志村けんさんが新型コロナで亡くなった
発症から僅か2週間足らず、あまりにも衝撃的なことだった
コメディアンとしての功績は素晴らしく誰もが知っている
まさかの出来事に日本中が悲しみに沈んだことだろう
重大な危機ということを身をもって日本に知らせてくれたような気がする
元気だった人が突然いなくなるという感染症なのだ
外出自粛の東京の週末
TVレポーターが街頭インタビューをしていた
「自分はそういうの大丈夫な人なので」
「若い人は免疫力あるから」
「罹ったら罹ったで」
「実感ないから軽い気持ちで東京に来ました」
ほら、若者!
そういう考えだから知らないうちにウイルス撒き散らしたりするんだ!
プロ野球選手もJリーガーも感染したというし
欧米の数ヵ国も感染者数が中国を超えたらしい
緊急事態宣言がどれ程の効果があるかわからないけど
今が重大な局面と言うばかりでは収まらないんじゃないかな
移動制限や外出禁止にしなければ欧米の二の舞にならないだろうか
医療崩壊ということも考えられる状況ではないのだろうか
慎重な判断がのちに誤りだったということにならなければいいけど…

発症から僅か2週間足らず、あまりにも衝撃的なことだった
コメディアンとしての功績は素晴らしく誰もが知っている
まさかの出来事に日本中が悲しみに沈んだことだろう
重大な危機ということを身をもって日本に知らせてくれたような気がする
元気だった人が突然いなくなるという感染症なのだ
外出自粛の東京の週末
TVレポーターが街頭インタビューをしていた
「自分はそういうの大丈夫な人なので」
「若い人は免疫力あるから」
「罹ったら罹ったで」
「実感ないから軽い気持ちで東京に来ました」
ほら、若者!
そういう考えだから知らないうちにウイルス撒き散らしたりするんだ!
プロ野球選手もJリーガーも感染したというし
欧米の数ヵ国も感染者数が中国を超えたらしい
緊急事態宣言がどれ程の効果があるかわからないけど
今が重大な局面と言うばかりでは収まらないんじゃないかな
移動制限や外出禁止にしなければ欧米の二の舞にならないだろうか
医療崩壊ということも考えられる状況ではないのだろうか
慎重な判断がのちに誤りだったということにならなければいいけど…

「オーバーシュートするか否かのの分かれ道
何もしなければロックダウンすることに」
カタカナ文字を使ってこの週末、不要不急の外出を控えるよう
新型コロナに関する事態に小池都知事が2日前に都民に要請した
うーーん、遅いんじゃない?
先週言うべきだったんじゃないかと…
案の定、この3日東京の感染者数は急激に増えてきている
ということは潜伏期間を踏まえても先週の三連休前が重要だったんじゃないかな
しかし、感染者が爆発的に拡大するかもしれないというのに
小池都知事の丁寧すぎる言い方に違和感を覚えたのはとっちんだけじゃないはず
今日は院内感染が半数近くいう話だけど、東京だけでなく全国的にも増えている
東京は今日、混雑するところに人出は少なかったらしい
だけど他国のようにもう少し緊張感のある強い言い方でもよかったんじゃない⁈
外出自粛という程度だとやっぱり買い物以外でも出かける人もいる
最近は嗅覚味覚にも症状が出るという
これでまたPCR検査をして欲しいという人が多く出てくるに違いない
人口が多い所が今は感染者が多いけど
いずれ田舎の方まで感染者数が増えるだろう
福岡県も今日随分感染者が増えた
そして同様に週末の不要不急の外出を控えるよう要請された
全国的にヤバイ状況になってきたな

何もしなければロックダウンすることに」
カタカナ文字を使ってこの週末、不要不急の外出を控えるよう
新型コロナに関する事態に小池都知事が2日前に都民に要請した
うーーん、遅いんじゃない?
先週言うべきだったんじゃないかと…
案の定、この3日東京の感染者数は急激に増えてきている
ということは潜伏期間を踏まえても先週の三連休前が重要だったんじゃないかな
しかし、感染者が爆発的に拡大するかもしれないというのに
小池都知事の丁寧すぎる言い方に違和感を覚えたのはとっちんだけじゃないはず
今日は院内感染が半数近くいう話だけど、東京だけでなく全国的にも増えている
東京は今日、混雑するところに人出は少なかったらしい
だけど他国のようにもう少し緊張感のある強い言い方でもよかったんじゃない⁈
外出自粛という程度だとやっぱり買い物以外でも出かける人もいる
最近は嗅覚味覚にも症状が出るという
これでまたPCR検査をして欲しいという人が多く出てくるに違いない
人口が多い所が今は感染者が多いけど
いずれ田舎の方まで感染者数が増えるだろう
福岡県も今日随分感染者が増えた
そして同様に週末の不要不急の外出を控えるよう要請された
全国的にヤバイ状況になってきたな

よりによってこんな日に
義伯母の病院とは…

月一の病院の玄関、ひとつ目の自動ドアに入ると
あら?アルコール消毒液液がない
ふたつ目の自動ドアが開くと事務員さんが仁王さんのように立っていて
「予約の方ですか?はい、横の奥で体温を測ってください」
ほほう、病院内にはウイルスを入れない対策をしてるようだ
こういうのは病院独自のやり方なのだろう
これで良いような、そうでもないような…
だって付き添いのとっちんは熱を測ってないから
まあ先日とっちんが行った大きな病院は何もしてなかったので
しないよりはした方がいいって感じはする

やれやれ、突然の雪は湿って重い
気持ちは天気に表れるってか~⁈
朝と違ってしっかり晴れ間が出た昼下がり
我が家の家の裏から逃げる動物あり
さては猫か?とよ~く見ると

げ、猿じゃ!しかも2頭!(OvO)
でも今のとっちんに怖いもの無しなんじゃ!!

こるあーーーーーっ!!!
へへ、追い払ってやったぜψ(`∇´)ψ
義伯母の病院とは…

月一の病院の玄関、ひとつ目の自動ドアに入ると
あら?アルコール消毒液液がない
ふたつ目の自動ドアが開くと事務員さんが仁王さんのように立っていて
「予約の方ですか?はい、横の奥で体温を測ってください」
ほほう、病院内にはウイルスを入れない対策をしてるようだ
こういうのは病院独自のやり方なのだろう
これで良いような、そうでもないような…
だって付き添いのとっちんは熱を測ってないから
まあ先日とっちんが行った大きな病院は何もしてなかったので
しないよりはした方がいいって感じはする

やれやれ、突然の雪は湿って重い
気持ちは天気に表れるってか~⁈
朝と違ってしっかり晴れ間が出た昼下がり
我が家の家の裏から逃げる動物あり
さては猫か?とよ~く見ると

げ、猿じゃ!しかも2頭!(OvO)
でも今のとっちんに怖いもの無しなんじゃ!!

こるあーーーーーっ!!!
へへ、追い払ってやったぜψ(`∇´)ψ
2週間ぶりに日サロへ
先々週、女医先生にお願いして1週間おきにしてもらった
こんな時期だしね
パンデミックだと言うし、なるべく人混みは避けたい
診察は月いちなので、なにも毎週行かなくたっていいんじゃないかと
そして週に1回の日サロが効果があるかどうか試してみたくて(^^;;

今日の病院は以前と同じく多くの人
新型コロナの張り紙と外来受付の消毒液の他は変わりなし
病院に来ると病気の人がこんなにいるんだと感じる
これがこんな田舎でも新型コロナの患者が増えるとどうなるんだろ
なんて考えていたら名前を呼ばれた
「前の予約の人がまだ来てないから」と30分以上早いナローのマシンへ
もしかしたら今日も早いかも…がやっぱり的中
前の予約の人、毎週同じ人なのか⁈お先にごめんなさい
こんな時、乾燥していたからか咳が…
即帰ろうかと思ったけど、やっぱこの一杯

先々週、女医先生にお願いして1週間おきにしてもらった
こんな時期だしね
パンデミックだと言うし、なるべく人混みは避けたい
診察は月いちなので、なにも毎週行かなくたっていいんじゃないかと
そして週に1回の日サロが効果があるかどうか試してみたくて(^^;;

今日の病院は以前と同じく多くの人
新型コロナの張り紙と外来受付の消毒液の他は変わりなし
病院に来ると病気の人がこんなにいるんだと感じる
これがこんな田舎でも新型コロナの患者が増えるとどうなるんだろ
なんて考えていたら名前を呼ばれた
「前の予約の人がまだ来てないから」と30分以上早いナローのマシンへ
もしかしたら今日も早いかも…がやっぱり的中
前の予約の人、毎週同じ人なのか⁈お先にごめんなさい
こんな時、乾燥していたからか咳が…
即帰ろうかと思ったけど、やっぱこの一杯

ひょえ~、真っ白、寒いよー(>_<)

