土曜日に年末やお正月の慰労ってらぼっちに言われ訪れた佐賀大和
とりあえず行っておいたほうがいいんじゃないの⁈と思ったのが巨石パーク
国道から上った受付で入場料は要らないけど駐車場料金を300円を払い
さ~て歩こうか!と準備して先を見上げる

そしたら受付のおばちゃん(おばあちゃんだったけど)
「車に乗って行き止まりまで行って」って(^^;;
はあ?ここからじゃないの?って感じ
で、地図を2枚手渡された、こっちが見やすいかも

再び車に乗りこみ、もっともっと上にある駐車場へ

ちょっと待って!
登山しに来たわけじゃないんだけど!( ̄O ̄;)

おいおい、先が思いやられるじぇ~
初っ端からこれじゃあね(>_<)

ゴロゴロ坂、歩きにくいし

しばらく歩くと(登ると^^;;)水がちょろちょろの滝
滲み出た山水って感じ

覚悟しとけ!の意味かな?「山」って(・・;)

これにも名前付けて欲しいわ~

登り始めて15分、最初にあるべき「地頭石」や「道祖神」には気付かず
道から正面にある「兜石」に「ふんげ~っ!」

その横の10mを越す「御船石」に「デカーーッ!」

そして「龍の石」大きいけどこれ龍?

こちらは「造化大明神」今までの石ぐらいの大きさ

「イナリ石」ちょっと小ぶり、形は確かにイナリ(^^;

「屏風石」の前に佇むらぼっち、おい姿勢悪いよ~(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここは「誕生石」見晴らしがいいけど、正しく登山って感じ(;´д`)

さあてこの後は寄り道をとっちんがひとりで登ることに
根性なしなのか体力なしなのかやれやれ(>_<)
明日に続く…
とりあえず行っておいたほうがいいんじゃないの⁈と思ったのが巨石パーク
国道から上った受付で入場料は要らないけど駐車場料金を300円を払い
さ~て歩こうか!と準備して先を見上げる

そしたら受付のおばちゃん(おばあちゃんだったけど)
「車に乗って行き止まりまで行って」って(^^;;
はあ?ここからじゃないの?って感じ
で、地図を2枚手渡された、こっちが見やすいかも

再び車に乗りこみ、もっともっと上にある駐車場へ

ちょっと待って!
登山しに来たわけじゃないんだけど!( ̄O ̄;)

おいおい、先が思いやられるじぇ~
初っ端からこれじゃあね(>_<)

ゴロゴロ坂、歩きにくいし

しばらく歩くと(登ると^^;;)水がちょろちょろの滝
滲み出た山水って感じ

覚悟しとけ!の意味かな?「山」って(・・;)

これにも名前付けて欲しいわ~

登り始めて15分、最初にあるべき「地頭石」や「道祖神」には気付かず
道から正面にある「兜石」に「ふんげ~っ!」

その横の10mを越す「御船石」に「デカーーッ!」

そして「龍の石」大きいけどこれ龍?

こちらは「造化大明神」今までの石ぐらいの大きさ

「イナリ石」ちょっと小ぶり、形は確かにイナリ(^^;

「屏風石」の前に佇むらぼっち、おい姿勢悪いよ~(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここは「誕生石」見晴らしがいいけど、正しく登山って感じ(;´д`)

さあてこの後は寄り道をとっちんがひとりで登ることに
根性なしなのか体力なしなのかやれやれ(>_<)
明日に続く…
スポンサーサイト