fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
京都その6 八相の庭って?
今日は特定検診に行ってきました
1時間も前に着いたというのに、入り口がわからず30分も歩いた

車で行った時の会場の入り口をちゃんと書いておいてよ
エレベーターもエスカレーターも使えなかったじゃないの

そのせいか血圧がびっくりするくらい高かったじゃん
も~、困ったもんだ(>_<)


さてさて、10日も間が空いてしまったけど
京都の続きとまいりましょうか

京都2日目の最後は「東福寺」です
京阪の東福寺駅から歩いたんだけど、結構距離があったな~

紅葉の季節なので、JRの駅からも京阪の駅からも人がぞろぞろ
徒歩10分と書いてあったけど20分くらいかかったような気がする

301124 東福寺1

東大寺と興福寺になぞらえ、京都最大の大伽藍を造営したお寺
通天橋・開山堂、東福寺本坊庭園で有名、なのですんごい人

301124 東福寺2

どうしても人の頭が入る

301124 東福寺3

午後3時半もまわっているので日が傾いています

301124 東福寺4

人の流れに沿って行き、まずは開山堂手前の普門院庭園
気付いていなかったけど、月下門から入ったのかな

301124 東福寺5

市松に仕上げてあります

301124 東福寺6

枯山水、ここには紅葉はありません

301124 東福寺7

その後眩いくらいの紅葉に(#^.^#)

301124 東福寺8

方丈の南側の庭、よくわからないけど
蓬莱神仙思想を中心とした意匠形態になっているんですって

301124 東福寺9

こちらは西庭、大市松模様「井田の庭」
サツキの刈込と葛石を使用して造り上げてあるようです

301124 東福寺10

間から見える通天橋、ぎょぎょぎょの人です(^-^;

301124 東福寺11

こちらは北庭、きれいな市松がだんだん残念なことに・・・と思いきや
いえいえ、これはわざと

301124 東福寺12

西庭の大市松を受けてさらに小さな姿となり、そして
東北方向の谷に消えていくという表現方法だということのようです

あれ?東庭を観てない、北斗七星の庭が・・・
あ~、バカバカ(>_<)

気を取り直して、橋に行きましょう
あまりの人出に写真撮影禁止、でも何人か撮っていたので止まることしばしば

301124 東福寺13

あは、どこをどう回ったのか(^-^;
これは三門のようです

301124 東福寺14

もはやどこかもわかりません(笑)

301124 東福寺15

本堂、西日で赤く反射しているみたい

301124 東福寺16

橋も三つあったのに行けず、人も多く歩き疲れたのもあってふらふら
見どころいっぱいあったのに~、あ~ん(T_T)/~~~

301124 東福寺17










スポンサーサイト



コメント



URL

 
PASS
SECRET

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog