fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
何が何だか
この1週間いろいろあり過ぎて
暑いのもあり肉体的にも精神的にも疲労困憊

義伯母には本人が自覚はしてないようだけど腹を括ってもらうことにして
らぼっちもとっちんもそのことに時間を費やしながら準備

自分が言ったこともそれからの状況もわかってないようだけど仕方ない
とっちんができることは精一杯したし、もう今までのようにはいかないから

そのうえらぼっちまでこれまた自覚なく今まで経験のない車に乗り
会社の人たちにえらく迷惑をかけてしまうなんて

そして介護食を作る羽目になろうとは…誰が予想しただろうか
しばらくはこれを続けなければならないようだ

とっちんがいちばん嫌うことをして自業自得が招いた結果のこと
らぼっちぐらい余計な手をかける事態は避けて欲しいよ、まったく…

とりあえず2回目のワクチンが接種できたのは不幸中の幸い
けど、日曜日のダムの草刈りにとっちんが行かなければならないのか⁈






スポンサーサイト



昆虫にほっこり
朝からピーカンでものすごい暑さ



雨も降らないのに雑草だけは伸び伸び
土はガッチガチで根っこが張りまくり汗だくで引っこ抜く

ふっと気づくと横にはシオカラトンボ
癒してくれているのかしばし動かず、そこにいてくれた



休憩に日陰のある庭まで上がって水分補給していると
急に頭の上で賑やかな鳴き声、うるさいけどアブラゼミも来てくれた







すごい団結力
いつ旅立つかの相談中?



こうやって話し合えるのはとてもいいこと
昨日より増えたのは







勝手にして
もーー、知らん!

「しゃーしい!」と言われた

頭にきてとっちんも大きな声をあげた

何をしてもなんの言葉もない

そのうえ気づかないフリ

自分ひとりでは何もできないのに

人に世話にならないと生きていけないだろうに






家守のおかげ
朝焼け



なんと神秘的な…

その中で一心不乱に食事をしている者が



卵をふたつ抱えて一生懸命に生きている

これもまた神秘的と言えるかも

夕焼け時もヤモちゃんは出てくる








あれ?あれ?あれれ⁈
夏ーー!といった天気の今日は義父の月命日だった
とっちんひとりでお寺の若院さんを迎えお月忌を勤めていただいた

なぜひとりだったか、というと…

昨日義母は「明日は病院に行って薬をもらってくるき」と言った
今週の土曜日で薬は無くなる

今週、カレンダーに載ってない22日と23日が休みだと何かで聞いたようだ
病院に電話してそれを確かめて今日に決めたらしい

そして「21日は福祉バスが休みやき明日にした」という義母に
「明日はお義父さんの月命日ですけど」というと
ありゃ⁈というような顔

「ほんとねえ」と言っただけで予定を変える気はなさそう
いつも準備はとっちんがしているのでどうでもいいみたい


で今朝からとっちんは玄関周りの掃除、窓ガラスが汚れていたのでその掃除
そして仏壇の掃除、花の入れ替え、お菓子の入れ替えで忙しかった

朝食後から自分の部屋にこもったままの義母
とっちんが何をしているかもわからない様子

そのうちバスの時間が近づいて部屋から出てきた義母は「いってきます」
「はい、準備はもう万端です」と言うと

なんのことかわからない顔だったので「お寺さんが来られる準備が…」
それでやっと思い出した義母は仏壇に向かって「お父さんごめんね」だって

ふう~、ま、自分で病院に行ってくれるだけ有難いと思うことにしよう
「お父さんのことは私がやるき」と言ったこともとっくに忘れちゃってるな



11時半近くに帰ってきた義母は「お寺さんみえた?まだやろ?」
「とっくに帰られましたよ、最近は10時頃だから」

「ふーん」と言ったきり義母は部屋に着替えに行った
他に何か言うことはないのかしら…



夜、一旦仏壇にお参りしているのにまた部屋から出てきた
「もうお参りしたでしょ?」と言うと「そうよね、おやすみ言ったよね」

昨夜お参りし忘れていてらぼっちに言われて気づいた義母
今晩は念が入っていたということなのか⁈






予測立たず
なんだかなあ…
3人ともみんな??

大抵は何がしたいのかはわかる
だけど、してしまったことに?となることが多々ある

しかもほぼ毎日のように誰かが…
言ってることとやってることが違うなんてこともしょっちゅう

尻ぬぐいをしなければならない時は、もー!と動くしかないけど
そうでもない時は笑い話…にしたいところ

でもなんか疲れる
見ないフリもできないし…

こちらも庭の一角に何故か茗荷が⁈
誰も植えた覚えがないし、ここに生えるのはちょいと困るのだ



でも、ここがいちばん早く花が咲くので、畑の茗荷の目安になる
抜いても取っても出てくる、良かったり悪かったり







草取りカゴに
明日は晴れ⁈
雨の1日
午後は晴れ間も出たけど、今日は休養日とした

とはいえ、午前中は刈り払い機の道具や1週間分の買い物をして
午後はちょっとゆっくりしてご飯の準備に時間をかけた

梅雨が開けてからの方が雨が降る気がする
日本の梅雨もそのうち無くなるのかもしれないなあ







カラスも見ている
保護を忘れられていたスイカ
やっぱりね…



アナグマはすっかり諦めてターゲットをウリの方にしたみたい
これはカラスの仕業、丸見えだったから仕方ないか

数日に一回はきゅうりをくすねて食べていたけど
カラスもやっぱり大きいほうがいいらしい








知恵比べ⁈
「ぎゃあ、ぎゃ~、ぎゃー」
今日は子供が騒いでるなあ、幼稚園の朝迎えの時刻でのこと

そのうち「パ、パンパン、パパパン、パパパパパーン」
なんじゃ?爆竹のけたたましい音、猿が来ていたのか

そろそろ畑に出ようとしていたところだったので見ていると
区長さんがどうやら爆竹を持って歩いて追いかけているようだった

幸い、我が家の畑には現れていない様子
野菜を収穫しながら見ていても猿の姿はない

通りで今朝はいつものカラスの鳴き声がしなかったわけだ
猿は何頭いたんだろ?1、2匹じゃなさそうだ

後で近所のおばちゃんと話したところ
そのおばちゃんはとうもろこしや枝豆、ナス、かぼちゃなどが食べられたとか

そして「あんたんところはにいちゃんが檻を作っとるき来んとやが」
と、見慣れぬものが猿を遠ざけてるとおっしゃる

そうなんかな?
もしかして近づくと攻撃されるとでも思っているのかな

でもいずれはただ単にやっているだけで危害はないと思うと
しっかりやってきて横の枝豆とかナスとか食べるかもしれない

家にもサッシや網戸を開けて入ってくるらしい
動物、特に猿は賢い、どうすれば野菜を守れるか思案のしどころだな







わがまま?気まぐれ?
先々週、義母が「なーんも楽しいことはないし長生きはしたくない」と言ったので
とっちんは唯一バドがあるけど「私だって草取りと食事作りで楽しくない」と答えた

「そうよね」と言ったきり義母は口をつぐんで話は続かなかった
元気で外に出て草取りでもできることの有り難さが少しはわかったかな

今はできないけど同年代のお友達3人と女子会するのは楽しいに違いない
みんながワクチン接種が終わったら寄ろうね、そう電話で話したそうだ

とっちんをはじめ、4人とも幸せだと思わなければならない
先日のお寺の若院さんのお話のとおり何に不足があろうか



そして一昨日、夕食にグチの塩焼きを出したところ
義母が「私は魚はちょっとでいい、食べんでもいい、好きじゃないき」

今まで普通に食べていたのに急にそう言われたらちょっとカチンとくる
「そうですか、じゃお義母さんにはこれから魚は出しません」と言った

適当な肉をチンして出した後に
「私は栄養を考えて魚を使ってるんですけどね」と付け加えた

メインの料理は肉と魚を毎日交互に使っていたし
飽きが来ないようにいろいろな肉や魚を調理法も変えて作っていた

今では好き嫌いが多かった義伯母は何でも食べるようになった
今更義母がそんなことを言うとは…



そして今日は魚の日、鮭だった
当然義母には肉、出来合いのミニハンバーグを出していると

「あんね、魚が食べれるようになったき」と義母
「はあ?」どういうこと?と思ったとっちん

「部分入れ歯の入れ方が悪かったき奥で噛めんかったんよ」
「はあ?昨日の肉は何も言わずに食べてたじゃないですか」

また急に何を言っているんだろ⁈
一昨日は嫌いだからって言ってたのに今日は噛めんかったからと曰う

訳のわからない義母の言葉
今日は義母のために簡単に出せる肉を多めに買ってきたというのに…







なんたること
ゲゲゲッ!
白芋茎の葉っぱが穴だらけ!



昨日のゲリラ豪雨の仕業か…







ワクチンどころじゃなかった
午前中は義伯母の病院
もしかしたらパラっと降るかのような曇り

いつものごとく本人は居ても居なくてもいいような診察
こちらからの質問はどうもNGが多くて…

それでも顔つきや体の動き具合を診ているのかも
そうそう良い方に考えることにしよう

診察が終わって処方箋を出してデイサービスに送っていく
あたたかく迎えてもらえるのを見るとこちらも嬉しい

調剤薬局に戻ると待たずにもう出来ていた
以前は1時間くらい待たされていたのにコロナになって早くなった



そして午後はとっちんの1回目のワクチンだった
他の自治体より早いのか遅いのかはよくわからない

今朝たまたま見たテレビの今日の運勢は一番悪かった
ちょっと不吉な予感がしつつ車で向かう

昼間なのに、なんか義伯母の時よりも全然人が少ない
当然スタッフも少ない、この年代の人口が少ないってことか⁈

だから予約の時間より早く行ったのに受付はスイスイ
んが!突然の雷と思ったらバケツをひっくり返したような雨

予診も終わりワクチンもすんなりチクン
15分の待機の間もどえらい雨、ゲリラ豪雨だな

そっか、これが今日の運勢が最下位だったわけか
待機時間が過ぎても小降りにさえならない

ていうか、とっちんより前に待機に入っていた10人以上の人たち
雨の様子を気にすることもないし、誰も立とうとしない、なぜ?

5分くらい経って少しだけ小降りになった
今しかない、よかった車を近くに置いといて

このくらいの雨、10mくらいひとっ走りじゃ
それ!と走り始めて5歩までは順調

ビシャ!バシャ!バシャ!バッチャ!バッチャ!
なに?ここってこんなことになってたの?

足首が隠れる深さの大きな5mくらいの水たまりの中を
ぎゃあ!と叫びながら飛び跳ねるように走っちゃった

あ~あ、ワイドパンツの膝までが濡れてしまった
もちろんサンダルは水没状態



これか…これだったのか、最悪の運勢は…
ワクチン接種には行ったけど、ワクチンには全然関係ないじゃないの

で、夕方までなんともなかったのに、ちょっと痒みが出始めた
そして夜には腕を肩まで上げるだけで痛みが出てきた

これが副反応というものよね
そう納得していたら寝る頃には何もしないのにだるいし痛くなった

明日には落ち着いてくれればいいな
明日は今日のようなゲリラ豪雨になってほしくないけど
















あぶなっ!
ヤバイ!
熱中症じゃないの⁈

水路脇や法面の手強い雑草と格闘していたらだんだんと力が入らなくなった
こりゃいかん!と作業中止することに

喉渇きすぎ~の、頭痛だ、フラフラし~の
夕方早めに帰ってから涼みながら水分補給と休養

夕飯を作る頃にはどうにか復活
明日まで長引かなくてよかった、ワクチン打てなくなるところだった






南九州は大雨
午前中は義母とらぼっちと3人で
永代経法前住職前坊守法要の集まりに行ってきた

若院さんのお話に忘れていた真の心のあり方を思い出したのだけど
家に着くとまた忘れ、小欲知足、和顔愛語などはどこへやら…

午後は義母の2回目のワクチン接種
これでババさんたち2人は接種証明書をもらってひとまず安堵

その後、天気が回復
週一の買い物をして帰ったのだった






雨降ったなあ
らぼっち、本日1回目のワクチンを接種
昼前の接種で、夜は腕がだるいと言っていた

巷ではワクチンが足りない自治体があるらしいけど
我が町はどうなんだろ?そのへんは何も聴こえて来ない

そうそう、今日の収穫
朝は雨で外に出られなかったので夕方に収穫



毎日の収穫は嬉しいけど、どうしよう冷蔵庫に入らない
一生懸命食べるっきゃない!

で、たった1個残っていた第一弾のスイカは
どうにか転がされることなく無事でいる

そして第二弾が育っている
そろそろ守りに入らないとな



こっちはまだいいかな
大きく育ってよ!















忘れるくらい何事もなく
今晩は、義伯母の2回目のワクチン摂取だった



3週間前よりちょっとだけ改善されていた
でも前回より人が少なかったのはなぜだろう

義伯母は副反応もなく普通に帰ってきた
「チクっともせんかった」日頃は痛みに弱いはずなのに…

ワクチン摂取が完了してもデルタ株が第5派で広まりつつあるので
なお一層気をつけて生活しなければ!





敵もさるもの
金網なら大丈夫だろう
と無い知恵を絞り出したらぼっちととっちん



やった!無事だった!
食べられてない



でもでも、げげっ!!
こじ開けようとしてる、おまけにゴロゴロさせてスイカ傷だらけ



それでも中身はイケる⁈
はっ?よくよく見ればツルが・・・



引っ張った?かじった?
あ、まさか食べられないとわかってツル切ったのか?

うーーー、金網固定させとけばよかった
ツルの部分を考えてなかったのは不覚だった…






アナグマとの攻防
一昨日アナグマに(たぶん…)スイカを3個やられて補強したにもかかわらず
昨日の朝、またしても5個食われてしまった





味をしめてしまったに違いないとらぼっちが奮起
ならばと周囲をネットでぐるり囲み返しのあるプラ杭で至る所を抑えたとか



しかーし、今朝らぼっちが「またやられた!」
と、朝の片付けをしているとっちんに叫ぶように報告してきた

あららら、なんてこった!
杭は抜かれ網は破り緑のネットを潜って入ったらしい



今日は2個やられてしまった
くーーーー、人間とアナグマの戦い、アナグマが優勢か⁈



大きく育っているスイカは残念ながら今は1個だけ
どうにかこれだけは死守しようと、らぼっちとあーでもないこーでもないと思案

結論が出ず一番大きいホームセンターに行ってあっち行ったりこっち行ったり
結局これしかないんじゃないかということになって帰って早速細工



ちょっと硬めの金網で保護
こうなったら1個1個を守るしかない

カラスもこれならつつけないだろうし
明日無事でいることを祈ろう




カラスじゃなかった
いつもよりも早いうちから実のつき方がよかったスイカ
首尾は上々だったはずなのに…



昨夜、なに者かに夜のうちにやられていた
楽しみにしていた一番なりのスイカも無惨



アナグマ?
どっから入ったんだろう…

破られた形跡がないからなあ
あ~あ、強化しないとな








ワクチン予約
29日にワクチンの摂取券が届いた
64歳から60歳までと基礎疾患・障害のある人に配布されたらしい

やっと…でもまだ高齢者の摂取が終わっていない
なのに今日7月1日8時半から予約開始となっていた

予約方法はネット、電話、窓口の3つ、へえ~、ずいぶん範囲を広げたもんだ
もちろん、らぼっちもとっちんもネットで予約することにした

らぼっちはすでに会社にいるので問題ないとしても
とっちんは義伯母のデイサービスのお迎えの時間に近い、大丈夫か?



混んでてアクセス出来なかったらどうしよう
なあんて心配はまったく必要なかった

サクサク進んでさっさと予約出来た
義伯母の家の庭でお迎え前だったので助かった











Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog