今日は義伯母の通院の日
珍しく1番に呼ばれた
いつものようにいつもの質問にいつものやりとり
それで終わるかと思ったら、最後にとっちんに質問はあった、珍しい~(´・_・`)
なのに、採血することになって
血管の出ない義伯母、ここで手間取った
処方箋を薬局に出してデイケアの施設に送る
そしたらスタッフの人がさささっと出て来られた
その人は主任さんで、我が家のすぐ近所の女性
最近の施設での義伯母の様子を話をいろいろ聞いた
義伯母は施設での詳しい話もしないし、話は自分の都合のことばかり
想像していたようなことで迷惑をかけてもいるよう
やっぱりかと思いつつ主任さんと今後の対応を相談
義伯母や他の利用者さん、スタッフの皆さんが不快な思いをしないように
連絡帳はあるけれど情報交換が出来ても数行だけ
月いちでもこうやって施設の人と話すことは大切だなと思った
それからすぐに薬局に取って返し
意外にもすぐに処方された薬を貰いとっとと家路についた

家に帰ってからは義伯母の家の掃除
掃除機は使った様子はなく、まだヒーターも出ていた
小一時間かけて掃除をした後
義母にランチに行こうと誘う
いつものことだけど、デイケアに週2で通う義伯母と違い
出かけるのはたいてい病院と美容院、それも脳トレと言ってバス
自粛も解除されて10日、そろそろいいんじゃないかと
ちょっと変わったところで…

苔むした和風を感じさせられる庭、だけど建物は洋風

おもてなしの心⁈

前菜

でオーダーしたのはこちら

鍋ではありません、実はジャーーン!

え?何かわからない?
焼きカレーですよ、焼きカレー!
熱かったーー!じゃなくて美味しかったー!
義母もカレーは大好き、喜んで完食
コーヒーでシメ
ギャハハ、ミルク入れちゃってた(^^;;

店を出た途端、急な土砂降り
近くの物産館に寄ろうか寄るまいか考えていたら小降りになってきた
結局義母も買い物がしたかろうと寄ることに
ランチも買い物も全部義母持ち、えへへ(^_-)v
いろいろ買ったんだけど、ぬか漬け用に買ったマクワウリ
あれ?こんな名前…今は勘弁してって感じ( ;´Д`)

珍しく1番に呼ばれた
いつものようにいつもの質問にいつものやりとり
それで終わるかと思ったら、最後にとっちんに質問はあった、珍しい~(´・_・`)
なのに、採血することになって
血管の出ない義伯母、ここで手間取った
処方箋を薬局に出してデイケアの施設に送る
そしたらスタッフの人がさささっと出て来られた
その人は主任さんで、我が家のすぐ近所の女性
最近の施設での義伯母の様子を話をいろいろ聞いた
義伯母は施設での詳しい話もしないし、話は自分の都合のことばかり
想像していたようなことで迷惑をかけてもいるよう
やっぱりかと思いつつ主任さんと今後の対応を相談
義伯母や他の利用者さん、スタッフの皆さんが不快な思いをしないように
連絡帳はあるけれど情報交換が出来ても数行だけ
月いちでもこうやって施設の人と話すことは大切だなと思った
それからすぐに薬局に取って返し
意外にもすぐに処方された薬を貰いとっとと家路についた

家に帰ってからは義伯母の家の掃除
掃除機は使った様子はなく、まだヒーターも出ていた
小一時間かけて掃除をした後
義母にランチに行こうと誘う
いつものことだけど、デイケアに週2で通う義伯母と違い
出かけるのはたいてい病院と美容院、それも脳トレと言ってバス
自粛も解除されて10日、そろそろいいんじゃないかと
ちょっと変わったところで…

苔むした和風を感じさせられる庭、だけど建物は洋風

おもてなしの心⁈

前菜

でオーダーしたのはこちら

鍋ではありません、実はジャーーン!

え?何かわからない?
焼きカレーですよ、焼きカレー!
熱かったーー!じゃなくて美味しかったー!
義母もカレーは大好き、喜んで完食
コーヒーでシメ
ギャハハ、ミルク入れちゃってた(^^;;

店を出た途端、急な土砂降り
近くの物産館に寄ろうか寄るまいか考えていたら小降りになってきた
結局義母も買い物がしたかろうと寄ることに
ランチも買い物も全部義母持ち、えへへ(^_-)v
いろいろ買ったんだけど、ぬか漬け用に買ったマクワウリ
あれ?こんな名前…今は勘弁してって感じ( ;´Д`)

福岡でも新型コロナの再陽性者がちらほら出ている
一旦できた抗体が徐々に無くなるという話も出てきている
新型コロナにかかって苦しい思いをしただろうに
陰性になってからもいろんな後遺症に悩まされている人もいるらしい
なんなんだ、この新型コロナウイルスって!!
もしかして終息にはほど遠いんじゃないかと思ってしまうこの頃…
さて、今日は義妹が来訪
暑いので家に置いておけないと愛犬の黒ラブ、ヤマトを連れて(*^^*)
ヤマトは11歳、人間でいうと82歳を超えている
体にも変調が出てきているらしく、前足に形質細胞腫?だったっけ

犬も高齢化になると他にもいろいろあるよう
包帯を巻き直して義母たちと散歩

慣れない場所で足を引きずり出したということで程なくして帰ってきた
雨上がりの晴天で暑かったしね
帰り、畑で採れた野菜10種類くらいがお土産
見かけは悪いけど無農薬だから味は良いはず(手前味噌(^^;)
喜んで持って帰ってくれた
義母の手作りマスク10枚と共に(*´꒳`*)v
一旦できた抗体が徐々に無くなるという話も出てきている
新型コロナにかかって苦しい思いをしただろうに
陰性になってからもいろんな後遺症に悩まされている人もいるらしい
なんなんだ、この新型コロナウイルスって!!
もしかして終息にはほど遠いんじゃないかと思ってしまうこの頃…
さて、今日は義妹が来訪
暑いので家に置いておけないと愛犬の黒ラブ、ヤマトを連れて(*^^*)
ヤマトは11歳、人間でいうと82歳を超えている
体にも変調が出てきているらしく、前足に形質細胞腫?だったっけ

犬も高齢化になると他にもいろいろあるよう
包帯を巻き直して義母たちと散歩

慣れない場所で足を引きずり出したということで程なくして帰ってきた
雨上がりの晴天で暑かったしね
帰り、畑で採れた野菜10種類くらいがお土産
見かけは悪いけど無農薬だから味は良いはず(手前味噌(^^;)
喜んで持って帰ってくれた
義母の手作りマスク10枚と共に(*´꒳`*)v
県をまたぐ移動制限が解除された先週末
県はまたがないけどちょいとお出かけ
買い物じゃないドライブは3ヶ月ぶり
実は道の駅うきはに桃を買いに…

入場制限?入るのにもひと苦労
当然マスクはしていたけど、店内もごった返していた
さてお目当ての桃は?
無い?あれ?どこにも無い!!
って、店内にできた行列って…
桃待ち?ぎょえーー(>_<)
思いっきり密じゃないか
とっとと店を出よう、とらぼっち
目的だった桃が買えなくてちょっとショック
で、思い出したのが浮羽稲荷神社

下から見ると普通の神社なのよね

ちょっとだけ登ってみると
あらまあ最近の鳥居が建っていた

でもドローンだったけどテレビで観た映像がよかったので車で上に
人はたくさんいたけど、う~んどうなんだ⁈

お、ここからのアングルはGOODじゃ!
よっしゃ、人が居ない間に…ありゃ~(^^;;

ちゃんとお詣りして

お稲荷さまは狐さん
ん?なんか違和感…

なんと絶妙なところに、蛾!

気づいたのはとっちんだけだったヽ(*´∀`)
県はまたがないけどちょいとお出かけ
買い物じゃないドライブは3ヶ月ぶり
実は道の駅うきはに桃を買いに…

入場制限?入るのにもひと苦労
当然マスクはしていたけど、店内もごった返していた
さてお目当ての桃は?
無い?あれ?どこにも無い!!
って、店内にできた行列って…
桃待ち?ぎょえーー(>_<)
思いっきり密じゃないか
とっとと店を出よう、とらぼっち
目的だった桃が買えなくてちょっとショック
で、思い出したのが浮羽稲荷神社

下から見ると普通の神社なのよね

ちょっとだけ登ってみると
あらまあ最近の鳥居が建っていた

でもドローンだったけどテレビで観た映像がよかったので車で上に
人はたくさんいたけど、う~んどうなんだ⁈

お、ここからのアングルはGOODじゃ!
よっしゃ、人が居ない間に…ありゃ~(^^;;

ちゃんとお詣りして

お稲荷さまは狐さん
ん?なんか違和感…

なんと絶妙なところに、蛾!

気づいたのはとっちんだけだったヽ(*´∀`)
あ~、藤に豆ができてきてしまった~
今年はもっと早くに切るつもりだったのに…

今日は雨の中、皮膚科受診、2ヶ月ぶり
そんなに間が空いたとは思えないくらいだった
今回から紫外線治療は一旦中止
2ヶ月経ってあまりその効果が明らかではなかったから
「多型性慢性痒疹は長い目で見てください」とまた女医先生に言われたので
「どのくらいのスパンですか」と聞くと…
「年単位ですね」
ガーーン!
この病院に通い出して8ヶ月
もちろん最初の頃よりはるかに良くはなった
でも一進一退でゴールも見えない
どうしたものか、自分で自分の体がわからない
最近痒みのある背中を見せると「う~ん、赤いですねえ」
「あの、ここも痒いけどこれもそうですか?」と手の甲を見せたら
「あ、それはシミですね」
「いや先生、そうじゃなくてこの赤いぶつぶつですけど」
先生、コントじゃないんだから
シミくらい、とっちんにだってわかります!
そして「飲み薬を変えてみましょう」
またですか?の言葉をグッと堪えて診察は終わった
いったい何種類の薬を飲んだっけ⁈
次回はまた2ヶ月後…
今年はもっと早くに切るつもりだったのに…

今日は雨の中、皮膚科受診、2ヶ月ぶり
そんなに間が空いたとは思えないくらいだった
今回から紫外線治療は一旦中止
2ヶ月経ってあまりその効果が明らかではなかったから
「多型性慢性痒疹は長い目で見てください」とまた女医先生に言われたので
「どのくらいのスパンですか」と聞くと…
「年単位ですね」
ガーーン!
この病院に通い出して8ヶ月
もちろん最初の頃よりはるかに良くはなった
でも一進一退でゴールも見えない
どうしたものか、自分で自分の体がわからない
最近痒みのある背中を見せると「う~ん、赤いですねえ」
「あの、ここも痒いけどこれもそうですか?」と手の甲を見せたら
「あ、それはシミですね」
「いや先生、そうじゃなくてこの赤いぶつぶつですけど」
先生、コントじゃないんだから
シミくらい、とっちんにだってわかります!
そして「飲み薬を変えてみましょう」
またですか?の言葉をグッと堪えて診察は終わった
いったい何種類の薬を飲んだっけ⁈
次回はまた2ヶ月後…
昨日、畑でむらさきいんげんの収穫をしていると
見慣れない車が上がってくるのを見ました
ん?一緒にバドをやっている人の車と同じ、もしや?
と、思ったけど結局すぐに下りて行きました
我が家の上の家にはお客さんが多いので、留守だったから帰って行ったのか
そう思いつつ豆の収穫の続きをしていたんです
すると再びその車が上がってくるじゃありませんか⁈
むむむ?さてはとっちんのバドの仲間か…

