コロナショック、コロナ疲れ、いろいろな言葉が出てきたけれど
まさか、コロナ差別とかありえないことが起きているようだ
宅配業者やトラックの運転手、滞るやもしれない経済を担っている人たちに
差別の目が向けられようとは思いも寄らなかった
そして医療の最前線に立って日夜働いている人たちにも…
「赤紙が来た」とまで言われるコロナ感染症の現場で命までかけているのに
日本全体で立ち向かわないというこの時期
自分だけはよかろうとか他を思いやれない人間が多いとは思いたくない
GWに入ったけれど今年は「ステイホーム週間」
みんなで辛抱して晴れて大手を振って外出できるようにしなければ!

ところで先日の木曜日は日サロと診察の日だった
前回同様朝イチの予約だったので、駐車場もスムーズ
患者さんはさすがに少ない…ように見えた
でも受付番号は「271」番、朝イチなのに2週間前と変わらない
だけど診療科待合の椅子には前になかったものが…
ここ2週間でやっと巷のコロナ対策になったかと思った

そして皮膚科の受付では「熱、咳、倦怠感などの体調不良はありませんか?」
今?って感じだったけど、受付のひとりはマスクもしていなかった
そして診察室のドアはさすがにしまっていたけど
受付横にある各診察室奥の通路に続くドアは開け放してあった
先に日サロもさっさと終わり診察へ
今の症状を伝え日サロの効果もどうだろうかと言うと
病院全体で通院も間をあけるようにとお達しがあったようで
次は2ヶ月後ということに、悪化すればその前でもOKということになった
田舎はさほどの危機感を持っていないようにいろんな場所で感じるけど
院内感染という非常事態はなんとしても避けて欲しい
それにはひとりひとりが十分な、いや厳重に注意をしなければならない
GWに入ったことで改めて身を引き締めなければならない

まさか、コロナ差別とかありえないことが起きているようだ
宅配業者やトラックの運転手、滞るやもしれない経済を担っている人たちに
差別の目が向けられようとは思いも寄らなかった
そして医療の最前線に立って日夜働いている人たちにも…
「赤紙が来た」とまで言われるコロナ感染症の現場で命までかけているのに
日本全体で立ち向かわないというこの時期
自分だけはよかろうとか他を思いやれない人間が多いとは思いたくない
GWに入ったけれど今年は「ステイホーム週間」
みんなで辛抱して晴れて大手を振って外出できるようにしなければ!

ところで先日の木曜日は日サロと診察の日だった
前回同様朝イチの予約だったので、駐車場もスムーズ
患者さんはさすがに少ない…ように見えた
でも受付番号は「271」番、朝イチなのに2週間前と変わらない
だけど診療科待合の椅子には前になかったものが…
ここ2週間でやっと巷のコロナ対策になったかと思った

そして皮膚科の受付では「熱、咳、倦怠感などの体調不良はありませんか?」
今?って感じだったけど、受付のひとりはマスクもしていなかった
そして診察室のドアはさすがにしまっていたけど
受付横にある各診察室奥の通路に続くドアは開け放してあった
先に日サロもさっさと終わり診察へ
今の症状を伝え日サロの効果もどうだろうかと言うと
病院全体で通院も間をあけるようにとお達しがあったようで
次は2ヶ月後ということに、悪化すればその前でもOKということになった
田舎はさほどの危機感を持っていないようにいろんな場所で感じるけど
院内感染という非常事態はなんとしても避けて欲しい
それにはひとりひとりが十分な、いや厳重に注意をしなければならない
GWに入ったことで改めて身を引き締めなければならない

スポンサーサイト