fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
自前で奮闘
今日は日曜日、リフォームの業者さんもお休み
と言ってもあとはクロス貼りだけなんだけど…

お風呂の入り口はなんとしてもプロに任せる方が賢明でしょ
なのでベド周りの壁は下の方だけお願いすることに

なんてったって30年近く前の壁
その当時は落ちない壁と大工さんが豪語していたけどやっぱりザラザラ

そこでベッドよりちょっと上までクロスにして
上は自分でどうにかすると、らぼっちが奮闘



まずは養生テープで柱や縁、巾木を保護
壁に下処理剤を塗る工程



スプレー式でささっと終わったみたいで
ちょっと見ない間に庭で何かしていた



そんでもってペンキの本チャン
無臭だというけどなんか匂う



縁をハケで塗ってローラーで塗っていく
ムラがあろうがなかろうがこんなもんか



さてさて明日クロスを貼ったらどんな出来上がりになるんだろうね





スポンサーサイト



できたー!
お風呂のリフォーム6日目
配管屋さんと電気屋さんが来ていろいろ接続

来週月曜か火曜かと聞いていたし入口外のクロスは貼ってないけど
今日から入れるってーーー\(^^)/



前に比べたらちょっと狭いけど
暖房換気扇やほっカラリ床、操作がいろいろあってよくわかんな~い

この家が出来た28年前のままのタイル
それに湯舟の方は水とお湯の2ハンドル混合栓、今時?って感じ

おまけにらぼっちが「寒い、冷たい」とギャルのようなことを言ってたため
一念発起してリフォームを決めたわけです



入ってみるとピッカピカだし、湯舟は足が伸ばせるし、
ほっカラリ床はクッション性があってよかった

いや~、極楽極楽♪





見かけはできたけど
朝また雪がちらつき、うっすら積もる
月が山の端に沈む頃、らぼっちは出勤していった



さて、お風呂のリフォーム5日目
どうにか形にはなりました、でもまだ入れない



昨日も遅くまでやっていたのに
今朝も8時半からお昼抜きで14時までぶっ続けで作業していた2人

次の仕事が押していたのかもしれない
それにしても食事はしたほうがいいのにね






どうなってるのかさっぱり
お風呂のリフォーム4日目

業者さんが朝8時半に来て昼休憩30分弱
夕方は6時過ぎまで作業、頑張っていただいた

そして、ここまで出来た






筋肉付いた
お風呂のリフォーム3日目

朝9時、とっちんは日曜日についたお餅を切り餅とあられ用に切り始めた
今日はやっぱりお休みかなと思いながら、汗を滲ませながら…



そしたら9時半頃に業者さんがやってきて水道管の設備を始めた
とても返事の良い若いお弟子さん⁈と2人で作業



大工さんと電気工事、水道管工事、それにお風呂本体を設置する業者さん
いろんな職種の業者さんが入れ替わり立ち替わりで工事は進んでいく

今日は小一時間で作業は終了
「また後日来ます」と言って帰っていかれた

とっちんは一日中30kg以上ついたお餅と格闘
このところあまり冷え込まなかったけど3日目だからと切り始めたのに

お餅が柔らかいのはいいけど、まだくっつきやすくかえって時間もかかる
ずっと切っていると足がつったり、バドと違って腕もだるい

夕方にはようやく4畳半のシートに広げることができた
触るとなんだかゴムみたい(^^;)



え?色が混ざってない?
大丈夫!シートを持ち上げながらひっくり返していくと



ね!
それにしても腕や肩がだるいよ~(◞‸◟)



