fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
今日からふたり
このところ1人~2人で毎朝ヤスデ退治
これが時間がかかる、今日はとっちんと義母がヤスデと3時間の格闘

殺虫スプレーは何本あったって足りゃしない
殺虫剤はどれも効かないことはわかってるけど、一時的にも動かさないため使用

掃き集め掃き集め、何度も同じところを掃いてる
なので掃き集めるのも限度があると考え、元を断たないと…

玄関とか水を流せないところは義母に任せ
とっちんが倉庫から出してきたのは

「こーあつせんじょーきーーー」
ドラえもん風に叫んでみた(^^;;

壁やコンクリートの上はもちろんだけど
石積みの隙間にセメントを張ってあるところに苔があってその下にウヨウヨ

ちょっとでも土があればそこに居つくみたい
大掃除よろしく苔を取り高圧洗浄機で流れてもらう

結構きれいにはなったけど、またどこからかやって来るんだろうな
いつまで続くのか、ヤスデとの攻防…



さて今日は夕方、義母がもう1人の義叔母のところに出かけた
義叔母とその息子さんが迎えに来てくれ、楽しそうに出かけていった義母

どこにお泊りに行っても結局「家が一番」と帰ってきてからいつも言うので
いつまで保つかと思うけど息子さん、仕事の関係で送って来れるのは3日後だって

どうなることやらと見送ってから義伯母の病院へ
3日で3回、また病室が変わっていた

沸かして持って行ったお湯を水筒2つに注いでから
昨日爪が長いのを見たので爪切りを持っていき切ってあげる

手の爪、足の爪、話しながら切った後
「あんたが来てくれるのがいちばん嬉しい」と言う

あら~、珍しくそんなことを言ってくれるんだ
片道3、40分かけて毎日行っている甲斐があるというもの

寝返りをうったりすると傷口が痛いらしいけど
順調に回復している模様、後は気持ちの問題だな











スポンサーサイト



18年ぶりの小学校運動会
朝から家の周りの違うゾーンでまたヤスデが大量発生
ぎゃーーと気づいたらぼっちが出動

退治しても後から後から湧いてきてキリがないので
掃いて集め捨てる作業を繰り返していました

んが、今日は小学校の運動会
地区の人達も参加の運動会なので、後は義母に任せて小学校に行きました



らぼっちは地区の公民館長であり体育部長
我が地区には今、小学生がいないので役員の熟年ばかりが参加、寂しい~



運動会というと血が騒ぐとっちんです
ところがらぼっちは着いた途端に膝がグキッ!( ̄O ̄;)

何やってんの?ととっちんは呆れ顔
しかも振り向いた途端にやっちゃったらしい

何をどうしたらそうなるのか、丸っきりわかりません
ま、人に迷惑をかける競技に出る予定はないから(^^;

ひとクラスずつだけど、思ったより児童数が多かったのにはちょっとビックリ
同じ町内でも多いところと少ないところがあるんだわ

可愛かったのは招待の演技、保育所年長さんの太鼓
しっかり練習した成果が出てるので、らぼっちもとっちんもジジババの心境



児童と保護者の競技も各学年あったり、徒競走ではなくリレーだったり
地区の競技は途中途中で4競技、らぼっちは1つ、とっちんは2つ参加しました



雨が降る予報ということで、昼食時間を短縮
地区競技も最後のひとつが中止となりました

やっぱり選抜選手の全学年リレーは盛り上がります
思い出すなあ、懐かしい感じ(´∀`=)



あれ、リレーが最後の種目じゃないのね
全校生徒による玉入れ、3学年ごとにカゴの位置が高くなります





昨年は日曜日の開催が台風で中止だったけど
今年は雨にも降られず、最後までできてみんな一安心だったことでしょう

それから直接、義伯母の病院へ
行ってびっくりまた部屋が変わっていました

なんでも4人部屋だった向かいのベッドの方が夜中うるさくて寝られなかった
それで部屋を変えてもらったみたい、で、ふたり部屋になっちゃった

そしてとっちんが準備していたお茶が苦いと言う
今までそのお茶を持って行っているお湯で薄め忘れているだけなんだけど…

なかなか注文が多い義伯母です
でも、今日あったことをちゃんと伝えてくれてたのは良い傾向でした

リハビリも予定通りできているようで何より
順調にいっているようで手術して良かったと思う次第です









なんじゃこりゃ
朝から義伯母が飼っているミーに餌をやったり
病院から持ち帰った物を洗濯しにと義伯母の家に行った時はなんともなかったのに…

再度、洗濯が終わり干して戻るまでの数分で
3cmくらいのこんなヤツが出てきてた



よーく見ると、いやよく見なくても
こんなヤツがウジャウジャ、げーー気持ち悪うーーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



殺虫剤撒いたあとで丸まってるけど
これでお陀仏してくれているのかな



義伯母が降りて来る裏だけかと思ったら
ななな、なんと玄関まで大量に(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



梅雨時でもこんなことはなかったのになにがどーしたわけ?
ヤスデだよね、この秋雨時期にも大量発生するらしい

最初は殺虫剤でどうにかなるだろうと思ってたけど
殺虫剤5本使っても後から後から湧いてくるので諦めたとっちん

だが、らぼっちは入念に動いているのも掃き集め
2時間かけてひとまずきれいにしてくれました



そんなことで朝から大騒ぎした後、らぼっちと義伯母の病院へ
もうすぐ病院となったところでスマホがなりました

電話は病院のICUからで、30分後に病棟に戻るということでした
ちょうどよかった、一般病室で使ってたものは一旦全部車に置いてたから

義伯母はというと、手術したことは理解していました
まだ心電図の器具がついていて体が自由にならないみたい

痛みもないと言いつつも、寝返りしたり体を起こすと痛いらしい
足の付け根が2ヶ所切られているのでそれも無理はないか…

今日から歩くリハビリが始まるらしいけどこれで大丈夫なのか?
痛みには弱いし用心深い義伯母だからなあ…











手術
朝から夕飯を準備して義母に留守を頼み、お昼前に病院に行く
夕べから絶食、今朝からは絶飲食の義伯母だった

朝方浣腸したら血圧が60台まで下がり、気分が悪くなったらしく
見るからにぐったりして、喋ろうともせず寝てばっかり

最近、血圧が100に届かないことが多かったし
めっきり散歩も少なくなってきていたので手術後がちょっと心配

で、前の手術がお昼に終わる予定だったんだけど
予定の時間(あってないようなものか)になっても終わらず長引く

12時くらいには主治医の説明があるという話だった、が、まだまだの雰囲気
いつになるかわからないのが悩ましいところ



12時をちょっと過ぎた頃、看護師さんが
「長引いているようなのでお昼がまだだったら済ませといた方がいいですよ」

もしかしたら急に呼ばれるかもと1階のレストランでチャンポンをかっ込み
売店で飲み物を買って急いで5階の病室まで戻る、その間30分

ところが13時になってもなんの音沙汰もない
結局14時になる頃、「前の手術が終わりました」と看護師さん

主治医の説明は14時過ぎ、義伯母は自分のことなのに全く聞いてない感じ
聞いてもわからないだろうけど、署名はとっちんがしっかりしときました

10分後、病室を出ますと言われたので
一旦入院で持って来たものを車に全部押し込みに行って戻ってくると

看護師さんがオムツ(浣腸したので)を見てなかったり血圧測ってなかったり
待ちくたびれたというのに、まあいろいろあるもんです

14:50、手術室から出てくるのは4時間後と言われ
義伯母に「頑張って」と言って見送り、手術待合室で待つことに



その間待合室では入ってくる家族もいれば
次から次に手術終了の家族が呼ばれ出て行ってました

人間観察してるわけじゃなかったけど
目の前に色といい長さといい美輪明宏の髪をした人が座った時には目が(OvO)

そうかと思うと静まり返った待合室に突如として大きな声が響いた
急患で運ばれた方の家族、おばあちゃんが他の家族に手術の連絡

スマホを見たりテレビ観たりして18時
入れ代りがあったりしながら数十人いた家族の方々も数人になりました



その10分後、仕事終わりのらぼっちが合流
待合室までの道順をLINEしてたので迷子にならずやってきました

18:30、手術室の看護師さんから手術が終わりICUに入ったことを告げられ
ICUの前で待つこと15分、麻酔から覚めた義伯母と面会できました



けど、先生に手術経過を聞いて無事に終わったことを聞いた後
夢うつつな義伯母は目を開けてても問いかけに答えることはありませんでした

義伯母の顔を見て安心した2人は
直前に降り出した激しい雷雨の中をそれぞれの車で帰ったのでした









要領良いのか悪いのか
義伯母の病院の帰りに寄ったユニクロ
お客さんは普通にいるけど、どうも閑散とした感じ

原因はいつも行くユニクロは普通のレジなのに
ここはセルフレジだったから

どうやってまとめてグチャグチャ置いただけで会計できるのか
しかもカゴに入ってても大丈夫なんて…不思議(・・?)



今日も午後は義伯母の病院へ
手術前のシャワーを使うので着替えを取りに

神妙な顔つきでこんなの飲んでいました



飲むたびにしかめっ面というか
超酸っぱい梅干しを食べたような顔をして「おーーー!」

明日のことを考えると怖いようで、また「もう十分やき逝かして」
と、若い先生に訴えていて、先生も困り顔、往生際が悪すぎます

昔、トランプの大富豪をやってる時は思いっきりが良すぎてビックリだったけど…
あ、それとこれとは全然違う?あはは( ̄▽ ̄;)



寒がりの義伯母はちゃっかり電気毛布を貸してもらって
思いの外薄着で部屋にいたのでそこは安心でした

ただ、テレビカードを入れて昨日、リモコンでテレビを観る練習したのに
それを忘れてテレビは観られないものと思い込み、観てないんだって(・_・;

その割にはカードの数字が減っていたけど⁈
今日はちゃんと観てるだろうか⁈

さて明日はとっちん、昼前から病院に詰めておくつもり
朝から夕飯の準備をしておかないと…

何をどうしたって“まな板の上の鯉”
安心できる体になって戻ってきてもらいましょう










入院
義伯母が予定通り入院しました
「腹部大動脈瘤」です

7月に義伯母の腹部には60mmもの瘤があるという診断結果
その後どうするかを話し合い、というか、らぼっちととっちんふたりの判断です

本人は今のままでいいと言うけど
いつ破裂するかわからない爆弾を抱えて日々過ごすのはいたたまれない

ということで、主治医の先生に勧められたステント手術をすることにしました
大腿部からのカテーテルでステントグラフトを大動脈瘤内に収めるもの

義伯母は手術というと開腹すると思い込んでいたので、説明したけど
わかっているのかいないのか

5年前には胸部の大動脈解離で2週間ほど絶対安静の入院をしたことがあって
傷もないのに、その話になったとき手術したと人に言ってたし…



入院で困ることはいろいろあります
極度の寒がりということと、温かいお茶しか飲まないこと

家では夜にもう電気毛布を使用しています
時にはアンカも使ったり、ノースリーブのダウンジャケットは手放せません

入院した病院ではお茶とかの飲み物は食事の時も一切出ません
そのために売店で熱いお茶を買い、持っていった水筒に入れておきます

一応、沸かしたお湯を大きい水筒に入れて持って行っておきました
「買ったお茶は好かん、美味しくない、家の水がいい」と義伯母

そこで買ったお茶を持って行ったお湯で割りました
たくさんお茶を飲む義伯母、これで少しは落ち着くでしょう



さて、義伯母が入院、手術と聞いても義母は何も聞いてきません
とっちんが帰った時に「お疲れさんでした、お世話になりました」だけ

きっとお見舞いに行くってこともないでしょう
来週の月曜日には義母は自分の妹のところに遊びに行くらしいですから(・_・;











わけわからん
今日は義伯母の歯医者の日
時間はお昼12時半、今日しか受診できないからお昼時でも仕方ない

朝食時に「今日は歯医者よ、お昼だけんまた言いに行くから」と言っといた
朝から言っといても時間が経つと忘れちゃうからね

で、12時には出ようと思っていたので
15分前に義伯母の家に行ってみると、大好きな花札の占いに興じていた

「おばちゃん、そろそろ行くよー」窓越しに叫ぶと
「はっ?どこに?」

「歯医者に行くって朝言うたやろ!」
「歯医者?ほんと?」

「12時に出るけんね」
「今何時かね?」

「今は15分前」(これがいけなかった)
「え、ここの時計は5分前になっとるよ」

「その時計が早いんよ、12時に車庫まで降りて来てよ」
「はい、12時ちょうどね」

返事だけはいいんだから(^^;
とっちんも身支度をして、車を出してシャッターを閉めると12時の音楽

ちょっと待ったけど出てこない…
家まで見に行く、あれ?呼ぶけど返事がない

何してるの?「おばちゃーーーん!」叫んだ
「うん?」洗面所から顔を出した

「行くよー」
「は、12時15分じゃなかったん?」

なんて?(>人<;)
誰もそんなこと言って・・・あ、言った、15分前とは言った

こんがらがったのね
そういうところは覚えているんだ(ー ー;)

次に時間を言う時は紛らわしい今の時間は言わず
その時間だけを言うことにしなければ…



そして歯医者から帰って来たのは12時45分
とっちんが流しの前にいた義母に「帰りました~」と言った

すると義母は怪訝そうに「なし~?」(なんで?の意味)
朝、「歯医者に行くのはお昼なので先に食べといて」と言っといたんだけど(◞‸◟)

すぐに義伯母がやって来ると「はあ?」みたいな言葉を発した
ん?どこに行くと思ってたんだ、明日と間違えてる?

それはそうとお昼ご飯を食べた後、義伯母に
「明日入院するからこれを準備しといて」と必要なものをメモして渡した

「はい、あんたがおるからこうやって書いてくれて助かる」
やけに返事がいいと思いつつ、そうかそうか、それならよろしい(*'ω'*)

午後は明日の買い物や食材の買い出しを終えて
ちゃんと準備出来てるか義伯母の家を覗いてみる

「おばちゃん、準備できた~?」
「はあ?なんの?」またしても花札をしながら聞いてきた

まあここまでは想定内、序の口!
「だけん、下着が何枚とか書いといたやろ?」

「なん?わからん、そこにあるやろ?」
と干してある洗濯ものを指して言う

挙句「病院とか行かん!」とか言い出す始末
「はあ?何言ってんの?予約してるんだからね」

そう言いながら、下着やタオル、身の回り品を用意
そして明日着るものまであーじゃないこーでしょ(◞‸◟)

義伯母は「なんがなんかようわからん」こっちがわからんわ
とりあえず、必要なものを持って袋に収めるべく我が家に持って帰る



さて問題は夜です
夕飯の支度ができたので電話を鳴らしました

いつもは電話を切って我が家に下りて来るのですが
「はあい」と応対して来た

らぼっちが「ご飯よ~」と言うとスピーカーホンから「ご飯いらん!」と返事
なんだって?まだ寝ていたいのか、またいつものわがままか…

らぼっちも義母も「それなら食べんでいい」
2人は義伯母の性格も状況もよくわかってない

睡眠導入剤がないと寝られないと思い込んでいる義伯母は
放っとけばそのうち薬が…と言ってくるだろう

そして取りに来たらきっと食べるだろうとよそったお皿をそのままにしといた
案の定、しばらくすると電話がかかってきて「薬を…」

取りに来た義伯母は最初は食べるとは言わなかった
が、とっちんがご飯をついでお茶を入れると食べ始めた

ペロッと平らげると「あ~美味しかった、食べれるもんやね」
まさか自分の食欲も分からなくなったんじゃないよね…



さあ、明日だなε-(´∀`; )







お彼岸
昨晩は風が吹きまくりましたねえ

それまでは本当に台風が来てるの?というくらい静かで不気味
まさに嵐の前の静けさ状態だったけど、急に夜9時あたりから強風の音

久々にあんな恐怖の音を聞いたわ
家も若干揺れたりして、思わず「おおー!」って(・_・;

今や台風の影響は全国に広がるようになり
九州や四国、近畿だけじゃなく関東や北海道も被害を被っている

大したことないやろとか、たぶん大丈夫とか、ダメダメ
備え、備えの上に備え、ちゃんとしとかないと!


そんな今日はお彼岸の中日
お寺の彼岸法要には義母に行ってもらった

とっちんは家でゴソゴソ、他にも準備することがあるのだ
仏壇にはおはぎを作ってお供えした



行きはらぼっちが車で送ったけど、義母は帰りはバスだった
3時のおやつとばかりおはぎにパクついていたけど、夕飯食べれるかな?

さすがにいつものような食欲はないと自分で言ってたので
ご飯、おかずちょっと少なめにしてあげると完食していた

義伯母は祝日でもデイサービスに行ってたので
施設でもおはぎが出たのかと聞くと「いいや」の返事

は、1個だけどしっかり食べました
珍しい献立だとよく食べるのはどうしてかしらねえ(^^;;

小さくて見えないって
昨日訪れたミニチュア・ライフ展



ミニチュア写真家で見立て作家に田中達也の世界
代表作から新作まで、約100点の写真と、実物のミニチュア約30点を見てきました











よくよく見ないとよくわかりません



船が転覆してます(^_^;)



こ、これは?



炒飯の波乗り、これはデカイぞ!



油断してたら見逃しちゃう、こんなところにも…





身近にあるものから発想がすごい





けど、長いものは写真にも撮りにくいわ





ひとつひとつに作品名があって、ちょっとクスッとしたり



これはスフィンクスならぬマルィンクス(≧∇≦)



おや、ここはなに?何もない…



いやいや、ちゃんといました「帰り道」だって



他にも興味深いものが多々…













いや~、おもしろかった~♪
人が多すぎて行列が流れにくかったけど、大満足(*^^*)














大人気展
今日はこんなところに行って



こんなの見て来ました



詳細は明日…




惜しい
さ、寒い!
涼しいを通り越して寒い

久しぶりに雨が降って気温も20度に届かなかった
扇風機付けてご飯食べてた一昨日が噓みたい

このままってことはないよね、だけどお彼岸だし
もう夏日にはならないだろうな


さて、この前のこと

義伯母の家の掃除に行った際
ふと見たカレンダー、早々と10月になってるやんか~!( ̄。 ̄;)ノ

あれまあとよくよく見たら何か書いてある
何日か○印と、んーー?「狸」???( ̄▽ ̄;)

先週、と言ってもカレンダーは10月になってるので
10月の6日から11日にかけて「狸」の文字が3つ4つ書いてあった

へえ~、義伯母は家の近くで狸を見たのかしら?
とっちんはまだ狸だけは見たことなかったけど…



夕食時、義伯母に「おばちゃん、カレンダーがもう10月になっとったよ」
と言うと「は?まだ10月やないかねえ?」ときた(^◇^;)

「まだ9月よ、おばちゃんは時間が経つのが早いね、そりゃそうと狸を見たん?」
「はあ?狸?見とらんよ」

「カレンダーに書いてあったやん、狸、狸、狸みたって」
「なん?『ねこ』ち書いてなかった?」

ねこ?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
「ねこがおらんようになって、姿を見たらねこ見た、いうて書いとったんよ」

「おばちゃんは狸って書いとったよ、けものへんに里」
「そうかね?ああ、ねこはけものへんにこれかね?」

手で空をなぞった指先はちゃんと猫になっていたのでちょっと安心
面白かったのは聞いていたらぼっちと義母

一緒に頭の中で『狸』と『猫』を考えていたみたい
ご飯食べながら目が明後日の方を向いてグルグル回ってた(笑)








焦ったあ
今日は義伯母の月いちの病院
本当は30日なんだけど、事情があって今日にしてもらった



と言っても本人はデイサービスに行きました
とっちんだけが薬をもらうために先生に会ったわけです

基本、本人が受診しなければならないのだけど時間が中途半端なのと
義伯母の調子(動き)がイマイチなので病院はやめときました

病院は曜日時間が変わっても待たされるのは同じ
ていうか会計、待たせ過ぎでしょ、前回もそう思ったけど…

調剤薬局でもやっぱり同じ、待ってる人は少ないのにねえ
わかってるけど、後から来た人が先に呼ばれるとあ~あってなるわ

そして笑いながらの雑談されると
睨むつもりはないけど厳しい目つきになってしまうのよね(-_-;)



昼食は今朝栗ご飯を炊いたのでおにぎりにして持ち
薬をもらった後に食べ、いざ山口へお米をもらいに高速をブーーン

とっちんの予想より30分も遅くなっちゃったので
結構ぶっとばす、あおり運転はしてまっせんよ



実家での滞在時間30分ちょっと
お米を積んで、兄とちょいと話をしてお米代を払って「さよなら~」

出発が遅れたので、結局帰り着いたのも30分遅れた
お米を車から下ろすのはらぼっちに頼むことにして洗濯物をとりこむ

いつも1時間くらいで支度する夕飯、いつもより30分遅れてるし
急げや急げ、40分でどうにか4品、頑張ったぞ(^-^)v



義母はいつものように畑から夕飯ができる頃に家に戻ってきた
とっちんが帰ったのも定かではないようだった

ところがデイサービスに行ったはずの義伯母
寝てたらしく電話で起こされ夕飯は要らないとの返答

それならそれでと、3人で食べ始める
午後7時から公民館役員の集まりを急に思い出したらぼっち

急いで食べて出かけようとした時、義伯母がやってきた
とっちんは片付けようとして「どうしたん?」

「お茶を呼ばれよう(いただこう)と思って」
「お茶ならおばちゃん家にあるやん」

「デイサービスの連絡帳を持ってこなき」
「明日でもよかったんよ」

なんだかんだ理由つける義伯母に相当意地悪なとっちん、
ご飯食べに来たと素直に言ってくれたらとっちんも黙ってよそうのに

「ご飯食べれるの?」と聞くと
「うん、少しなら…」

いつもより量をかなり減らしてよそったらペロッと完食
人間素直が一番、自分も肝に銘じておこう









自分もその歳になれば
イライラ…

いや、いかんいかん(^^;;



もーーー!

落ち着け~、落ち着け~(-_-;)



ふん!!

自分もいずれ通る道じゃ(⌒-⌒; )








小さいけど
これも今頃?



他の仲間はとっくに枯れているのに
遅咲きもいいとこ



それとも勘違いってやつ⁇





そろそろ自分たちも
種を撒いたのに、花はどこに?



今か今かと咲くのを待っていたら、とんでもない長さの雑草になってもうた
こりゃここを花畑にするには何年かかるんだろう

手でこの1mくらいの雑草と格闘
おや?あれは・・・



雑草に埋もれてる(゚o゚;;
何輪かは咲いているけど、雑草に負けてる



石だらけのこの広いスペース
今年は計画倒れだったな

さて、今日は敬老の日
秋の味覚とちょいといつもとは違う趣向で…



みんなに喜んでもらえてよかった~(*´∀`*)v






一発勝負⁈
朝からMGC観た
初っ端から驚きの展開だった男子

途中までは危なげないと観ていたが
やっぱりそのままいかなかった

下馬評に上がっていた選手ではなく
思わぬ伏兵の優勝(そう言っては悪いけど…)

女子は人数も少ないので
駆け引きもそんなになかったのかな

オリンピックだって何があるかわからない
人生だって・・・ねえ(⌒-⌒; )







いない時に限って
今日は半年に1回のヴェゼルの定期点検
義母が髪のカットに出かけてから家を出る

エンジンオイルの交換くらいで他にこれといった異常なし
予定よりもかなり早く30分で終了した

さあて土曜日とあって車が混む中
そろそろお昼をと、狭いぐにゃぐにゃ道を通って着いたお店



自家製中華麺といううたい文句につられちゃった
注文したのは「冷麺」と「つけ麺」





この麺、コシがあって二人とも気に入りました
おまけにつけ麺の方は+200円で玉子丼になって2度美味しい♪



それから買い物するだけで帰るのはつまらないので
あの山の中腹までドライブ



その昔、山伏が切り開いたといわれる棚田
今ではかなり減って蕎麦やコスモスが植えてあったりしました



穂の色もまだ青く、稲刈りはまだ先のよう
ちょっと残念な気持ちで山を下る



買い物は義母も行くと言っていたショッピングセンターへ
まさか会うことはないだろうと思っていたら、なんとバッタリ!

ま、そのおかげでいろんな高い食材を買ってもらい
かくして3人一緒に車で帰るということに

家に帰れば義伯母に前もって持って行っておいた昼食
夕食時に持ってきたのを見るとほとんど手をつけていなかった

聞くと、「歯が・・お腹が・・」
朝は普通に食べてたのに?急になぜ?

夕方元気に歩いてたのに⁈
夕食もまた食べそうになかったので、雑炊にすると全部食べていた

なんだかなあ…ちょっとしかよそってないのに食べるのに1時間半
時間かかりすぎだし(・・;)

「痛いわけじゃないけど…」
年を取ると説明もわけわからん

また歯医者に連れて行かねば(◞‸◟)





一週間は早い
毎日「はあ~⁈」ということが多くて
その度にこっちもやれやれと真実を正す、ということもしなくなっちゃった

本人たちがそれでいいのならいいか
そんな思いになってきてます(^^;


さて、もう2週間前になりますが
通りすがりに「長府庭園」というところに行って来ました



長府毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡だとか



小高い山を背にした約3万㎡の敷地には池を中心に書院、茶室、小川があり
四季折々に散策を楽しめる廻遊式日本庭園、らしいです



















あっはー、今日は写真の乱れ貼りだじぇえ٩( ᐛ )و





なんで今ごろ?
環境問題を考える
日曜日はらぼっちのお供(会社の人たちも参加)で
「芦屋、若松海岸クリーンキャンペーン」に行ってきました



遠賀川流域の関係機関に一般のボランティアも参加しての清掃です
わが町も上流に位置するわけで、人ごとではありません



参加人数は471名だとか
わが町の町長も初参加、校区の中学生も4名参加、素晴らしい!



4ヶ所に分かれての作業
とっちんたちの地域はバスで移動



はまゆう群生地の海岸でした



はまゆうはすでに咲き終わり、こんな感じ



咲き終わった後ってこんなのができるのね



さあて、ゴミを拾うぞー!!



てか、案外ゴミ少ないね



とっちんが一番多く拾ったのがお菓子の袋
小さくちぎれた発砲スチロールも多かったな



2時間はしっかり頑張ろうと思ってたのに
なんと1時間弱で早々に終わっちゃった(・_・;



プラスチックゴミが問題になっている昨今
ゴミを捨てないことはもちろん、環境を考えて使わない工夫もしなくちゃね

ゴミを考える高校生たちの参加もあったことだし
若い世代も地球を守っていくことを考えてくれると期待したい



そして、暑い中頑張ったご褒美に⁈
らぼっちが連れて行ってくれました

うっふ~、美味しい~♪








話は毎日事欠かない
土曜日に間違ってデイサービスのお迎えを待っていた義伯母
今日は月曜日、デイサービスに行く日です

今朝、とっちんがゴミ出しして帰ってくるともう自分の家に帰っていました
連絡帳を渡しそびれたわ、とデイのお迎えの30分前に持って行きました

朝食が終わって2時間後のことです
その時間でないと寝ているかもしれないから…

そしてちょっと声をかけても返事がない
案の定、ベッドで爆睡中、なんとパジャマまで着て(@_@)

「おばちゃん、今日は月曜日、行く日よ」とっちんが起こします
「はあ?行く日?月曜日?」寝ぼけた声で聞き返す義伯母

起きてきて連絡帳を受け取ると
「あんたがおらんとなんにもわからん」

え゛ーーーー!W(`0`)W
いろいろしてあげ過ぎなのかなあ…

とはいえ、なるべく自分で出来ることはしてもらっていて
忘れたりしている時に手助けをしているけど

食事、掃除、庭の手入れ、草取り、草刈りは出来ないのでいつものこと
あ、今日は洗濯してあげたっけ(^^;;

で~も~、義母と同じように自分でしたと思うんだろうな
コソッとやってるのでそれはそれでいいんじゃないかな



夜、あれっと思ったのは義母だった
とっちんが夕食後の片付けをしてた時、仏間から出てきて「おやすみ~」

今日は早いなと思ってたら、とっちんの風呂上がりにもまた出てきた
あれ?何しに言ったんだろう…あとでわかった

仏壇のお参りを2回もしてた(´⊙ω⊙`)
ま、何回してもいいことよね




思い込み⁈
「薬は自分で出しとるんやないんかい」
今朝、義母が驚いたように言いました

ババさんふたりの食卓の前には薬入れのが置いてあります
小さい小さいザルに1日分の薬を入れています

義伯母の薬をいつもらぼっちが出していることを知らない義母の言葉です
いつも前夜にらぼっちが次の日の薬をそのザルに入れるのです

「忘れてるよ」入れ忘れをとっちんがらぼっちについ言ってしまったから
義伯母が自分で用意してないのかと、義母が言ったわけです

「なん言いよるん、自分だって用意してないやんか」
言わなきゃいいのに、らぼっちが呆れたように義母に言いました

「なし?私は自分で準備しとるやないね」
あらら…やっぱりそうきたかと思ったとっちん

「おふくろの薬だって、とっちんが毎晩用意しとるんよ」
あちゃー、言ってしまったか(;´д`)

目の前に薬がないと飲み忘れがあったもので、つい準備していました
もうひと月以上になるけど…

こんな時、そのことを言った方がよかったのか
それとも言わないでおいた方がよかったのか

難しいところだな













こんなこと初めて
今朝はなんとまあ素晴らしい朝焼け
あまり良くない兆し⁈



そしたら…

午前中に買い物に行ったらぼっちととっちん
お昼前に帰ってきました

車をいつもの位置に入れると、目の前に義伯母の姿
何してるんだろ?散歩に行ったのかな?

よく見るとお出かけする装い
手には袋も持っている

「おばちゃん、どうしたん?」と聞くと
「いやね、なかなか来んとよ」

誰かが迎えに来るとやろか?
そんな人間はいないはずなんやけど…

すると「今日は行く日やろ?迎えが来んのよ」
「はあ⁈今日は土曜日よ、デイサービスに行く日やないよ」

「はあ?土曜日?カレンダー見たんやけどね
なにがなんか、ようわからん」

だいたい月曜木曜のデイサービスのお迎えは9時
てぇことは2時間半近く待っとったんかいな⁈( ̄◇ ̄;)

とっちんは「連絡帳も渡しとらんやろ?」と言うと
「うん、今からあんたに貰いに行こうと思うとった」

「あんねおばちゃん、デイサービスに行く日はちゃんと渡しとるから」
「そうやけどね、忘れとるんかと…」

はあ~ʅ(◞‿◟)ʃ
ちょっとショックなことがあると進むんかな…












大きくなった⁈
先月、ロープと間違ったあいつが?
まさか、こんなところで?(; ̄ェ ̄)






何度言っても
今日は義伯母のデイサービスの日
月曜、木曜と週に2回利用させてもらっています

そこの施設では月に一度くらいでイベントが催されたりします
今日は「ぶどう狩り」ということで出かけたようです

前の日に聞いていたのでぶどうの代金を持たせなければ…
いつもは使うこともないし紛失したら困るのでお金を持たせることはありません

家でも出かけることはほとんどないのでお金を扱うこともないのです
朝食の時に言っておいたけど、わかったのかわからないのか

施設からのお迎えの前に義伯母の家に行ってみると
着替えてはいたけど横になってるじゃないの、あらまあ(ー ー;)

「もうお迎えが来るよ」と持っていくものを確認
、案の定お金は入ってない
「おばちゃん、お金入ってないよ」と言うと

「お金持たんもん」
「お金は〇〇の下に置いてあるでしょ」いつも置いてある場所です

「そお?」なぜか不思議がる義伯母に自分で必要なお金を入れさせて
「いい?ここに入れたよね?わかった?」と、とっちんは年を押します

それでも「どこに入れたかねえ?」と義伯母が聞き返します
こんなことを3度繰り返した後「どうかなっとるき」と義伯母

う~ん、どうかなりそうなのはこっちだよ~(;´д`)
どこか上の空で覚える気が全くない

とっちんたちがここに帰る前、全て義母任せだった義伯母
あまりに何もしないので義母が根をあげて、今となっては放棄

「あれで猫を飼うと猫が可愛そう」義母が言います
ま、一応餌はやっているようだし、元気そうだから大丈夫なんでしょう

義伯母は夕方、ぶどうを3房持って帰ってきたようです
自分で買ったものだけど、お土産として夕食時に持ってきました

あれ?ぶどうが付いてない房がある、こんなの買ったんだろうか?
「なんこれ?」とつぶやくと「ちょっとちぎって食べた」と義伯母

あ~!だから「夕ご飯はちょっとしか食べられん」と
前もって電話してきてたのか

食事前におやつを食べないよう言ってあるのだけれど
「あれば食べる」と本人が言ってた通りだなʅ(◞‿◟)ʃ








サギがうろうろ
先週あたりから隣の田んぼに居座っているシラサギ
なんと今日は家の前の道路を横切っていた



車が来たら飛び立つんだろうけど、ずっと歩き回っている
美味しいものがあるのかなあ(^^;











三人とも
天気が良かった今日のこと
義母の毛布を洗い始めたところ

義母「ん?カミナリが鳴りよると?」
とっちん「洗濯機の音です」



昨日は急にバタバタし出して
急にどこかに電話をかけた挙句

義母「育苗用の紙がないけ、コメリにあるらしいき買ってきて」
とっちん「倉庫にまだありましたよ」

とっちん倉庫確認「ほらここにあるじゃないですか!」
義母「ホント?そこも捜したけどなかったんよ」

とっちん「目の前にあるのに?」
こんなことはしょっちゅうです

しばらくして「あんたも大変ねえ」と義母
「何がですか?」とっちんが聞くと

「私たち二人の面倒を見んといかんき」まるで人ごとのように言う義母
「え、二人?三人でしょ?」と、とっちん

義母が不思議な顔をするので
らぼっちも目の前にあるものが見えないと言うと「そうやね」

とっちんは三人が自分で仕舞ってわからなくなったものを
たいてい捜し出してしまいます

なぜ?自分で仕舞っているのに?おまけに目の前にあるのに?
とっちんには三人の行動に訳がわかりません

そのうち立ち上がっただけで必要なものがわかるかもね
目も耳も悪い三人の介護、やれやれです








義伯母の病院
今日は義伯母の筑豊一の病院へ
予約が午前11時過ぎ、検査はCTのみ

駐車場が混むので早めに家を出た
待ったけど予想よりも早く車を入れ、CTも順調に終わり

そこまではよかったのよ
7月に入院して検査したのを踏まえての診察、そして今後の…

と、思いきや
ここで今?なぜか検査かーーい!!



採血に始まり、何?心電図?超音波?
その他、つらつら…



もうお昼だというのに、そんなあ…(ToT)
そしたら待ち時間があるのでお昼ご飯を済ませたらいいと言われ、ラッキー(^O^)

で、いざ検査の受付をしたらあっちこっちの部屋に呼ばれ次から次へと検査
ご飯食べるヒマないじゃないのよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



そのうえ、検査は階が違ったりするので移動が大変
ひとまとめにしてほしいわ、年寄りは歩くのが遅いし

そしてそして何か撮り忘れがあったらしく
また終わったはずの検査室まで逆戻りしたり、何
なのー(ò_óˇ)!

義伯母本人はさほど待つことなく検査室に呼ばれるのだけど
同じ検査だと思うのに、違う部屋は2人も3人も入れ替わる

この待ち時間が長い、長過ぎる
きっと服を脱いだり着たりに手間取っているんだろうな

結局、再度誰もいない診察待合に戻ったのが14時半
腹減ったよーーーーー!!(>_<)



そんでもって診察が終わったのが15時過ぎ
それから今後の話をあっちでこっちでされて(◞‸◟)

もうすぐ16時って時刻、もう夕飯じゃ?って感じ
小腹どころか大腹減りまくり、軽~く何かを食べよう

義伯母ちゃんはうどんで夕飯にしてもらい
とっちんはちゃんぽんで軽く(^^;;

家に帰り着いたのは17時
すぐに夕飯の支度、義母は食事の準備は全くしないので(._.)

それにしても、暑い時期の畑仕事や草取りの方がよっぽどいい
待つって相当疲れるわ





おばあちゃん孝行
お盆は休みが合わず義妹しか来れなかったので
今日、姪っ子甥っ子を連れて3人で来てくれました

お昼は義母をランチにと連れ出してくれ
義母が奢るつもりが姪っ子にご馳走になったとか

ふたりの孫にはでれでれの義母
久しぶりに気分の良い時間が過ごせたようです










Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog