fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
奥様の日
夏が終わった、と思わせるちょっと肌寒い朝
空には秋の雲



9月も今日で終わり
今年も残り3ヶ月、とは…

コロナで始まりコロナで終わるのだろうか








スポンサーサイト



なぜピンク?


アオスジアゲハ
お、2羽もいた



こちらはヒメアカタテハ、かな?



すごい繁殖力で植えてはいけないとか言われているランタナに
しかもオレンジ色のじゃなくピンクに群がるアゲハたち

アゲハも花の色を選ぶのね








不覚にも
あ、咲いていた



いつのまにσ(^_^;)



そういえば香る、うん、いい香り



蜂らしきヤツ、花には留まらない、なぜ?



こんなに甘い香りなのに…









にわか石工
裏の畑の法面が崩れていたことは前にも記した通り
アナグマかイノシシかにやられたんだろう



このままにしておけば雨や獣で崩壊すること間違いなし
我が家の土地ではないけどどうにかしないととらぼっちに懇願

すると一念発起してくれたらぼっち
まずは大きな石がないとダメだということで



とっちんが花畑にしようとしたところに(これも借りている土地)
かなり大きな石があるとわかっていたので掘り出すことに

掘っては積み



掘っては



積みあげ



掘るのも大変だけど、坂を上るので運ぶのが一苦労
とっちんも畑仕事の合間に何度か往復して手伝った

出来上がるのはいつのことだろう⁈





いちにち
朝からほのぼの



畑での癒し



頑張ったご褒美



だったんだけど、失敗の巻(^^;;



女心とは違う
朝方降っていた雨も上がり、良い天気
風は秋の風なんだけど、暑い



だって、バドしてるから
とっちんの唯一の吐口



午後は土が柔らかくなっているので草取り
そんでもって、暑い



トンビがくるりと輪を描いた
ホ~イのホイ♪( ´θ`)



やや?雲行きが怪しくなってきて
町のシンボルの山が見えづらい、雨か?



予想に違わず降った、10分くらい
その後草取りの続きをする、ちょっと涼しくなった


 
秋の空、なんとも変な天気だった




生活に必要⁈
今月の町の広報誌にこんなのが載っていた



ほほう…とは思ったものの今頃⁈
それに我が家で使えるものはゴミ袋と生産者応援券、かな

どうやって全世帯に配布するんだろう
有り難いことなんだけど、アベノマスクみたいにはならないよね

そして先週、国勢調査の調査員がこの地区を訪問
よかった~、家にいる時間帯で



偽調査員に注意とか言われていたので
失礼ながら容姿をじっくりと拝見

国勢調査の封筒を手に、国勢調査と表示してあるバッグ
調査員と入っている腕章に首からネームプレートが下がっていた

別に変なことを聞かれることも言われることもなく
義伯母のも預かって終了となった、ものの2、3分

2日後、らぼっちがネットで義伯母のも併せて回答
ちょっとわかりづらいところもあったとか、なかったとか

デジタル庁もできたことだし、各省庁の壁を取っ払って
わかりやすく無駄のない行政になってほしいものだ







シルバーウイーク
アゲハ蝶が舞う



モンキアゲハ、2羽でいることが多い
1羽は花に留まるのに、もう1羽はその周りを飛ぶだけ



こっちでも



ナガサキアゲハ
やっぱり青っぽいオスが追う



恋の季節なのねえ



敬老の日
夜、孫からビデオ通話があった

らぼっちもとっちんも老人になるんだな(⌒-⌒; )








貴重な時間
早朝はまだしばらく真っ暗で肌寒い
国道の車の音も聞こえず静寂が包むひとりの時間

らぼっちのお弁当を作らない休日でも
同じ時間に起きるのが日課

どこからか鹿の鳴き声だけが聞こえてくる
畑に鹿の好みの野菜はもうないので気にはならない

さて今日は外仕事の何から始めるか…
スマホを持って考えているうちに時間が過ぎる

みんなが起きてくる前に朝食の準備
あっという間の1時間






お彼岸なので
彼岸の入りの今日
今年初めてお寺の彼岸法要が開催されたので義母とらぼっちと共に参加

新型コロナの影響で春も5月も皆作も法話のお集まりがなかった
お彼岸とお盆にお寺のお参りには行っただけ

今回はマスク着用、もちろんアルコール除菌液が準備され
ソーシャルディスタンスをとるため椅子がとびとびで置いてあった

窓を全開、そしてとっちんの真ん前で扇風機がブーンブーン
上向きにはしてあったけど、室温21.6℃でちと寒かったよ~



法話の際の机には飛沫防止ボードが手作りして置いてあった
若い奥さんのDIYだとか、なかなか考えてある



とっても良いアイディアなんだけど写真でもわかるように
反射で若院家さんの顔が全く見えず、とっちんはずっと反射光を見ていた

いつもなら御斎があって午後の部も法話があるのだけれど
今日はそれも省略、午前も短めの法話となった

お寺を後にして3人でランチに行く
義母ご所望の回転寿司、コロナ関係ないと思えるくらい満席だった











急な再会
きゃー、ビックリ!
「今から行くから、もう町に入った」と突然の電話

懐かしい方が我が家に…
目的地に行く前に寄ってみたとのこと、嬉しい

顔が、声が、すぐさま4年半前が蘇ってくる
そして、いつもそうだったように興味津々な話の数々

あっという間の1時間半
引き止めてはいけないと言い聞かせる

いつもと違う風が吹いた
変わりばえしない生活に爽快感がもたらされた









どこからともなく
かわいいヤツら





いつも2匹で活動
朝と夜、台所の流しの前

指を開いてじっとしてるかと思うと、時に素早く動く
巣はどこにあるんだろう?




曼珠沙華
今年もこの季節がやってきた



お彼岸も近い





秋の空
どこかに旅に出たいような空



おっと、そんなことは言ってられない
草取り、草取り

おやん?あなたは誰?






こんなところまで
秋になった
風が、雲が、今までと違う

朝晩が涼しい、いや少し肌寒い感じ
あ、まだノースリーブだからか(^^;;

日中はまだ暑くて汗ビッチョリの草取りだけど
時折の風が気持ちよくちょっとだけ爽快感

そんな中、裏の畑の法面がえらいことに!





わかりづらいけど、何者かに崩されているのだ
幅10cmくらいの帯状に長さ2mくらい掘り進めていたり



根っこを掘り出しているところを見るとアナグマか…
アナグマの足跡ってこんな?



野菜に影響はないけど雨でどっさり崩れたら大変なことになるので
らぼっちが体力を使って石を組むことになっている




繁栄は今いずこ
アーケードはどこも同じ状態か…








苦手どころじゃない
「あっ!」
と、言いつつ部屋を出たらぼっち

寝る前なのに素早い行動に何事か?と見ると
黒い小さい物体がベッドの足元の壁にピトっと張り付いている

こんなの一撃じゃん、とばかりとっちんは叩くものを探す
だけど、何かの薄いパンフレットしかない

仕方ない、じっとしているうちにと
パンフを大きく丸め、狙いを定め、パコーーーーーン!!



いかーん、ポトっと落ちるとベッドとの隙間に落ちて取れにくくなる
なんて、一瞬考えてしまったのが運のツキだった

げっ、カサカサと引き出しダンスと壁の間に入ってしまった
くやじー!とパンフを投げつけたところにらぼっち戻ってくる

もちろん殺虫スプレーを片手に、もちろん強力なやつ
「どこに行った?」と聞くので「タンスの後ろ」

オロオロしながら壁との隙間にブッシュー!
同じ方向からばかりシューシューやっている

「反対側から出て来てるんじゃないの?」と言うと
「反対側?どこ?」意味がわからない様子

大嫌いなやつに遭遇して頭がパニクっているんじゃないの⁈
「反対側と言ったら向こう側やろ」

どうにかわかったようで反対側にまわり込んだらぼっち
「うぐあーー!ホントに出てきた、とっちん凄い」

「は~⁈誰が考えてもそうなるやろ」
やっぱり完全に思考回路が止まってる

反対側から出てきたやつにトドメのブッシューをお見舞いして
これで安心して寝られると満足したらぼっちがひと言

「明日始末しといて」

( ̄O ̄;)






遅ればせながら
台風明けから急ピッチで草取りをして
今日はやっと秋冬野菜のための畑を耕すことができた





とりあえず大根、人参、二十日大根は植え終えた
今晩から雨、あとは連作にならないようレイアウトを考えないと…




梅干し用だけど
むふふ、昼間っからワイン(*^o^*)



なんちゃって~!
実はこれ、赤紫蘇ジュース

今年は何回も作っちゃった
畑仕事にバド練習に!疲労回復に持ってこい!



赤色が青っぽくなってきたので、これで作り納め
味わって飲もう~っと(^-^)v





例年と違う⁈
稲刈りが始まっている
早い、いつもより全然早い

我が家が畑を借りているお宅も今日が稲刈り
雨台風じゃなかったのでぬかるみもなく刈れたみたい

あれ?ちょっと待てよ⁈
あそこはいつもモチが植えてあるはず、モチはだいたい一番最後に刈るのに…



はっは~?ウンカの発生で早めたのかな?
晴れ間が続いて大量発生しているらしい



聞けば、他の人と一緒に乾燥機にかけるとのこと
「ウンカにもやられちょっと青かったけど…」と言っていた

そうだよね、だから藁を丁寧に取っている人がいたもの
氏神さまのしめ縄にモチ藁が良いらしく、いつもここのを持って行かれる



この後、我が家の隣の田んぼを刈っていた
早生らしいけど(^^;



なんか寂しくなっちゃった










台風一過
昨日夕方のこと…

「今晩はいつもより早く5時にご飯にしよう」と、らぼっち
「その前にお袋と俺はシャワーにかかっとく」

明るいうちに済ませられることは済ませておこうと言う
発電機を試運転させたし、水もタンクに溜めた

嵐の前の静けさのうちに義伯母も夕飯を食べに来れたし
台風準備もし、雨戸を閉め、家事も済ませ、お風呂に水も溜めた

他にすることはないよね?と言いつつ夜の半沢直樹の生放送を観ていた
徐々に風が強くなってきた…ように思いながら眠りについた

台風9号の時はかなり吹き返しが強く何回も起こされたけど
今回はさほどの雨も風もなく、途中目を覚ましたけど普通に朝を迎えた

考えられるだけ、出来るだけの準備をした週末
なあんだ、と言うくらい幸いにも何事もなく拍子抜け

義伯母がいつものように朝ご飯を食べに来れたのが不思議なくらいだった
らぼっちも普通に仕事に出かけた「普通の朝やね」と言いながら…



その後、強い吹き返しが時々あって、おーっ!と呟いたくらい
そして、義伯母の通うデイケアの施設から今日は休みと電話があった

今日のゴミ収集も休みだと防災無線で昨日と同じ放送があった
伊勢湾台風ほどでなくてよかった、被害に遭われた方々は大変だっただろうけど



時折の吹き返しは午後も続き、それでも晴れ間が出てきた
朝からずっと国道の車は極端に少なかった、通勤車もトラックも…

会社やスーパー、コンビニは前もって休みとなっていたし
危機管理がしっかり整えられていたみたい



風はいつまで続くかと思われたが、夕方ようやく静かになった
さあ、明日からまた忙しいぞー!









不気味…
朝、水路にいたサワガニ
「早く安全なところに逃げなさいよ!」



午後8時、雨は降っているけど風はまだそれほどない
嵐の前の…⁈



備えあれば…
昨日も今日も台風前の準備
畑の野菜たちはとっちんが守ってやる~!



野菜たち、頑張って耐えておくれ
これでダメだったら仕方ない



家の周りや義伯母の家はらぼっちが担当
停電した時のことを考えて発電機も準備万端



これがないと水に困る我が家
ガスで調理できても、灯りが点かなくても水だけは最重要

我が家に限らずみんな水を確保したいようだ
国道沿いの水汲み場は終日大混雑だった



発電機を使わずに台風10号をやり過ごせればいいけど…




今日はアオ
あら、アオサギさんだ



あ、びっくりさせちゃった、ごめんね



また来てね~!







伊勢湾台風並み?
昨夜の風はかなり凄かった
何回も風の音や何かが軋む音で起こされた

朝起きたら、さぞかし家の周りは大変なことになっているんじゃないか
そんなことを思いながら朝を迎えた

明るくなるにつれ家の中から外を見ると
家の周りも畑もたいした変化もなくホッと胸を撫で下ろした

台風9号はとっくに通り過ぎて夜中に韓国に上陸する頃からの吹き返し
朝8時頃までは時折突風が吹き、いつまで続くのかと思ったほど

さて強風も止んで草刈りでもしようと思って支度をして外に出ると
ザーッっと雨、あれれ出鼻を挫かれちゃった

それからは降ったり止んだり晴れたり、くーっ(>_<)
外仕事なんて出来やしない・・で、諦めた

太陽が出れば外はまだまだ暑い
でも昨日から昼間扇風機も使わず家に入る風が涼しくなった

9月になってやっと…だ
今週末は伊勢湾台風並みの台風10号がやって来るらしい

進路予報が徐々に九州に寄ってきている様子
伊勢湾台風がどれだけのものか詳しく知らないけど、きっと想像以上だろう

らぼっちは停電をした場合に備えてあれこれ考えている
今から特別警報が出されるというので早めに準備をしておかなければ!







ダブルで来るか?
昨日までの暑さと打って変わり少しの雨だったけど涼しい朝
よかった、昨日台風準備をしておいて…

ぼちぼちと色づいていたトマトの棚をもういいかなとやっと片付け
きゅうりや豆、つくね芋の棚には補強のつっかえ棒を施し

ナスやピーマン、シシトウにも枝が持っていかれないよう補強
今まで取っていた草も焼却処分(我が町では草木はOK)

これで準備OK~!
でも雨降らなくて道路ぎわの雑草も枯れていたのに



なにこれ?
畑の中はスベリヒユだらけ、なんちゅう強さだ∑(゚Д゚)



今夜の台風9合、どうにかやり過ごせても
今度の10号はそういうわけにはいかないだろう

警戒!警戒!






早くなった
9月になった

風は幾分涼しくなったような気がする

だけど、やっぱり暑い

猛暑日ではないけど、暑い

んなことを思いながら朝から野菜の収穫と水やりをしていると

あらもう稲刈り?



あちらは田植えも早かったし、台風が来る前にってことかな

昔、この辺りは稲刈りは10月だったけどなあ





Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog