裏山で「ホケキョ」の鳴き声
そうか2月でも聞こえたんだ
そして畑の片隅でも
小さい春、見っけ~(*^o^*)

そうか2月でも聞こえたんだ
そして畑の片隅でも
小さい春、見っけ~(*^o^*)

昨日ショックな出来事があったのに
今日もまた、さらに違うショックな話を聞きました
どうしてこうもビックリするようなことが立ち続けに起こる⁈…( ; ; )
何がどうしてこんなことになるのだろうか、真面目に暮らしてるのに

そんなどよよ~んの気持ちの昨日
じゃがいもを植え付けました
数日前から義母とふたりで草取りを始め
土曜日には義母に7kgの種じゃがいもを切ってもらっていました
そして昨日の午前中は畑隅に残っていた草やスギナを根こそぎ取り除きました
義母は違う畑の草取り、佳境に至ってなぜに?
午後、義母は3週間ぶりに地区公民館での体操教室へ
あら今まで休んでいたのに、昨日に限って行っちゃった(´・_・`)
とっちんは堆肥や油粕などを入れて
20mくらいの畑を管理機で行ったり来たり
何往復しただろう
10回やそこらじゃないな…
綺麗に耕し、畝まで作ったところで義母帰宅
じゃがいもを一定の間隔で置いてもらい、とっちんが鍬で土をかけます
耕すところから3時間半、じゃがいもは土の中で並んでオネンネ
これで月の畑はひと段落です、やれやれ(;´д`)

今日もまた、さらに違うショックな話を聞きました
どうしてこうもビックリするようなことが立ち続けに起こる⁈…( ; ; )
何がどうしてこんなことになるのだろうか、真面目に暮らしてるのに

そんなどよよ~んの気持ちの昨日
じゃがいもを植え付けました
数日前から義母とふたりで草取りを始め
土曜日には義母に7kgの種じゃがいもを切ってもらっていました
そして昨日の午前中は畑隅に残っていた草やスギナを根こそぎ取り除きました
義母は違う畑の草取り、佳境に至ってなぜに?
午後、義母は3週間ぶりに地区公民館での体操教室へ
あら今まで休んでいたのに、昨日に限って行っちゃった(´・_・`)
とっちんは堆肥や油粕などを入れて
20mくらいの畑を管理機で行ったり来たり
何往復しただろう
10回やそこらじゃないな…
綺麗に耕し、畝まで作ったところで義母帰宅
じゃがいもを一定の間隔で置いてもらい、とっちんが鍬で土をかけます
耕すところから3時間半、じゃがいもは土の中で並んでオネンネ
これで月の畑はひと段落です、やれやれ(;´д`)

天気はいいけどなんか上手く捗らない
じゃがいも植える予定だったのに…
こんなにスギが赤くなっている
花粉症じゃなくてもよかった

木の実もこんなに残っている
鳥たちもグルメになったのかな

じゃがいも植える予定だったのに…
こんなにスギが赤くなっている
花粉症じゃなくてもよかった

木の実もこんなに残っている
鳥たちもグルメになったのかな

らぼっちがまた何か画策しているようで
TOTOミュージアムに行って来ました

(TOTOさんのHPから拝借)
水回りのいろいろの展示があり

TOTOの歴史やトイレの進化がよくわかるようになっています


こんな面白いものも(*´∀`*)

最後はショールームにてあーでもないこーでもないと…

「ビッグベン、ぼく立派な輪染みになりたい」
「リトルベン、このトイレはムリだ」
除菌水、水道水じゃなくても大丈夫か?(¬_¬)
TOTOミュージアムに行って来ました

(TOTOさんのHPから拝借)
水回りのいろいろの展示があり

TOTOの歴史やトイレの進化がよくわかるようになっています


こんな面白いものも(*´∀`*)

最後はショールームにてあーでもないこーでもないと…

「ビッグベン、ぼく立派な輪染みになりたい」
「リトルベン、このトイレはムリだ」
除菌水、水道水じゃなくても大丈夫か?(¬_¬)
そういえば、今月始めに佐賀に行った際の事
こんなもの見っけ~Σ(゚д゚lll)
エイリアンラーメン( ̄(工) ̄;)

わ~お、エイリアンせんべいもある(@_@;)

これは効くかも(⌒-⌒; )

インパクトあり過ぎのパッケージデザイン
珍種、怪魚ならいっそのこと、って感じで作られたのかしら?
エイリアンのモデルにもなったという話もある有明海のワラスボ
キモい、グロい、と興味津々で買う人もいるのかな
食べた人のブログを覗くとスープがドス黒い緑色
味は普通に魚介系ラーメンだって…
やっぱり買わなくてよかった(^^;
買うつもりだったんか~い⁈
ワラスボ本体が入っているならね~(買った?)(¬_¬)
こんなもの見っけ~Σ(゚д゚lll)
エイリアンラーメン( ̄(工) ̄;)

わ~お、エイリアンせんべいもある(@_@;)

これは効くかも(⌒-⌒; )

インパクトあり過ぎのパッケージデザイン
珍種、怪魚ならいっそのこと、って感じで作られたのかしら?
エイリアンのモデルにもなったという話もある有明海のワラスボ
キモい、グロい、と興味津々で買う人もいるのかな
食べた人のブログを覗くとスープがドス黒い緑色
味は普通に魚介系ラーメンだって…
やっぱり買わなくてよかった(^^;
買うつもりだったんか~い⁈
ワラスボ本体が入っているならね~(買った?)(¬_¬)
またまた大根のお話
やっと前の大根が無くなったので…
今日も5本を収穫(*´∀`)♪
この前ほど大きくはないけど3kg級の大根が2本

なんでも今年は肥料をやったんだって
今日、義母が白状しました(⌒-⌒; )
で、3本目はちょっとイビツ

あらら、4本目も(^^;;

んぎゃーーー、5、5本目!!
こんなん出ましたーー(O_O)

いったいなんでこんなことになるんだろう?

まだたくさん植わっている大根
こんな大きい大根を腐らせないために

そうそう、干し大根作りをせっせと行っているんです
2週間くらい干したかな
ちなみに義母が生育の悪い小さい大根を引いて捨てていたのを
わざわざ拾って時間をかけて干し大根に仕上げたのはとっちんです

小さいからこんなふうにして干しました
そうさな~、100本くらいあったかな
それは先月中旬のことでした
おいとけば大きくなっただろうに(それも困るけど^^;;)

さて今日も最初の4本はデカイけどしっかり輪切りにしてお日様に♪
でも今回干すのは数日にして食べてみようと思います

美味しくなあ~れ(๑・̑◡・̑๑)
やっと前の大根が無くなったので…
今日も5本を収穫(*´∀`)♪
この前ほど大きくはないけど3kg級の大根が2本

なんでも今年は肥料をやったんだって
今日、義母が白状しました(⌒-⌒; )
で、3本目はちょっとイビツ

あらら、4本目も(^^;;

んぎゃーーー、5、5本目!!
こんなん出ましたーー(O_O)

いったいなんでこんなことになるんだろう?

まだたくさん植わっている大根
こんな大きい大根を腐らせないために

そうそう、干し大根作りをせっせと行っているんです
2週間くらい干したかな
ちなみに義母が生育の悪い小さい大根を引いて捨てていたのを
わざわざ拾って時間をかけて干し大根に仕上げたのはとっちんです

小さいからこんなふうにして干しました
そうさな~、100本くらいあったかな
それは先月中旬のことでした
おいとけば大きくなっただろうに(それも困るけど^^;;)

さて今日も最初の4本はデカイけどしっかり輪切りにしてお日様に♪
でも今回干すのは数日にして食べてみようと思います

美味しくなあ~れ(๑・̑◡・̑๑)
今日で義母、84歳になりました
めでたい!元気でなにより(*^^*)
忘れることも多くなったけど、体はすこぶる快調の様子
毎年、自分の誕生日も忘れてたりするし(^^;;
「迷惑かけんように元気でボケんようにせんと」
そう言ってくれるのは有難いけど、無理して体を壊さないようにして欲しい
今日も一日畑仕事をしていた義母にささやかながら手料理でもてなし
5時間近くかかった割にはたいしたものにならなかった

ま、喜んでくれたからいっかヽ(´o`;
めでたい!元気でなにより(*^^*)
忘れることも多くなったけど、体はすこぶる快調の様子
毎年、自分の誕生日も忘れてたりするし(^^;;
「迷惑かけんように元気でボケんようにせんと」
そう言ってくれるのは有難いけど、無理して体を壊さないようにして欲しい
今日も一日畑仕事をしていた義母にささやかながら手料理でもてなし
5時間近くかかった割にはたいしたものにならなかった

ま、喜んでくれたからいっかヽ(´o`;
裏山に柑橘の木がある
今まで実がならなかったので忘れられる存在だった
この冬、その柑橘の木に初めて8個の実が付いた
今まで実がならなかったけど、とっちんが剪定したからね~(^-^;
晩白柚じゃないことはわかっていて
妙に大きいパール柑だな、数が少ないからだろう
くらいに思っていた

さて食べてみようじゃないか
らぼっちが剥いてみました、あれ?

なんかピンク?

うん、皮の内側ピンクじゃよ♪

ほえ~、実もピンク(*´∇`*)

味もパール柑じゃないし、調べたら…
「チャンドラポメロ」とか言うんだそうな
「チャンドラポメロ」は文旦にグレープフルーツをかけ合わせたもの
タイ原産の大変珍しい柑橘らしい

香りは文旦に近く苦味や酸味がなくジューシー(*^^*)
ただ大きな種がモグロフクゾウ(笑)

それにしても義父はなんて珍しいものを植えていたんだ
不思議でもあり有難いことでもある(^ ^)
今まで実がならなかったので忘れられる存在だった
この冬、その柑橘の木に初めて8個の実が付いた
今まで実がならなかったけど、とっちんが剪定したからね~(^-^;
晩白柚じゃないことはわかっていて
妙に大きいパール柑だな、数が少ないからだろう
くらいに思っていた

さて食べてみようじゃないか
らぼっちが剥いてみました、あれ?

なんかピンク?

うん、皮の内側ピンクじゃよ♪

ほえ~、実もピンク(*´∇`*)

味もパール柑じゃないし、調べたら…
「チャンドラポメロ」とか言うんだそうな
「チャンドラポメロ」は文旦にグレープフルーツをかけ合わせたもの
タイ原産の大変珍しい柑橘らしい

香りは文旦に近く苦味や酸味がなくジューシー(*^^*)
ただ大きな種がモグロフクゾウ(笑)

それにしても義父はなんて珍しいものを植えていたんだ
不思議でもあり有難いことでもある(^ ^)
昨日河津桜を愛でに行った際
そういえば綱敷天満宮で梅も咲いているよね、ってことで…
ゲゲゲッ、広い駐車場が満杯(@_@)
遠いところに誘導された、梅まつり開催だったのね

むむむ?ええ~??

どこを見てもしょぼしょぼ( ̄◇ ̄;)
もう咲き終わっちゃったの?

どうにかいっぱい咲いている風に撮ってみよう


あ、これは部分的にいいかも

こういうのがたくさん咲いているとよかったな

長居をしても仕方ないので帰ろうか
え、何?この人だかり…

つられて行ってみると、あれまあ

梅まつりにどんど焼きするんだ(^^;;
お祓いをして

塩でお清め⁈

点火ーー!

おおー凄い?火の回りが速い


3分も経つとこんな感じ
中は空洞だもん

あっという間のどんど焼き
これじゃお餅も焼けないわ(◞‸◟)

そういえば綱敷天満宮で梅も咲いているよね、ってことで…
ゲゲゲッ、広い駐車場が満杯(@_@)
遠いところに誘導された、梅まつり開催だったのね

むむむ?ええ~??

どこを見てもしょぼしょぼ( ̄◇ ̄;)
もう咲き終わっちゃったの?

どうにかいっぱい咲いている風に撮ってみよう


あ、これは部分的にいいかも

こういうのがたくさん咲いているとよかったな

長居をしても仕方ないので帰ろうか
え、何?この人だかり…

つられて行ってみると、あれまあ

梅まつりにどんど焼きするんだ(^^;;
お祓いをして

塩でお清め⁈

点火ーー!

おおー凄い?火の回りが速い


3分も経つとこんな感じ
中は空洞だもん

あっという間のどんど焼き
これじゃお餅も焼けないわ(◞‸◟)

個人所有のみかん栽培農地に河津桜が植えられていると最近知り
天気が良くなる予報だったし早速行ってみました
豊前市にある静豊園というところ
普段は無断で立ち入ることはできません
だけど河津桜が見ごろを迎える時期のみ
園主の方のご好意により無料で開放されているということです

全体的には五分咲きっといったところかな

でも~、陽がよく差すところはほら(*´∀`)♪

河津桜ってこんなに大きい花びらだったっけ

菜の花と

ミモザと

向こうに海が見えるんだけどな

溢れそうな花

もこもこが素晴らしい

発電所も見える

いや~満喫しちゃった、タダでf^_^;
有り難いことでした

天気が良くなる予報だったし早速行ってみました
豊前市にある静豊園というところ
普段は無断で立ち入ることはできません
だけど河津桜が見ごろを迎える時期のみ
園主の方のご好意により無料で開放されているということです

全体的には五分咲きっといったところかな

でも~、陽がよく差すところはほら(*´∀`)♪

河津桜ってこんなに大きい花びらだったっけ

菜の花と

ミモザと

向こうに海が見えるんだけどな

溢れそうな花

もこもこが素晴らしい

発電所も見える

いや~満喫しちゃった、タダでf^_^;
有り難いことでした

窓から外を見てると
あ、猫が!( ´∀`)

ネズミを頭に乗せてる?
こっち向いて~♪

あら、枯れ木だったか(^^;;
猫はこっちだ

あ、猫が!( ´∀`)

ネズミを頭に乗せてる?
こっち向いて~♪

あら、枯れ木だったか(^^;;
猫はこっちだ

取って来た、畑から

長さは40cm
重さは計ってないけどたぶん4kg超え

冷蔵庫に入らんf^_^;
何日で使い切れるやろか…
今晩は大根ステーキ
丸いまま調理したかったな…


長さは40cm
重さは計ってないけどたぶん4kg超え

冷蔵庫に入らんf^_^;
何日で使い切れるやろか…
今晩は大根ステーキ
丸いまま調理したかったな…

朝7時半の電話
こんな時間に家電に連絡があるということは・・・
やっぱり義母でした
「今日帰るき、あんたのいい時に迎えに来て」
今日は義伯母のところに介護の訪問調査員さんが来られる日
なので午後に迎えに行くと言って電話を切りました、やれやれ(ー ー;)
最初は10日、行く日には1週間泊まると行ってたのが、たったの3晩
まあ長居はできないだろうとは思ってましたが、早過ぎる(笑)
「他所は落ち着かん、長うは泊まられん」
やっぱり自分の家が一番良いということなのでしょう
義母の実家は近いうちに誰も居なくなります
心配はいろいろあるだろうけど、継ぐ人がいなければどうしようもありません
義母の6人兄弟姉妹はひとり亡くなりひとりは病院だけど
92歳を筆頭に82歳の義叔母まで4人は元気にしています
さて義伯母ちゃんは今、要支援1の要介護認定をもらっていますが
今日の聞き取りでどういう判定になるのでしょうか…

こんな時間に家電に連絡があるということは・・・
やっぱり義母でした
「今日帰るき、あんたのいい時に迎えに来て」
今日は義伯母のところに介護の訪問調査員さんが来られる日
なので午後に迎えに行くと言って電話を切りました、やれやれ(ー ー;)
最初は10日、行く日には1週間泊まると行ってたのが、たったの3晩
まあ長居はできないだろうとは思ってましたが、早過ぎる(笑)
「他所は落ち着かん、長うは泊まられん」
やっぱり自分の家が一番良いということなのでしょう
義母の実家は近いうちに誰も居なくなります
心配はいろいろあるだろうけど、継ぐ人がいなければどうしようもありません
義母の6人兄弟姉妹はひとり亡くなりひとりは病院だけど
92歳を筆頭に82歳の義叔母まで4人は元気にしています
さて義伯母ちゃんは今、要支援1の要介護認定をもらっていますが
今日の聞き取りでどういう判定になるのでしょうか…

今年も皮の堅くなった温州みかんを木の上カフェとして用意しました
いつものようにジョウビタキさん、ヒヨドリさん来ないかな~(*^^*)

みかん刺す前はヒヨドリさん見たのですぐにでも来てくれると期待
なのに二日経っても誰も来ません、うえーんショック(ーー;)
誰かーー、来てーー!!
心の叫びが通じたのか???
キターーーーーーーーー╰(*´︶`*)╯♡

メジロさんーーーー♪
初めてのお越し~、しかも多い時で3羽も(#^.^#)

あとでジョウビタキさんの姿も見えた
よかった、ヒヨドリさんに追っ払らわれなくて(^^;;

いつものようにジョウビタキさん、ヒヨドリさん来ないかな~(*^^*)

みかん刺す前はヒヨドリさん見たのですぐにでも来てくれると期待
なのに二日経っても誰も来ません、うえーんショック(ーー;)
誰かーー、来てーー!!
心の叫びが通じたのか???
キターーーーーーーーー╰(*´︶`*)╯♡

メジロさんーーーー♪
初めてのお越し~、しかも多い時で3羽も(#^.^#)

あとでジョウビタキさんの姿も見えた
よかった、ヒヨドリさんに追っ払らわれなくて(^^;;

義伯母ちゃん家の詰まったトイレ
午前中には業者が来てくれるということになり、とりあえずよかったと安堵
けど、家に帰るという義伯母ちゃんをトイレが使えないからと説き伏せ
どうにか午前中、義母の部屋で過ごしてくれた
お昼ご飯を食べる前に業者さんに詰まりを解消してもらえた
便器を外したらしいけど、汚れた便器も綺麗にしてくれたとか、有難いこと
義伯母には業者さんが仕事とはいえ2時間もかけて苦労してくれた大変さを伝え
6万円もかかったんだから今後こういうことが絶対ないようにと話した
どれだけ納得したかはわからないけど
隣とはいえ、ひとりで暮らしてるといろんなことが発生してくる
らぼっちは、ご飯も作れないんだからそれなりのことを考えた方がいい、と…
今年89歳になる義伯母、ご飯だけだしまだ大丈夫だと思ってるとっちん
でも他の日々の自身の生活はどうにか出来ても物忘れは激しくなってるし
財産のことも諸処の手続きも全部人任せ、終活も人任せ
本人が希望する生活を優先したいと思うけれど
これから先はどうなっていくんだろう…

午前中には業者が来てくれるということになり、とりあえずよかったと安堵
けど、家に帰るという義伯母ちゃんをトイレが使えないからと説き伏せ
どうにか午前中、義母の部屋で過ごしてくれた
お昼ご飯を食べる前に業者さんに詰まりを解消してもらえた
便器を外したらしいけど、汚れた便器も綺麗にしてくれたとか、有難いこと
義伯母には業者さんが仕事とはいえ2時間もかけて苦労してくれた大変さを伝え
6万円もかかったんだから今後こういうことが絶対ないようにと話した
どれだけ納得したかはわからないけど
隣とはいえ、ひとりで暮らしてるといろんなことが発生してくる
らぼっちは、ご飯も作れないんだからそれなりのことを考えた方がいい、と…
今年89歳になる義伯母、ご飯だけだしまだ大丈夫だと思ってるとっちん
でも他の日々の自身の生活はどうにか出来ても物忘れは激しくなってるし
財産のことも諸処の手続きも全部人任せ、終活も人任せ
本人が希望する生活を優先したいと思うけれど
これから先はどうなっていくんだろう…

今日の午前中、義母を義叔母の居る実家に送って行きました
しばらく泊まるということだけど、いつまで保つんだろうか
ともかく今晩かららぼっちとふたり、むふふ
ゆっくりできるな、と思ってた矢先・・
義伯母ちゃんが夕飯時に話があると切り出した
なにーー?トイレが詰まったーー??(−_−;)
焼酎を飲みながら録画した何を観ようかとか考えていたのに
呑むのもそこそこに義伯母ちゃん家に行ってみる
なんでもよからぬものを流したとか
そりゃ詰まるだろ!と、らぼっちもやかましくお説教
とっちんはどうにかならないものかとビニール手袋の手を突っ込み対応
20分くらい悪戦苦闘するも完全にお手上げ
夜中にトイレに行けないのも年寄りには酷だろうから
義母がいないのも幸いと我が家に泊まらせることに
我が家でお風呂に入り、義母の部屋で寝てもらうため
義母は使ってないエアコンの準備、暖かシーツに電気毛布でしっかり暖房
風邪でも引かせたら大変だし…
義母が留守でよかったな(^^;;
それにしてももっと早く言ってくれればこんなことにはならなかったのよね
自己嫌悪に陥ってたからか、今朝はキツいからご飯要らないって言ってた
うーーん、そういうことだったとはね
明日トイレがよくなってくれるといいけど(´-ω-`)

しばらく泊まるということだけど、いつまで保つんだろうか
ともかく今晩かららぼっちとふたり、むふふ
ゆっくりできるな、と思ってた矢先・・
義伯母ちゃんが夕飯時に話があると切り出した
なにーー?トイレが詰まったーー??(−_−;)
焼酎を飲みながら録画した何を観ようかとか考えていたのに
呑むのもそこそこに義伯母ちゃん家に行ってみる
なんでもよからぬものを流したとか
そりゃ詰まるだろ!と、らぼっちもやかましくお説教
とっちんはどうにかならないものかとビニール手袋の手を突っ込み対応
20分くらい悪戦苦闘するも完全にお手上げ
夜中にトイレに行けないのも年寄りには酷だろうから
義母がいないのも幸いと我が家に泊まらせることに
我が家でお風呂に入り、義母の部屋で寝てもらうため
義母は使ってないエアコンの準備、暖かシーツに電気毛布でしっかり暖房
風邪でも引かせたら大変だし…
義母が留守でよかったな(^^;;
それにしてももっと早く言ってくれればこんなことにはならなかったのよね
自己嫌悪に陥ってたからか、今朝はキツいからご飯要らないって言ってた
うーーん、そういうことだったとはね
明日トイレがよくなってくれるといいけど(´-ω-`)

昨日の続きとまいりましょうか
らぼっちを「屏風石」の辺りに残して
まだ上にひたすら登るとっちんです
5分経たずして見えてきたのが「烏帽子石」
わ~お見事!、らぼっちここまで来たらよかったのに(*'▽'*)

待たせているのに、どうしても裏から見たかった
でもあ~あ、こんなだったか

ちょびっとがっかりな気持ちで次へ
広~い「御座石」、約10m×3.3m悟りを開く場所

削ってないよね?
なんて思ってしまうような平たさにビックリだった
そこでカップルに出会う、杖を持って登っていらっしゃる
「この上にも行きましたか?」「はい、行きました」の返事に発奮
書いてあるんだもん、行くしかない、行くぞ!

狭い階段をわっせわっせと登る、もう
標高があるせいかクネクネと右に左に、やっぱらぼっちには無理だ(^^;;
ふーふーはーはー、やった着いた、ぞ…
って、はあ~?これ?小さいし景色悪いし(-_-;)

今までが凄かっただけにかなり期待はずれじゃった
でも登ったからには降りなくてはᕦ(ò_ó)ᕤ
待っててよ、らぼっち!すぐに降りるからね~♪
気持ちではひょいひょいとクノイチのごとく降りてるつもりf^_^;
調子よく降りていたら、狭い階段に落ち葉が積もってて途中滑ってしまった
ぎゃーーー!、どうにか開脚で凌いだ、慎重に降りないとね

約20分、ひとり山登り終了
その間らぼっちは何してたんだろ?(*´Д`*)
さあ、一緒に次行くよーーーヽ(*´∀`)

下って登ってしばらく行くと「雄神(おがみ)石」
木があってよう見えんな~(・_・;

それから「神籠(こうごう)石」に着いた

ほうほう、くぐれるのか

そして出たーーーーー!「天の岩戸」
真ん中に掘ったような造ったような石の椅子が(´⊙ω⊙`)

あらーー太陽の位置が絶妙ではござらんか
ってことで、はいポーズ!!

そしてまだまだ登ったところにあったのが

そう「蛙石」
デカイ、デッカイーーーーー!!!

らぼっちがこんな大きさ

らぼっちがいたところから見ると…まるで宇宙戦艦ヤマト?

土台をコンクリートで固め・・てないよね(^^;;

さあ降りようか、あとは降りるのみだし
すると「あ、犬がおる!」と、らぼっち
「どこどこ?こんな山のどこに?」
「ほらここにおる」

「あ、ほんと、犬だ」とっちんも納得
「蛙石じゃなくて犬石だね」らぼっち新たに命名(^.^)

降りる途中に「幸せの木」貯金箱なるものがあった

へ~、ハートがあったのね
らぼっちちゃんと触ってる、よしよし(#^.^#)

さあ、戻ろう、受付のおばちゃんが待ってる

ところが、ところが・・・
来た道を帰ればいいっていうところで道に迷う羽目に

おいおいふたり何やってんだ
こんなところで遭難するなんて…(よくあるパターンのようではあるけど)
イノシシが歩いたような道を辿ったりしてた
10分ほどあっちでもないこっちでもないとうろうろ
なんでこんなことに⁈
そういえばらぼっち、幸せの木のハート5回触ったんだったよなー(; ̄ェ ̄)
らぼっちを「屏風石」の辺りに残して
まだ上にひたすら登るとっちんです
5分経たずして見えてきたのが「烏帽子石」
わ~お見事!、らぼっちここまで来たらよかったのに(*'▽'*)

待たせているのに、どうしても裏から見たかった
でもあ~あ、こんなだったか

ちょびっとがっかりな気持ちで次へ
広~い「御座石」、約10m×3.3m悟りを開く場所

削ってないよね?
なんて思ってしまうような平たさにビックリだった
そこでカップルに出会う、杖を持って登っていらっしゃる
「この上にも行きましたか?」「はい、行きました」の返事に発奮
書いてあるんだもん、行くしかない、行くぞ!

狭い階段をわっせわっせと登る、もう
標高があるせいかクネクネと右に左に、やっぱらぼっちには無理だ(^^;;
ふーふーはーはー、やった着いた、ぞ…
って、はあ~?これ?小さいし景色悪いし(-_-;)

今までが凄かっただけにかなり期待はずれじゃった
でも登ったからには降りなくてはᕦ(ò_ó)ᕤ
待っててよ、らぼっち!すぐに降りるからね~♪
気持ちではひょいひょいとクノイチのごとく降りてるつもりf^_^;
調子よく降りていたら、狭い階段に落ち葉が積もってて途中滑ってしまった
ぎゃーーー!、どうにか開脚で凌いだ、慎重に降りないとね

約20分、ひとり山登り終了
その間らぼっちは何してたんだろ?(*´Д`*)
さあ、一緒に次行くよーーーヽ(*´∀`)

下って登ってしばらく行くと「雄神(おがみ)石」
木があってよう見えんな~(・_・;

それから「神籠(こうごう)石」に着いた

ほうほう、くぐれるのか

そして出たーーーーー!「天の岩戸」
真ん中に掘ったような造ったような石の椅子が(´⊙ω⊙`)

あらーー太陽の位置が絶妙ではござらんか
ってことで、はいポーズ!!

そしてまだまだ登ったところにあったのが

そう「蛙石」
デカイ、デッカイーーーーー!!!

らぼっちがこんな大きさ

らぼっちがいたところから見ると…まるで宇宙戦艦ヤマト?

土台をコンクリートで固め・・てないよね(^^;;

さあ降りようか、あとは降りるのみだし
すると「あ、犬がおる!」と、らぼっち
「どこどこ?こんな山のどこに?」
「ほらここにおる」

「あ、ほんと、犬だ」とっちんも納得
「蛙石じゃなくて犬石だね」らぼっち新たに命名(^.^)

降りる途中に「幸せの木」貯金箱なるものがあった

へ~、ハートがあったのね
らぼっちちゃんと触ってる、よしよし(#^.^#)

さあ、戻ろう、受付のおばちゃんが待ってる

ところが、ところが・・・
来た道を帰ればいいっていうところで道に迷う羽目に

おいおいふたり何やってんだ
こんなところで遭難するなんて…(よくあるパターンのようではあるけど)
イノシシが歩いたような道を辿ったりしてた
10分ほどあっちでもないこっちでもないとうろうろ
なんでこんなことに⁈
そういえばらぼっち、幸せの木のハート5回触ったんだったよなー(; ̄ェ ̄)
土曜日に年末やお正月の慰労ってらぼっちに言われ訪れた佐賀大和
とりあえず行っておいたほうがいいんじゃないの⁈と思ったのが巨石パーク
国道から上った受付で入場料は要らないけど駐車場料金を300円を払い
さ~て歩こうか!と準備して先を見上げる

そしたら受付のおばちゃん(おばあちゃんだったけど)
「車に乗って行き止まりまで行って」って(^^;;
はあ?ここからじゃないの?って感じ
で、地図を2枚手渡された、こっちが見やすいかも

再び車に乗りこみ、もっともっと上にある駐車場へ

ちょっと待って!
登山しに来たわけじゃないんだけど!( ̄O ̄;)

おいおい、先が思いやられるじぇ~
初っ端からこれじゃあね(>_<)

ゴロゴロ坂、歩きにくいし

しばらく歩くと(登ると^^;;)水がちょろちょろの滝
滲み出た山水って感じ

覚悟しとけ!の意味かな?「山」って(・・;)

これにも名前付けて欲しいわ~

登り始めて15分、最初にあるべき「地頭石」や「道祖神」には気付かず
道から正面にある「兜石」に「ふんげ~っ!」

その横の10mを越す「御船石」に「デカーーッ!」

そして「龍の石」大きいけどこれ龍?

こちらは「造化大明神」今までの石ぐらいの大きさ

「イナリ石」ちょっと小ぶり、形は確かにイナリ(^^;

「屏風石」の前に佇むらぼっち、おい姿勢悪いよ~(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここは「誕生石」見晴らしがいいけど、正しく登山って感じ(;´д`)

さあてこの後は寄り道をとっちんがひとりで登ることに
根性なしなのか体力なしなのかやれやれ(>_<)
明日に続く…
とりあえず行っておいたほうがいいんじゃないの⁈と思ったのが巨石パーク
国道から上った受付で入場料は要らないけど駐車場料金を300円を払い
さ~て歩こうか!と準備して先を見上げる

そしたら受付のおばちゃん(おばあちゃんだったけど)
「車に乗って行き止まりまで行って」って(^^;;
はあ?ここからじゃないの?って感じ
で、地図を2枚手渡された、こっちが見やすいかも

再び車に乗りこみ、もっともっと上にある駐車場へ

ちょっと待って!
登山しに来たわけじゃないんだけど!( ̄O ̄;)

おいおい、先が思いやられるじぇ~
初っ端からこれじゃあね(>_<)

ゴロゴロ坂、歩きにくいし

しばらく歩くと(登ると^^;;)水がちょろちょろの滝
滲み出た山水って感じ

覚悟しとけ!の意味かな?「山」って(・・;)

これにも名前付けて欲しいわ~

登り始めて15分、最初にあるべき「地頭石」や「道祖神」には気付かず
道から正面にある「兜石」に「ふんげ~っ!」

その横の10mを越す「御船石」に「デカーーッ!」

そして「龍の石」大きいけどこれ龍?

こちらは「造化大明神」今までの石ぐらいの大きさ

「イナリ石」ちょっと小ぶり、形は確かにイナリ(^^;

「屏風石」の前に佇むらぼっち、おい姿勢悪いよ~(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここは「誕生石」見晴らしがいいけど、正しく登山って感じ(;´д`)

さあてこの後は寄り道をとっちんがひとりで登ることに
根性なしなのか体力なしなのかやれやれ(>_<)
明日に続く…
今日は暖かい日だった、立春だからか
ちょっと風は強かったけど…
お昼に電話が鳴った
らぼっちの従姉妹からだった
義母に代わると義伯母が亡くなったとのこと
義父の兄の奥さん89歳、突然のことだったらしい
この時期は訃報が多い
お風呂、トイレ、特に年寄りは用心しなければ…
ババさんふたり、食欲もあり元気にしてるけど
小さな変化も気をつけないとと改めて思う

ちょっと風は強かったけど…
お昼に電話が鳴った
らぼっちの従姉妹からだった
義母に代わると義伯母が亡くなったとのこと
義父の兄の奥さん89歳、突然のことだったらしい
この時期は訃報が多い
お風呂、トイレ、特に年寄りは用心しなければ…
ババさんふたり、食欲もあり元気にしてるけど
小さな変化も気をつけないとと改めて思う

今日は節分
佐賀まで行ったらたまたま佐嘉神社の節分祭に遭遇

豆まきが行われるというので、雨の中傘を差しながら待った
前置きが長く年男・年女さんが出てこなくてなかなか豆は放られない

30分以上待って、さあ投げられた豆を拾うぞーー!
って、全然こっちに投げてくれないじゃん(´・ω・`;)
結局手を挙げることさえなく豆まきは終了
いいさいいさ、今日は恵方巻きを買って帰ろう
昨日出かける前に玄関の前に置いた「柊鰯」

ほらちゃんと鰯もあるでしょ?

夕方我が家に帰り着いて玄関を見ると
無残にも風で横にぶっ飛んでいました(゚o゚;;
おまけに刺していた鰯は何処へやら…
きっと猫が柊の棘から上手く外して食べちゃったんだろうな(笑)
夕飯時、ババさんふたりは吉方の東北東を向くこともなく
ついでにかぶりつけないと恵方巻きを切って食べていました
その後、らぼっちに豆まきをしてもらいました
「鬼は外ーー!福はうちーー!」

佐賀まで行ったらたまたま佐嘉神社の節分祭に遭遇

豆まきが行われるというので、雨の中傘を差しながら待った
前置きが長く年男・年女さんが出てこなくてなかなか豆は放られない

30分以上待って、さあ投げられた豆を拾うぞーー!
って、全然こっちに投げてくれないじゃん(´・ω・`;)
結局手を挙げることさえなく豆まきは終了
いいさいいさ、今日は恵方巻きを買って帰ろう
昨日出かける前に玄関の前に置いた「柊鰯」

ほらちゃんと鰯もあるでしょ?

夕方我が家に帰り着いて玄関を見ると
無残にも風で横にぶっ飛んでいました(゚o゚;;
おまけに刺していた鰯は何処へやら…
きっと猫が柊の棘から上手く外して食べちゃったんだろうな(笑)
夕飯時、ババさんふたりは吉方の東北東を向くこともなく
ついでにかぶりつけないと恵方巻きを切って食べていました
その後、らぼっちに豆まきをしてもらいました
「鬼は外ーー!福はうちーー!」

こんなところに来ています

お昼はぐんと先に行って

道の駅鹿島の牡蠣小屋へ

この冬最初の牡蠣(*^^*)

その後こんなところへ行って

行き着いたところは

いい湯だな~♪


お昼はぐんと先に行って

道の駅鹿島の牡蠣小屋へ

この冬最初の牡蠣(*^^*)

その後こんなところへ行って

行き着いたところは

いい湯だな~♪

風の強い日
なので気温よりも寒く感じる

午前中はバド、午後は薄ら汚れた車を洗うことに
それにしても風強いし、さぶい!手がかじかむー!
それでも負けずに洗車、洗車٩(๑`^´๑)۶
ん?んん?んんんんん????
なに?これなに?
ぎゃーーーーーーーー:(;゙゚'ω゚'):
右前方角バンパー下方に、キ、キ、キ、キズがーーーーー!
いつ?なんで?なにがあったの??
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
新車買って1年も経ってないのに~~~
長さ10cm幅1.5cmくらいの擦り傷、ありえない…
擦ったら気がつくよね
人からやられたキズじゃないことは一目瞭然
らぼっちも身に覚えがないらしい
わーーーーん、ショックーーー(>_<)
なので気温よりも寒く感じる

午前中はバド、午後は薄ら汚れた車を洗うことに
それにしても風強いし、さぶい!手がかじかむー!
それでも負けずに洗車、洗車٩(๑`^´๑)۶
ん?んん?んんんんん????
なに?これなに?
ぎゃーーーーーーーー:(;゙゚'ω゚'):
右前方角バンパー下方に、キ、キ、キ、キズがーーーーー!
いつ?なんで?なにがあったの??
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
新車買って1年も経ってないのに~~~
長さ10cm幅1.5cmくらいの擦り傷、ありえない…
擦ったら気がつくよね
人からやられたキズじゃないことは一目瞭然
らぼっちも身に覚えがないらしい
わーーーーん、ショックーーー(>_<)