じーっと目を凝らして見ると、スキンヘッドのやっぱりその人でした
お互いにらめっこしてたのにわからないとは(^^;
その人は我が町にあるバドのクラブ責任者
隣町のとっちんが入っているバドクラブの練習にも来ています
我が町の体育館は未だに使用許可が下りていません
なのに何の用事かと…電話番号交換してなかったのです
「隣の市の体育館が郡市の人間に使用許可を出している、ちゅう話で…
明日練習が出来るみたいだけど、行かない?」とのこと
「ほうほう、それは了見の広い市役所ですこと、もちろん行きます」
2つ返事で手をあげました、わざわざ誘いに来てもらって有り難いことです
「3kg太った」と、ただでさえ出ているお腹がさらに大きくなったみたい
歩きはしないけど、バドの練習は毎日でもしたい人です

で、いつものメンバーには全然足らないけど
一足早くバドをさせてもらって来ました
バドが出来なくなって3ヶ月半
みんなバドがしたくてしたくてたまらなかった様子
ソーシャルディスタンスや消毒を心がけ
畑仕事とは違う気持ちのいい汗をかいてきました
見慣れない車が上がってくるのを見ました
ん?一緒にバドをやっている人の車と同じ、もしや?
と、思ったけど結局すぐに下りて行きました
我が家の上の家にはお客さんが多いので、留守だったから帰って行ったのか
そう思いつつ豆の収穫の続きをしていたんです
すると再びその車が上がってくるじゃありませんか⁈
むむむ?さてはとっちんのバドの仲間か…

じーっと目を凝らして見ると、スキンヘッドのやっぱりその人でした
お互いにらめっこしてたのにわからないとは(^^;
その人は我が町にあるバドのクラブ責任者
隣町のとっちんが入っているバドクラブの練習にも来ています
我が町の体育館は未だに使用許可が下りていません
なのに何の用事かと…電話番号交換してなかったのです
「隣の市の体育館が郡市の人間に使用許可を出している、ちゅう話で…
明日練習が出来るみたいだけど、行かない?」とのこと
「ほうほう、それは了見の広い市役所ですこと、もちろん行きます」
2つ返事で手をあげました、わざわざ誘いに来てもらって有り難いことです
「3kg太った」と、ただでさえ出ているお腹がさらに大きくなったみたい
歩きはしないけど、バドの練習は毎日でもしたい人です

で、いつものメンバーには全然足らないけど
一足早くバドをさせてもらって来ました
バドが出来なくなって3ヶ月半
みんなバドがしたくてしたくてたまらなかった様子
ソーシャルディスタンスや消毒を心がけ
畑仕事とは違う気持ちのいい汗をかいてきました
「6月17日から体育館が使えるよ」
と、昨日畑仕事をしている時バドのクラブ事務局長から電話があった
歩いても200mのところの同じ地区に住んでいるのにわざわざ(^^;
「え、ホントですか⁈」と飛び上がらんばかりに喜んだ
ところが…「ただしそこの町民に限る、だそうだ」
「えーーーーーーー?そんなー!」ぬか喜びだった
我がバドミントンクラブはその周辺の市町の人間ばかり
確かそこの町民はひとりもいないはず
ひとりふたりいたとしても熟年が多いクラブ
バドミントンの競技練習は面白くもなんともない
しばらくの間、市町村を跨ぐ移動を制限するということらしい
事務局長と背中や腰が丸くなりそうだ、と電話を切った
我が町にもバドのクラブはあってそっちに行ってもいいんだけど
コロナや照明の工事の関係でいつ再開されるかわからないとか
こんな状況じゃ、もう足も動かず雨でも上がらないかも…
ああ~、畑仕事ばかりやってないでちょっと走ろうっかな~٩(๑`^´๑)۶
さて我が家の6月のトイレはこちら

義母曰く「涼しい感じがするね」
う~ん、よしよし!
と、昨日畑仕事をしている時バドのクラブ事務局長から電話があった
歩いても200mのところの同じ地区に住んでいるのにわざわざ(^^;
「え、ホントですか⁈」と飛び上がらんばかりに喜んだ
ところが…「ただしそこの町民に限る、だそうだ」
「えーーーーーーー?そんなー!」ぬか喜びだった
我がバドミントンクラブはその周辺の市町の人間ばかり
確かそこの町民はひとりもいないはず
ひとりふたりいたとしても熟年が多いクラブ
バドミントンの競技練習は面白くもなんともない
しばらくの間、市町村を跨ぐ移動を制限するということらしい
事務局長と背中や腰が丸くなりそうだ、と電話を切った
我が町にもバドのクラブはあってそっちに行ってもいいんだけど
コロナや照明の工事の関係でいつ再開されるかわからないとか
こんな状況じゃ、もう足も動かず雨でも上がらないかも…
ああ~、畑仕事ばかりやってないでちょっと走ろうっかな~٩(๑`^´๑)۶
さて我が家の6月のトイレはこちら

義母曰く「涼しい感じがするね」
う~ん、よしよし!
かわいい、いやそうは言わないけど素直な婆ちゃんになりたいな
あー言えばこー言う婆ちゃんにはなりたくない
そう言いつつ、先がどうなるかわからないけど
そのことはずっと心に留めておきたい
さて今日は昨日の雨は何処へやら
時折晴れ間が見えたりする蒸し暑ーい1日だった
朝からスナップエンドウ、インゲン、ズッキーニを収穫
昨日梅雨前にしておきたかったと書いたゴボウやこれまたインゲンの種播き
ふと横を見ると、つい先日草取りしたところが…

スベリヒユ、昨日の雨でズンと大きくなった模様
これを取っておかないとすぐに花が咲き実を付けタネを落としてしまう
ということで、急遽この辺りを草取りしながら
畑に降った雨の流れる道を作る
以前から作っていたけど昨日の雨の様子を見て
結構溜まってしまっていたところに新たに法面に流れていく場所を作った
午後は3月に種播きしたゴボウを掘り、人参も収穫
玉ねぎやじゃがいもと違って結構いい出来だった、よかった
と、思っていたら
ゲゲゲッ??

こちらも今週取ったばかりのカラムシ
動物除けのネットを持ち上げてしまうのよね~

コノー!コノー!と根本から抜いていった
でもコイツは地下茎で木のようになって増えていく
普段は根っこを掘り上げてしまうんだけど
ここにはリュウノヒゲあってそれはできない
何度でも何度でも引っこ抜いてやるー!
これもひとつの闘いだ
あー言えばこー言う婆ちゃんにはなりたくない
そう言いつつ、先がどうなるかわからないけど
そのことはずっと心に留めておきたい
さて今日は昨日の雨は何処へやら
時折晴れ間が見えたりする蒸し暑ーい1日だった
朝からスナップエンドウ、インゲン、ズッキーニを収穫
昨日梅雨前にしておきたかったと書いたゴボウやこれまたインゲンの種播き
ふと横を見ると、つい先日草取りしたところが…

スベリヒユ、昨日の雨でズンと大きくなった模様
これを取っておかないとすぐに花が咲き実を付けタネを落としてしまう
ということで、急遽この辺りを草取りしながら
畑に降った雨の流れる道を作る
以前から作っていたけど昨日の雨の様子を見て
結構溜まってしまっていたところに新たに法面に流れていく場所を作った
午後は3月に種播きしたゴボウを掘り、人参も収穫
玉ねぎやじゃがいもと違って結構いい出来だった、よかった
と、思っていたら
ゲゲゲッ??

こちらも今週取ったばかりのカラムシ
動物除けのネットを持ち上げてしまうのよね~

コノー!コノー!と根本から抜いていった
でもコイツは地下茎で木のようになって増えていく
普段は根っこを掘り上げてしまうんだけど
ここにはリュウノヒゲあってそれはできない
何度でも何度でも引っこ抜いてやるー!
これもひとつの闘いだ
非常事態宣言の解除から3週間ちょっと経った
週末の新聞に折り込まれているチラシも増えてきていた
今日の午後は植え付けた後の長雨で出来がすっごい悪いじゃがいもと
途中まで良かったけど先月末あたりからあれ?って感じの玉ねぎを収穫
らぼっちに手伝ってもらって時間内にどうにか終了
やっぱり1人より2人よね(^-^)v
そろそろ梅雨に入るかと思われたけど
なんでか雨なんてぜんぜーん降らないし、なんたって暑かった
熱中症一歩手前だったのか、夕方家に帰ってから2ℓくらい水を飲んじゃった
途中でも飲んだんだけど、足りなかったのかな
さて、ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる
その花が立葵、梅雨に入ってもないのに結構さいている

花弁や根を、薬用として利用するらしい
らぼっちは花弁を裂いて手やおでこにぺったり貼って遊んでいたとか

粘着力があるってよく知っていたなあ
とっちんが子供の頃は立葵とは縁がなかったけど
この花、我が家が植えたわけじゃないんだけど
昨年からとっちんが管理している場所で勢力を伸ばしてきた

一昨年たった1本だったのが今年は十数本
花も人を選ぶのかしら?(^^;;
週末の新聞に折り込まれているチラシも増えてきていた
今日の午後は植え付けた後の長雨で出来がすっごい悪いじゃがいもと
途中まで良かったけど先月末あたりからあれ?って感じの玉ねぎを収穫
らぼっちに手伝ってもらって時間内にどうにか終了
やっぱり1人より2人よね(^-^)v
そろそろ梅雨に入るかと思われたけど
なんでか雨なんてぜんぜーん降らないし、なんたって暑かった
熱中症一歩手前だったのか、夕方家に帰ってから2ℓくらい水を飲んじゃった
途中でも飲んだんだけど、足りなかったのかな
さて、ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる
その花が立葵、梅雨に入ってもないのに結構さいている

花弁や根を、薬用として利用するらしい
らぼっちは花弁を裂いて手やおでこにぺったり貼って遊んでいたとか

粘着力があるってよく知っていたなあ
とっちんが子供の頃は立葵とは縁がなかったけど
この花、我が家が植えたわけじゃないんだけど
昨年からとっちんが管理している場所で勢力を伸ばしてきた

一昨年たった1本だったのが今年は十数本
花も人を選ぶのかしら?(^^;;
朝から熱中症に警戒という情報が入った
確かに暑いと思いつつ畑の草取りをしていた
草をつかもうと前屈みになると顔から滝のように汗が流れ落ちる
女優にはなれないな、なんて不届きなことを考えながら今年一の暑さを感じた
今日と違ってちょっとだけ凌ぎやすかった昨日
草取りしていると近所のおばちゃんから「ちょっと来て」と声をかけられた
「コサンダケ、食べたことある?」と聞かれたので
「いいえ、ないです」と、歩きながら答えたとっちん
先日からハチクを買いマダケは湯がいたものをもらって食べていて
もうタケノコ類は終わり、タケノコ好きの我が家では寂しく思っていた
で、近所のおばちゃんに誘われるまま150mくらい移動
え、ここに?そこにはすでにコサンダケが切って置いてあった

そのおばちゃん曰く「コサンダケが一番美味しいんよ」と
1本を剥きながら説明を聞いていた
全部剥いてしまいそうだったのでそこで剥いたら皮の始末が困るだろうと
そのまま抱えて持って帰ることに
そしたらそのおばちゃん、なぎなたのような大きな鎌で
邪魔になっている竹をバッサバッサと切り出した
ほえ~⁈82歳になるおばちゃんも元気だわ
さすがに最近はスピードは落ちたけど車の運転もまだされている
有難く頂戴したゴサンダケは皮が薄くていいよね
しっかり煮物にして食卓にのりました

そしたら今日、また近所の人からハチクをいただいた
その方からはいろんなものをいただくけどタケノコはいつも茹でてある
こんな田舎暮らし、いいでしょ(*^▽^*)
確かに暑いと思いつつ畑の草取りをしていた
草をつかもうと前屈みになると顔から滝のように汗が流れ落ちる
女優にはなれないな、なんて不届きなことを考えながら今年一の暑さを感じた
今日と違ってちょっとだけ凌ぎやすかった昨日
草取りしていると近所のおばちゃんから「ちょっと来て」と声をかけられた
「コサンダケ、食べたことある?」と聞かれたので
「いいえ、ないです」と、歩きながら答えたとっちん
先日からハチクを買いマダケは湯がいたものをもらって食べていて
もうタケノコ類は終わり、タケノコ好きの我が家では寂しく思っていた
で、近所のおばちゃんに誘われるまま150mくらい移動
え、ここに?そこにはすでにコサンダケが切って置いてあった

そのおばちゃん曰く「コサンダケが一番美味しいんよ」と
1本を剥きながら説明を聞いていた
全部剥いてしまいそうだったのでそこで剥いたら皮の始末が困るだろうと
そのまま抱えて持って帰ることに
そしたらそのおばちゃん、なぎなたのような大きな鎌で
邪魔になっている竹をバッサバッサと切り出した
ほえ~⁈82歳になるおばちゃんも元気だわ
さすがに最近はスピードは落ちたけど車の運転もまだされている
有難く頂戴したゴサンダケは皮が薄くていいよね
しっかり煮物にして食卓にのりました

そしたら今日、また近所の人からハチクをいただいた
その方からはいろんなものをいただくけどタケノコはいつも茹でてある
こんな田舎暮らし、いいでしょ(*^▽^*)
6月になった
北九州市の小中学生のコロナ感染者が増えているのも気になるところ
緊急事態宣言も解除され全国的に人の動きが出てきている
大丈夫か?と思う密のところもあって驚く
夏も収まりそうにない様子なので
義母はいつのまにかとっちんに夏用のマスクを作ってくれていた

薄地のハンカチを使い見た目も涼しげ
前回同様内側は晒が2枚、着け心地も良い
そしたら次はとっちんが持っていたバイアステープを使い
ちょっと変わった感じのマスクを作っていた、嬉しい

素晴らしいのは85歳にして老眼鏡もかけずにミシンを使っていること
若い頃から洋裁や針仕事をしていて肩も凝らないらしい
買い物と病院にしか行かないけど
これからもずっと使えるのは本当に有り難い

学校も再開されたりしているので体育館もぼちぼちかな?
と思ったけど甘かった、当分利用できそうにない様子
畑や庭の作業や力仕事はしても
瞬間的な動きはしていないので体が鈍りっぱなし
体育館を開けっぱなし、人と人の距離を2m取って…
も、バドミントンはやっぱダメよね(-_-;)
北九州市の小中学生のコロナ感染者が増えているのも気になるところ
緊急事態宣言も解除され全国的に人の動きが出てきている
大丈夫か?と思う密のところもあって驚く
夏も収まりそうにない様子なので
義母はいつのまにかとっちんに夏用のマスクを作ってくれていた

薄地のハンカチを使い見た目も涼しげ
前回同様内側は晒が2枚、着け心地も良い
そしたら次はとっちんが持っていたバイアステープを使い
ちょっと変わった感じのマスクを作っていた、嬉しい

素晴らしいのは85歳にして老眼鏡もかけずにミシンを使っていること
若い頃から洋裁や針仕事をしていて肩も凝らないらしい
買い物と病院にしか行かないけど
これからもずっと使えるのは本当に有り難い

学校も再開されたりしているので体育館もぼちぼちかな?
と思ったけど甘かった、当分利用できそうにない様子
畑や庭の作業や力仕事はしても
瞬間的な動きはしていないので体が鈍りっぱなし
体育館を開けっぱなし、人と人の距離を2m取って…
も、バドミントンはやっぱダメよね(-_-;)