ひとまず休憩⁈
お風呂のリフォーム2日目
今日は午前中だけの作業

小さい窓はもっとちっちゃくなっちゃった
よく見たらアースも長ーーく



さすが大工さん、外はどこをどうしたのか全然わからない…
って、色が違うからわかるか



配線工事も入って屋根裏をどこどこ歩いていると思ったら
コードも引っ張ってきて、こんなの付いた



ほほう、換気扇だったところがこうなったのね



一日中雨だったな
温泉であったまったぜい









あれやこれや
今朝は義伯母の病院
いつものように薬をもらうために義伯母も連れて行く

診察待ち時間に全棟15分間の換気が行われた
寒くなるとの放送だったけど本当に寒かった、感染予防だから仕方ない

そして相変わらずの診察、今日は担当の先生がちゃんといらっしゃった
もうちょっと違うことは聞かないのかなと毎回思うけどね

そのうえ、電子カルテが新しくなったようで
「あれ?あれ?わかんない、どうしましょ?」なんて慌てておられた

男性の医師ですよ、大丈夫か…
と思ったら診療費が3倍になってた、えっ?って感じ



会計が終わり、処方箋を出して義伯母をデイサービスに送って行く
スタッフの方とちょっとだけ話をした後取って返し薬を受け取り次へ

というのも、今日は特定健診の予約日
天気が良くて移動しやすくてよかった

前回の場所より近くでの健診で人も少なかったのに
なんかよくわからないもたつきで早く帰るつもりがなかなか…

それにしてもコロナ感染防止に換気と密にならないところは頷けたが
スタッフさんのそれ床に置く?とか、それアルコール消毒は?と感じるところも

うーん、どうなんでしょう



そんでもって今日からお風呂のリフォームの工事と
いろんなことが重なった日

実は10月末に浴室の床だけ張り替えたんだけど
なんと、業者さんが失敗してとんでもないことに

やり直すと言う業者さんを断って
らぼっちが考えたのが浴室全体のリフォーム

勿論、業者さんを替えて3社への見積もり依頼
結局、トイレのリフォームをお願いしたところに決定、今日の工事となった

らぼっちが打ち合わせで午前中は仕事を休んでくれていたので
入れ違いに家に帰って来たら、こんなんなってました~



産廃もこんなに、どんだけー⁈って感じ
何トン出たんだろう?



トイレの時にお世話になった方々ばかりで気兼ねもない
しばらくはお風呂に入れないので温泉に行かなきゃならない不便さ

そうそう、お風呂に入れないということで
一昨日から義母は義妹のところに行っている

今回はいつ帰って来るのかな⁈









寒中なので
今日は忙しい1日だった



午前中は寒餅つき、30kg以上よキャハ
今年はいつものアラレ用と味付き切り餅も作っちゃった



午後は明日に備えて裏外の片付け
大掃除にはなったのでよかったけど、疲れたあ~






よく降るな
雨の中

♪チュチュンがチュン
♪電線にスズメが3羽・・どころじゃないな







空模様
晴れたり曇ったり



たまに雨
気の持ちようか…





春に備えて
朝は寒かった
あたりが真っ白になるほど霜が降りた



なので日中は快晴
畑や庭の片付け仕事が捗った



暖かくなるにつれて、また忙しくなるぞ









気分は晴れ
早朝、また雪
らぼっち出勤時にも雪



降り始めで積もってないし、凍ってもないのでいつもの軽で出かけた
この前の雪もやっと解けたのに、この冬はよく降るなあ



その後は晴れ間が出たこともあったけど
曇った後に雨が降り続いた

そんな今日はらぼっちの63回目の誕生日
午前中にケーキを焼く、今日はチーズケーキ



夕食はらぼっちご所望の春巻きとマロニーサラダ
とっちんが奮発したステーキとアボカドグラタンを追加



おめでとう、らぼっち!
これからもよろしくね





そんなこと言う?
何しても無駄、通じない



もうしない







桜の咲く気温
暑かった~!ってのはあながち間違いではない
国道の気温計は16°cの表示

良い天気じゃ、今までより上着一枚減らして出たのに暑いって感じ
散歩に出た義母は何故か途中で草を取ってた



あれだけ雪が積もってたのに
元気なビオラ、たくましい~



緊急事態宣言後、バドの練習に行ったら夜だけ使用中止になってた
今後どうなるか、誰もわからない






動物も大変
今日は久々、外で洗濯物がしっかり乾いた
黄砂が気にはなったけど、晴れの日は貴重



今まで洗濯機の乾燥機を使ってたので
なんかちょっとスッキリした日

そんな今日…

前の畑で、むむ?



ヒヨドリにやられたか…



見事な食べっぷり、でもこれは食べない



裏の畑で、むむむ?



雪解けと共にやってきた?



どう見ても鹿、何も植えていないので被害なし



みんな餌がないのね





 


1ヶ月⁈
出たな「緊急事態宣言」の追加
福岡にも…

県知事は緊急事態宣言の要請はしていなかったので
県民にすれば突然のことだった

でも大阪や愛知に並んで要請してくれればいいのに
そう思っていた人も多かったに違いない

それにしても昨年の緊急事態宣言の時よりも緩めの制約
とてもひと月で好転するとは思えない

福岡県の病床稼働率も既に70%を超えているし
直近1週間の陽性者数は2093人で前の週の約2倍に増えている

我が町だけの数値はわからないけど
市郡では陽性者がこのところ毎日出ていて今日の発表では7人と最多

今日のバドの練習でもみんな心配していた
巷の人間は今まで以上に感染予防に気をつけるしかないんだけど…










雪なのに
メジロ、キターーーーーー!



今朝も雪が降っていたのに



春近し⁈






鏡開き
蝋梅もほころんできたところのゆ・き…
今朝も縮こまってた



轍はブラックアイスバーン
ゴミ出ししたとき滑って転びそうになった



今日の天気は…と



今日は鏡開き
鏡餅を細かくして焼いて善哉に



明日は買い物行けるよね







まだ降るの?
雪ごもりも3日経つと飽きる、いや、疲れる
外に出るのは義伯母のための雪かきとゴミの始末の時だけ



外は真っ白、朝の積雪は30cm弱か
最近ではかなり降った方じゃないかな

ほぼご飯作りのみの日々
畑の野菜も取り置いていたし、買い物もしていたのでまだ食材は十分ある



義伯母の飼っているミーが雪の中下りてきて窓を開けたとっちんに訴えた
「ニャ」乾燥しているので喉が乾いたか?

義伯母は餌はやるけど水をやらない
水を入れてやるとずいぶん長く飲んでいた、やっぱり



午前中は晴れ間が出たので雪が溶けるかと思いきや



午後はまた降ってきた



合間にやっと玄関に出てお馴染みのものを作った



すべてがとは言わないけど
世の中が少しでも良い方向に向かって欲しいな







雪3日目
夜中、ここで初めて外気温−6°cを記録した
ここ2日は昼間もずっと零下、寒い寒い

そして今朝は−5°c
義伯母のため6時前に雪かき

積雪15cm、こっちも長靴で奮闘
チョーチョーチョーッ!手が冷たかったー!!

雪が積もっていても冬サンダルしか履かないのでブーツを出しておく
どれもこれもとっちんが買ってきて用意したもの

雪かきをしているので歩けるようでもサンダルは滑りやすい
朝食を作りながら、義伯母が起きる前のとっちんの仕事

今日は義母もらぼっちも部屋から見ている、そして
手が!手が!てーーーっ!がーーーーっ!!

冷たいを通り越して、感覚がなくなるのも通り越して
強烈に痛くて両手が金属になった感覚、昔TVで見たなそんな手(^^;)

両手にずっとお湯をかけてからストーブにかざしてみたけど
すぐにはストーブの熱さを感じなかった、危ない危ない

義伯母は寒ーい中、下りてきて朝食をしっかり食べ
ブーツを履いて綿入半纏を羽織り丸々として自分の家に戻って行った



昼と夕方は見かねてらぼっちが雪をかいてくれた
朝、とっちんがアピールし過ぎたかな

今日はほとんど日差しが出ることもなく雪降り一日だった
庭の木々は雪の綿帽子を被っていつもと違う光景





夕方にはこんな感じで積もってきた
20cm以上はあるな



そしてそして夜は帰って来れなかった子供たちとリモート飲み会
子供たち同士はあまり連絡取り合ってなく近況がわかってよかった様子



遠くにいても海外にいてもみんなで共通の時間がタダで持てる
有意義であったかいひととき、有り難いことだ

今夜もしんしんと雪が降っている




豪雪にコロナに
昨日もヴェゼル、今日もヴェゼルで通勤のらぼっち
昨日の朝は雪がなかったけど、帰りは雪を車に積んで帰ってきた

今朝の積雪は2、3cmといったところ、それでも一番滑りやすい
新聞配達のバイクの轍だけの道をらぼっちは降りて行った



国道の車もいつもよりまばら
ゆっくりゆっくり走って事故のないように



それからも雪は終日降り続いたため
ごみ収集は中止、福祉バスも運休した

ここのところ全国の豪雨での被害も多いけれど
それに豪雪の被害も大きくなりそうでやるせない



そして昨日、 新型コロナの感染拡大を受け1都3県に緊急事態宣言が発令された
遅きに失する感はどうしても否めない

その上、飲食関係を中心に絞り込んだ対策となり、関係者は相当な痛手
全体的には昨年4月の緊急事態宣言より緩いもの

数日前から1都3県のみならず各府県で軒並み最多の感染者数の数値
福岡県もなんらかの対策を講じないと大変なことになるんじゃないか

不安材料しか浮かんでこない今の状況
外に出ないことが最大の防御だと田舎に居ても痛感するこの頃である







予想に反して
七草の朝
邪気を払い万病を除き、無病息災を願って



朝は今日の最高気温2°c
お昼頃は−2c、その後−3°c



夜は−5°cまで下がって来た
雪はそうでもなかったんだけど…



七草粥食べたのに
それなのに、それなのに…

デイサービスに行くはずだった義伯母に
え゛ーーーーー?ʅ(◞‿◟)ʃ



そして自分の部屋に引きこもっている義母に
え゛ーーーーー?え゛え゛ーーーーーーーー!!!






こんな日もある
今日は早くもバドの初打ち
いつものように一番に体育館に行ってネットを張って準備

年末に初打ちの日をみんなで決めた今日
でも少ないかも…で、張ったのは一面



案の定少なくて4人
あっちゃー、思った以上に少なっ!

ドクターストップのかかった人が3人、仕事が入った人も3人
無理もないか…



これもリメイク
今年は少し少なめに作ったんだけど
やっぱりちょっとは余るんだよな~

お節の残り、黒豆をリメイク



甘くしたつもりはないけど、これにはピッタリ
みんなでぺろり(´∀`=)




3人とも…
2月も4日となった
今日から仕事始め、なのだが

らぼっちは明日からとかで午前中は買い物、午後は免許の更新
なんと20年ぶりにゴールドになったと30分講習で喜んでいた

お弁当を作らなくてよかったとっちんだけど
らぼっちが今日の道の駅の福袋の中身を忘れていてショックを受けた



義伯母はデイサービスの仕事始めに合わせての利用日
お迎えの時間に義伯母の家に行ってみると…

一応準備は出来てはいたんだけど
「さっきから探しとるんやけど、布団カバーがない」と言い続けていた

はいはい、布団カバーがひとりで歩いてどっかいくわけないでしょ!
「ほら、あった」と押し入れから持って出ると「なし?そんなところに?」

「自分で入れたんでしょ?」
「そういえば入れた気がする…」(-_-;)



義母はというと、とっちんが義母から聞いた話をすると
「へえ~、ホントね」という始末(゚o゚;;

昨日義母が自分でしたことも忘れていたし
「だいぶボケよる」と、この頃は開き直っている



この前、義母が義伯母に「ふたりで施設に入らなね」よ言っていた
どこまで本気なのかもよくわからない今日この頃なのである




青空
いい天気だなあ



今年、こんな青空のようにすっきりと
穏やかで心豊かに過ごせるんだろうか…




天気の悪いお正月
正月も2日になった

朝イチちょこっと、らぼっちが仕事の用事があると言うので
事務方なのに最初で最後だろうという監督をしている現場に初めて行ってみた



なかなか大がかりなこと!
工事が終わるまで何事もなくスムーズにいきますように



そしてコロナに対応している医療関係者の方々には本当に申し訳ないけど
今日も駅伝を観て高校サッカーを観てゆっくりまったりした一日だった

お節はだいたい食べて残りをリメイクし始めた
明日は黒豆でケーキでも作るか

箱根駅伝は超スローペースで始まってぶったまげー
その後、各校大波乱ありでこれまたぶったまげー

明日はどうなることやら…





いつもと違うお正月
あけましておめでとうございます



いくつか出来合いを買っちゃったお節
いつもの4人で元旦の挨拶と共に…



の、はずだったのに
義伯母は寒いという理由で来なかった

昨日の朝の方がよっぽど寒かったけどな
布団から出たくなかったようだ



具合が悪いわけじゃなく年に数回こんなことがあるけど
元日からこれじゃ先が思いやられるわ



そうそうダブルダイヤモンドとか言ってテレビでやってた
おまけにおみくじで運試し、それパシャ!



やった!大吉だ!
こんなことしてたら氏神様に初詣のらぼっちが帰宅

代表でおみくじを4枚いただいて来ていた
それをもらって開いてみたら、なんと大吉!



今年は初詣にも行かず誰も帰ってこないことをいいことに
暮れの疲れをとり、これからの英気を養うために寝正月…

これも必要だとヘタな理由をつけて
義伯母のことは言えないか…

いただきものの伊勢海老
殻が硬くて傷多数、でも美味しかった~






Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog