今日は早速、昨日の続きとまいりましょ(^o^)/
やっとの思いでたどり着いた世界遺産「中城城跡」
築城年代は不明なんですってね(・_・;)

ここから入るのか、と思った門は説明書によると「裏門」だった
裏から入るなんて珍しいこと、本当は正面から入りたいと思いつつくぐる

ギザギザになっているのが気になるけど
わざとなのか、崩れたのかはわかりません

1440年頃に座喜味城主の読谷山按司「護佐丸」が移ってきて増築されたという「北の郭」

そこの階段を下りていくと「ウフガー」と言われる大井戸があります

城郭内に水を確保していることが、この城の特徴なんだそう

石垣、隙間がないのがスゴイ!
石垣はあいかた積み、亀甲乱れ積みとも言われる手法です

わ、轟音がしたかと思ったら、頭上を米軍の戦闘機が飛んで行った

こちらは「二の郭」

右手に道があったので、行ってみた

「西の郭」というところ、工事中のようでした

「一の郭」の城壁は布積み、または豆腐積みと言われる積み方、きれいですね~(#^.^#)
下のほうは野面積みみたい

あ、またしても戦闘機(・へ・)

城壁をくぐったところが中城城で最も広い「一の郭」
正殿があったところになります

城壁も表と裏とは全然違うのね~

こちらは「南の郭」、なんだかごちゃごちゃしています
首里の王を拝む首里遙拝所など、場内には8つの拝所があるそうです

「西の郭」の城壁、高い~(*^^)v

こちらがどうも正門のようです
規模からしてもこっちが裏門みたいに思える(^_^;)

ここの石垣もきれいだわ♪

観光されている皆さん、ここまで来ているのよね?
人影がないけど・・・

本当はこちらから入るべきところ
ちょっと空気が変わったような気がする・・・気のせい?

そこから出てみると、絶景が見えた

そこを城壁沿いに歩くと、「カンジャーガマ」という鍛冶屋跡があります
護佐丸が武具を造っていたとも伝えられているとか

なんじゃあれ?
目障りだわ・・・(>_<)

ガイドさんらしき人が、女の人に
ホテルだったのが潰れて、近く何かに生まれ変わると説明されていた

「一の郭」まで戻ってみました
すっげ~、我ながらよく登ってきたもんだ
あの煙突のようなものの向こうからもん

あ、足が痛いんだった(@_@;)
石積みや城壁に感激して、忘れてた(笑)

ほらね、やっぱりアレはここにそぐわないわ

やっぱりこっちが表よね♪

裏はつるんだもん(笑)

「二の郭」も広いと思うんだけどね~
ここの城壁だけには登れるんですよ(@^^)/~~~

ほら、このうねり具合を見れるのが最高~♪

とっちんよりも写真を撮るのに夢中なおっさんひとり
素敵な写真が撮れたかな?(^J^)

「三の郭」を上から見下ろす
ここも増築されたところなんだって

見よ、この曲線美ヽ(*^∇^*)ノ

結構高いところだったけど、頑張ったよとっちん

ありゃま、ここにもあの邪魔な廃墟が・・・(+o+)

石積み、石垣♪






またへんな音がする(-_-;)

上空をバンバン飛んでいく物体にはやれやれだったけど
ハプニングありながらも歩いてきてよかった~(^_-)-☆

やっとの思いでたどり着いた世界遺産「中城城跡」
築城年代は不明なんですってね(・_・;)

ここから入るのか、と思った門は説明書によると「裏門」だった
裏から入るなんて珍しいこと、本当は正面から入りたいと思いつつくぐる

ギザギザになっているのが気になるけど
わざとなのか、崩れたのかはわかりません

1440年頃に座喜味城主の読谷山按司「護佐丸」が移ってきて増築されたという「北の郭」

そこの階段を下りていくと「ウフガー」と言われる大井戸があります

城郭内に水を確保していることが、この城の特徴なんだそう

石垣、隙間がないのがスゴイ!
石垣はあいかた積み、亀甲乱れ積みとも言われる手法です

わ、轟音がしたかと思ったら、頭上を米軍の戦闘機が飛んで行った

こちらは「二の郭」

右手に道があったので、行ってみた

「西の郭」というところ、工事中のようでした

「一の郭」の城壁は布積み、または豆腐積みと言われる積み方、きれいですね~(#^.^#)
下のほうは野面積みみたい

あ、またしても戦闘機(・へ・)

城壁をくぐったところが中城城で最も広い「一の郭」
正殿があったところになります

城壁も表と裏とは全然違うのね~

こちらは「南の郭」、なんだかごちゃごちゃしています
首里の王を拝む首里遙拝所など、場内には8つの拝所があるそうです

「西の郭」の城壁、高い~(*^^)v

こちらがどうも正門のようです
規模からしてもこっちが裏門みたいに思える(^_^;)

ここの石垣もきれいだわ♪

観光されている皆さん、ここまで来ているのよね?
人影がないけど・・・

本当はこちらから入るべきところ
ちょっと空気が変わったような気がする・・・気のせい?

そこから出てみると、絶景が見えた

そこを城壁沿いに歩くと、「カンジャーガマ」という鍛冶屋跡があります
護佐丸が武具を造っていたとも伝えられているとか

なんじゃあれ?
目障りだわ・・・(>_<)

ガイドさんらしき人が、女の人に
ホテルだったのが潰れて、近く何かに生まれ変わると説明されていた

「一の郭」まで戻ってみました
すっげ~、我ながらよく登ってきたもんだ
あの煙突のようなものの向こうからもん

あ、足が痛いんだった(@_@;)
石積みや城壁に感激して、忘れてた(笑)

ほらね、やっぱりアレはここにそぐわないわ

やっぱりこっちが表よね♪

裏はつるんだもん(笑)

「二の郭」も広いと思うんだけどね~
ここの城壁だけには登れるんですよ(@^^)/~~~

ほら、このうねり具合を見れるのが最高~♪

とっちんよりも写真を撮るのに夢中なおっさんひとり
素敵な写真が撮れたかな?(^J^)

「三の郭」を上から見下ろす
ここも増築されたところなんだって

見よ、この曲線美ヽ(*^∇^*)ノ

結構高いところだったけど、頑張ったよとっちん

ありゃま、ここにもあの邪魔な廃墟が・・・(+o+)

石積み、石垣♪






またへんな音がする(-_-;)

上空をバンバン飛んでいく物体にはやれやれだったけど
ハプニングありながらも歩いてきてよかった~(^_-)-☆

<中城城跡>
[アクセス] 地図はコチラ
スポンサーサイト
ここ凄いですね~
沖縄には縁がなくまだ行った事ないし
色々調べた事もないし全然知らなかった^^;
こんな所あったんですね
石垣☆萌ぇ★゚+。(o'д`o)。+゚★萌ぇ☆です
とっちんさんみたいに歩かなくても行ける方法あるのかな^^;
行ってみたーい♪
沖縄には縁がなくまだ行った事ないし
色々調べた事もないし全然知らなかった^^;
こんな所あったんですね
石垣☆萌ぇ★゚+。(o'д`o)。+゚★萌ぇ☆です
とっちんさんみたいに歩かなくても行ける方法あるのかな^^;
行ってみたーい♪
2015/01/16(金) 23:43:50 | URL | KIKO | [ 編集 ]
KIKOさんへ
凄いでしょ〜、私もよく知らなかったんだけど(^^;;
歴史もよくわからず、内地の文化とはかなり違うので
ただの石垣観たさに行ったようなものです。
せっかく行ったし時間もあるなら、行かなきゃ損ソンってことで(≧∇≦)
いつかKIKOさんも機会があったら、行ってみるといいかも。
実際に観ると迫力満点☆
ただ、ここは交通の便が非常に悪いのがね〜(ーー;)
凄いでしょ〜、私もよく知らなかったんだけど(^^;;
歴史もよくわからず、内地の文化とはかなり違うので
ただの石垣観たさに行ったようなものです。
せっかく行ったし時間もあるなら、行かなきゃ損ソンってことで(≧∇≦)
いつかKIKOさんも機会があったら、行ってみるといいかも。
実際に観ると迫力満点☆
ただ、ここは交通の便が非常に悪いのがね〜(ーー;)
2015/01/18(日) 22:36:35 | URL | とっちん | [ 編集 ]