の朝、植えたじゃがいも大丈夫だろか…

昼間は打って変わってピーカン
しばらくご無沙汰の義伯母の花壇の続きを…
おや?花盛りじゃ~(´⊙ω⊙`)
と思ったのは昨日のこと

な、なんと春の七草、ナズナ、ハコベラ、ホトケノザが4、50cmに(@_@)
そして厄介なこの雑草も花を付けている

とにかく見えなくなった植えたはずの花を救出せねば
と、半ば鬼の顔のようになって手を動かすこと2日目の今日

去年植えたビオラは今頃花盛りだったのに今年は雑草に負けてしまった
肥料は全部雑草に取られたみたい、切り戻したと思うしかないな(-_-;)
そして料理にも使えると昨秋植えたローズマリーは?
あ、あったあった…

ん、これはなんだっけ?
下に新芽があるので生きてるよね、剪定しておこう

ここで雑草に負けず誇らしげに咲いているのはこの子たち
ユリオプスデージー、背高さんだからね

啓蟄も過ぎたことだし、ミミズもさあ起きなさい!


の朝、植えたじゃがいも大丈夫だろか…

昼間は打って変わってピーカン
しばらくご無沙汰の義伯母の花壇の続きを…
おや?花盛りじゃ~(´⊙ω⊙`)
と思ったのは昨日のこと

な、なんと春の七草、ナズナ、ハコベラ、ホトケノザが4、50cmに(@_@)
そして厄介なこの雑草も花を付けている

とにかく見えなくなった植えたはずの花を救出せねば
と、半ば鬼の顔のようになって手を動かすこと2日目の今日

去年植えたビオラは今頃花盛りだったのに今年は雑草に負けてしまった
肥料は全部雑草に取られたみたい、切り戻したと思うしかないな(-_-;)
そして料理にも使えると昨秋植えたローズマリーは?
あ、あったあった…

ん、これはなんだっけ?
下に新芽があるので生きてるよね、剪定しておこう

ここで雑草に負けず誇らしげに咲いているのはこの子たち
ユリオプスデージー、背高さんだからね

啓蟄も過ぎたことだし、ミミズもさあ起きなさい!

今日は義伯母のデイケアの日
朝はいつものように我が家にやってきていつもの朝ごはん
なのになんだかわからないけど食事中、義伯母の総入れ歯の歯が1本抜けた
こんな時期に歯医者に連れて行かなければいけないのかと少々憂鬱
そして今日から家での朝の検温が義務付けられた
いつもと違うのは歯が抜けたこととこれくらい
しっかり朝食も食べた後、体温を測る
36.6℃、よし大丈夫!
37.5℃を超えたら施設には行けないとのお達し
施設側も細心の注意を払っておられることと察する

9時過ぎ、お迎えの方の声が偶然聞こえた
「おはようございまーす」「〇〇さーーん?」
おや?なかなか出てこない(義伯母が出るのが我が家から見える)
また義伯母が支度に時間をかけ過ぎているのだろうか…
デイケアの女性スタッフさんもずいぶん待ってる
すると日頃はしないのに義伯母の家に入って行くではないの(´⊙ω⊙`)
そしてなぜか出てこない
こりゃ何かあったに違いない
嫌な予感が頭の角をよぎりながら義伯母の家に行ってみる
そしたら義伯母がのそっと立っていた、よかった無事か(^^;
お迎えのスタッフさんは電気を切ったりあれやこれやと動いていらっしゃる
「ぐっすり寝ておられたみたいで…」
まさか!と驚いたとっちんは「今日はデイケアよ、と言ったよね?」
体温を書いた連絡帳もしっかり渡しながら言ったのに
「忘れとった」・・
なにーーーー⁈

支度を整えて…「おっとおばちゃん、上着は?」
「ああ、そうか」とそこらへんにあったものを取ろうとする
「ほらほら綿入れ半纏は着て行かないよ!」
ご飯食べに我が家に来る格好をしそうなのを慌てて止めてジャンパーコートに
さあ行こうか…「あら義伯母ちゃん、入れ歯が入ってないじゃん!」
一本抜けても食べられるみたいだったので今日のところはこれで我慢
すると「あんたが持っとるんじゃないの?」と義伯母
「はあ⁈抜けた1本は持っとるけど入れ歯を持っとるわけないやろ!」
義伯母は寝起きだからかとぼけたこと言う
よくやってるので「コップか何かに入れてるんじゃないの?」と言うと
「あ、ほんと」・・(◞‸◟)
年を取ると何をするにも時間がかかるし物忘れも激しい
その間、スタッフさんは車にひとり待たせているデイ利用者さんのところに
「すみませんお待たせして、大丈夫ですか?」戻ってきたスタッフさんに聞くと
「はい、優しい方なのでラジオでも聞いちょってと言ってきました」
とっちんは申し訳ないやら、情けないやら…
やっと準備ができて…「あ、義伯母ちゃん靴下履いてないよ!」
「あらほんと」気が利いているのかそのうえしっかり手袋も持って(・・;)
自分ではさっさと準備しているつもりだろうけど
なにぶんにもあと2ヶ月で90歳だもん、無理はないか
デイケアのスタッフさんも心得ておられるようだけど
こんなことしゅっちゅうあっては困るよね、ごめんなさいだわ

写真は先日義伯母の家で撮ったもの
刺繍に手鞠、全部義伯母の若い頃の作品
洋裁はしてたようだけど、器用だったとわかる
刺繍はどうだか知らないけど
手鞠は自己流、綿をまん丸にしてカラフルな糸を巻き付けたらしい
「やってみようと出してみたけど、もう、しきらんようになった」
目も悪く指先も弱くなった義伯母の言葉が寂しく聞こえた
朝はいつものように我が家にやってきていつもの朝ごはん
なのになんだかわからないけど食事中、義伯母の総入れ歯の歯が1本抜けた
こんな時期に歯医者に連れて行かなければいけないのかと少々憂鬱
そして今日から家での朝の検温が義務付けられた
いつもと違うのは歯が抜けたこととこれくらい
しっかり朝食も食べた後、体温を測る
36.6℃、よし大丈夫!
37.5℃を超えたら施設には行けないとのお達し
施設側も細心の注意を払っておられることと察する

9時過ぎ、お迎えの方の声が偶然聞こえた
「おはようございまーす」「〇〇さーーん?」
おや?なかなか出てこない(義伯母が出るのが我が家から見える)
また義伯母が支度に時間をかけ過ぎているのだろうか…
デイケアの女性スタッフさんもずいぶん待ってる
すると日頃はしないのに義伯母の家に入って行くではないの(´⊙ω⊙`)
そしてなぜか出てこない
こりゃ何かあったに違いない
嫌な予感が頭の角をよぎりながら義伯母の家に行ってみる
そしたら義伯母がのそっと立っていた、よかった無事か(^^;
お迎えのスタッフさんは電気を切ったりあれやこれやと動いていらっしゃる
「ぐっすり寝ておられたみたいで…」
まさか!と驚いたとっちんは「今日はデイケアよ、と言ったよね?」
体温を書いた連絡帳もしっかり渡しながら言ったのに
「忘れとった」・・
なにーーーー⁈

支度を整えて…「おっとおばちゃん、上着は?」
「ああ、そうか」とそこらへんにあったものを取ろうとする
「ほらほら綿入れ半纏は着て行かないよ!」
ご飯食べに我が家に来る格好をしそうなのを慌てて止めてジャンパーコートに
さあ行こうか…「あら義伯母ちゃん、入れ歯が入ってないじゃん!」
一本抜けても食べられるみたいだったので今日のところはこれで我慢
すると「あんたが持っとるんじゃないの?」と義伯母
「はあ⁈抜けた1本は持っとるけど入れ歯を持っとるわけないやろ!」
義伯母は寝起きだからかとぼけたこと言う
よくやってるので「コップか何かに入れてるんじゃないの?」と言うと
「あ、ほんと」・・(◞‸◟)
年を取ると何をするにも時間がかかるし物忘れも激しい
その間、スタッフさんは車にひとり待たせているデイ利用者さんのところに
「すみませんお待たせして、大丈夫ですか?」戻ってきたスタッフさんに聞くと
「はい、優しい方なのでラジオでも聞いちょってと言ってきました」
とっちんは申し訳ないやら、情けないやら…
やっと準備ができて…「あ、義伯母ちゃん靴下履いてないよ!」
「あらほんと」気が利いているのかそのうえしっかり手袋も持って(・・;)
自分ではさっさと準備しているつもりだろうけど
なにぶんにもあと2ヶ月で90歳だもん、無理はないか
デイケアのスタッフさんも心得ておられるようだけど
こんなことしゅっちゅうあっては困るよね、ごめんなさいだわ

写真は先日義伯母の家で撮ったもの
刺繍に手鞠、全部義伯母の若い頃の作品
洋裁はしてたようだけど、器用だったとわかる
刺繍はどうだか知らないけど
手鞠は自己流、綿をまん丸にしてカラフルな糸を巻き付けたらしい
「やってみようと出してみたけど、もう、しきらんようになった」
目も悪く指先も弱くなった義伯母の言葉が寂しく聞こえた