fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
こっちに来ないで
お隣の敷地にイノシシが出没したことは一昨日書いたばかりだけど
らぼっちが何か対策をしないとこっちにまで影響がでるかも、と

水路を越えて朝からバリバリと草刈りを始めた
先月末の不注意で右手が上がらないだろうととっちんも手助け



どうにか横倒しになった草を切り
ずり落ちそうな土をかき上げ、水路の土砂をすくい上げた



ん?これって?



聞けば超音波で獣を寄せ付けなくするらしい
う~ん、イノシシに効果あるのかなぁ?





スポンサーサイト



シロアリ防除
亡くなった義父が決断して義母が契約(たぶん)
随時行ってきた家のシロアリの防除施工

5年に1回連絡があり、その都度その業者にお願いしている
今日の午後、その会社の人が2人でやって来た

1人は床下収納のところから床下のコンクリートに薬剤を塗る
もうひとりは3つの出入り口付近や外壁に5mmくらいの穴を開け薬剤注入



およそ3時間かけて作業は終了
暑い中、床下での作業は大変だったに違いない

一度の支払いは決して安くない金額だけど
5年の保証があると思えば高くはないかな

義父母が建てた大事な家
これからもこの家を守るべく出来ることをしていきたい




夜の間に
無人となって1年8ヶ月のお隣の敷地
前からヤバイと思ってたけど、とうとうイノシシのヌタ場が顕著に



そしたら数日前から、なんと水路際の法面を破壊してきた



土砂が水路にどっさりと落ちてしまっている



水路があるので我が家への被害はないけど
どうしたものかと案じていたら、どうも下の田んぼに入ったようだ



電柵に囲まれているのにどこから侵入したんだろ?
もしかして跳んで入ったのか?



田んぼの持ち主さん(我が家が借りている畑の持ち主さんでもある)
こんなものを突然取り付けていた



イノシシ避けに光ってあまり聞いたことがないけど効き目はあるのかな⁈
どういうものか見てみると案外簡単なものだった



イノシシも他に食べるものはないのだろか
もうすぐ刈り入れ時、きれいな稲穂にこんな被害が出るとは…





なぜに今⁈
また…

こんな時期に咲いちゃってる、オオデマリ



最近、義母やらぼっちがちょっと前のことを覚えてないとか言うし
ホントに狂い咲きしそうなとっちんなのだ




やっと終わった
盆前にしたかったけど雨が続いてなかなか出来なかった
草が伸び過ぎて3日かかった畑周りの道路際の草刈り





でもねえ

昨日刈ったばかりのところはもう…



伸びてるじゃーーーーん(-_-;)






虫の独り立ち
赤ちゃんなのか?

羽のないカマキリ



まだまだ子どもなのか?

羽があっても飛べないバッタ



頑張って大きくなあれ




なんでここに
何か飛んでる
オクラの収穫時に、え??



スズメバチやーーん!
こんなところから蜜を吸うの?



こっちにも小さいのが…
これも人間を刺しに来るのかな?



驚かさないようにオクラを収穫
くわばら、くわばら…





クセモノ現る⁈
晴れているとちゃんと花は咲く



そしてヤツが来る



スイカを撤去したところへ…何しに?
畑には異常なし、ん⁈カラムシ食べてるよ



こんなの食べるんだ、びっくり!
雑草もろとも全部取っちゃったけど、また来るのかな?









あっちもこっちも止まない
いつになくとても涼しい、いやちょっと肌寒ささえ感じた今年のお盆
過ごしやすかったけど、また猛暑に戻った時が思いやられる

それにしても雨がよく降る、というか降り過ぎ
大雨警報は未だ解除されず、ずっと出っ放し

九州のみならず他の地域もまだ降るらしい
梅雨に降らなかったからって、もう雨要らないから!



そうそう福岡県も20日から緊急事態宣言が追加される
まだだったんかい⁈という感じ、服部知事もお盆前に出して欲しかったと…

福岡はすでに先々週から県独自のコロナ警報を特別警報に引き上げ
この辺も先週からは体育館やその他の社会教育施設等を閉館している

宣言期限は9月12日までとなったけど
子どもの感染が増えている第5波、いつ感染者が減るのだろうか








お盆だけど
久方ぶりに青空を見た



例年のように朝から義父の実家、義母の実家のお墓参り
今年は家にお邪魔することなく本当にお墓だけにお参りしてきた



1日でも雨が止んでよかった
降り続くと何も出来ないし、何より災害に繋がるかもしれない

らぼっちは途中だった義伯母のカイヅカの剪定
とっちんは雨でダメになったきゅうりやトマトを撤収させた

とりあえず、したいことは出来た1日だった
家に戻ってからお盆だったと改めて思った

誰も帰って来ないとゆっくり家のことができるけど
やっぱり子供たちの顔を見ないと寂しいよな






盂蘭盆
朝から緊急速報がけたたましく何回か鳴り響く
警戒レベル4相当の土砂災害警戒情報が発表され大雨洪水警報も継続中

町の殆どの地区が高齢者の避難を呼びかけていた
我が地区もその中に入っていた

どこにも動けない状態だけど
今日は我が地区でのお寺のお盆参り

門徒さんが多いのでいつもお盆とおさらいの時は一斉に回られる
でも今日は無理じゃないか…と心配していた

ところがしっかり回られていたのでちょっとびっくり
いつものお月忌とは違うところを若院さんと4人で読経

お盆と言えど、お寺さんもこんな天候の時に大変だわ
でもこれはないとお盆が来たとは思えないのよね










迎え盆
朝から仏壇の掃除
花を生け替えて、我が家の野菜をお供えした

その後、義母とらぼっち、とっちんの3人で義父を迎えにお寺へ
義父の好きだった菓子パンとビール、フルーツなどをお供え

大雨が降る前にお寺に行けてよかった
今後も強い雨が降り続くそうだ、どうか大きな被害がありませんように









大雨は嫌だ
早朝から大雨の中、車で30分の病院へ
町の皮膚科に見放されて2年が経とうとしている

警報が出ているせいか患者さんはいつもよりかなり少なかった
筑豊一の大きい病院でも少ないと感じるのは珍しい

昨年暮れに産休でとっちんの主治医だった女医先生が復帰されていた
が、当然ながら元に戻ることはなくそのまま今の先生に診てもらった

そしてささっと終わり、帰ろうと外に出たらすんげー土砂降り
駐車場にも行けない人たちが何人かボーッと佇んでいた

すぐさまスマホでこれからの雨雲レーダーを見てみる
あちゃー、これから益々雨足が強くなる⁈

それなら今、行くっきゃない!
急いで、急いでいる時に限って前を歩いている人の歩みが遅い

んん~と思い車に乗り込む時にびしょ濡れ、これくらいは仕方ないか
帰りは道路脇に思いの外、水が溜まっていてブレーキがかかる

豪雨だし、こんなんじゃ買い物の寄り道もできない
とっとと帰ったので10時過ぎには家に着いちゃった

家の近くはそこまでの大雨ではなかったけれど
とりあえず無事に帰って来れてよかったと思う今日の雨だった

北部九州はその後、線状降水帯が発生して各地でレベル5の災害情報
また同じようなところで災害が起きなければいいけど…







もう秋?
雨、結構降った
これからしばらくは秋雨前線の影響で長雨になるらしい

トマト、きゅうり、終わったな








さすが!
勝手口に網戸
前から不思議に思っていたけどサッシの幅とズレて上と下の幅が違っていた

下側はいいんだけど上側に2cmくらい隙間ができていて
細ーーーい三角形が空いており虫が入っていいよ状態

それを3日前の晩に力まかせに閉めてしまったとっちん
とうとう網戸がきっちり閉まらなくなってしまった

そこでらぼっちが「自分でやろっかなあ」と手をあげた
お?そおお?やってくれる?

ホームセンターで枠のついたしっかりした網戸を見に行くと
おお、あるある、店の人に聞けば自分で取り付けられるとのこと

網戸もロール式やアコーディオン式があって色も選べた
そそくさとこれだ!というのを買ってきた

そして2日かけてしっかりと出来上がった
うん上出来!らぼっちお疲れ様!








自分もなったつもり
レスリングを観れば体をねじって力が入るし
スポーツクライミングを観れば指先が痛くなる気がするし

卓球を観ればピン球と共に頭が動くし
フェンシングを観ればやっぱり体が動く

オリンピックの競技を観ていると反応が強くなる
金メダルの数も過去最高らしいので無理もない

1年遅れで調整も大変だっただろうアスリートたち
様々な意見がある中、東京五輪が開催されて安堵したことだろう

どんな困難にも挫けず努力を積み重ねた結果を出す場
レジェンドがホープがパフォーマンスを繰り広げるのは観ていて感動する

残り1日、全力を出し切って頑張って欲しい
台風の影響が出ないことを祈ろう










球体が小さくなってる
こんな田舎でも来るんだ



まあ、来るよね
今はちょっとした路地でも見れるもん



え⁈もしかして映っちゃった?
あれまあ、どうしましょう




復活
ワクチン接種から48時間、丸2日でどうにか普通の体になった模様
普通の体ってものがどんなに有り難いことか…

ワクチンって筋肉注射
そんじょそこらの女性とは違う筋肉を持ってるとっちんには効き目が強すぎたかな

それとも日頃から病気とは無縁で免疫力が強いと
こんな時に体がしなくてもいい抵抗をするのかも

まだ腕は広く赤く晴れていて上げると痛い
どんだけこれが続くのだろう

さて明日から畑に出て大きく伸びた草を取らなくちゃ!










