いや~、時間がない
あれもしとかなきゃ、これもだった
昨日雨は降ったけど、水路の水は増えてない
まだ当分、梅雨にも入らないようだし野菜にまた水やりしなければならないな
よーし、今日は庭の草取りだ、1日で終わらせるぞ!
って、雨降ったはずなのにたいして濡れてないじゃん
そしたら雨上がりだからか、レジ袋を持って庭に出て草を取り始めた義母
ようやくこの頃、腰から股関節にかけての痛みが薄らいできた様子だったのに
そこでとっちん「また痛くなったらどうするんですか!」と言うと
「いや、この草がね…」と聞く耳を持たない
その上、ちょうど痛むところを曲げた中腰で前屈み状態
「その体勢が一番悪いから!」と言ってもやめそうにない
「今からそこも自分が草を取るから!ホントに人の言うことを聞かないですね」
以前と同じ状況、嫌な予感もするのでちょっと大きな声で言ってみた
するとやっと、やっと止めてくれた
いつものように午前午後歩いてくれればそれでいいのに
87歳にもなれば散歩に行けるだけでも御の字
他の何をするのは無理というもの、気持ちだけ汲んどこう
さて庭の草取りも全面終了、5月も終了
あとはアレとアレ、だな

あれもしとかなきゃ、これもだった
昨日雨は降ったけど、水路の水は増えてない
まだ当分、梅雨にも入らないようだし野菜にまた水やりしなければならないな
よーし、今日は庭の草取りだ、1日で終わらせるぞ!
って、雨降ったはずなのにたいして濡れてないじゃん
そしたら雨上がりだからか、レジ袋を持って庭に出て草を取り始めた義母
ようやくこの頃、腰から股関節にかけての痛みが薄らいできた様子だったのに
そこでとっちん「また痛くなったらどうするんですか!」と言うと
「いや、この草がね…」と聞く耳を持たない
その上、ちょうど痛むところを曲げた中腰で前屈み状態
「その体勢が一番悪いから!」と言ってもやめそうにない
「今からそこも自分が草を取るから!ホントに人の言うことを聞かないですね」
以前と同じ状況、嫌な予感もするのでちょっと大きな声で言ってみた
するとやっと、やっと止めてくれた
いつものように午前午後歩いてくれればそれでいいのに
87歳にもなれば散歩に行けるだけでも御の字
他の何をするのは無理というもの、気持ちだけ汲んどこう
さて庭の草取りも全面終了、5月も終了
あとはアレとアレ、だな

スポンサーサイト
今日は早朝、らぼっちと公園のトイレ掃除&ゴミ拾い
月一回有志みんなで草刈りすることとは別に
2人1組持ち回りで土日を挟んで2回のトイレ掃除をすることになっている
年間の当番が決まっていて、とっちんはらぼっちと組んで今回が2回目
前回はトイレが詰まっていててんやわんやだったけど今回はスムーズ

その後も何度となく詰まったようで
役場が鍵付きのトイレットペーパーホルダーを取り付けたみたい
だけど、それも使われていない様子だった
トイレを使うときはマナーを守ってもらいたいものだ

それにしても雨が降らない
水が足りない
この公園の農業ダムの恩恵に預かっているところはすでに田植えの真っ最中
ところが我が家のお隣の田んぼは…

山からの水が流れる水路に水が少なく
ちょろちょろしか田んぼに入っていかない
例年ならとっくに田植えが終わっているはず
梅雨に入らないと植えることもできないかも

そんな天気の中、じゃがいもを収穫した
土はサラッサラで掘り出しやすく2人で一心不乱
写真はないけど、茎が伸び過ぎていた割には出来はこんなもんやろって感じ
小さいじゃがいもも捨てずに早速料理
皮のまま素揚げにして塩コショウ
らぼっちのリクエスト

雨、来週は降るんだろうか
月一回有志みんなで草刈りすることとは別に
2人1組持ち回りで土日を挟んで2回のトイレ掃除をすることになっている
年間の当番が決まっていて、とっちんはらぼっちと組んで今回が2回目
前回はトイレが詰まっていててんやわんやだったけど今回はスムーズ

その後も何度となく詰まったようで
役場が鍵付きのトイレットペーパーホルダーを取り付けたみたい
だけど、それも使われていない様子だった
トイレを使うときはマナーを守ってもらいたいものだ

それにしても雨が降らない
水が足りない
この公園の農業ダムの恩恵に預かっているところはすでに田植えの真っ最中
ところが我が家のお隣の田んぼは…

山からの水が流れる水路に水が少なく
ちょろちょろしか田んぼに入っていかない
例年ならとっくに田植えが終わっているはず
梅雨に入らないと植えることもできないかも

そんな天気の中、じゃがいもを収穫した
土はサラッサラで掘り出しやすく2人で一心不乱
写真はないけど、茎が伸び過ぎていた割には出来はこんなもんやろって感じ
小さいじゃがいもも捨てずに早速料理
皮のまま素揚げにして塩コショウ
らぼっちのリクエスト

雨、来週は降るんだろうか
く~っ!!!!!
蝶々に青虫を作らせないよう苗を植え付けて防虫ネットを張ったキャベツ

それなのに、それなのに…
なんで?どうして穴だらけ?

犯人の姿もないのにフンだけがたっくさん
雑草も伸びてきたことだし、ちょいとネットを上げて見てみるか、ん?

おいおい、こんな真ん中の新芽に穴が空いてる
てぇことは…、ぎょえ~⁈

朝のうちにまだここにいればわかる
だけど、火が高くなるうちにいなくなる
なぜ?と目を凝らすも全然いない
仕方ない、草を取るかとキャベツの葉をあげると、いたー!!

ヨトウムシ、敵もさるもの
昼間は葉っぱの下の地面に埋もれるようにして寝てるんだ、このやろー

人間様より先にキャベツの美味しいところ食べてしまうなんて
おまけに必ずと言って良いほど2匹でいる、どうかすると小さく青いのも一緒
もーーなんてやつ!こんなに発生したのは初めてだわ
さしあたって防虫剤もないので草木灰でも撒いとくか
それにしても、ヨトウガはどこから入ったんだろ?
蝶々に青虫を作らせないよう苗を植え付けて防虫ネットを張ったキャベツ

それなのに、それなのに…
なんで?どうして穴だらけ?

犯人の姿もないのにフンだけがたっくさん
雑草も伸びてきたことだし、ちょいとネットを上げて見てみるか、ん?

おいおい、こんな真ん中の新芽に穴が空いてる
てぇことは…、ぎょえ~⁈

朝のうちにまだここにいればわかる
だけど、火が高くなるうちにいなくなる
なぜ?と目を凝らすも全然いない
仕方ない、草を取るかとキャベツの葉をあげると、いたー!!

ヨトウムシ、敵もさるもの
昼間は葉っぱの下の地面に埋もれるようにして寝てるんだ、このやろー

人間様より先にキャベツの美味しいところ食べてしまうなんて
おまけに必ずと言って良いほど2匹でいる、どうかすると小さく青いのも一緒
もーーなんてやつ!こんなに発生したのは初めてだわ
さしあたって防虫剤もないので草木灰でも撒いとくか
それにしても、ヨトウガはどこから入ったんだろ?
暑い日
午前中らぼっちと買い物に出かけたのだけど…
スーパーからホームセンターに移動中
突然、運転中のらぼっちが「うおーっ!!」と頭を下げた
なにー?何事ー?
と聞こうとしたら目の前をブーーーンと飛んで来る黒いものが!
え?なに?ぎゃーーーー!
オオスズメバチじゃないかー!
おい、どうすればいい?
とりあえず窓を開けて「出て行ってー!」
お願いが聞こえたのか、すぐに出て行ってくれた
「びっくりしたーーー!」「なんで?」
ホッとして、運転席側の窓を見ると全開だった
「窓を全開にしてるから入って来たんじゃ?」と言ったとっちん
「半分しか開けてないのに入ってきた」と、らぼっち
ん?ということは運転中に頭を下げ窓を開けたということ?
らぼっちにしては素早い行動、事故ることもなくよかった
と胸を撫で下ろしたところ、今度は道路上に横たわるものが!
2人で「ぎゃーーーー!」
らぼっちが「轢いた」とっちんは「いやかろうじて轢いてない」
住宅街になぜ、ニョロがいるんだーーー⁈
しかもらぼっちは瞬間的に「シマヘビだった」と、わかったんかい⁈
200mくらいの間に2度も事故ってもおかしくない状況だった
それでも事故ることなくやり過ごせたのはらぼっちの強運のおかげ⁈

午前中らぼっちと買い物に出かけたのだけど…
スーパーからホームセンターに移動中
突然、運転中のらぼっちが「うおーっ!!」と頭を下げた
なにー?何事ー?
と聞こうとしたら目の前をブーーーンと飛んで来る黒いものが!
え?なに?ぎゃーーーー!
オオスズメバチじゃないかー!
おい、どうすればいい?
とりあえず窓を開けて「出て行ってー!」
お願いが聞こえたのか、すぐに出て行ってくれた
「びっくりしたーーー!」「なんで?」
ホッとして、運転席側の窓を見ると全開だった
「窓を全開にしてるから入って来たんじゃ?」と言ったとっちん
「半分しか開けてないのに入ってきた」と、らぼっち
ん?ということは運転中に頭を下げ窓を開けたということ?
らぼっちにしては素早い行動、事故ることもなくよかった
と胸を撫で下ろしたところ、今度は道路上に横たわるものが!
2人で「ぎゃーーーー!」
らぼっちが「轢いた」とっちんは「いやかろうじて轢いてない」
住宅街になぜ、ニョロがいるんだーーー⁈
しかもらぼっちは瞬間的に「シマヘビだった」と、わかったんかい⁈
200mくらいの間に2度も事故ってもおかしくない状況だった
それでも事故ることなくやり過ごせたのはらぼっちの強運のおかげ⁈

月曜日、義母のデイサービスだったんだけど
その日の夕食時に珍しく義母が「今日ねえ」と言い出した
「おかしなことがあったんよ」
何事かとらぼっちと共に話に耳を傾けたら
「月謝袋(利用料の袋)をもらったらお金が入っとったんよ」
らぼっちととっちん、顔を見合わせて「どういうこと?」
「どういうことも何も、お金が入っとった」
らぼっちは「おふくろの名前が書いてあるんやけ、そんなことはないはず」

夕食を済ませてからその袋を見せてもらうと
義母はご丁寧に請求額の書いた紙も入れていた
その金額と一致しているのを確認してカレンダーを見たとっちん
10日に前月分の利用料が計算されることになっている
はっは~ん!
12日の木曜日にちゃんとお金を入れて持って行ったのに出し忘れたな
そう言っても義母は解せないふうで「そうやろか?」
いくら説明しても納得がいってない様子
今日もデイサービスだったけど何も言わなかった
ちゃんと出したよね⁈

その日の夕食時に珍しく義母が「今日ねえ」と言い出した
「おかしなことがあったんよ」
何事かとらぼっちと共に話に耳を傾けたら
「月謝袋(利用料の袋)をもらったらお金が入っとったんよ」
らぼっちととっちん、顔を見合わせて「どういうこと?」
「どういうことも何も、お金が入っとった」
らぼっちは「おふくろの名前が書いてあるんやけ、そんなことはないはず」

夕食を済ませてからその袋を見せてもらうと
義母はご丁寧に請求額の書いた紙も入れていた
その金額と一致しているのを確認してカレンダーを見たとっちん
10日に前月分の利用料が計算されることになっている
はっは~ん!
12日の木曜日にちゃんとお金を入れて持って行ったのに出し忘れたな
そう言っても義母は解せないふうで「そうやろか?」
いくら説明しても納得がいってない様子
今日もデイサービスだったけど何も言わなかった
ちゃんと出したよね⁈

大忙しの日
朝8時からきゅうりのネット立てやトマトの支柱立てをして
遅れていたニラの周辺の草取り、昼までに完了
あせあせと昼食の準備
義母は配膳が全部並んでから部屋から出てくる
午後は1時からこれまた遅れていた一番下の畑に蔓延っていたスギナを取って
かぼちゃとミニかぼちゃを肥料を施して植え終えたのが3時半過ぎ
それから畑の土手で取った草やじゃがいもの間引いた茎
2週間前くらいから乾かしていたのを集めた
一輪手押し車に山盛りを2回、裏の山の下まで持っていき
金木犀やモッコウバラなどの剪定した枝と共に燃やした
どうにか全部燃やせる形にして火が落ち着いたのが4時半過ぎ
着替えて洗濯物を取り込みたたんで夕飯の準備
よく動いた日だった
なんとなく腕がダルい、おかしいな

朝8時からきゅうりのネット立てやトマトの支柱立てをして
遅れていたニラの周辺の草取り、昼までに完了
あせあせと昼食の準備
義母は配膳が全部並んでから部屋から出てくる
午後は1時からこれまた遅れていた一番下の畑に蔓延っていたスギナを取って
かぼちゃとミニかぼちゃを肥料を施して植え終えたのが3時半過ぎ
それから畑の土手で取った草やじゃがいもの間引いた茎
2週間前くらいから乾かしていたのを集めた
一輪手押し車に山盛りを2回、裏の山の下まで持っていき
金木犀やモッコウバラなどの剪定した枝と共に燃やした
どうにか全部燃やせる形にして火が落ち着いたのが4時半過ぎ
着替えて洗濯物を取り込みたたんで夕飯の準備
よく動いた日だった
なんとなく腕がダルい、おかしいな

今日、義母はデイサービス
とっちんは午前中バドでストレス発散
家に帰ってからはひとりなので簡単な昼食
その後、さてさて畑に行こうと外に出た
そこで「ンギャ~、ンギャ~」と、か細い声が聞こえてきた
あら義伯母の飼っていたミイの声じゃん、どこにいるの?
「ミイ!ミイ?」と声をかけるも姿がない
最近どこかでウロウロしているみたいで姿をみていない
やっとこっちに遊びに来たか
もうどこ?どこよ?と探すも鳴き声だけしか聞こえない
声のする方をよーく見てみたら
ん?

ぎょえ~、ヤマカガシじゃないか!!
ヤマカガシって鳴くの?近づいてよくよく見れば

咥えられたカエルが鳴いていた
あら~、かわいそうに…
助けてあげようかとヤマカガシをびっくりさせてみたけど効果なし
さっさと身を翻して行っちゃった、ごめんよカエルくん

とっちんは午前中バドでストレス発散
家に帰ってからはひとりなので簡単な昼食
その後、さてさて畑に行こうと外に出た
そこで「ンギャ~、ンギャ~」と、か細い声が聞こえてきた
あら義伯母の飼っていたミイの声じゃん、どこにいるの?
「ミイ!ミイ?」と声をかけるも姿がない
最近どこかでウロウロしているみたいで姿をみていない
やっとこっちに遊びに来たか
もうどこ?どこよ?と探すも鳴き声だけしか聞こえない
声のする方をよーく見てみたら
ん?

ぎょえ~、ヤマカガシじゃないか!!
ヤマカガシって鳴くの?近づいてよくよく見れば

咥えられたカエルが鳴いていた
あら~、かわいそうに…
助けてあげようかとヤマカガシをびっくりさせてみたけど効果なし
さっさと身を翻して行っちゃった、ごめんよカエルくん

今日はお寺の永代経法要、前坊守三回忌法要が行われた
いつものように義母とらぼっち、とっちんの3人でお参りしてきた

小倉のお寺の御住職が来られて法話を拝聴した
『すでに身を受けんと欲するに、みづからの業識をもつて内因となし
父母の精血をもつて外縁となし因縁和合するが故に』
人は自ら生まれてくることを望んでこの世にいるというお話
目からウロコ、ということは自分で親を選んだ⁈
今日は母の日、産んでくれてありがとうと感謝する日
だけど、生まれた瞬間からひとりの人間として確立しているということか
はっはあ!
我が子供達はそのことがわかっているのか…

とっちんは義母に一応プレゼントを渡した
「夏物のパンツが同じ色ばかりでいつも同じのを着とると思われよるやろね」
先日そんなふうに呟いていたのを聞いていたので
冷感ゆったりパンツやらブラウスやらをプレゼントした
気に入ってくれたようで今日のお寺に穿いて行ってくれた
デイサービスに行く時も役に立つかも
夜は義母も好きな焼肉、手抜きでもある
肉の量は少なくて柔らかいもの、ちょっと奮発

そして久しぶりにシフォンを焼いた
実はらぼっちが欲したんだけど、義母は喜んでくれた模様

そういえば法話の中で『これからがこれまでを決める』というお話もあった
いくつになっても今までよりもこれからのほうが大事だということ
義母の心に響いただろうか
いつものように義母とらぼっち、とっちんの3人でお参りしてきた

小倉のお寺の御住職が来られて法話を拝聴した
『すでに身を受けんと欲するに、みづからの業識をもつて内因となし
父母の精血をもつて外縁となし因縁和合するが故に』
人は自ら生まれてくることを望んでこの世にいるというお話
目からウロコ、ということは自分で親を選んだ⁈
今日は母の日、産んでくれてありがとうと感謝する日
だけど、生まれた瞬間からひとりの人間として確立しているということか
はっはあ!
我が子供達はそのことがわかっているのか…

とっちんは義母に一応プレゼントを渡した
「夏物のパンツが同じ色ばかりでいつも同じのを着とると思われよるやろね」
先日そんなふうに呟いていたのを聞いていたので
冷感ゆったりパンツやらブラウスやらをプレゼントした
気に入ってくれたようで今日のお寺に穿いて行ってくれた
デイサービスに行く時も役に立つかも
夜は義母も好きな焼肉、手抜きでもある
肉の量は少なくて柔らかいもの、ちょっと奮発

そして久しぶりにシフォンを焼いた
実はらぼっちが欲したんだけど、義母は喜んでくれた模様

そういえば法話の中で『これからがこれまでを決める』というお話もあった
いくつになっても今までよりもこれからのほうが大事だということ
義母の心に響いただろうか
もう1ヶ月経つんだ
今朝は公園の草刈りだった
先月は6時半からだったけど今日は6時開始
先月の時よりも草丈が短いので早く終わったと思っていた

ところがやっぱり終わってみると5時間近くかかっていた
なんで?おかしいな、前よりもビュンビュン勢いよく刈ったのに…

やっぱり7人じゃね、どうもこうも限界がある
曇りがちで陽射しも強くなくどうにか終えたって感じ
次からは気温も上がるだろうし、開始が5時半になる
みんな高齢だし休み休みになると時間がかかるんだろうな

お昼前に家に帰り痛む腰や股関節を労りながら昼食の準備
食事のあとほっとひと息ついたところで出かけた
義伯母の入院している病院から先月、今後の話し合いをしたいと連絡があり
土曜日じゃないと、らぼっちの時間が取れないので今日になった
病院に着くと相談員の男性から事前説明があり
その後これまた男性の担当看護師さんから義伯母の今の状況の説明を受けた
そして話を聞いていけば驚くことばかり
えーっ?はいーっ?ほんとですかっ?ばかり
まず、導尿の管を入れていないという話でびっくり
この病院に転院してから2週間は自分でトイレに行っているということだった
救急で運ばれた病院での説明では管を外したとしても
また膀胱炎になる可能性が大なので、ずっと管とは縁が切れないみたいな話だった
それがお腹の張りもなく、1日分の尿量としては充分出ているとのこと
前の病院とはずいぶん話が違うなあ
それから施設や前の病院で処方されていた薬は
血圧と貧血の薬、整腸薬以外飲んでいないということだった
えーーー?認知症の薬は?睡眠導入剤は?
「飲んでいません、それで問題はなく夜も寝ているようです」と看護師さん
だいたい飲んでいないその2つはそもそもこの病院でずっと処方されていたもの
病院って薬を出すもんだと思っていたからとっても不思議だった
そのあとはリハビリの療法士さん、この方も男性
「杖で病棟を1週できているし、ベッド周りのことも自分でやってます」
あれまあ、車椅子で転院した2週間前とは雲泥の差
食事もあまり残さず食べているということだった
この病院では療法士さんが付き添って病院の庭も歩けるという話だった
これは義伯母にとって願ったり叶ったりで喜ぶだろう
5月5日は義伯母の92歳の誕生日だった
2日遅れだったけど、おめでとうの手紙を書いたので看護師さんに渡してもらった
状況がわからなかったので元気づけようと、まだまだ頑張るよ!と書いたけど
全然大丈夫のようで、義伯母の体の丈夫さに驚きの2日だった

この病院にいる間に医療のできる施設を探していたんだけど
この状況なら入れる施設が格段に広がったな
今朝は公園の草刈りだった
先月は6時半からだったけど今日は6時開始
先月の時よりも草丈が短いので早く終わったと思っていた

ところがやっぱり終わってみると5時間近くかかっていた
なんで?おかしいな、前よりもビュンビュン勢いよく刈ったのに…

やっぱり7人じゃね、どうもこうも限界がある
曇りがちで陽射しも強くなくどうにか終えたって感じ
次からは気温も上がるだろうし、開始が5時半になる
みんな高齢だし休み休みになると時間がかかるんだろうな

お昼前に家に帰り痛む腰や股関節を労りながら昼食の準備
食事のあとほっとひと息ついたところで出かけた
義伯母の入院している病院から先月、今後の話し合いをしたいと連絡があり
土曜日じゃないと、らぼっちの時間が取れないので今日になった
病院に着くと相談員の男性から事前説明があり
その後これまた男性の担当看護師さんから義伯母の今の状況の説明を受けた
そして話を聞いていけば驚くことばかり
えーっ?はいーっ?ほんとですかっ?ばかり
まず、導尿の管を入れていないという話でびっくり
この病院に転院してから2週間は自分でトイレに行っているということだった
救急で運ばれた病院での説明では管を外したとしても
また膀胱炎になる可能性が大なので、ずっと管とは縁が切れないみたいな話だった
それがお腹の張りもなく、1日分の尿量としては充分出ているとのこと
前の病院とはずいぶん話が違うなあ
それから施設や前の病院で処方されていた薬は
血圧と貧血の薬、整腸薬以外飲んでいないということだった
えーーー?認知症の薬は?睡眠導入剤は?
「飲んでいません、それで問題はなく夜も寝ているようです」と看護師さん
だいたい飲んでいないその2つはそもそもこの病院でずっと処方されていたもの
病院って薬を出すもんだと思っていたからとっても不思議だった
そのあとはリハビリの療法士さん、この方も男性
「杖で病棟を1週できているし、ベッド周りのことも自分でやってます」
あれまあ、車椅子で転院した2週間前とは雲泥の差
食事もあまり残さず食べているということだった
この病院では療法士さんが付き添って病院の庭も歩けるという話だった
これは義伯母にとって願ったり叶ったりで喜ぶだろう
5月5日は義伯母の92歳の誕生日だった
2日遅れだったけど、おめでとうの手紙を書いたので看護師さんに渡してもらった
状況がわからなかったので元気づけようと、まだまだ頑張るよ!と書いたけど
全然大丈夫のようで、義伯母の体の丈夫さに驚きの2日だった

この病院にいる間に医療のできる施設を探していたんだけど
この状況なら入れる施設が格段に広がったな
筍の季節ももう終わり、かな⁈
いつもヒタヒタの出汁に漬けた状態でジプロック冷凍保存している
今年も冷凍はしたけど、それだけじゃなんか物足りない
以前に塩漬け保存してみたけど、塩が少なかったのかドロドロに溶けていた
なので、塩も勿体無いしそれはもうやめた
で、今年は干し筍に初挑戦
先月干したと思ったら雨続きで失敗
ならば、天候を見ながら今週再挑戦
茹でてアク抜きした筍を5mmくらいに切って干すというのをネットで見て
よーし!とばかりにやってみた
空気はとってもきれいよは言えなかったけど
干して3日?どうなった?どうだ?

いい感じにカラカラ
そろそろいいやろとジプロックに詰めてみた
きゃ~、固いところは省いてこれで筍4本分
なんと減った、というか少なっ!

お正月の煮物に使ってみようかな、えへへ
そして今朝、らぼっちが採ってくれたさくらんぼ

人間さまの取り分が鳥さんたちよりはるかに少ない
ま、仕方ないか…
いつもヒタヒタの出汁に漬けた状態でジプロック冷凍保存している
今年も冷凍はしたけど、それだけじゃなんか物足りない
以前に塩漬け保存してみたけど、塩が少なかったのかドロドロに溶けていた
なので、塩も勿体無いしそれはもうやめた
で、今年は干し筍に初挑戦
先月干したと思ったら雨続きで失敗
ならば、天候を見ながら今週再挑戦
茹でてアク抜きした筍を5mmくらいに切って干すというのをネットで見て
よーし!とばかりにやってみた
空気はとってもきれいよは言えなかったけど
干して3日?どうなった?どうだ?

いい感じにカラカラ
そろそろいいやろとジプロックに詰めてみた
きゃ~、固いところは省いてこれで筍4本分
なんと減った、というか少なっ!

お正月の煮物に使ってみようかな、えへへ
そして今朝、らぼっちが採ってくれたさくらんぼ

人間さまの取り分が鳥さんたちよりはるかに少ない
ま、仕方ないか…
明日5月2日は地域の氏神さまの例大祭
1週間前、地区のみんなが集まって小雨の中、草刈りや落ち葉掃きをした
けどその後、大雨に強風
きっとまた大変なことになってるだろうとらぼっちとふたり行くことに
げっ!
やっぱりえらいこっちゃ!

あんなにきれいにしたのに…

掃除のために来たので7時半過ぎ、ふたりで始める
おや、先週はなかった立て札、このG.Wにあるのかな?

らぼっちは境内をブロアで外に吹き寄せ
とっちんは竹箒で参道の坂を履き下ろす
朝の静寂な時間が流れることに1時間、気持ちのいい汗もかいてきた
するといつもは誰もいない境内からひとりふたりと降りてくるじゃないの
なになに?
4、5人下りてくる頃に気づいた、今日がJRウオーキングだったんだ

坂の途中にあるこの旗にも気づかなかった
よりによって今日がウオーキングだったのか
それからは大変
掃除しながら下りてくる一人一人に「おはようございます」と、こちらから挨拶
「おはようございます」「お疲れ様です」そして「ありがとうございます」
ん?とっちんをJRの人間と思ってる感じの人も多い?
中には立ち止まって「お疲れ様です」と初老の男性
思いっきりJR関係で掃除していると思ってる
「いえ、明日がお祭りなんです、神事しかありませんけど」
数人にはそういう話もしたけど、面倒臭いので後はスルーした
掃除を初めて100人ぐらいを見送ると参道坂を掃き終わった
らぼっちは挨拶もせず喋りもせず境内をブロア中
とっちんは目立った草取りをして3時間半の掃除を終えた
綺麗になったので良しとしよう

JRのおかげでお賽銭も多かったことだろう

1週間前、地区のみんなが集まって小雨の中、草刈りや落ち葉掃きをした
けどその後、大雨に強風
きっとまた大変なことになってるだろうとらぼっちとふたり行くことに
げっ!
やっぱりえらいこっちゃ!

あんなにきれいにしたのに…

掃除のために来たので7時半過ぎ、ふたりで始める
おや、先週はなかった立て札、このG.Wにあるのかな?

らぼっちは境内をブロアで外に吹き寄せ
とっちんは竹箒で参道の坂を履き下ろす
朝の静寂な時間が流れることに1時間、気持ちのいい汗もかいてきた
するといつもは誰もいない境内からひとりふたりと降りてくるじゃないの
なになに?
4、5人下りてくる頃に気づいた、今日がJRウオーキングだったんだ

坂の途中にあるこの旗にも気づかなかった
よりによって今日がウオーキングだったのか
それからは大変
掃除しながら下りてくる一人一人に「おはようございます」と、こちらから挨拶
「おはようございます」「お疲れ様です」そして「ありがとうございます」
ん?とっちんをJRの人間と思ってる感じの人も多い?
中には立ち止まって「お疲れ様です」と初老の男性
思いっきりJR関係で掃除していると思ってる
「いえ、明日がお祭りなんです、神事しかありませんけど」
数人にはそういう話もしたけど、面倒臭いので後はスルーした
掃除を初めて100人ぐらいを見送ると参道坂を掃き終わった
らぼっちは挨拶もせず喋りもせず境内をブロア中
とっちんは目立った草取りをして3時間半の掃除を終えた
綺麗になったので良しとしよう

JRのおかげでお賽銭も多かったことだろう
