朝の収穫時のこと
あら~?(これはグチャっとなっていたのをここまで立てたもの)

風雨がそんなに強かったかな?
スナップエンドウ、支柱を立てネットに這わせ綺麗な棚になっていたのに…
あれれ?
なにこれ?

鳥が食べたにしては高いところだし
おかしいな、なにが食べたんだろ?
ん?
んん~ん?

昼前、通りがかった近所の人がわざわざ足を止めて
「猿がね~来て、えんどう豆を全部食べられたんよ」
へ、なんですと?そうか、猿だったのか…
「猿が6匹くらい来てあっちの家もこっちの家もみんな食べられてしもうたんよ」
「ちょうど豆ご飯にしようと思うとったのに…」
「猿は食べごろを知ってるんですね」
「あんたんとこもやられたやろ?」と聞かれて
「ちょっとは食べられたけど、結構残ってますよ」
「うちはスナップエンドウで豆が小さかったんで」と言うと
「ああ、そうね」とちょっぴり残念そうなおばちゃん(^^;;
「今度から猿にあんたんとこに行けと言うとこう」とおばちゃんが言うので
「猿に伝わりますかねえ」と答えておいた(^_^)v
そういえば…
月曜日に猿を見かけたんだった

ふう~、玉ねぎにじゃがいも、これからはとうもろこしも危ないな
猿対策をしなくちゃ!
あら~?(これはグチャっとなっていたのをここまで立てたもの)

風雨がそんなに強かったかな?
スナップエンドウ、支柱を立てネットに這わせ綺麗な棚になっていたのに…
あれれ?
なにこれ?

鳥が食べたにしては高いところだし
おかしいな、なにが食べたんだろ?
ん?
んん~ん?

昼前、通りがかった近所の人がわざわざ足を止めて
「猿がね~来て、えんどう豆を全部食べられたんよ」
へ、なんですと?そうか、猿だったのか…
「猿が6匹くらい来てあっちの家もこっちの家もみんな食べられてしもうたんよ」
「ちょうど豆ご飯にしようと思うとったのに…」
「猿は食べごろを知ってるんですね」
「あんたんとこもやられたやろ?」と聞かれて
「ちょっとは食べられたけど、結構残ってますよ」
「うちはスナップエンドウで豆が小さかったんで」と言うと
「ああ、そうね」とちょっぴり残念そうなおばちゃん(^^;;
「今度から猿にあんたんとこに行けと言うとこう」とおばちゃんが言うので
「猿に伝わりますかねえ」と答えておいた(^_^)v
そういえば…
月曜日に猿を見かけたんだった

ふう~、玉ねぎにじゃがいも、これからはとうもろこしも危ないな
猿対策をしなくちゃ!
我が家に子供はいないけど
3歳児、5歳児、7歳児のような人たちがいます(笑)
デイケアに湿布を持って行くと言うので名前を袋に書いて持たせたところ
しっかり家のテーブルの横に置いたままの3歳児
忘れないようにといつも持って行くケースに入れたよね?と聞くと
思い出そうともせずに「分からん」とのたまう

リュウノヒゲを切るのに使っていたハサミをどこに置いたかわからなくなったのに
捜そうともせずに違うハサミを持ってきて何事もなく作業する5歳児
とっちんはその辺を捜すも見当たらないので、もしかしての草焼き場に…
沢山ある枯れ草の中からすぐさま発見、とっちん天才かも(*^^*)

スマホを充電して朝食後に散歩に出かけ、家の周りをウロウロ
会社に行った後に家でピロン、1時間後取りに帰る7歳児
車が運転できるだけマシだけど
いつもハラハラさせてくれるので本当に大丈夫かと心配になる

となると、とっちんは何歳児?
あ、そのままのババアか(^^;

3歳児、5歳児、7歳児のような人たちがいます(笑)
デイケアに湿布を持って行くと言うので名前を袋に書いて持たせたところ
しっかり家のテーブルの横に置いたままの3歳児
忘れないようにといつも持って行くケースに入れたよね?と聞くと
思い出そうともせずに「分からん」とのたまう

リュウノヒゲを切るのに使っていたハサミをどこに置いたかわからなくなったのに
捜そうともせずに違うハサミを持ってきて何事もなく作業する5歳児
とっちんはその辺を捜すも見当たらないので、もしかしての草焼き場に…
沢山ある枯れ草の中からすぐさま発見、とっちん天才かも(*^^*)

スマホを充電して朝食後に散歩に出かけ、家の周りをウロウロ
会社に行った後に家でピロン、1時間後取りに帰る7歳児
車が運転できるだけマシだけど
いつもハラハラさせてくれるので本当に大丈夫かと心配になる

となると、とっちんは何歳児?
あ、そのままのババアか(^^;

今日も今日とてとっちんは畑仕事
らぼっちは昨日、金木犀の剪定をお願い完了
そして今日は今まで短く剪定して支柱などなかったモッコウバラを
誘引して咲かせたいというとっちんの頼みを引き受けてくれた

ただ、こちらの意見とは少々違っていたようだけど
強度を考えたらぼっちに全面的におまかせ状態
花が終わった今でしょ!ってことで
早速必要な材料を買い求め作業開始

下にあるクリスマスローズはまだ花を付けているのに
根ごと引っこ抜いて避難させ、ブロックやセメントを使って大事に(@_@)
ま、そこは土木的なことには一応精通しているrsぼっちなので
要らぬ口は挟まないことにすたとっちんです

さて明日、セメントが固まったらとっちんが
クリスマスローズを戻し、形を作ることになるのだ
来年うまく咲いてくれるといいな
さんきゅ、らぼっち(*^o^*)/
らぼっちは昨日、金木犀の剪定をお願い完了
そして今日は今まで短く剪定して支柱などなかったモッコウバラを
誘引して咲かせたいというとっちんの頼みを引き受けてくれた

ただ、こちらの意見とは少々違っていたようだけど
強度を考えたらぼっちに全面的におまかせ状態
花が終わった今でしょ!ってことで
早速必要な材料を買い求め作業開始

下にあるクリスマスローズはまだ花を付けているのに
根ごと引っこ抜いて避難させ、ブロックやセメントを使って大事に(@_@)
ま、そこは土木的なことには一応精通しているrsぼっちなので
要らぬ口は挟まないことにすたとっちんです

さて明日、セメントが固まったらとっちんが
クリスマスローズを戻し、形を作ることになるのだ
来年うまく咲いてくれるといいな
さんきゅ、らぼっち(*^o^*)/
リュウノヒゲ類が大好きな義母
雑草が生えそうなところにここぞとばかり植えまくっている
畑の草取りも暑かったり草も根が長くなかなか大変なので
庭の草取りなら日陰もあるし草は柔らかいのでお願いしてみた
すると…
あっは~、こんなところにもタマリュウ

ここにもタマリュウ植えまくり~(^^;;

下手すると庭中タマリュウだらけになりそうなのでストップをかけたら
庭の違うところを始めると言うのでふたりで相談
リュウノヒゲが長過ぎて掃除がしづらいところを
タマリュウに植え替えてくれることになった
でも、あれ?
玉石を集めて丁寧にひとつひとつ洗ってたりしてた、とっちんにはできん

とっちんはとっちんで畑の法面に本当はリュウノヒゲがあるべきところが
一部よもぎが蔓延っていることに辟易していたので一念発起
そしてカラムシがいたるところから出没しているのも嫌で退治したいところ
根っこから掘り起こしたいんだけど、これがまた難攻不落の植物

それからこのハマスゲ、いつのまにか増えてる
世界的にも駆除しにくい最強部類の雑草と言われているらしい、く~(>_<)

掘れば掘るほどに出てくる出てくる豆のような球根
連なっているのがまたムカつく、永遠に出てきそうな感じ
とりあえず、できるだけ雑草を引っこ抜いて排除して
リュウノヒゲに勢力を伸ばしてもらおう、よーし頑張るぞ!

雑草が生えそうなところにここぞとばかり植えまくっている
畑の草取りも暑かったり草も根が長くなかなか大変なので
庭の草取りなら日陰もあるし草は柔らかいのでお願いしてみた
すると…
あっは~、こんなところにもタマリュウ

ここにもタマリュウ植えまくり~(^^;;

下手すると庭中タマリュウだらけになりそうなのでストップをかけたら
庭の違うところを始めると言うのでふたりで相談
リュウノヒゲが長過ぎて掃除がしづらいところを
タマリュウに植え替えてくれることになった
でも、あれ?
玉石を集めて丁寧にひとつひとつ洗ってたりしてた、とっちんにはできん

とっちんはとっちんで畑の法面に本当はリュウノヒゲがあるべきところが
一部よもぎが蔓延っていることに辟易していたので一念発起
そしてカラムシがいたるところから出没しているのも嫌で退治したいところ
根っこから掘り起こしたいんだけど、これがまた難攻不落の植物

それからこのハマスゲ、いつのまにか増えてる
世界的にも駆除しにくい最強部類の雑草と言われているらしい、く~(>_<)

掘れば掘るほどに出てくる出てくる豆のような球根
連なっているのがまたムカつく、永遠に出てきそうな感じ
とりあえず、できるだけ雑草を引っこ抜いて排除して
リュウノヒゲに勢力を伸ばしてもらおう、よーし頑張るぞ!

ゲコゲコゲコゲコ、ゲロゲロゲロゲロ…
カエルの大合唱が始まった
隣の田んぼでは昨日から水が入り
近所の家はこの地区では今年初めての田植えをしていた
今日は平日で雨、農作業はどこもひと休み
昨年は水に困っていた米作り、今年の梅雨はどうかな?

そりゃそうと、いま話題⁈のひとり一律10万円の給付金
先週から我が町でもオンライン申請が可能になった
らぼっちが早速、申請をしようとスマホとにらめっこ
「うっ、できない!電子証明の有効期限が切れてた!」
そうだ!マイナンバーカードは10年、電子証明は5年更新だった
もう5年経つのねえ…そっかここに帰ってからもう4年だしね
「てか、写真の更新はしなくていいんだ!」と、らぼっち
「へえ~、5年経てば風貌も変わるのに?変な感じ」
マイナンバーカードの写真て、そんなに必要じゃないのね
で、次の日らぼっちは町役場に行って更新し、オンライン申請できた模様

そしてまだ給付金の申請には続きがあって…
土曜日、らぼっちのスマホが鳴った
休日だろうに町役場からだった
はいはいと返事していたらぼっちだったけど
急に「えーーーっ?」と声をあげた
今回の10万円給付金は世帯主の申請となっている
町役場の人の話ではなんと世帯主が義母になっているとのこと
まさしく、え゛ーーーー???だ
みんなが義父が亡くなった後にらぼっちが世帯主になっていると思っていた
結局、申請書を郵送ということになった、義母宛てで(^^;;
手っ取り早くがとんでもない話になっていったなあ
義母はらぼっちの扶養になっているのに世帯主
あり得ないことではないかもしれないけど笑っちゃう
い、いや笑い事じゃない
もう一回役場に行かなくちゃ!

そして、今日の新聞にはオンライン申請では
住民基本台帳との照らし合わせが必要とのことで申請書に記入が早いとか
オンライン申請って自治体の確認作業がかなりなものになるらしいし
マイナンバーカードって不便なものね

カエルの大合唱が始まった
隣の田んぼでは昨日から水が入り
近所の家はこの地区では今年初めての田植えをしていた
今日は平日で雨、農作業はどこもひと休み
昨年は水に困っていた米作り、今年の梅雨はどうかな?

そりゃそうと、いま話題⁈のひとり一律10万円の給付金
先週から我が町でもオンライン申請が可能になった
らぼっちが早速、申請をしようとスマホとにらめっこ
「うっ、できない!電子証明の有効期限が切れてた!」
そうだ!マイナンバーカードは10年、電子証明は5年更新だった
もう5年経つのねえ…そっかここに帰ってからもう4年だしね
「てか、写真の更新はしなくていいんだ!」と、らぼっち
「へえ~、5年経てば風貌も変わるのに?変な感じ」
マイナンバーカードの写真て、そんなに必要じゃないのね
で、次の日らぼっちは町役場に行って更新し、オンライン申請できた模様

そしてまだ給付金の申請には続きがあって…
土曜日、らぼっちのスマホが鳴った
休日だろうに町役場からだった
はいはいと返事していたらぼっちだったけど
急に「えーーーっ?」と声をあげた
今回の10万円給付金は世帯主の申請となっている
町役場の人の話ではなんと世帯主が義母になっているとのこと
まさしく、え゛ーーーー???だ
みんなが義父が亡くなった後にらぼっちが世帯主になっていると思っていた
結局、申請書を郵送ということになった、義母宛てで(^^;;
手っ取り早くがとんでもない話になっていったなあ
義母はらぼっちの扶養になっているのに世帯主
あり得ないことではないかもしれないけど笑っちゃう
い、いや笑い事じゃない
もう一回役場に行かなくちゃ!

そして、今日の新聞にはオンライン申請では
住民基本台帳との照らし合わせが必要とのことで申請書に記入が早いとか
オンライン申請って自治体の確認作業がかなりなものになるらしいし
マイナンバーカードって不便なものね

昨日からやっとらぼっちの入浴介助からお役御免に
月曜日に抜糸したのはいいけど、相当化膿していたみたい
で、抜糸した後に傷口を切られたみたいで外科に響き渡る悲鳴をあげたらしい
夜、貰った塗り薬を塗ってものたうちまわるくらいに痛がっていた
病院に行ってもこれだから、行かなかったらどうなっていたことやら
まだ指を曲げることはできないけど徐々に良くなっていくことだろう

さて今日は晴れ渡る空が広がって
気持ちいいけど暑かった

畑では花盛り
庭じゃなく畑で(^-^)
この花は?

きれいだな~と思う
なので毎年咲かせちゃう
じゃーーん!しゅんぎく、そう春菊
実は仏壇にもあげちゃう、だって菊だもん(*^^*)

そしてこちらは?
いい感じの紫色

これはアサツキ!
いわゆるネギ坊主なんじゃ!

こちらもアリストロメリアやユリオプスデージーと共に仏壇へ
え?臭い?1本ずつなのでそこまで匂わないっす(^^)
月曜日に抜糸したのはいいけど、相当化膿していたみたい
で、抜糸した後に傷口を切られたみたいで外科に響き渡る悲鳴をあげたらしい
夜、貰った塗り薬を塗ってものたうちまわるくらいに痛がっていた
病院に行ってもこれだから、行かなかったらどうなっていたことやら
まだ指を曲げることはできないけど徐々に良くなっていくことだろう

さて今日は晴れ渡る空が広がって
気持ちいいけど暑かった

畑では花盛り
庭じゃなく畑で(^-^)
この花は?

きれいだな~と思う
なので毎年咲かせちゃう
じゃーーん!しゅんぎく、そう春菊
実は仏壇にもあげちゃう、だって菊だもん(*^^*)

そしてこちらは?
いい感じの紫色

これはアサツキ!
いわゆるネギ坊主なんじゃ!

こちらもアリストロメリアやユリオプスデージーと共に仏壇へ
え?臭い?1本ずつなのでそこまで匂わないっす(^^)
このところラディッシュとほうれん草が大量に採れる
大きくなったのから順に収穫するつもりだったんだけど…

日々大きくなるのでいろいろメニューを変えてはいるが
10日、そろそろ案も尽きてくる
ほうれん草に至っては毎日収穫となると大変
生でだったり茹でたりして冷蔵冷凍までしている
なんせ長いしデカいので新鮮だとポキポキ茎が折れてしまう
葉の長さだけでも20cmもあって幅も10cmほどある

これを1日で使い切る
茹でたり炒めたりすると減るには減るけど…

そして今年はちょっと本数を減らしたトマト
よく見たらもう脇芽が出ているじゃないの

雨の昨日、遠目に急に大きくなったなとは思っていたけど
こんなになっていたとは…
まあ大きくなることはいいことだ
今年も美味しいトマトになっておくれよ

大きくなったのから順に収穫するつもりだったんだけど…

日々大きくなるのでいろいろメニューを変えてはいるが
10日、そろそろ案も尽きてくる
ほうれん草に至っては毎日収穫となると大変
生でだったり茹でたりして冷蔵冷凍までしている
なんせ長いしデカいので新鮮だとポキポキ茎が折れてしまう
葉の長さだけでも20cmもあって幅も10cmほどある

これを1日で使い切る
茹でたり炒めたりすると減るには減るけど…

そして今年はちょっと本数を減らしたトマト
よく見たらもう脇芽が出ているじゃないの

雨の昨日、遠目に急に大きくなったなとは思っていたけど
こんなになっていたとは…
まあ大きくなることはいいことだ
今年も美味しいトマトになっておくれよ

そういえば、近所の国道沿いでマスクを売っているのを見かけた
道端のテントでよくスイカとか蟹とか売ってるそんなやつ
50枚3500円だったかな
いまの時期、その値段が妥当なのかどうなのかはよくわからないけど
薬局やドラッグストアに無くて洋服屋とかタピオカ店にあるというマスク
とうとうここまで来たかって感じがした
そして今日は母の日
1週間くらい前から「なんも買わんでいいきね」と義母
何も思いつく物もなくこの時期なので「その予定はないから」と返事しておいた
かといって何もしないのは寂しいので珍しくステーキを奮発
らぼっちが払ってくれ、みんなの食費はセイブ出来た
あとはある物でない知恵を絞りメニューを考え
午後は気持ちを込めて料理に専念

喜んでもらえるか、ちょっと不安だったけど
「ご馳走さまでした、美味しかった」と言ってくれてよかった
昨日買ったカーネーションは蕾
く~、気温が高くなったから開くかと思っていたのに全く変わらず

しかし母の日の前はカーネーションが高いし選ぶほど数がないのね
来年からカーネーションも植えるか…
道端のテントでよくスイカとか蟹とか売ってるそんなやつ
50枚3500円だったかな
いまの時期、その値段が妥当なのかどうなのかはよくわからないけど
薬局やドラッグストアに無くて洋服屋とかタピオカ店にあるというマスク
とうとうここまで来たかって感じがした
そして今日は母の日
1週間くらい前から「なんも買わんでいいきね」と義母
何も思いつく物もなくこの時期なので「その予定はないから」と返事しておいた
かといって何もしないのは寂しいので珍しくステーキを奮発
らぼっちが払ってくれ、みんなの食費はセイブ出来た
あとはある物でない知恵を絞りメニューを考え
午後は気持ちを込めて料理に専念

喜んでもらえるか、ちょっと不安だったけど
「ご馳走さまでした、美味しかった」と言ってくれてよかった
昨日買ったカーネーションは蕾
く~、気温が高くなったから開くかと思っていたのに全く変わらず

しかし母の日の前はカーネーションが高いし選ぶほど数がないのね
来年からカーネーションも植えるか…
3日はとっちんの実家では父と母の法事が一緒に行われたようだ
緊急事態宣言の中、外出自粛と密を避けるため当家だけで催された
父は12年前の5月14日で十三回忌
母は昨年の5月15日で一周忌
最期を看取ることは出来なかったけど2人とも入院中に面会も出来ていたし
その時に話もできた、今年では無理だったかも

そして4日はとっちんの祖父の祥月命日
だけど、祖父との葬儀、法事には全く縁がなかった
なぜかというと…
GWということで子供たち(当時は2人)を連れ
泊まりがけで出かけていて葬儀には間に合わなかった
その頃は携帯もなく、家電しか連絡方法はなかったし
入院はしていたけどそんなに悪い容態だとは全然知らなかったから
その後四十九日も一周忌も三回忌もその後ずっと法事には呼ばれていなかった
祖父との思い出はたっくさんあったのに…
らぼっちの転勤であっちこっちに住んでいたのは事実だけど
呼ばれれば遠くても行くことはできた
父はどうして祖父の法事に呼んでくれなかったんだろ?
今頃になって疑問に思うとっちんなのだ
しかし、よりによって3人ともいちばん忙しい田植えのこの時期に亡くなった
よもやみんなが5月にそんなことになるなんて思いもしなかった
本人たちもそうしたわけじゃなかったんだろうけど
後々語り草になるのかな

緊急事態宣言の中、外出自粛と密を避けるため当家だけで催された
父は12年前の5月14日で十三回忌
母は昨年の5月15日で一周忌
最期を看取ることは出来なかったけど2人とも入院中に面会も出来ていたし
その時に話もできた、今年では無理だったかも

そして4日はとっちんの祖父の祥月命日
だけど、祖父との葬儀、法事には全く縁がなかった
なぜかというと…
GWということで子供たち(当時は2人)を連れ
泊まりがけで出かけていて葬儀には間に合わなかった
その頃は携帯もなく、家電しか連絡方法はなかったし
入院はしていたけどそんなに悪い容態だとは全然知らなかったから
その後四十九日も一周忌も三回忌もその後ずっと法事には呼ばれていなかった
祖父との思い出はたっくさんあったのに…
らぼっちの転勤であっちこっちに住んでいたのは事実だけど
呼ばれれば遠くても行くことはできた
父はどうして祖父の法事に呼んでくれなかったんだろ?
今頃になって疑問に思うとっちんなのだ
しかし、よりによって3人ともいちばん忙しい田植えのこの時期に亡くなった
よもやみんなが5月にそんなことになるなんて思いもしなかった
本人たちもそうしたわけじゃなかったんだろうけど
後々語り草になるのかな

今日は端午の節句
昭和5年5月5日生まれの義伯母はめでたく90歳を迎えた
義母はふんって感じでめでたくないと言っていた
年取ってちょっと複雑にはなるかもしれないけどお祝いは嬉しいもの
コロナ影響で少なからず窮地に立たされているであろう町の飲食店のため
義伯母の大好きな握り寿司を予約注文していて夕方受け取りに行った
「ほ、ほ~~っ!!」と目を見張り驚きながらも笑顔
昨日指切り騒ぎで揚げることが出来なかった唐揚げと共に

朝からは昨日指を切ったらぼっちを消毒のため病院へ
運転できるとは言うけど念のため昨日と同じくとっちんがドライバー
右手人差し指の第一関節から第二関節の間
手のひら側なので何もできない
昨夜は指に4本の打ったという麻酔が切れて
痛みが酷くなり夜中に頓服を飲んでいた
今日も2錠飲んだので残りは2錠
明後日の朝まで持ち堪えられるかなあ

昭和5年5月5日生まれの義伯母はめでたく90歳を迎えた
義母はふんって感じでめでたくないと言っていた
年取ってちょっと複雑にはなるかもしれないけどお祝いは嬉しいもの
コロナ影響で少なからず窮地に立たされているであろう町の飲食店のため
義伯母の大好きな握り寿司を予約注文していて夕方受け取りに行った
「ほ、ほ~~っ!!」と目を見張り驚きながらも笑顔
昨日指切り騒ぎで揚げることが出来なかった唐揚げと共に

朝からは昨日指を切ったらぼっちを消毒のため病院へ
運転できるとは言うけど念のため昨日と同じくとっちんがドライバー
右手人差し指の第一関節から第二関節の間
手のひら側なので何もできない
昨夜は指に4本の打ったという麻酔が切れて
痛みが酷くなり夜中に頓服を飲んでいた
今日も2錠飲んだので残りは2錠
明後日の朝まで持ち堪えられるかなあ

大変!
らぼっちが指を切った!
家の裏の水道で剪定バサミを砥石で研いでいたときのこと
やけにシュッシュシュッシュと速く大きな音がしていた
そして夕飯の支度をしていたとっちんの耳に「あっ!」という声が聞こえた
何かあったかな、とは思ったけどなんのリアクションもしてこない
ちょっとしてとっちんを呼ぶ声がした
「指を切った、血を止める巻くものを何か取って!」
えーーーー⁈と驚いたとっちんは
瞬間的にゴム紐でしばらく止血
「手を心臓より高く」そして徐々にゴム紐を緩めて
その間とっちんが大事に取っておいた義父が買っていたガーゼや包帯を探す
しばらく止血を試みた後、消毒して大きな病院用の絆創膏を貼り
その上から指用の伸縮包帯を巻く
で、病院に行こうというとっちんの言葉を聞かず普通に夕食を食べると言う
アルコールは当然禁止、手を高く指も動かすなと指導
血は止まったようだから大丈夫、そんなに痛みもないとのたまうらぼっち
夕食も済み、とっちんの後片付けも終了

そしてお風呂は勿論良くないので体をシャワーで流してあげることに
手袋代わりのビニール袋を準備していると
またしても「あっ!」って
伸縮包帯を取って腕を下にしたら血がドバーっと出てきたみたい
そして「痛い…」
ほらごらん、やっぱり病院行かなきゃ
指を切って2時間後の19時半になろうとしていた
「こんな休日の夜間にどこが診てくれる?」
「そりゃ休日急患センターやろ」とっちんが言うと検索したらぼっち
「休日の外科は夕方までだって書いてあるけど一応電話してみよう」
そして電話してみると案の定、外科は出来ないので
地域のよく知っている総合病院が当番医だと教えてくれたようだ
「こんなコロナの時期に大きい病院には行きたくないな」
そんなこと言ってる場合か!!
車を走らせ夜間入り口から、らぼっちだけ行ってもらうことにした
感染リスクは少しでも減らすために
車で待つこと30分以上
やっと病院内にらぼっちからLINEが来た
『処置終わり、4針縫った』
やっぱりね、よく見てないけど結構ベランとしてたもんね
結局1時間くらいかかって出てきたらぼっち
4針縫った割には簡単な包帯の巻き方だこと

見るのも話を聞くのもお尻がずきずき疼く
自分の怪我は平気なのに
素人治療では後で何かあったら大変
これで夜中に病院に走ることはなくなったとちょっと安心
家に帰ってからすぐお風呂に入った
自分の手で洗えないらぼっちを洗ってあげた
「介護老人みたいやな」らぼっちが言う
「ホントよね、今からこれじゃ思いやられるわ」
らぼっちが指を切った!
家の裏の水道で剪定バサミを砥石で研いでいたときのこと
やけにシュッシュシュッシュと速く大きな音がしていた
そして夕飯の支度をしていたとっちんの耳に「あっ!」という声が聞こえた
何かあったかな、とは思ったけどなんのリアクションもしてこない
ちょっとしてとっちんを呼ぶ声がした
「指を切った、血を止める巻くものを何か取って!」
えーーーー⁈と驚いたとっちんは
瞬間的にゴム紐でしばらく止血
「手を心臓より高く」そして徐々にゴム紐を緩めて
その間とっちんが大事に取っておいた義父が買っていたガーゼや包帯を探す
しばらく止血を試みた後、消毒して大きな病院用の絆創膏を貼り
その上から指用の伸縮包帯を巻く
で、病院に行こうというとっちんの言葉を聞かず普通に夕食を食べると言う
アルコールは当然禁止、手を高く指も動かすなと指導
血は止まったようだから大丈夫、そんなに痛みもないとのたまうらぼっち
夕食も済み、とっちんの後片付けも終了

そしてお風呂は勿論良くないので体をシャワーで流してあげることに
手袋代わりのビニール袋を準備していると
またしても「あっ!」って
伸縮包帯を取って腕を下にしたら血がドバーっと出てきたみたい
そして「痛い…」
ほらごらん、やっぱり病院行かなきゃ
指を切って2時間後の19時半になろうとしていた
「こんな休日の夜間にどこが診てくれる?」
「そりゃ休日急患センターやろ」とっちんが言うと検索したらぼっち
「休日の外科は夕方までだって書いてあるけど一応電話してみよう」
そして電話してみると案の定、外科は出来ないので
地域のよく知っている総合病院が当番医だと教えてくれたようだ
「こんなコロナの時期に大きい病院には行きたくないな」
そんなこと言ってる場合か!!
車を走らせ夜間入り口から、らぼっちだけ行ってもらうことにした
感染リスクは少しでも減らすために
車で待つこと30分以上
やっと病院内にらぼっちからLINEが来た
『処置終わり、4針縫った』
やっぱりね、よく見てないけど結構ベランとしてたもんね
結局1時間くらいかかって出てきたらぼっち
4針縫った割には簡単な包帯の巻き方だこと

見るのも話を聞くのもお尻がずきずき疼く
自分の怪我は平気なのに
素人治療では後で何かあったら大変
これで夜中に病院に走ることはなくなったとちょっと安心
家に帰ってからすぐお風呂に入った
自分の手で洗えないらぼっちを洗ってあげた
「介護老人みたいやな」らぼっちが言う
「ホントよね、今からこれじゃ思いやられるわ」
久しぶりの雨
まとまった雨は3週間ぶり
雨の日くらい農作業も休まないとね
家事に休みはないけれど…
満開のモッコウバラも雨を吸いうなだれちゃって
かわいそうに、細い枝がどうにか持ち堪えている状態

今年の春はコロナのせいで外出を自粛
なので時間がある、有り余るとは言わないけど
そこで畑の面積もちょっとばかり増え
植えた野菜も例年よりかなり多くなった
ここのところ日照りが続いていたので朝から水やりが大変
義父が山水を引いてくれていたので助かっているが1時間ちょっとかかる
今日は雨で久しぶりに朝ゆっくりできた
こんな時は、雨よありがとう、だ

日射しが強くてひび割れして土もやっと潤っている
しばらくは水やりの仕事はしなくて良さそうだな

まとまった雨は3週間ぶり
雨の日くらい農作業も休まないとね
家事に休みはないけれど…
満開のモッコウバラも雨を吸いうなだれちゃって
かわいそうに、細い枝がどうにか持ち堪えている状態

今年の春はコロナのせいで外出を自粛
なので時間がある、有り余るとは言わないけど
そこで畑の面積もちょっとばかり増え
植えた野菜も例年よりかなり多くなった
ここのところ日照りが続いていたので朝から水やりが大変
義父が山水を引いてくれていたので助かっているが1時間ちょっとかかる
今日は雨で久しぶりに朝ゆっくりできた
こんな時は、雨よありがとう、だ

日射しが強くてひび割れして土もやっと潤っている
しばらくは水やりの仕事はしなくて良さそうだな

テレワーク、リモートワークのできないらぼっちは
通常通り仕事に行っている
週末に週一の買い物以外お出かけできない日々が続く中
らぼっちがすることと言ったら…剪定しかないわけで
そのうち何を思ったのか
ちょっとアレをどうにかしたい、自分が剪定し易いように…
とかなんとか言いながら
カイヅカイブキをチョキチョキ

そこまではよかったんだけど
外側は梯子を長く伸ばして切っていたマサキ
調子に乗って、いっそのことと言いつつ
バッサバッサと大胆に切ってしまった

ちょっと前に切って裸同然になったヤマモモをバックに
生け垣のマサキが透けちゃってる(^◇^;)

同じ並びのこっちもしないとおかしいだろと…
さすがに透けてはいないけど見事に刈り上げ状態

時間があり過ぎると、そこまでってところまでいってしまう
これって極めるということ?違うかf^_^;
通常通り仕事に行っている
週末に週一の買い物以外お出かけできない日々が続く中
らぼっちがすることと言ったら…剪定しかないわけで
そのうち何を思ったのか
ちょっとアレをどうにかしたい、自分が剪定し易いように…
とかなんとか言いながら
カイヅカイブキをチョキチョキ

そこまではよかったんだけど
外側は梯子を長く伸ばして切っていたマサキ
調子に乗って、いっそのことと言いつつ
バッサバッサと大胆に切ってしまった

ちょっと前に切って裸同然になったヤマモモをバックに
生け垣のマサキが透けちゃってる(^◇^;)

同じ並びのこっちもしないとおかしいだろと…
さすがに透けてはいないけど見事に刈り上げ状態

時間があり過ぎると、そこまでってところまでいってしまう
これって極めるということ?違うかf^_^;