だめだこりゃ
腕が上がらない、ワクチン打ったところが痛いは前回と同じだった
昨夜は寝返りすると痛くてなかなか寝られなかった

朝、らぼっちのお弁当作って朝ご飯の準備をして
いつものように「いただきまーす」

ん?ちょっと待てよ、なんかおかしい、食欲がない
食べたくない、体がだるい、関節が痛い、頭痛がする

ワクチン接種から16時間ちょっと
うそ、ここまでになる?

らぼっちが会社に行く車を見送ってから、食器を洗い洗濯物を…
腕が上がらないので外干し出来ず、内縁側に干す

そうこうしてると熱が37℃を超えてきた
じっとしていてもだるい

兄も同じようなことを言っていたから
もしかしたらDNA的なものが関連しているのかもしれない

ところが昼前になると微熱どころじゃなく38℃超えたじゃないの
オリンピックを観るのも辛い、どうもこうも自分の体であってそうじゃない感じ

その時はこんな副反応が出るって若いってこと?なんて思う余裕すらなく
熱なんか出したこともなく数十年ぶりの気がする

そしてらぼっちが仕事から帰ってくる頃
やっと微熱にまで下がった、でも体中が痛い

ゼリーとヨーグルトを食べ、アクエリアスを飲んだ
食べられる幸せを噛み締めた、オーバーか

兄が言ってたように30時間で副反応が消えたということか
でも頭痛と関節痛と倦怠感はまだ残っている

12時間は久しぶりにキツかったぞ
でも感染するよりは全然マシやろ

面白いのはワクチンを打った方の脇で測った体温は反対側より0.5℃高かった
よっぽど打った腕の近くは熱を持つんだな




ワクチン接種完了
2回目のワクチン接種をしてきた
今日も会場に行けば問診まで座ることなくすぐに接種

打つ時はそう痛みもなく、冷房が効き過ぎた部屋にぎょっとしたくらい
注射した方に「今日と明日はゆっくりしてくださいね」と言われた

へえ~、明日も⁈そんなこと言ってられないのよ
だって今日も一日潰れたんだから

と思いつつ接種証明書をもらって待機していると
ぼわ~んと注射したところが熱くなってきた、1回目のときはなかったぞ

しばらくすると治ったけどなんだったんだろ?
今日は雷が鳴っていたけど雨は降らず15分経って何事もなく帰ってきた

んが、帰ってからしばらくするとだんだん腕がだるくなってきた
そして雷と共に雨も降り出した、外仕事ができないのでちょうどよかったけど

らぼっちが3日前にワクチン接種した時は何もなかったというのに
痒みも出てきてふと手が注射跡にいくようになった

6時間経とうかという頃、腕を上げるとか手首をひねるとかなり痛い
そこは1回目と一緒、これで済めばいいけどな



義伯母のことでいろいろ心配してくださった方々
本当に有難うございます、目を潤ませています

誰かにわかってもらえてると思うだけでとっちんは幸せ者です
今すぐにでも会いに行きたい衝動に駆られています

最後の最後に打ち砕かれてしまいましたが
これからのこと(義母)を考えていきたいと思います







とうとう
朝6時からのダムの草刈り
例年のようにらぼっちが行ってくれた

とっちんが代わりに行くと言ったけど
自分が行くと言い張り、上がらない右腕に苦労しながら作業したようだ

3時間後、らぼっちは帰ってシャワーを浴びてから義伯母を送って行った
とっちんの手を煩わせたくないとフル回転

今までどんなにしても当たり前のように思い
なんの言葉もかけてはくれなかった義伯母

それでもとっちんにしかできないからと5年間ずっと
本人のこと家のこと庭周りのこと、夏は汗だくになってしてきた

義母もらぼっちもずいぶん前から施設に任せようと言っていたけど
とっちんが伸ばし伸ばしに今まできていて、まだ続くものだと思っていた

けど、とっちんにも堪忍袋というものがあった
とっちんがどうにか繋げていた細~い糸をブツッと切ってしまった義伯母

それを知っているらぼっちは当然のようにひとりで動いてくれた
義母は何も言わないけど、らぼっちは「今までありがとう」と、とっちんに…

それだけでも報われたかな











Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog