fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
気分転換にならず
ひっさびさの良い天気
なので買い物がてらちょいとお出かけ



海峡を潜り



こんなとこ行って



花も見~の!



梨のサンドも食べ~の!



ちょっと変わった花も買えて気分良し♪



だったんだけど…
いつまでもそれは続かなかったんだな








スポンサーサイト



あら~ん
紅茶は飲んでないけど
今日、日中の雨は時にショボショボ、たまにザーッと降ってきた
昼時にはお天道様もチラッと顔を出したり…妙な天気

それにしても気温はそうでもないのに
蒸し暑い!!蒸し暑ーーーい!

北部九州は今日も大雨警報が出てた、もちろんわが町にも
さっきはかなり降っていたからなあ

どうにかならんかね…


先日ちょっとおもしろいところで食事してきました

入ってちょっとレトロな雰囲気に
昭和ーーー♪(*´◒`*)



今では珍しい喫茶店みたいな感じ
と思ったけど、これは…



こういう場所でらぼっちはカツカレーなんかオーダーしちゃった
まま、このパターンはありかもね



そしてとっちんは釜飯&チキン南蛮
って、こういうセットだったんだも~ん(^^;;



ちょっとしょっぱかったけどお腹いっぱーーい!
当たり前か(笑)







こんな日に
朝からニュースを見っぱなし
佐賀が大変なことになっている映像を見ている最中

こもっていた部屋から出てきた義母が突然
「じゃ、行ってくるき」

はあ~⁈
この雨の中歯医者に行く?しかもバスで?

「帰りはタクシーで帰ってくる」
何を言っているの?どうかしてる⁈

もちろん止めました、予約してるのはわかってるけど…
車で送っていくことも今日のとっちんはしません

そのちょっと前に避難所も開設されたと町の防災放送があったばかり
そんな状況でおまけに風もかなり強くなってきたところ

大雨洪水警報発令、土砂災害警戒レベル3ですよ
出かけるなんて無謀でしょ!歯より体が大事!

歯茎が痛くて堪らないならまだしも
入れ歯に違和感があるくらいなら予約し直せばいい

結局、歯科医院に電話をして来月の診察となった
んが、その後大して雨も降らず風も収まってお昼となったのだった



義母と義伯母と3人で普通にご飯を食べたのだけど
片付ける時にちょっとしたことでふたりが言い合いになった

義伯母はちょっと頭にきていたようだったけど普通に帰っていった
よくあることなので気にもしていなかった

ところが、午後4時半頃に電話がかかってきて自分の部屋にいた義母がとった
後で聞いたら義伯母が夕飯は要らないと言ってきたとか

お昼は普通に食べていたので具合が悪いわけじゃなさそう
お昼のいざこざを思い出したのか?

そのせいかどうかはわからないけど、多分に考えられること
今までも食事を抜いたことがあるので、好きにさせとこう

すると、夕飯時の電話もしないでいたら片付けもすっかり終わった頃
「薬をもらいに来た」と我が家に降りてきた、ご飯は食べなくてもいいらしい

なんだかなあ…ひもじい思いをするのは自分なのに
ふたりの取説を誰か作ってくれないだろうか⁈










なんだかんだ言って
今年の梅雨が遅くて短かくて降水量も少なかったから
今週こんなに毎日傘マークがついてるの?

って言いたくなるくらいの雨予報
秋雨前線とは言うけれど、早いんじゃなーい⁈

夕方になるとピラピラと気象速報で
佐賀に大雨洪水警報、土砂災害警戒情報が出だした

そのうち広範囲に警報の地域が増え、レベル4まで出てきた
明日の朝まで大雨が続きそう、十分な警戒が必要だ



とっちんは降り続く雨に何も出来ず、ご飯の準備に時間をかけてみただけ
だからといって、満足のいく出来栄えにもならなかった

ただ、作ったものを文句も言わず(美味しいもないけど)残さず食べていた
4人がみんな揃って元気に食べれることの日常をしみじみと感じる











涼しくなって雨
朝夕はかなり涼しくなりました
今朝、義母は急に長袖を2枚着て秋本番の格好に(^^;

夏でも長袖を着ているからこうなるのも無理はないか
薬のおかげか咳もしなくなったけど、用心に越したことはない

そして今日は義伯母のいつもの病院
朝出かける時間を早めに言っておいたのに準備が出来ていない、やれやれ

その後のデイサービスに行くことは一応わかっていた…
そうそう、昨日の朝「今日は行く日やろ?」なんて言ってたっけ



で、今日の診察はなんと1番
いつもの時間で1番は初めて、ビックリ!

それなのに会計が20分も待たされ、2度ビックリ!
いつもの金額を小銭を用意して待ってたのにこんなことってあるかね⁈

薬は相変わらず、義伯母をデイサービスに送って行った後もずっと待たされた
待ってる人はひとりだったのに、後から来た2人に越された

次回から買い物を済ませた後、受け取りに寄ろうかしら?
いやそうすると遠回りになるからなあ



午後はこのところ取り組んでいるところの草取りをするつもりだったのに
ずっと雨降り、天気までも味方してくれない

週間天気予報は傘マークばっかり
この雨を降らせている前線が北に移動するとまた猛暑になるとか…(;´д`)

せっかく涼しく過ごしやすくなったというのに
また保冷剤のお世話にならなくちゃいけないのね、あ~あ(◞‸◟)
















人がいない
時季を外れた海水浴場



なんか寂しい








清らかな花
まだ咲いていたよ~(*^^*)



たまたま通りがかった行橋市稲童の小迫池



結構広いし



きれいじゃ~ん♪



久しぶりに見れた



大きくてピンクが美しい



茶色の蓮の実もたくさん



予期せず癒されたひとときでした










表向き
8月に入る頃から咳をするようになった義母
最初はむせているのかと思っていたけど…

ご飯を食べている時だけじゃなく
何もしない時でも寝ている時でも咳き込むようになった

病院に行くように言っても「咳なんかしよらん」「もう治った」
とか言ってずっと聞く耳を持たない、何でもなければそれで安心なのに

足が痛いとか肩が痛いとかちょっとでも痛みがあると整形には行くけど
咳だけじゃ痛みを伴わないからか内科には行かないみたい

そこでお寺に行ったついでに町の内科医院に連れて行った時には、なんと休診
16日じゃまだお盆で無理もないか

その頃は28日に薬をもらいに通院があるから、その時に診てもらう
そんなことを言ってたので、それじゃ遅いからと言うけどどこ吹く風

その後も再三にわたって説得するもなかなか行ってくれない
今朝もらぼっちが話をしたけどなんか上の空、やれやれ

そしたらバスの時間が迫るころ急に「行ってくるから」と着替え
思わずとっちんは「どこに?」と聞いたのです

「病院に決まっとるやろ」へ?行くんだ、と思いつつも「行ってらっしゃい」
だけど、ただじゃいかないんだな~(^^;;

「咳ぐらいするくさ!あんたたちが行けてあんまり言うから行くんやき」
捨て台詞のような言葉をブツブツ言いながら出て行きました



お昼前、来週行ってもらうはずの薬と咳止めを持って帰ってきた義母
「どうでしたか?咳の原因は?」早速聞いてみると

「知らん」
「え?医者は喉を診たんでしょ?」

「診たよ、何も言わんかった」
「お義母さん、何で咳が出るか聞かんかったんですか?」

「聞いてない」
はあ~???何しに行ったんだ?(◞‸◟)

医者も何か説明するべきでしょ
もしかして説明したけど聞いてない?そんなことないよね

義母は前からそうだけど、原因は何であれ薬が出ると安心するらしい
とっちんにしてみれば、原因もわからないのに薬は飲みたくないけど…



ま、この薬が効いてその後何事もなければそれでいい
そういうことにしておこう






一日の活力
我が家の朝食はほとんど同じ
ご飯、味噌汁、目玉焼き、漬け物、納豆にヨーグルトかけ果物

野菜を朝から食べる習慣がなかったようで
ババさんたちはあまり食べることがありません

なので、野菜をたくさん摂れるように具沢山の味噌汁を作っています
毎朝、味噌汁というかごった煮みたいになっています

因みに今朝の味噌汁は…
油揚げ、しめじ、白なす、オクラ、ニラ、それにトマト~♪



トマトを入れると味噌が少なくても味が凝縮された感じ
減塩にもなっていい感じ、煮過ぎないのがベター

味噌汁に何を入れても誰も文句を言いません
諦めているのかも…(^^;;








買い替え
ギシギシと、ちとうるさくなりつつあり
義父?(義母だな…^ ^;)が買った随分古くなったベッド

買い替え時がきたようです



若い配送屋さんが手際よく設置してくれました
良い夢見れるかな?







美人から女神
こ、これはーーー!(´⊙ω⊙`)



パッケージも違う٩(๑❛ᴗ❛๑)۶p



もらい物だけど、美味いわ~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






昼食食べに?
昨日は朝から地区育成会のレクリエーション行事
公民館に集合した後、JRの駅まで各家の車で移動



今現在、我が地区は軒数も33軒と減り
育成(子供会)には小学生0人に中学生2人

その中学生たちにも夏休みに何かしてあげないと…
昨年は計画倒れになってしまっていたので、今年こそはと…

育成部長は中学生1人の親御さん、計画を立ててもらいました
そしてこの行事も公民館行事、区長も公民館長も行かなくちゃ、です

とはいえ、区長の奥様はパスということで本日は
中学生の2家族6人と区長、公民館長のらぼっちとお供のとっちんで9人



乗り継いで着いたところは・・



さてと…着いて記念撮影したところで、自由行動だって
???え、もう?帰りのJRも自由?あらま(・・;)



中学生2家族はそれぞれ、区長、らぼっちととっちんは3人で行動
まあ中学生ともなれば他人、それも熟年たちと一緒は嫌なんだろうな

ということで、門司港レトロ展望台でコーヒータイム
計画ではサイクリングだったんだけど…



結果、予定通りだったのは計画者のところだけ
3人でコーヒーを飲んでいるこの時間、チャリを押してトンネルを歩いてたかな⁈



そして熟年3人、これにて下関側へ



そして当然、ここでご飯を食べ…



なくて、こちらで食事



もはや外国語は飛び交いすぎて日本にいる気のしない場所で
人混みの中で寿司とか食べる気分になれない3人でした



そしてゆっくり海鮮丼やらうにいくら丼など食べて門司港に引き返し
とっとと帰路に着いたんですが



なんせJRに乗り慣れてなくローカル線だということを認識しておらず
乗り換えに1時間待つというオチ、それでも15時には帰り着きました(@_@;)

何しに行ったんだ?





普段の生活
今日から通常の生活
久しぶりの草取り作業がキツく感じる

とはいえ、明日はまた地区の行事があるのだ







目も味も
朝、お義父さんを送りにお寺へ

お供えを下ろそうとしたらひとつ違うお菓子が置いてあった
どなたが置いてくれたんだろう?

ちょっと不思議だったけど、一緒に下ろしてきました
それから義母を予約の歯医者に車で送り、らぼっちの用事でちょいとお出かけ

昼食の写真しか撮ってなかったわ(^^;;
ちょっと珍しい「ひたん寿し」、そう日田に行ったんです



大きさは3、4cmの小ぶりのお寿し
ネタはすべて野菜と果物

イチジクやピオーネ、イケルじゃない(*^^*)
わからないのが玉ねぎだった



色も鮮やか、酢めしがちょっぴり濃い味つけでそのままいただきます
たまにわさびが効いていて、それもまたよし



あ、最後に出た名物の高菜巻きの写真撮り忘れちゃった
それだけ美味しかったってことよね、ご馳走さまでした♪



今夜は町の夏祭り、昨日の予定が台風のため今日に順延
今年は花火が復活、はい家で音だけ聞いて夏祭りが終わりました






台風10号
台風10号が予想のコース、豊後水道を北上した

筑豊地方も暴風域に入ると思われた
町の夏祭りも順延になり、避難所も開設され台風に備えられた

我が家もらぼっちが家の周りを物が飛ばないように片付けたり
昨夜から雨戸をしっかり閉めて万全を期していましら

だけど、なぜか中心よりはるかに東側に暴風域が広がっていて
高知徳島、和歌山三重あたりに相当量の雨が降っているという

九州はというと宮崎、大分は風雨が強まったようだけど
ここは台風が接近しているような気配が全然ないまま通過していきました

何もないことはよかったけど、空振りか~(^^;;
避難所も閉鎖された午後3時、雨戸も開けてホッとしていると

雨が降り出し、風も強くなってきた
なにーーー?吹き返しかーー?



いろんな意味で困った台風だ





地区初盆会
長男は明日、大阪に戻る予定だったけど
台風10号が接近、明日新幹線が運休の見込みということで今日に繰り上げ

本来なら新幹線の駅まで送って行くところ
近くの駅まで送って行きました

今晩は地区の公民館で初盆会が行われる予定
公民館行事担当の我が家は買い物や準備があるのです



何もお盆の真っ最中に台風がやって来なくてもいいのに…
初盆会もできるかどうか危うくもありました

役員で昨日から盆踊りは外ではなく公民館の中で行うとしていました
天候が気になりつつヤキモキしながら準備

2件の初盆のお宅のためにもみんな来てくれるだろうか…
午後から降り出した雨は一時は激しくなったりしていました

初盆会が始まる午後7時、雨も止んでいました
だけど、お寺さんの読経が始まっても昨年ほど人が多くありません

いつものお年寄り方の姿がないのです
台風なので仕方がないと思っていたのですが…

踊る頃になると小さな子を連れて来てくれる家族が(´∀`)
公民館の部屋の中は賑やかになりました



昔は初盆のお宅を回って踊ったという話です
時代も変わってこういう形になってはいますが、残していくことも大事かも



いつもより早い時間に初盆会は閉会になりました
雨はさほど降らず、風もなく、みんなが無理せず家に帰れたことが何よりです

台風の影響があまりありませんように…










忙しいお盆
今日は朝から義父を迎えに(納骨堂に義父がいるので)お寺まで行き
その後は地区の初盆のお宅3軒を回ってお参りしてきました

午後は15日に予定していた義父と義母の実家へ長男も連れてお墓参りに
超大型に台風10号の接近で家を出られないと判断したもので…



そして夕方からは外のテラスでバーベキュー
義妹家族に次男や娘家族も居たらよかったけど、それぞれ事情があって残念



長男もこんなに動く人間だったっけと思うようなひとコマも(´⊙ω⊙`)



ババさん二人も肉好きなのでこうやって食べるのもまたよかったかも
ゆったりまったりのひととき、暑かった日中の疲れも癒せた時間が流れました



台風10号の影響、そろそろなんだろうか…









初盆
今日はらぼっちと帰ってきていた長男と3人でとっちんの実家へ
母の初盆なのでお墓参りに…



今回は代々墓だけでなく昔からのお先祖様のお墓にもお参り
祖母と一緒に参っていた頃を懐かしんでいたけど、しきたりは知らなかったな

実家は2人の甥っ子家族に姪っ子とみんな揃っていた
9人もいると賑やかそのもの、さっさとお暇することにしました

帰りは昼食がてら長男に国宝の瑠璃光寺五重の塔を見せに寄り道



もちろん瑠璃光寺にもお参り
3人ともでっかいお線香に火をつけました

そして熟年の親2人はボケ封じ
長男は健康を願って水かけ地蔵さんにお参り

それにしてもどえらい暑かったわ



帰りは長男も運転
高速を降りる頃になって電光掲示板が赤く点滅、なんだろ?

え、逆走車注意????
ぎゃーーーー、怖いじゃないのこのラッシュの折に(>_<)

幸いにも逆走車には出会わず、事なきを得ました
らぼっちは爆睡です(^^;;








9連休だって
今年のお盆は1人増えただけ







夏はコレ
義母が作った赤紫蘇ジュース



美味い!(*^◯^*)





よく残っているなあ
立秋かあ…
10日前のお話
急に思い立って出かけた先は、大分豊後高田市の田染庄

10年くらい前から行きたいと思っていたにもかかわらず
田植えの時期にも、黄金色の季節にも行くことが叶わず

これから先もその季節には行けそうもないので
今しかないとらぼっちに言ったわけです

いざ行ってみると、案外近いのね(^^;;
大分、これから訪問も多くなるかな

田染庄、そしてネットで調べて最初に行ってみたのが展望台
あは、ヴェゼルで上まで行ってもーた、あれ…⁈



違うよ、違うって!ここじゃない!
よくネットで見るのはこの景色じゃない!

じゃどこ?ちょっとばかし車でウロウロ



すると、あるじゃない看板!
展望所ばかり探してたから見逃してたわ

夕日観音、朝日観音と書いてる場所
だけど歩いて登るわけ?この暑いのに?



蚊と暑さと闘いながら、登ること10分ほど
おおーーー!なんじゃこりゃ(@_@)



そしてここから見た景色がこちら



緑がきれい♪
これもまた良し、ということにしておこう



中世の風景を色濃く残すと言われる田染荘
1200年もの歴史があるのはは、地域の方々あってこその遺産、素晴らしい☆








台風過ぎる
昨夜、寝返りをうつとふくらはぎが攣るという状態が2度3度
昼間の水分が不足していたからかな⁈



今日は台風通過、ここは雨も風も大したことなく過ぎた
この3、4日頑張ったから今日は休めということかと勝手に考えたりして(^^;;

なのでノーメイクでゆっくりしてたところへ宅配便が2社もやってきた
顔はしょーがないとしても髪を無造作にアップで束ねたまんまで玄関へ

だいぶ後で気づいたけど、時すでに遅し
ま、誰も何とも思わないだろうからどうでもいっか



義母といえば、義叔母(義母の妹)と長電話
どうせ外仕事はできないんだから、って、それにしても2時間とは…

昼食直後にかかってきた電話を自分の部屋ではなく居間で取り
時事的なニュースから始まり、昔の事、子供時代の話と次から次

雨の日にはとっちんは居間で過ごすのだけど、ずっと台所にいて
内容はわからないけど、いつもこんなふうに話しているのかと思った次第



それにしても昨日の左手人差し指の怪我、何をするにも不自由だわ
ぶつけるわ、挟むわ、でも主婦はこんな事でめげていられない

大事にしてたってどうしたって治る時には治るのだ










なんで?
ありゃ~ん、やっちゃった



剪定用のバリカンがあたった
作業用の手袋は破れないのに、指は切れるのね( ;´Д`)






日々いろいろ
頭にくることがあると草刈りも捗るわ



何がどうあっても日は暮れる







やってらんない
快適な空間
今日もとっても暑かった
午後は1時間毎に水分を摂りながら草刈り3時間

我ながらようやるわ
炎天下での草刈りの要領を得たな(*´-`)

夕方5時には夕飯準備のため家に戻る毎日
それからだって家の中は暑い

こんな時は、そうだ!
トイレに行こう

ウオシュレットが壊れたのを機にトイレのリフォームを決断
義父が亡くなってからほぼ使うことがなかった男子トイレが無駄でした



トイレの個室はドアを閉めると夏は暑くて大変、開けとくわけにはいかないし
窓を背にドアを見ながら座るのもつまんない

そこで壁をぶち抜いて広く明るい風通しのいいトイレにしようということに
そのうえバリアフリーにして車椅子でも入れるようにしました



壁紙や床の色や柄を選ぶのにらぼっちとあーでもないこーでもないと…
結局とっちんの意見が大半でしたが、上と引き戸のアクリルで洗面所も明るい



あ、ついでに収納もできるようにしました
これで長い掃除用具や脚立が仕舞える



洗面台も古かったので、ついでに買い替えました
最初は施工者さんも使い勝手がわからず、ただ単に長押しすればよかったという…



そしてアームレストがとんでもない高さに設置されてしまったことは前述しました
長いボルトの穴がパックリ4ヶ所、壁紙一面貼り直し…のはずが





部分貼り直しとはじぇんじぇんわかりません
一面貼り直すつもりで来ていたクロス屋さん、さすがプロです



物入りだったけど、これで誰がいつ車椅子が必要になっても大丈夫じゃ(^^)v
ただ蓋やライト、水ほとんどが自動なので、他所に行った時にどうなんだろ…









やる気は大事
8月になっちゃった、暑い毎日です
ちょっと暗くなって雨降りそうでも降らない時が尚更暑い

今日、次男は日本を離れた、たぶん…
見送ってないから、たぶん

近いけど外国、一応海外赴任ということになる
5年以上は行ってるらしい、年一で帰って来るとは言うけど

いろいろ職も変わったりしたけど、コレというものが見つかったよう
体に気をつけて仕事に勤しんで欲しい



そんな中、救急車騒動からひと月デイケアをお休みしていた義伯母
8月最初の木曜日の今日、再び利用させてもらうことにしました

今朝、もしかしたらとお迎えの10分前に行ってみたら
あらまあ、全然準備ができていないじゃないの

朝ご飯のときにちゃんと言っておいたのに~
連絡帳も渡しておいたのに~

テレビの画面に時刻が出ないと時間がわからんとか
訳のわからないことをおっしゃる、時計はなんのため??

デイケアの方がみえてもモタモタ
おまけに「行きたくないけど…」はあ~⁈今そんなことを言う?

御飯時くらいしか、いやその時もそんなに会話をしない
だからいろんな人と話すのも良い影響をもたらすだろうし

手指を動かしたり体を動かしたりいろんなことをしている様子
とても有効な脳トレをさせてもらっていると思う、有難いことだ

お、今、窓の外にはせっせと食事中のヤツが!



まだあまり大きくないけど、食欲旺盛
台所、居間、お風呂、いたるところでガッついている

ありゃ?この子はどうした…



トカゲと同じで尻尾再生するのよね
いっぱい食べて早く一人前の姿になってちょ(´∀`)






Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog