fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
広い大地にあったもの「花房飛行場跡」遺構 前半
菊池方面に行った時、立ち寄った場所
泗水の花房台地に「菊池(花房)陸軍飛行場跡」があるんです

以前から戦争遺構があることを知ってはいたのですが、行く機会がなくて…
今回やっと行くことができました

戦争を知らない世代だからこそ見とかなきゃいけない
なんていう建前は置いといて・・・ただ見たいというのが本心です、ゴメンナアイ

うろ覚えでの寄り道だったので、大丈夫かな?と思ったけど
やっぱり迷い、とんでもないところに行ったので、Iphoneで検索してやっと着いた(-_-;)

後で見つけた説明板ですが、結構あるんですね~
これを手がかりにうろうろしてみました

260201 花房飛行場0

「花房飛行場は、知覧飛行場と同様、福岡県にある大刀洗陸軍飛行場の分敞(ぶんしょ)
として計画され、昭和10年から6年かけて完成しました。

主たる施設は陸軍飛行学校(菊池教育隊)でしたが
通信学校や陸軍病院も併設されていました。

終戦も間近の昭和20年5月14日に米軍機の爆撃にあい
隣接する陸軍航空通信学校と合わせ36名の尊い命が失われました。

辛うじて戦禍を逃れた施設が住宅地内に現在でも数ヶ所残され
戦争の悲惨さを現代に伝承しています。」



部隊営門の跡と思われる先には、「慰霊碑」があります

260201 花房飛行場1

靖国の事も考え合わせ参りながらも、つい見上げてしまいました

260201 花房飛行場2

こちらは「格納庫跡」

260201 花房飛行場3

う~ん、端から端まで30mくらいあったかな~
北端は土台が長めに残っています

260201 花房飛行場4

260201 花房飛行場5

ですが、南端は・・・

260201 花房飛行場6

庭木と相まってある種、オブジェ的な要素を醸し出している

260201 花房飛行場7

こちらは「部隊営門跡」と「哨所(しょうしょ)跡」

260201 花房飛行場8

哨所とは軍隊で警戒・監視の任に当たる歩哨(見張り)の詰所ですね
六角形の狭~い場所、座ることってできたのかな?

260201 花房飛行場9

片方だけ残っている門
なにか物語ってくれそうな・・・

260201 花房飛行場10

その北側にあるのがこんな大きな楠のある小さな公園

260201 花房飛行場11

こんな石碑が建っています「開隊記念碑」
残っていた記念碑が風化したので改修したとの旨と平成5年の文字が記してありました

260201 花房飛行場13

そしてそのそばに歴史資料として
平成22年、菊池市の指定文化財になった「高架水槽」があります

260201 花房飛行場14

高さ13.57m、思ってたよりもずっと大きかった(@_@;)

260201 花房飛行場15

主に陸軍病院の給水施設として設置されたものだそうです
水位測定装置があるものは全国でも現存するものが2例しかないんだとか

それは素晴らしい!!
とても貴重なものなんですね、ほほう~~~♪

260201 花房飛行場16

260201 花房飛行場17

260201 花房飛行場18

260201 花房飛行場19

おっと、危ない危ない!
気をつけなくっちゃヽ(^o^)丿

260201 花房飛行場20

見るからに落ちてきそうなコンクリート片(・o・;)

260201 花房飛行場21

今時季だから見れるこんな光景♪

260201 花房飛行場22

有刺鉄線は新しそう

260201 花房飛行場23

そうそう、水槽上部には約30箇所の弾丸跡が残っているらしい
こんなのがそう?

260201 花房飛行場24

それともこんなの?

260201 花房飛行場25

まさかこれじゃないよね (;¬_¬)

260201 花房飛行場25-1

ぐるぐるまわって見ていたら、どなたかのように撮ってみたくなっちゃった(笑)
ふっ、なかなか雰囲気でてるんじゃないの~(*^^)v

260201 花房飛行場26

え、毎日?大変だろな
でもこの日はお会いしなかった・・・

260201 花房飛行場27

終戦後は平成19年の使用停止までの長い期間、生活用水として工場用水として
地域の復興に大きく貢献したようですよ

梅の花もほころんでいました
後半につ・づ・く〜(^o^)/

260201 花房飛行場28 


 


<花房飛行場跡、高架水槽>
[アクセス]地図はコチラ


スポンサーサイト



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog