fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
河津桜満開
3月半ばに迫ったヴェゼルの車検
早々と昨日、ディーラーに預けて来ていた

道中、川沿いの河津桜満開だった



ついでに買い物に行った先で昼食



ついでにこれも注文



らぼっちはこんなの



そしてついでだったのにここでも河津桜が満開



我が家の河津桜は鹿に枝を折られ幼木がますますひょろひょろ
花も咲きそうにないから、ここで十分満足して帰ることにした



車検も無事に終わり、綺麗にしてもらったヴェゼルで帰宅
今日で2月も終わり、マジで逃げるようだった






スポンサーサイト



花盛り
一昨年らぼっちがバッサリ剪定しちゃった花梅
案の定、昨年は全く花が付かず、ふてくされて⁈いた

けど、2年の間に一生懸命枝を伸ばし
今年は見事に花盛り♪



薄ピンクの中に濃いピンク色の枝も健在だった



今年の剪定はとっちんがやることにしようかな





突然の訪問者
今日、突然義母の長兄がおいでになった
義伯父がお世話になっている方の車で…

いつこの家に来たか忘れるくらい数回しか訪れてなく
「道も変わっとって、家がよーわからんかった」

そして「何回も電話してけど出らんき来てみた」
心配してかのことかと思ったら、もう1人の義叔母の電話番号を知りたかったらしい

なんでも義母の実家が事情があって今、空き家となっているんだけど
畑にしていたところが荒れてしまい苦情が来ているとのこと

義母にどうにかしてほしい、というわけじゃなく
一昨年まで住んでいたもう1人の義叔母に急急に急急に相談したいとのことだった

義伯父は今年96歳、腰は曲がっているけど達者でひとりで暮らしている
時折り義理の甥夫婦(送ってくれたのは奥さんのほう)に面倒みてもらっている

96になるというのに潔癖症というか几帳面過ぎる性格で
我が家の仏壇前の畳の線香の焦げ跡を一生懸命取ろうとしていた

兄妹でもこう違うものかと…
その性格、ご飯を食べにくる義伯母に半分分けて欲しいわ






そろそろ
枝垂れ梅も咲き出した



ボケの花はもう少し







天気のいい日に
遠賀川沿いを下る



義妹の所にお世話になっていた義母を迎えに



ちょうどひと月、居なかったことになる



朝は咲いていなかったさくらんぼの花が咲き乱れていた



夕食にやってきた義伯母が他人を見るように義母を見ていた、へっ?










気分は春なのに
暑かった~!
熱中症になりそうだった

2月なのに20℃超え~(OvO)
暑いとわかっていて夏仕様で作業着を着ていたのにも関わらず暑かった

作業というのも毎年、今時期は石とスギナとの格闘の末
ジャガイモやその他の野菜の植え付け準備

1月末から天気の良い日は頑張って作業してきたけど
雪や雨でなかなか思うように捗らず悪戦苦闘していた

やっとやっと管理機の出番となり
行ったり来たり何往復しただろうか、一応耕すことが出来た



ジャガイモ植え付け準備はできたけど、今週末から天気は下り坂
3月に入って天気をみて植え付けることにしようと思う

昨年は2月末に植え付けてすぐの長雨に祟られ
あまり良い出来じゃなかった失敗を踏まえて今年はと考えた

畑を作っておくといつでも植えられる、ふふん我ながら良い考え
なあんて今年は今までと違ったところで種芋を買ったのでどうなることか



いつのまにか土筆も出ていた



花盛りの冬知らずの前にこんもり雑草のホトケノザ



オオイヌノフグリも満開



もう春、な感じ
日の入りも遅くなった



今日、親戚ではないけどとっても身近な人がコロナで亡くなった
夕方それを聞いてビックリした、なぜそんなことに…

持病があるといつ何時何が起こるかわからない
そんな今は時期だと改めて痛感

安らかにお休みください
合掌…







春二番⁈
アプリでのワクチン接種予測
年齢、地域、職業などを入力したら、出てきたのは4、5ヶ月後だって

これってどれだけ真実味があるのかしら?
ま、通知が来たらその時のこと

そういえば昨日、春一番が吹いたってねえ
どうりで風が強くって暖かかったわけだ

今日も時折り吹く風が強くて目を瞑るくらいだった
おまけに20℃とスマホが記録、まだ2月なのに

明日もこんな調子かな
外仕事が忙しいけど、頑張ろう






これからどうなるの?
今日は義父の月命日
土曜日なのでらぼっちは居るけど、義母はまだ帰ってこない

それが終わってからいつものスーパーへ買い物に
魚を買おうとすると、並んでいる魚の切り身に違和感が…



最近はたらに限らず、鯖、鮭などなど骨なしを多く見かけるようになった
子供年寄りにと書いてある、魚の消費拡大を狙ってのことかな⁈

確かに、義伯母に至っては魚だろうが肉だろうが最初からガブリといく
魚は見るからに骨があってもガブリ

本当なら自分で骨を取って食べて欲しいんだけど
面倒臭いのかそれがどうしてもやってもらえず残すのは身も多い

結局、義伯母がなんの苦労もなく食べられるようにと
こういったものも少しは買うようになってしまった



そして夕飯後に義伯母が自分の家に帰る際
らぼっちが「風呂に入りよ!」と言うと

「寒いから」とか「湯がぬるいき」とかぶつぶつ言う
以前は風呂好きだったのに、ここ1年くらいあまり入りたがらない

最近はデイサービスでしかお風呂に入ってない状況
要するに週2回、それもたまに入りたがらないらしい

木曜日はデイサービスが休みだったので
今週は月曜日のデイでしか入ってないことになる

そこでとっちんがすぐさま義伯母の家に走りお風呂のお湯を張った
「お湯をちゃんと止めてよ」と言って戻ってきた

ところが1時間以上経っても入る気配がない
お風呂の電気が点かないのでよくわかる

再び義伯母の家に走り「おばちゃん、お風呂に入って!」
何食わぬ顔で「入るよ」と返事が返ってきてとっちんはため息

これからお風呂も準備しないと自分で入ることにならないのか?
洗濯物も畳んでなく山のようになっていた、一日中何してるんだろう










体がついていくか⁈
今日は雪も日陰のところを除いて解けた良い天気だった
とはいえ、10℃にはちょっと足りなかったみたい

明日から気温は急上昇
いったいどうなることやら








雪のためおこもり
やっぱり積もった
15cmはあるかな



今朝は義伯母の歩くところの雪かきをらぼっちがしてくれた
見れば雪が残っているけど、結構降りしきっていたので仕方ない

そして−4℃と表示の今日はいつもの軽というわけにはいかず
ヴェゼルで出勤して行った



さすがに義伯母のデイサービスはお休みとのことで朝から電話があった
残念ながら昼をひとりでゆっくり、なんてことはできなくなった

昨夜、夕食を食べに来た義伯母が紫色の唇をしていたので
エアコンをつけているか聞くと「うん、小さいのを…」

小さいの…?え?
「それって電気ヒーターやろ!」らぼっちと2人でハモった

そりゃ凍えるわとご飯の最中にエアコンをつけにおばちゃん家に走った
とりあえず24℃くらいに設定し、リモコンを見ないところに置いた



1年前、ずっとエアコンを入れっぱなしにしていたことを忘れている義伯母
冷たい風が出てくるからと言うので最初だけだといくら説明してもダメみたい

狭くなるし義伯母は掃除をしないので汚れやすい炬燵を作っていない
炬燵に入るのに立ったり座ったりがキツくなったのもある

どこでも椅子の生活になっているからどうしようもない
超寒がりなのに部屋でヒーターだけじゃこの寒さは凌げないはず

エネルギーを生み出せる食欲があるのはいいことだ
しっかり食べて長生き、当分大丈夫だろうな



お昼頃には雪も止むとの予報だったけど
なんと牡丹雪が降ってるじゃないの



結局デイサービスお迎えの時間の雪かきをしなかった代わりに
お昼ご飯前の雪かきが必要だった

午後ほんのちょっとの間晴れ間も見えたけど
一日中、降る雪を見ている日だった




気温も一日中氷点下
義伯母のエアコンも明日の昼時までつけておくことにした





またまた雪
2月17日、明け方から降った雪がうっすら積もった
吹雪の中、らぼっちは出勤していった



見送るのに傘をさしていても横からの雪で身体中が濡れた
服の表面だけなんだけど冷たかった

時には吹雪いて、この福岡の田舎でもホワイトアウト⁈



今日も強風で雪でビックリ



明日も吹雪くんだろうか…
雪、積もるんだろうか…




そんなつもりじゃなかったの
天気も回復して快晴となったので草取り
スギナがあったので地下茎もろとも取るべくスコップをズサっと入れた

ん?なんじゃ?



ありゃま、冬眠中の蛙くん
目が合ったと思ったけど、目も開いておらず身動きひとつしない



「ごめんごめん」と言いつつ土をかけておいた
3月5日の啓蟄までもうちょっとおやすみしてね





変な天気
雨は上がったけど



午後からの風が凄かった
今も台風並みに強風が音を立てている

今週の気温は週初めが3月並み
週半ばは真冬になり、週末は4月並みになる予報

一体どうなってんだ
クリスマスローズさん⁈






フォンダン⁈
夜中に降ったみたい
雨上がりの朝



昨夜はまた東北地方で震度6強の大きな地震があった
10年前の東日本大震災の余震らしい

ライフラインの被害があちこちであったようだけど
10年経って落ち着くかと思われた矢先のこと

明日は東北地方が大荒れの天気との予報
地盤が緩んでいるところに雨、大きな被害が出ないことを祈るばかり


おっと、今日はバレンタインだった
今年は自称フォンダンショコラを焼いてみた



自称だから簡単かつテキトーなもの
見かけは悪くないけどね



予定では中からトロッと出てくるはず…



あら?あっちゃー(◞‸◟)



いや、でも食べるとトロッと感ある!
冷めてるからか、よし温めよう



ミルクチョコでもないのにやけに白っぽいなあ
なんだかんだ言って、何よりらぼっちが喜んでくれたので良しとしよう




気づかなかった
いつのまにか紅梅が咲いていた



それにしてもらぼっちの剪定…






自分は自分
年賀状を止めたことともう1つ止めたことがある
それは…白髪染め

美容院には行かないとっちんは家で染めていたんだけど
やっぱりそれなりに時間もかかる

それに生え際は気になるとだんだんと染める頻度も高くなり
見るたびにため息がでるようになった

白髪染めも決して害がないわけでもないだろうし
持病の皮膚病も頭に出ることもある

それならいっそのこと染めるのを止めようか…昨秋、そう考えた
この年で見かけばかり良くしても仕方ないんじゃないか

今は中途半端な状態なのであれまあって感じ
グレーヘアを目指していたのにシルバーヘアになりそう



お見苦しい写真ですみません
でも、ありのままでいたほうがストレスもない

ある意味開き直り!
久しぶりに会う人にはビックリされるかも



花にも栄養を
裏山にある義父の植えた沈丁花
やっと蕾が赤く膨らんできた



あまり花が大きくないし葉っぱも元気もない感じ
ちょっと肥料をやっといたほうがいいな




友よ
今年から年賀状を失礼することにした
コロナ、コロナでおめでたくないと思ったのもひとつの要因

らぼっちは還暦を機に既にやめてしまっている
年賀状のやり取りでしか繋がっていない人も多いので迷ったけど…

今後ゆっくり相手のことを思って書くゆとりが持てそうにないし
らぼっちに「書くの?書かないの?」と言われるのも…

とにかく先日、年賀状を下さった方々に寒中見舞いとして葉書を送った
今の現状と自分の気持ち、そしてこれからもお付き合いをと括って

誠心誠意、心を込めて3日がかりでパソコンに向かって綴った
皆さんに気持ちが届くといいなと思いながら…

そしたらすぐにLINEで返事をくれた古い友がいた
自分もいっぱいいっぱいなのに有り難かった

そんでもって昨日とっちん宛に小包が届いた
てっきり香典返し品かと思って差出人を見たらまた別の古い友人



携帯も番号を変えたりリフォームして年賀状を無くしてしまったとかで
連絡先を知りたかったと手紙入りでいろいろと送ってくれていた

40年以上前からの友、手紙を見て涙が出そうになった
会うことはなかなかないけど、頑張っているとっちんに、と書いてあった

そう言ってもらえるほど頑張ってはないのになと
なんか申し訳なくなってしまった

みんなこの年になるといろんなことを抱えている
山あり谷ありという言葉では言い尽くせないほどの人生もある

友のお役に立つことはできないだろうけど
せめて思いやりをもって事あるごとに接していきたいとっちんです







今から本番
今年は花粉が多いとか

ホント裏の山も赤くなってる
ここはまだ少ない方になるのかな



花粉にPM2.5、そしてCOVID-19
昨今の空気はおそろしい

地球温暖化の上に怖い病気が蔓延するとは…
今すぐできることを一人一人が実行していかなくてはならない







夕日
立春も5日過ぎれば日が長くなってきた
夕方5時半、まだ全然明るい



暖かくなるのも早いかな





黄色い絨毯に
2年前からグランドカバーとして土手に植えた冬知らず



こぼれ種でもっと増えるかもと思っていたのに
期待するほどでもなかった



別名カレンデュラとも言うらしい
もっと増えて土手を黄色く彩って欲しいな

暖かい日
寒さに耐えながらやっと梅が開花



道端のお地蔵さまもコロナ対策万全






ツヤツヤの黄色
近所の蝋梅、まだ十分見れる
芳しい香りにうっとり~♪



てか、梅って付くのに梅の仲間じゃなかったのね
しかもこれが普通に蝋梅かと思ってたら、素心蝋梅だった…



蝋細工のような蝋梅、ツヤツヤ
花期が長いので今の季節癒される










春近し⁈
雨のち晴れの1日
そんな雨の午前中は2ヶ月に一度のとっちんの皮膚科の診察

このところ肩周りが痒くてたまらない
それを代わった女医先生に訴えるも「何も出てないですねえ」

この病気にかかっている人の話を聞くと
「あったまると痒い、汗をかくと痒い」らしい

季節の変わり目も花粉の飛ぶ時期も関係ないとか
とっちんの場合、周期的という感じでもない

薬に慣れてしまうってことはないかと聞いても
「ないでしょうね」女医先生もよくわからないのよね、たぶん

薬を変えてみようとなって飲み薬2種類のうち1種類が変わり
もう1種類も1錠が2錠になった、塗り薬はこれ以上はないとのこと

痒くない時もあるんだけど、しばらくすると痒くなってくる
いつまで続くのかこの状態、考えていたら頭まで痒くなってきた

そうそう、来月で今度の女医先生も異動になるって
え?また代わるの?大きい病院はこうなのよね、仕方ないか…



午後は午前中と違って
雨や寒さがウソのように晴れ渡って暖かくなった

先日スーパーでふきのとうを見かけたので
我が家の裏山にも出ているかも、と行ってみた

あ、あったー♪



こっちはちょうど食べごろ



ちょうど3個見つけたので1個ずつ天ぷらにして食べた
う~ん、春の香り~♪






延長での恵方巻き
あ~、福岡も緊急事態宣言が延長されちゃった
それだけ病床稼働率も高いし10万人当たりの療養者も多いので仕方ないか

もう新型コロナの変異株も市中感染になっているだろうし
困ったことにこの近辺も毎日、新規感染者が出ている

不要不急の外出はしていないので問題ないとは思うけど
どこでどうやって、何をどうしたから、ということがわからないので始末が悪い

飲食の8時以降の自粛が続くということはやめていく店が増えていくかも
店だけでなく経済が立ち行かない状況になっていくのは必至じゃないだろうか

今後どうなっていくんだろう…



そんでもって今日は124年ぶりの2月2日の節分
公転周期がどうの、閏年がどうの、って言うけど要するに微調整ってことよね

節分なのでいつものように恵方巻きを作った
今年は海鮮巻きにしようかと思ったけど、良い具材がなくいつもの巻き寿司



今年の恵方は南南東、すっかり忘れて真反対を向いて食べちゃった





全て終了とはいかず
今日は最終、クロス貼り
朝8時半に業者さんが来て11時には終了

お風呂入り口脱衣所側の上部
左右の漆喰と全然違和感がない



脱衣所の壁の細い箇所、ベニヤの継ぎ目に施したコーキングが乾くまで
寝室の壁にとりかかていたので10時のお茶を出した時に…

「今から貼るんですか?」と聞くと
「あと一枚で貼り終わります」

「えっ?はっ?ええ~⁈」
残ったベニヤと貼ったクロスをキョロキョロ見比べるとっちんだった



んでもって今日でリフォーム終了!
と、いきたかったのに…

ここの水栓カウンターの蛇口とホースの位置が
らぼっちがオーダーしたのと逆のものだったことが付いた日に発覚



「何をやってんだ!」と、ちゃんと注文したらぼっちは憤慨
2週間後くらいに壁を剥がして取り付け替えるらしい

やれやれʅ(◞‿◟)ʃ



3月はじめ
3月始め一発目は義伯母の病院

今日は患者さんがかなり多く待ち時間が長かった
おまけに採血してと担当医さんが言うではないの

デイサービスに行くのが遅くなるなと思いつつ
この時期は寒くて義伯母の血管が出にくいから余計時間がかかった

何も変わらず薬を貰いに行くだけなのに
特別な理由がない限り本人が行かなければならないという不便さ

ひとりだとささっと行って帰って来れるんだけど仕方ない
最近は時間を言っておくと義母は準備して待っているので良しとしよう

デイサービスでは待ってくれているので義伯母を連れて行くと
笑顔で迎えてもらえる、有り難いことだ

緊急事態宣言が解除され、春の陽気にも誘われ人出が多くなるのは必至
いろんなところで密になるんだろうな








Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog