fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
京都その1 おっちゃんありがとう
もう一週間以上経っちゃった、早過ぎるわ~(^^;;
そろそろ京都の記事を書かなきゃね

今回、長男の彼女が前もってお馴染みのタクシーの運転手さんに聞いて
ルートを決めていてくれたらしく、それがこの上なく嬉しいことでした

最初に連れて行ってもらったのが、「阿弥陀寺」
らぼっちは「織田信長の?」なんて言っていましたが、さにあらず・・

織田の織の字もない、弾誓上人のミイラのいるところ
京都市大原の北側に位置する古知谷にある浄土宗の寺院でした

301123 阿弥陀寺1

600mほど坂道を登って行くと(これがまた結構な上り坂でした^-^;)
空気が突然変わり、苔むした階段や石垣が現れたのです

301123 阿弥陀寺2

だけど紅葉真っ盛りなのに人がまばら(^.^)v
こういうマニアックなところは大好きです

301123 阿弥陀寺3

なんだか気持ちいい、お寺に来て言うのもへんだけど・・
ゆっくりしたくなるところです

301123 阿弥陀寺4

さすがタクシーのおっちゃん、よく心得ていらっしゃる
紅葉が美しい、京都北の山の上なのにまだ十分きれいです

301123 阿弥陀寺5

貸し切り状態ではありませんか
数人来ては帰る頃にまた数人訪れる、そんなのがまた良い

301123 阿弥陀寺6

午前中だけど、背中を日に当てた石仏
あったかいだろうな

301123 阿弥陀寺7

実相の滝、滝というのにしょぼしょぼ
この秋、雨が少なかったらしい

301123 阿弥陀寺8

ミイラが安置されているという岩窟にも入ったけど
収められているという頑丈な石棺に近いづいただけ(^-^;

301123 阿弥陀寺9

何も感じず、紅葉に感動して下りたのでした

301123 阿弥陀寺10

それから向かったのはちょっと南にある「寂光院」
聖徳太子が父、用明天皇の菩提を弔うために創建

301123 寂光院1

大原女のモデルとされている阿波内侍と建礼門院徳子らが
閑居御所としていた場所、ここも紅葉がきれい

301123 寂光院2

ずいぶん手前から駐車場はあったんだけど、おっちゃんから上に行けと言われたらしい
だから目的地まであまり歩かなくていいところに駐車場を確保

301123 寂光院3

ぞろぞろ歩いている人を横目に車でブーー^_^)v
ここは人が多かった~、この時期だからと予測はしてたけどね

301123 寂光院4

ここの池も大人気で写真撮るのに一苦労
さも人がいないように見える時を狙って…

301123 寂光院5

それから建礼門院ご庵室遺跡のある庭へ
ここはまたきれいだった

301123 寂光院6

見逃してしまいそうなお地蔵さん、ぽつんと…

301123 寂光院7

いろんな紅葉

301123 寂光院8

301123 寂光院9

301123 寂光院10

おっちゃんと彼女のおかげで良いものが見れました
まだ続くけど、ひとまず有り難や~m(_ _)m


へ?なんだって??
雪見燈籠?千年姫松?諸行無常の鐘楼?

そんなのあった?(´⊙ω⊙`)











スポンサーサイト



コメント



URL

 
PASS
SECRET

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog