fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
もうそんな…
母の四十九日法要に行って来ました
早いと感じるのはとっちんだけかな?

やっと梅雨に入ったばかり、大雨だという予報に戦々恐々しながら
読経、納骨を済ませ会食となりました

その間も天気は気になったものの
解散となり、親戚を見送るまで天気は保ってくれました

が、まあ蒸し暑かったこと(;´д`)
お墓ではみんな汗だくで日は出てないのに雨傘は日傘にしていました

冷房の効いた部屋でも若住職は大粒の汗を拭くこともなく
最後まで付き合ってくださっていました

そんな時は袈裟を脱いでもいいんじゃないかと勝手に思った次第
それはダメなのかな?若いだけに真面目そうだったし

ところ変われば、宗派も違うし
ん?ん?と感じながらも無事に納骨できました

母も残された家族や親族の幸せを祈ってくれていることでしょう
自分たちも母の気持ちに報いるよう精一杯生きるようにしたいものです

それにしても、あっちもこっちもいろいろあるもんだ(-_-;)








スポンサーサイト



救急車騒動
今日はちょっと長い話
そこ3時間のことだけど…

昨日の朝、義伯母がご飯に来るのが遅い
カーテン閉まってたし、きっと電話の音で起きたに違いない

そして待てど暮らせど降りて来ない
20分ほど経ってこっちの電話が鳴った

「キツイき行かれん」と義伯母がひとこと言ったらしく
電話に出たらぼっちは返事もそこそこに切ったみたい

たまにそういうことがあるので、いつものことかと気にも留めず
義母とらぼっち、とっちんの3人はぬるくなった味噌汁で朝食を摂った

朝食後の片付けをして、らぼっちを送り出したのが朝の7時
どんな様子かを義伯母の家まで見に行ってみると

ベッドに丸まって「あ~苦しい、はあはあ、苦しい」と
いつもよりはちょっと状況が違うなと思い

「病院に行く?9時からやけど」と言うと
「すぐには行けんと?」と返事

「すぐに行っても病院はやってないよ」と言ったら
「救急車を呼んで、自分でも電話しきるけどあんた呼んで」

過去にも義母が「あの人はいつも日曜日とかに具合が悪くなる」と言ってたし
「そんなにキツかったら自分でタクシーを呼びなさい」と言ってたと聞いていた

義母は車が運転出来ないし、義父に頼むのも気の毒だったんでしょう
そしてタクシーで何度か病院に行っても結構すぐに帰っていたとか聞いていた

だけど救急車で搬送されたことも一回だけ
大動脈解離の時で、それは急を要したようだ



今回とりあえずとっちんも「自分でできるなら自分で呼んで」と言うと
寝たまますぐに受話器を取って番号を押し始めた

ピッピッピッ!
「あ、おばちゃん今110番押したんじゃ?119よ119!」

危うく警察を呼ぶところだったわ( ̄O ̄;)
程なくして救急車がやってきた、義母は大袈裟なんだからと言う

上の家のおっちゃんも何事かと飛んで来た
救急車の中で搬送先が決まるまでとっちんも話を聞かれた

なんか知らんけど、はあはあ言いながら
救急隊の人が電話で病院に説明しているのにいちいち答えてた、なんなの⁈

そんなこんなで最初の病院には断られ
理由はなんとなくわかったので、そういうことがあるのかと疑問を持ったり…

義伯母のバイタルは血圧の上が185、下が95と高かったけど
あとはいたって正常値、ただ手先と足先が痺れるのと異常に寒がっていた

胸は痛いのか苦しいのか、だんだん怪しい表現になってきた
時間外だからか病院が決まるまで結構時間がかかる

2件目は救急指定じゃない義伯母の通院している病院
ここも時間がかかったけど受け入れてくれることになった

こうして義伯母は救急車で運ばれ
とっちんは身支度を整えて後を追いかけた



義伯母は車椅子であっちこっちにの検査室に連れて行かれていた
合間にとっちんの待っているところに連れてこられる

その頃にはもうケロッとしている、やっぱりか
血圧は150台まで下がって来たからか

ひと通り検査が終わって診察室に呼ばれた
既往歴とか聞かれるけど、本人も元よりとっちんも多分…で答える

そして生化学検査ではどこも異常なし、との診断
あれまあ貧血も薬のおかげか改善どころか
正常値になっていた

で、今回の胸の苦しさは原因はわからないとのこと
本人も良くなったと言うのでその件はお仕舞い



ただ、CT画像から新たな病巣が発見された
このまま放っとくとかなりマズイらしく大きな病院への紹介状をもらった

今回、救急車で運ばれなければわからなかったというわけだ
良かったのか悪かったのか

行く時よりもどんよりした気分で足取り重いとっちん
直前まで車椅子だったのに、さっさと歩く義伯母を連れて帰宅

一緒に聞いていたはずの本人は重大な事だと認識
・・してないよな(-。-;





元気そうでよかった
今日、短大後に通った専門学校時代の友達に会いに行って来ました
実に33年ぶり⁈くらい( ̄▽ ̄;)

こっちに帰って来たら会おうね、と言いつつ3年も経ってしまった
こっちも少なからずいろいろあるもので…

行けばなんと40分もかからないところ
ふたりでなあんだって感じ(´∀`=)

だけど、波乱万丈の人生を送っている彼女
思った以上に痩せてて街中で出会ったらわからないくらい

話を聞いてるだけでもドラマになるんじゃないかと思うほど
ちょっとは聞いていたけど、そんな壮絶な人生を送っていたとは…

体だけは大事にして欲しい
切実にそう思うばかり

何の役にも立たないとは思うけど
これからも話を聞くぐらいはできるかな








はあ~⁈
んーーー

周りが良かれと思って相談の上に決めたのに…

説明も聞かず言い張るばかりだし…

勘違いだとなんべん言っても聞かないし…

もー、知らん!!

と、言ったところで出来ないから

やってあげるしかないし…

あ゛ーーー(◞‸◟)







こ、これは…第2弾
おかしいな
我が家は今年ヘチマは作ってないんだけど…



今日はこんなのを義母が収穫してきました
こんな大きいのが見えなかったらしい(笑)

デカ過ぎ!!
ズッキーニ!!*\(^o^)/*

2週間前に紹介したヘンなズッキーニといい
当たり前のズッキーニは?







今年の色
我が家の紫陽花
今年はこんな色



昨年はもっと青かったような気がする
今年、こんなふうに変化









年々変わるのかしら?






顔は元気そうだった
今日はバドの練習の後
ランチをしてバド仲間のお見舞いに行ってきました

先週、急性胆石性膵炎で救急車で運ばれたらしい
石持ちだとは聞いていたけど、急にそんなことになるとは

とても痛かった話を聞くと、聞いてる方も痛くなるような感じ
痛みが治まっても今後また検査をしてその後に手術になるそう

昨年は違う人が同じ病気で入院してて、今回の人とは仲良し
何もそこまでお付き合いしなくてもって(^^;;

女性もある程度の年になるといろいろ出てくるもんです
身体のバランスをうまく取っていかなくちゃいけませんね

早く無事に治って一緒にランチを!
あ、間違い、バドを一緒にしたいもんです(*^o^*)







いろいろあるのよ
今日は義父の月命日
仏壇の掃除、お布施やお茶の準備も朝からバッチリ

お月忌のお勤めの前に畑仕事は無理、因みに義母は畑仕事に(^^;
とっちんは家の周りで出来ることをなんやかんやとしていたら汗だく

げ~、これじゃ畑仕事と一緒じゃないのよ
そろそろ家でお寺さんを待ちましょか



と、扇風機で涼んでいるとスマホが鳴った
ドキッ!デイサービスの名前が表示されてる(´⊙ω⊙`)

今日は木曜日、義伯母は行ってるはず
なんだか嫌な予感が頭をよぎりながら電話に出てみると…

「おばさまがですね、薬を…」またか・・(◞‸◟)
以前にもそのことでスタッフの方に迷惑をかけていました

あれほど塗り薬は持っていかないように言ってたのに
持って行ったのか、持って行ったと思い込んでいるのか

帰ってから話を聴いても訳が分からないので無駄なこと
どうすればいいのだろうかと、らぼっちと相談

デイサービスの方は預かってもいいとおっしゃっていたので
その方がかえって迷惑にならないかもと言うことで預けることにした



それはいいのだけど
今日の月命日のお勤めに義母は家に戻って来なかった

車が来たのはわかっていたはずじゃなかったの?
なんで?忘れてたのか?

朝食の時に「今日は月命日」と言っておいたけど
畑に出ると忘れたり、家に戻るのが面倒臭くなったりするんだろうな

若院さんが帰られる際、義母に声をかけていた様子
どう言い訳したのかな(;´д`)

昼食の時も夕食の時もとっちんは敢えて聞かなかった
義母も何も言わない、澄ましてご飯を食べていた

ま、いいけど
義父の写真が寂しそうだったな(^_^;)










やんなっちゃう
昨日の夕方からなんか、変
午後、草取りしてから夕飯の支度で家に戻って麦茶をがぶ飲み

蒸し暑かったのか、喉が渇きまくったので
コップに5杯、それで潤ったと思ってた

そしたらだんだん気分が悪くなってきて食欲無し
夕飯はできたけど、座った途端「っふう~」

熱中症かと思い、夜はらぼっちに肩を揉んでもらい早々に就寝
今朝は普通に起きて弁当と朝食を作り、普段通りにご飯も食べられた

さてさて昨日の続きに草取りをしなくちゃと朝から作業
途中、首が痛いなと首を回しながらも続けていたら頭痛がしてきた

お昼になる前に限界になって、家に戻る
とてもじゃないけど、お昼ご飯の準備ができない

義母に置き手紙をして昼食をお願いして部屋で横になった
こんな時はまた食欲もなく飲み物さえも口にしたくなかった

横になると少しは楽になったので、しばらく寝ることに
午後4時前になって起きると調子は悪くない、普通に夕飯を準備

義母が作ろうとしてたみたいだけど
大丈夫だからと準備はできたものの食欲はあまり戻らず

肩から首にかけての強い張りとその辺りからくる頭痛
らぼっちも気にしていろいろ調べた結果「スマホ首だろう」

スマホもたいして見ないのにそんなことないやろ…
それを言うなら「草取り首」だろね







午前中が潰れた
今日は義伯母の病院
いつものように診察を受け、処方箋を薬局に出しデイケアに連れて行った

まあしかし、今日も待ち時間の長いこと(◞‸◟)
月曜日だから、仕方ないのか

診察までに1時間ちょっと、いつもと変わらず
薬は処方箋を出してから1時間半、通常は1時間弱

薬局はいつもより混んでいて立って待ってる人も多数
なんだろ、薬の変わった人が多かったのかしら?

家に帰ったのはもうお昼って頃
義伯母の家の掃除は午後からとなった

そこで見つけたこの本



へっ⁈
今日に限らず毎回診察の際に先生に言う言葉

「もうこれ以上長生きせんでいいき、早よ先生どうにかして!」

この本、きっと読んでないんだな(ー ー;)





今年も無理だった
今日は皆作(かいさく)祭りでした
今年度最初の地区行事です

皆作祭りとは田植えの無事終了と秋の豊作を祈願するものです
皆作篭り(ごもり)とも言うようです

また役員としての1年が始まったということです
が、昔のように全て手作りではありません

役員の奥さんは町の道の駅からお弁当を取り
お茶やお茶菓子、アルコールの用意くらい

そうでもしないと役員のなり手がないのでしょう
皆さん忙しいから(^^;;



写真は我が家の杏
今年もたくさん実をつけました

昨年もたわわに生ったけど
固いまま落ちてしまっていました

今年はそこそこの大きさで色もきれいでした
ちょっと柔らかくなったので下の方の実を食べてみると…

まあまあ食べれるじゃないですか
でも高ーーーい、木に登っても取れない



う~ん、杏酒にできないじゃん
こうなれば脚立を使って取るしかないな



って、思ってたのに
昨日の雨で結構落ちちゃった



せっかくホワイトリカー買ってたのに~(;o;)








雨は似合わない
ちょっと出かけた時に見つけた
雨の中で濡れそぼっていたナツツバキ



「はかない美しさ」の花言葉を持つのに
ちょっとかわいそう







こ、これは…


かぼちゃ~~~♪

じゃ、ないんだな(*^◯^*)

じ・つ・はーーー

ズッキーニ、なんですわ~

畑で寸詰まっていました

ズッキーニって太るのね(^◇^;)







栄養分がなくならないうちに
さあ寝ようかなという昨夜の話

電気を消してしばらくすると
部屋の中で「ブーーーン」と羽音

嫌だな~、また蚊が入ったのか
蚊取り器は点けてるし大丈夫よね

ん?んん??
えーーーーー⁈(´⊙ω⊙`)!



まだいたの?とっくに時季は終わってたんじゃないの?
そうそう、蛍の成虫は口が退化して餌が食べられないのよね



しかし、どこから来たの?
どうやって入ったの??



早く帰りなさい
子孫を残すために…








緊張する
昔っから苦手だったというか嫌だった歯医者
義伯母を何回か連れて行くばかりでいいのか…

自分もメンテナンスしなければと思い立ち
超、超久しぶりに歯医者の診察台に(/ _ ; )

虫歯は1本、長く遠ざかっていた歯医者なので
歯石を取ってもらうとすきっ歯になった感じ(笑)

夏までに終わるかな⁈
お気に入りの受付嬢に会えるのは嬉しいんだけど…








異常発生⁈
あのねえ

あなたたちと遊んでいるヒマはないのよ



ほら、こんなになってるでしょ

リュウノヒゲの中にスギナや細い竹が出てきてる



だから~

忙しいのよ、邪魔しないで



カヤとかもあって大変なのよ

これを引いとかなきゃ藪になってしまう



ちょ、ちょっと~

体に飛んでくるのやめてよ~



アブラムシがいるとは思えないけど

数十匹のテントウムシに阻まれながらなんとか終了








日没
何かがあっても日は暮れる
何もなくても日は暮れる







誰だ?
早生の玉ねぎを収穫してみたけど
なにこれ??



カジカジしたの、誰?






夏は来ぬ⁈
降りました、今朝方の話です
我が町には大雨警報も出ました

けど、短時間、降ったのは2時間ちょっとかな
バケツをひっくり返すほどの雨でもなかった

昨夜は雷も鳴っていたからすぐにでも降るかと思っていたら
明け方近くになって、荒れ狂ったように強風が…

ものは吹っ飛ぶわ、野菜が傾くわ
もう大変(゚o゚;;

雨風が収まった時
義母が茄子やズッキーニを起こして棒で支えてた

「もう少し降るといいのに…」と嘆く義母
それでもこれで水に困っていた農家さんも田植えが出来る



九州南部も先日、今日は東海、関東甲信越地方などが梅雨に入ったけど
九州北部は梅雨入り宣言はなかった

数日のうちには梅雨に入りそうにもない天気予報
空梅雨になるのか?集中豪雨だけは御免被りたいとこです

さて、数日前から賑やかに透き通った声で
「トッキョキョカキョク」と鳴き始めています

卯の花はとっくに咲いていたけど
やっぱりホトトギスの忍び音、暑いし…夏かも









今年の梅雨は?
暑い、蒸し暑い
昨日も蒸し暑かった

連日30℃越え
って、これくらいで驚いてたらこの夏は乗り切れない

今夜から雨って言うけど
梅雨に入るのかな~(^^;;

雨は欲しいな
まとまった雨はずっと降ってないもん

2、3日前はこんなだったのよ







なんだろうか
先月、義伯母の入れ歯が抜けたのを直し
先週も歯医者に行ったのに…

その数日後、入れ歯が欠けた
なぜ?(・・;)

「困らんき」と言う義伯母を説き伏せ
昨日また歯医者に行き、直してもらった

十数分で抜けた歯も欠けた歯も良くなった
なぜ?(・・;)



ところで…
壱岐から帰ってというもの、両肩が痒い

ポツポツと十数ヶ所が未だに痒い、ダニ?
なぜ?







こんな時間に
夕暮れ時、ガーコガーコの鳴き声
隣の田んぼから



むむむ?



おや今年も来たのね
カルガモちゃんたち(多分^^;;)



朝夕しか飛んでこないけど
もっと近くに来てほしいな♪






じゃがいも収穫
今日は頑張りました
朝8時から草刈り、そんじょそこらの草刈りとちょっと違いまっせ



昼前に終わりました
よし!計画通り(*^o^*)v

午後は1時からじゃがいも収穫



ひとりでじゃがいもを掘り起こす
ま、豊作ということにしておこう(^_-)



ひとりでカゴに集め、義伯母ちゃん家に置かせてもらう
一輪車にカゴは2つしか乗らないのよね

がたがたと50m押し、最後30mくらいとはいえ急坂を一気に押す上がる
6回往復はキツかった、疲れた、疲れ果てた(◞‸◟;)






壱岐の魅力
壱岐で感動したところ

海底が隆起してできた断崖、「壱岐の土台石」
2500万年以上も前にできた壱岐では一番古い地層



砂岩と頁岩とが交互に重なった地層の上に、火山でできた玄武岩が重なっている
壁が高い、軽だけどレンタカーがあんなに小さい



壱岐で一番高い山、標高213mの岳の辻
そこからの景色・・はイマイチか⁈



内陸は置いといて、やっぱり海だな

エメラルドグリーンの海



マリンブルーの海



海の小島神社、潮が満ちてきて渡れず残念



そしてなんといってもここは素晴らしかった左京鼻
道中からワクワク



柱状節理が面白い形で突き出ている



そして断崖





海キラキラ



いや~、ここは暑くさえなければ何時間でも居られたな















イルカの歯が見えた
知らなかった…

壱岐に「イルカパーク&リゾート」なるものがあることを…



体験プログラムの時間じゃない
餌の時間でもトレーニングの時間でもない

動かないし、ただ浮かんでるこのイルカちゃんは造りもの?
後で聞いたら休憩してるんだって( ゚д゚)



敵に襲われないこういう所ではこんなふうにして休むとか
なんか平和だな~(*'▽'*)

さ、休憩してるイルカちゃんは放っといて
あとの2頭で始まるよ~♪



おお、クルクルクルクル回り出した
上手、上手、うまいもんだ



お、今度は立ってごあいさつ
ち、近いぞ!!



白いお腹を見せても泳げるんだい!と言わんばかり(^_-)



お、ジャンプもできるのか?
狭いところなのに凄いじゃないの!





口の中もよ~く見えるくらい近い



スンバラシイ!!
最後は歌って終わり



触ってはないけど、想像以上にイルカちゃんに親近感は持てたな















Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog