fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
手っ取り早や過ぎ
義伯母の草取
家前の庭は先週取っておいた

空き家か?みたいな状態から
どうにか人が住んでいる家の庭になった

だけど、裏庭は初夏から手をつけてなく
後回し、後回しになっていて凄いことに…

花壇と山際土手の区別がつかなくなってしまい
さて、どこから取り掛かろうかと思案していた

日曜日、らぼっちにちょっと手伝ってと言ったところ
突然回転鋸をつけた刈り払い機を持って来た



え?え?それで切るの?と思っていたら
ブオーンブオーンと激音を鳴らして切り始めるじゃないですか

あたり構わず振り回して、人の言うことも聞こえやしない
挙句、植えてあったツゲやユキヤナギ、サツキさえも無惨に切られていた



手伝ってくれたので2時間ばかりで終わり、薮は綺麗に片付いたけど
なんだか凄く寂しい感じになっちゃった









スポンサーサイト



老いる
最近…

らぼっちもとっちんも初めて聞いた
という昔の話が出てきたり

昔教えてもらっていたことなのに
本人が覚えていなかったり

昨日言っていたことが
何故か今日は変わっていたり

???のことが多くなった

ちょっと前まで出来ていたことが
だんだん出来なくなったり

「この年になったらわかる」
だからこそ無理をしないことが肝心

長く生きれば誰しもが通る道
労りながら歩んで行ければいいな










パール柑
いくつになっても
一昨日から長男にLINEしているんだけど
返事が来ない

おかしいな
返事をしてこない長男ではない

らぼっちが昨夜電話してみた
出ない

何かあったんだろうか…



スマホを落とした?
リモートで仕事をしていてほとんど出かけないのでそれはないはず

LINEを乗っ取られた?
いやseの長男に限ってそんなことはないはず

いろいろと考えるうちに
だんだん良からぬ方向へ

まさか具合が悪くてぶっ倒れてるんじゃ?
新型コロナ感染が拡大している大阪、まさか感染した?

30代でも重症化しないとは限らない
コロナ禍だけど行ってみなくちゃいけないかも…



そして今夜もらぼっちが電話してみた…

トゥルル、トゥルル…
「もしもし」出た!

元気な声が聞こえてきた
ああ、よかった

なんでも、つい最近スマホを替えたらしい
LINEをログインしていなかったって(´・_・`)

らぼっちも昨夜はLINE電話でかけたと言う
なんだ、そうだったのか

こんな世の中、心配が尽きない母なのだ









何回言っても
今日は勤労感謝の日

らぼっちは朝から神社周りの草刈り作業へ
新型コロナの影響により有志での作業になった、と聞いていた

例年だと年2回、地区全世帯に声をかけるところが今年は今回のみ
しかし、蓋を開けてみれば地区のほとんどの方が参加していたとか

勤労感謝の祝日、お疲れだったことでしょう



お疲れと言えば、義伯母のデイサービス所も祝祭日はスタッフさんはご出勤
いつも有難く利用させてもらっているところです

先週は風邪でお休みしていた義伯母に朝食時
「風邪もいいようだから今日はデイサービスに行くよ」と言うと

「はあ~?もう行かんのかと思うとった」
「風邪引いとったから休んどったんやろ?」

熱も測り、とっちんが書いた連絡帳と先月の利用料を持たせて
「8時40分にお迎えが来るからね」と何度も念をおしたら復唱していた義伯母

8時30分になったので義伯母の家に声をかけに行ったら
なんと、もうお迎えの方がいらっしゃってた

義伯母が何かをわめいている、しかもパジャマ姿( ̄(工) ̄;)
迎えの方の声がかかるまで寝ていた模様

おいおいおいおい、あれだけ朝言っておいたのに…
迎えのスタッフさんに何度もお詫びを言いながら義伯母に声をかけるとっちん



不承不承ながら着替えている義伯母は「行きたくなーい」と叫んでいた
うわ!こりゃ困った、休み癖がついちまった

寝ぼけ眼の義伯母に「お友達が待ってるよ」
幼稚園児に言うようなことを言ってみる

そのせいかその後は文句も言わず着替えていた
だけど、慌てるとパニクる義伯母の格好は変な感じ

そしたら、スタッフさんが「”いつもの“これ持っていこうか?」と
すぐそばに干してあった洗濯物の中から衣類を取って”いつもの“袋にin!

さすが!よく見ていらっしゃる
そして義伯母への対応もバッチリ!

こっちはイライラしてしまうのに
世間は三連休最後のお休みの日なのに頭が下がる



朝からババさん1人にやれやれと思っていたのだけど
あとの2人の物忘れが激しいのにも呆れた一日だったなあ






目にも心にも
誰も来ない場所
先週末にはずっと素敵になっていました

週末の風や雨で今は散ってします
よかった写真に収めていて(*^^*)







鮮やかな赤
数本でも紅葉の名所に負けない色です





1本のカエデから種が落ちて長い年月をかけ育ったトンネル
青葉の季節も楽しませてくれるし、有り難いことです








お帰りなさい
今日、予定通り義母が義妹のところから帰って来ました
我が家にいる時よりもゆっくり出来たことでしょう



とっちんは義母がいてもいなくても生活に変わりはありません
3人の暮らしを支えるべく日々動くのです








やれやれの一日
昨日もらぼっちの運転手
ピロリ菌除去後の胃の検査(4年間してなかったので)

「胃カメラなんて自分で運転して帰れるって!」
とっちんの胃カメラの日はそんなこと言ってたくせに

「一緒に行ってくれるんやろ?」
はあ~?なんでそうなるのー(´-ω-`)

そっかあ、ひとりで行くのが心細いんだ
しょーがない、行ってあげることにするか

今週は風邪のせいでデイサービスをお休みしている義伯母
お昼ご飯用におにぎりを作って持っていく

らぼっちは自分の軽で、後ろからとっちんはヴェゼルで
朝7時過ぎに家を出て職場で合流、朝食抜きのらぼっちを乗せて病院へ



内視鏡センターのある4階は相当な混みよう、まさに密状態
内科のフロアと一緒なので患者さんがとても多かった

お年寄りも多いので椅子も結構ギッシリだった
予約患者さんだけじゃなく新患も多いみたい、これはどうしようもない

そして早々と点滴に呼ばれたと思ったらそのまま検査室に行った様子
とっちんは病院内のカフェでコーヒータイム

40分くらい時間を潰し、内視鏡センターまで戻った
まだまだ出てきそうにないのでセンター外の通路ベンチでうとうと

しばらくして目が覚め、検査室の方をを覗いて見る
検査室に入って1時間以上経ったけど、らぼっちの姿はまだ見えない

すっかり寝入っているのか
らぼっちに麻酔は必要なかったんじゃないの⁈なんて思ったり

1時間半経ってやっと出てきたらぼっち、寝ぼけ眼をしていた
でも診察室の前に座ると「腹減った、何か食べるものは?」

「んなもんあるわけないでしょ」検査から30分は食べちゃいけないはず
らぼっちが持っていた紙を見るとその時間はとっくに過ぎていた

診察にはまだ間があったので
1階のコンビニで飲み物と小さいパンを買って戻った

4階の診察室前の通路、人が行き交うところでらぼっちは平然と食べた
とっちんにはできないな、買ってきてくれる人もいなかったけど…

ボーッとしていて自分の受付番号が表示されても気づかない
結局、義伯母を連れてきてるのと同じよね

診察室から出てきたらぼっちの顔は明るかった
「何も心配するところはないって!」

健康診断で要精密をもらい、2週間前の大腸検査と今回の胃カメラ
らぼっちはどちらも初めての検査でドギマギしたけど結果は良し

帰りは病院の近所でランチをしてら、らぼっちの職場まで送った
仕事が終わる頃には運転も大丈夫でしょ、ってことで

















日に日にたくましく
新型コロナの影響で孫の七五三は来年明けてからになったとか
それでも先月、早々と衣装合わせをしたらしい



「殿中でござる、殿中でござる~」
だな、こりゃ(⌒-⌒; )

そして今日は孫の誕生日、3歳になった
じいじは動く図鑑、ばあばは絵本各5冊ずつプレゼント

喜んでくれたようで、よかったよかった♪








庭も黄色に
あったかい
と言うより、暑いって感じ

なんだ~⁈どうした⁈
寒くて当たり前のこの時期に暖かいなんて(´-ω-`)

と思いながら、裏庭を歩いていると
レンギョウが黄葉している



あら、フジも黄葉
今まで気づかなかったなあ



この時期あっちの紅葉、こっちの黄葉と
わざわざ出かけていたからかな






何が原因か
今日は義伯母の月一の病院
終わってからデイサービスに送って行く

…つもりでした

先週後半から鼻声で土曜日にはハスキーボイスになってしまった義伯母
そう、風邪を引いたみたいです

なので、デイサービスはお休み
病院へはとっちんがひとりで行き薬をもらってきました

「寒い目に遭ってはないけどね~」
なんて先週、小さい声でブツブツ言ってた

驚くのは、ご飯はもりもり食べている
普通なら喉も痛くて食欲がなくなるだろうに

何年ぶりかな、風邪なんて…
熱はないし食欲があるので病院にもかからず、薬も飲んでいません

ご飯も三度三度我が家に食べに石の階段を下りて来るし動ける
食べて寝る、これが一番







寂しいかぎり
あれ?こんなところに今時期?



今まで咲いていたことあったっけ⁈



義妹のところの姪っ子はこの秋結婚式を挙げる予定でした
ところが新型コロナの影響で式や披露宴が出来なくなってしまった

今やリモートで式を挙げたりするカップルもいるようだけど
姪っ子たちはいろいろ考え、式をやめて写真だけ撮ることにしたらしい

そしてなぜか写真撮影の折には親族も立ち会えないということで
明日の衣装合わせに義妹が義母を連れて行くことになった

で、今日義妹が義母を迎えに来た
孫の花嫁姿を見たいという義母のために

衣装合わせではあるけれど雰囲気は感じとられるだろう
でもまさかこんな状況になるなんて昨年は思ってもいなかったな

義母は義妹のところに1週間滞在の予定
ゆっくりして来ることでしょう





誰も来ない
名所ではないけど、近所の紅葉にこんなところがある



1本のイロハカエデから種が溢れてトンネルになった、らしい



緑から赤へ、グラデーションが美しい



今では堂々と写真が撮れる場所



近所に桜やカエデがあり、こうやって愛でることができる幸せ



秋がどんどん深まっていく







うっかり
月一回、町の医院に薬をもらいに行く義母
いつも数少ない便数の路線バスに乗って行く

けど今日は、とっちんもそっち方面に買い物があったので
乗せていくと言うと「じゃ役場で降ろして」とのこと

義伯母を迎えに来たデイサービスの車を見送ってから
義母を乗せて出発~

途中の歯科医院を見て「そうだ、今日は木曜日で休み」
そして役場に着いて義母が降りる時に急に思い出した

やーだ、行こうとしてた医院も木曜日が休みじゃん!
義母に言うと「そうよね、木曜日やったね」

役場で用事を済ませて車の戻ってきた義母を乗せて、さてどうしよう⁈
義母の行動範囲は狭い、さしあたって医院のほか行く予定もない

結局とっちんの買い物に付き合わせることに…
あっちこっちあれやこれや見てるとかなり歩かせてしまった

ドラッグストア、百均、ディスカウントストア、椅子ってどこにもないのね
義母を連れて買い物すると今更ながら気付く

そして義伯母がいないのでランチして帰ることに
初めて行くところ、たまには洋食もいいかな♪



洋食って一品ずつ出て来るのが遅い
その間、義母から怒涛のおしゃべり、スマホ観る暇なし(^^;;





何が入っているか料理のたびに説明があったけど
聞いているのに何かが全然わからない、オトボケ(・・;)



それにしても、豚肉はとっちんでも硬かった
ナイフで切るのもひと苦労、味が良かったので義母も完食





大抵は義母が支払うけど今日は珍しくとっちんがご馳走しちゃった
さて、明日は義母はバスで医院に行くことになるなf^_^;







どっちもどっち
空飛ぶ車のニュースを見ていた
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンを思い起こしながら…

それをチラッと見た義母
「これ日本の話じゃないよね?」

「スロバキアですって」
「ふーん、クロアチア?ふーん」

「クロアチアじゃなくてスロバキア!」
「あ、そう」(どっちでもいいって感じ)



昨日、北日本各地で初雪のニュースに義母が
「ここはショーテンガイじゃないよね?」

「え?ショーテンガイ?」
「うん、ショーテンガイ…」

こんな田舎がショーテンガイなわけないってわかっているだろうに
何を言ってるんだろう?と、もう一回「え?」

「ヒョーテンカじゃなかったよね」
なんだそれを聞きたかったのかf^_^;









秋のひととき
風のいたずら
おい!おい!おい!(^^;;



ツワブキは満開



秋の日はつるべ落とし







この日はやって来る
らぼっちから貰っちゃった
ついでに今までのもプロに研いで来てもらった



これで調理が早くできるようになった
手を切らないようにしないと!







特別な日
週一の買い物のついでにドライブ~♪
紅葉も見頃のようで(^-^)v





















うん、満足♡
それからちょいと高級な⁈回転してない回転寿司へ



11時開店で11時に着いたのに39番
ま、遠くからもわざわざやって来ることは知っていたので想定内

39番でも1巡目に呼ばれ、ちょっと待っただけで座れた
1日早くらぼっちにご馳走になっちゃった



いろいろたらふく食べて帰るころ呼ばれていた番号は50番
来た時間はあまり変わらないだろうに1時間待ちだったのね












ゆったりまったり
休養日、雨の1日
家事のみ、外仕事無し

玉ねぎ、植えておいて良かった~(*^^*)









待ち疲れ
今日は運転手
本人も長い1日、待つのも長かったなあ





1日の寒暖差
今朝も車のフロントガラスは凍りついていた



日除けシートを霜除けにしていたことをらぼっちはすっかり忘れている
今朝は霜も降りていた、今シーズン一番寒かったのは間違いない



空には羊雲⁈



畑仕事も捗り、玉ねぎや豆類を植えてひと安心





夕方、空一面の雲
なんだか朝のフロントガラスのようだった







夏野菜、今まで
今朝7時のこと
らぼっちを送りに出たら車のフロントガラスに模様が付いていた

まあ珍しい模様だこと!
と触ってびっくり、なんと凍っていたのだ、霜は降りていなかったけど

しばらく、らぼっちはデフロスターで温度風量を最大にして待ち
とっちんは外からハーハー息を吹きかけ(何にもならない?(^^;)

5分ほどしてやっと「行ってらっしゃ~い!」
その後すぐ洗濯物干したけど手がかじかんだ、寒かった



そんな今日、午前はバドの練習に行って
午後は夏野菜、今日はナスとオクラを片付けた



ナスはまだ実が結構生っているけどちっちゃくなり
オクラはもう実も少なくなっちゃった、無理もないか



11月に入るまで食べさせてくれてありがとう
よく頑張ってくれました



玉ねぎ、植えなくちゃ!




出来のほどは…
今日は良い天気



祝日だというのにらぼっちは仕事
事務方は土日祝日は休みなのに、最近はその域を超えて現場も

本人は喜んで行ってる⁈ように見受けられるので良しとしよう
あと何年働いてくれるのだろうか



そんな今日、やっと終わったことがあった
庭にらぼっちが自分で砂利を入れていたところがあり



結局気に入らなくて業者にお願いしていたんです
先週から工事に入っていたんだけど



やっと今日コンクリートが入った
この家に戻ってきてから庭の草取りするところが減って助かるのよね



夕方バタバタ仕上げてくれた左官さん
急いでいたのか最後に残念、土が( ;´Д`)







唖然とすることばかり
今日は雨、昨日と違って暖かく薄着に戻る
久しぶりの雨、ゆっくり休養日だ……なんて

言ってる場合じゃなかった
義伯母の術後検査の日なのだ、半年ぶりに

朝食時に「ボタンのある服はやめてね」
「金属の付いた服も着らんとって」と言うと、「はい」

この返事の時は怪しい、わかってはいたけど…
隣の義伯母の家に迎えに行って唖然

案の定、朝の服のままボタンが山ほど付いている服に
思いっきりファスナーの服、しかも寒がりなのでたくさん着込んで(-_-;)

着替えるように言っても「わからん」
なのでもう、そのまま出かけることにした



病院に着いて検査室の待合室でびっくり
服という服に思った以上にボタンがあった

待合室で「どっひゃー」と大きな声をあげそうになった
一体何枚着てるのか、わ、6枚も着てるじゃん

着替えるのにヒマがかかるのと
少しの着替えで台に乗って検査できると思って義伯母に注意していたのに

なので呼ばれたら待合室で3枚ほど脱がせて検査室に送った
それでも検査室に後から入った人がどんどん先に出てくる

義伯母は軽い認知症ということで薬は飲んでいるけど
この歳になるとそのせいか歳のせいか、はたまた性格なのかさっぱりわからない

90という年齢になると自分もこうなるかも…とは思うが
そこまで生きるかどうか、それも疑問



2つの検査が終わって診察
珍しく主治医の部屋の前に人がいなくてすぐに呼ばれた

ひとまず心配されたおかしなところからの血管も出来ておらず
ステントの具合にも何の問題もなく順調らしい

良かったと安堵し病院のレストランで昼食を食べて帰ることにした
義伯母は普通のうどんといなり寿司2個のセットを注文

「食べられるだけ食べたらいいよ」と言ったんだけど、びっくり!
あれよあれよと全部たいらげ、おまけにうどんの出汁まで飲んでいた

その後コンビニでおやつを買いたいというので数袋買って帰った
こんなことじゃ夕飯はあまり食べないだろうなあ

そう思ったけど、夕飯も普通にペロリ
こりゃ長生きできるわ








あとふた月
早いもので今日から11月
ちょっと肌寒かったので点けちゃった、今シーズン初!



そして義母から受け継いだぬか漬けの床
半年間、お疲れ様



これから半年、おやすみなさい



お、一輪め咲き始めたよ♪





Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog