樋門巡りをした後、ちゃちゃっと仕事を済ませたら
朝食がずいぶん早かったので、お腹ぺっこぺこになってきました
この日のランチは行き当たりばったりではなくて決めていました
八代では面白い麺が食べられるという情報をゲットしていたのです
12時前に腹を減らして来たのは
八代市港町にある、こちら「刀削麺丸新」さんです
同じ市内の高島町にある有名な「そば工房○新」の弟さんが開いているお店ですね^^
ご自宅を改造してお店にされていますから
場所を知らないと、絶対に通り過ぎてしまいます^^
中は、明るくて清潔な感じです
厨房を見なければ、ちょっとしたカフェと言っても不思議じゃないかも^^
女性客が多いというのもうなづけます
メニューはこちら
刀削麺をメインとしながら、いろんなトッピング料理が用意されています
ちょっと量的に上品そうに見えたので
迷いに迷って、3品を注文しようとしたら、ご主人が
「結構お腹一杯になりますよ。2つ食べてみて、また注文されたらどうですか」
とアドバイスされたので、「スープ刀削麺」と「ぶっかけ刀削麺」を注文
さて、刀削麺と名付けられた妙技の登場です
小麦粉を練った塊をおもむろに持ち上げると
シュッシュッシュッっと包丁で手裏剣を投げるように削っていきます
カメラで撮ろうとしても、腕の動きが早くてとらえきれない
しかし、削られた麺は確実に煮立った中華鍋の中に投入されています
どこかで修行されたのですかとお聞きしたら
独学でマスターしたお兄さんから教えてもらったそうで
6ヶ月くらいで出来るようになりましたよ、とあっさり^^
温かいスープものが先にお湯からあげられましたよ
んん?きしめん?だんご?
「スープ刀削麺」です
らーめんと思って食べたら、いい意味で裏切られます^^
スープは魚介系のあっさり目のスープで、かなり和を感じます
というと”うどん”になりますが、生姜の効いた肉団子で変化があります
見た目はまさしく、”きしめん”か”ほうとう”か
でも削っているので、麺の外側は薄く「つるんとろん」とした感じ
内側はしっかり厚みがあるので「しっかりもっちり」しています
熟練はされていてもそこは人間、多少厚さや長さに違いはあります
でも、そこがまたこの刀削麺の良さなんじゃないでしょうか
食べているとご主人に「コショウを入れてみて下さい」と言われたので
素直な熟年夫婦は、コショウ投入!ガリガリッガリガリッ・・
わ?お、ビックリ!洋風になりました
これはこれでうまい!ブラックペッパー恐るべし・・
「じゃ、それにラー油を入れて」
言われるがままの熟年夫婦、お店手作りのラー油をトロッ!
おっひょ?!!
味わいのある中華料理になったのです
うまい!これはうまいぞ!
手作りのラー油は辛いけど深みのある味で
コショウが入ってるスープを一瞬にして変えてしまいました
今流行の食べるラー油としてもイケそうなくらい旨いラー油でした
こちらは「ぶっかけ刀削麺」
器の下に見えているのは、わさびです
こちらは紛れもなく和の”うどん”でした^^
スープ刀削麺のインパクトが強くてこちらの味はあまり覚えていません^^:
もちろん麺は冷たくてしこしこしていましたよ
3つ注文しなくて正解でした
ぺこぺこになったお腹でも充分満足できましたから
食べ終わって話をしていると突然、目の前に出てきたもの
思わず覗き込んでいると「牛乳プリンです」とご主人
「え?、デザート付き?」と驚く目の前には「紅茶」と「カラメル」
どっちかというと紅茶のほうがカラメルの色してますが^^
二人ですから、1つずつかけてみましたが、カラメルはよくわかりませんね
紅茶は甘?くしてありました
でもこれがすごく美味しかったです
思った以上に満足のいく昼食になりました
後からお客さんも何人かいらっしゃって賑やかになりました
とっちんにナイショでまた行こうっと^^
休みは不定だそうですよ?
久しぶりに・・
肥後味趣乱 ☆ 4つ
朝食がずいぶん早かったので、お腹ぺっこぺこになってきました
この日のランチは行き当たりばったりではなくて決めていました
八代では面白い麺が食べられるという情報をゲットしていたのです
12時前に腹を減らして来たのは
八代市港町にある、こちら「刀削麺丸新」さんです
同じ市内の高島町にある有名な「そば工房○新」の弟さんが開いているお店ですね^^

ご自宅を改造してお店にされていますから
場所を知らないと、絶対に通り過ぎてしまいます^^

中は、明るくて清潔な感じです
厨房を見なければ、ちょっとしたカフェと言っても不思議じゃないかも^^
女性客が多いというのもうなづけます

メニューはこちら
刀削麺をメインとしながら、いろんなトッピング料理が用意されています





ちょっと量的に上品そうに見えたので
迷いに迷って、3品を注文しようとしたら、ご主人が
「結構お腹一杯になりますよ。2つ食べてみて、また注文されたらどうですか」
とアドバイスされたので、「スープ刀削麺」と「ぶっかけ刀削麺」を注文
さて、刀削麺と名付けられた妙技の登場です
小麦粉を練った塊をおもむろに持ち上げると
シュッシュッシュッっと包丁で手裏剣を投げるように削っていきます
カメラで撮ろうとしても、腕の動きが早くてとらえきれない
しかし、削られた麺は確実に煮立った中華鍋の中に投入されています


どこかで修行されたのですかとお聞きしたら
独学でマスターしたお兄さんから教えてもらったそうで
6ヶ月くらいで出来るようになりましたよ、とあっさり^^
温かいスープものが先にお湯からあげられましたよ
んん?きしめん?だんご?
「スープ刀削麺」です

らーめんと思って食べたら、いい意味で裏切られます^^
スープは魚介系のあっさり目のスープで、かなり和を感じます
というと”うどん”になりますが、生姜の効いた肉団子で変化があります

見た目はまさしく、”きしめん”か”ほうとう”か
でも削っているので、麺の外側は薄く「つるんとろん」とした感じ
内側はしっかり厚みがあるので「しっかりもっちり」しています
熟練はされていてもそこは人間、多少厚さや長さに違いはあります
でも、そこがまたこの刀削麺の良さなんじゃないでしょうか
食べているとご主人に「コショウを入れてみて下さい」と言われたので
素直な熟年夫婦は、コショウ投入!ガリガリッガリガリッ・・

わ?お、ビックリ!洋風になりました
これはこれでうまい!ブラックペッパー恐るべし・・
「じゃ、それにラー油を入れて」
言われるがままの熟年夫婦、お店手作りのラー油をトロッ!

おっひょ?!!
味わいのある中華料理になったのです
うまい!これはうまいぞ!
手作りのラー油は辛いけど深みのある味で
コショウが入ってるスープを一瞬にして変えてしまいました
今流行の食べるラー油としてもイケそうなくらい旨いラー油でした
こちらは「ぶっかけ刀削麺」

器の下に見えているのは、わさびです
こちらは紛れもなく和の”うどん”でした^^
スープ刀削麺のインパクトが強くてこちらの味はあまり覚えていません^^:
もちろん麺は冷たくてしこしこしていましたよ
3つ注文しなくて正解でした
ぺこぺこになったお腹でも充分満足できましたから
食べ終わって話をしていると突然、目の前に出てきたもの

思わず覗き込んでいると「牛乳プリンです」とご主人
「え?、デザート付き?」と驚く目の前には「紅茶」と「カラメル」
どっちかというと紅茶のほうがカラメルの色してますが^^

二人ですから、1つずつかけてみましたが、カラメルはよくわかりませんね
紅茶は甘?くしてありました
でもこれがすごく美味しかったです
思った以上に満足のいく昼食になりました
後からお客さんも何人かいらっしゃって賑やかになりました
とっちんにナイショでまた行こうっと^^
休みは不定だそうですよ?
久しぶりに・・
肥後味趣乱 ☆ 4つ
<刀削麺 丸新>
[住所] 熊本県八代市港町 61
[TEL] なし
[営業時間] 11:00?20:00
[店休日] 不定
[駐車場] 6台
[アクセス] 地図はコチラ
いいなぁ、って方はポチッしてね^^
いいよぉ、って方はポチッしてね^^
スポンサーサイト
私もここ行ってみたいお店のひとつです。やっぱりおいしそ~。でもカウンターだけなのですかね。
やったぁ、パルママさんより先でした^^
この時は気付かなかったんですが
どなたかのブログで座敷もあるようなことが書かれていました
今度行ったときに確認してみますね
わかったら、そちらにコメします^^
この時は気付かなかったんですが
どなたかのブログで座敷もあるようなことが書かれていました
今度行ったときに確認してみますね
わかったら、そちらにコメします^^
写真から麺のつるんとした感じが伝わってきますね。
ブラックペッパー好きな私にはたまらない写真です(笑)
メニューの写真のスープは結構色が濃く見てますが、
実際にはそんなに濃くなさそうですね。
デザート付きっていうのは嬉しいですね(^_-)
ブラックペッパー好きな私にはたまらない写真です(笑)
メニューの写真のスープは結構色が濃く見てますが、
実際にはそんなに濃くなさそうですね。
デザート付きっていうのは嬉しいですね(^_-)
そうですね、メニューの色とは違って薄目で
絶妙な旨さでした
一つで三つ美味しいし♪
とっちんは☆4つでしたが
らぼっちは4つ半でもよかったと思ってます
本気でリピートしたいと思ったお店でした
思いがけずのデザートも嬉しいし♪
絶妙な旨さでした
一つで三つ美味しいし♪
とっちんは☆4つでしたが
らぼっちは4つ半でもよかったと思ってます
本気でリピートしたいと思ったお店でした
思いがけずのデザートも嬉しいし♪
八代にこんな本格的なお店があるなんて・・・って昨日私八代のメルシャン工場の近くの得意先に行きましたよ。しかもお昼ごろ。
あらら、直ぐ近くなら行きたかったな~。
あと、ブログの雰囲気変わりましたね。
さわやかでいいじゃないですか。
私も1年に1回変えてるのでそろそろかな~って思ってます。お楽しみに。
あらら、直ぐ近くなら行きたかったな~。
あと、ブログの雰囲気変わりましたね。
さわやかでいいじゃないですか。
私も1年に1回変えてるのでそろそろかな~って思ってます。お楽しみに。
行かれましたか。
こちらも長きに渡り・・宿題です。(爆)
今度、某麺ブロガーに案内してもらう予定です。
(いつになることやら・・。)
※
麺ズネットワークでもいつも好評価です。
時間ズラして、裏メニューも食してください^^
こちらも長きに渡り・・宿題です。(爆)
今度、某麺ブロガーに案内してもらう予定です。
(いつになることやら・・。)
※
麺ズネットワークでもいつも好評価です。
時間ズラして、裏メニューも食してください^^
2010/04/28(水) 15:17:48 | URL | koo | [ 編集 ]
あれっ、メルシャン工場辺りだったら
ものの2~3分だったですね^^
八代市にもお得意さんがおられるんですね
商売繁盛!!^^
皆、とっちんのセンスです^^
そちらが、どんな表紙になるか楽しみにしてますよ♪
ものの2~3分だったですね^^
八代市にもお得意さんがおられるんですね
商売繁盛!!^^
皆、とっちんのセンスです^^
そちらが、どんな表紙になるか楽しみにしてますよ♪
おーい、元気にしてましたか^^
この宿題は絶対に片付けられた方が賢明です
だって、手裏剣の妙技もさることながら
美味しいんですモン!
ちょっと、ぬぼっ(ペコッ^^;)とされた
ご主人との会話も楽しいですよ♪
kooさんブログで薩摩グルメを研究せねば^^
この宿題は絶対に片付けられた方が賢明です
だって、手裏剣の妙技もさることながら
美味しいんですモン!
ちょっと、ぬぼっ(ペコッ^^;)とされた
ご主人との会話も楽しいですよ♪
kooさんブログで薩摩グルメを研究せねば^^
テレビで中国の人がシュッて削って麺を作るの見た事あります~~
あれですね。。。凄いなぁ
見ていて面白そうです
知らないと絶対見逃しそうなお店ですね^^;
大分のだんご麺とはちょっと違うなぁ
つるっとして美味しそう♪
プリンも食べたい!!
あれですね。。。凄いなぁ
見ていて面白そうです
知らないと絶対見逃しそうなお店ですね^^;
大分のだんご麺とはちょっと違うなぁ
つるっとして美味しそう♪
プリンも食べたい!!
そうそう、中国人のあれですよ^^
もう手の動きが早すぎて見えません
大分のだんご麺より繊細な感じかなぁ^^
変な言い方ですが、薄い厚いがあって
人の手で作られていない自然なもの
を食べているような感覚でしたよ♪
もう手の動きが早すぎて見えません
大分のだんご麺より繊細な感じかなぁ^^
変な言い方ですが、薄い厚いがあって
人の手で作られていない自然なもの
を食べているような感覚でしたよ♪
過去訪問の中から美味しかったのに紹介してないお店がありました。
それが八代にある『刀削麺 まる新』さんです。
(実際は○の中に新と書かれてます)
GWにお邪魔しました。
...
2011/07/18(月) 16:57:00) | YUKAMASA