いろいろあり過ぎたこの10日間
そのせいか不覚にも昨日はダウン
微熱ながら頭ズッキンズッキン、関節ダルダル
体ふわふわでなんじゃこりゃ?の変調
やっと今日の午後は台所に立てて、ゆっくりと夕飯作り
義母に負担をかけてもいけないので…
まだ胸苦しいのが気になるけど
明日から12月、通常に戻れるといいな

そのせいか不覚にも昨日はダウン
微熱ながら頭ズッキンズッキン、関節ダルダル
体ふわふわでなんじゃこりゃ?の変調
やっと今日の午後は台所に立てて、ゆっくりと夕飯作り
義母に負担をかけてもいけないので…
まだ胸苦しいのが気になるけど
明日から12月、通常に戻れるといいな

スポンサーサイト
明日、草刈りしてますよね?
今週バドの練習に来ますよね?
まだ信じられません
今冬、ずっと残っているんじゃないか
そう思っていた柿の実ひとつ
留守にしていた間に落ちてしまっていました
合掌
今週バドの練習に来ますよね?
まだ信じられません
今冬、ずっと残っているんじゃないか
そう思っていた柿の実ひとつ
留守にしていた間に落ちてしまっていました
合掌
二泊三日の旅が終了しました
帰りの新幹線はなんと!グリーン車(@_@)
って、予約の時に指定席もなかったので仕方なく…

わーーい!座席がゆったり~
超満員なのに通路に人も立っていない(*^o^*)
だけじゃない!!
・全席にコンセントがある
・空調の風量調整
・足載せがある
・レッグウォーマーで足元が温かい
・リクライニングレバーで楽に動かせる
・テーブルサイズが大きく、大小2つある
・読書灯がある
なになに?とキョロキョロしながら触ってみる
そんなことしてるのはうちら熟年夫婦ふたりだけ(笑)


車内の騒音も格段に違うらしい、確かに話し声は憚られる感じだった
旅雑誌や車内紙も各座席にある、で、おしぼりもサービスしてくれる

さあ、夜の駅弁を食~べよ~♪

『舞妓はん』弁当に宇治茶
「満足どすえ~」なあんて言わないんだってさ(^^;;

荷物棚にはスーツケースやお土産がいっぱい
旅の思い出が詰まっていることでしょう、お疲れでした

さて、旅行お話は順調にアップできるのか⁈
それが問題だ…
帰りの新幹線はなんと!グリーン車(@_@)
って、予約の時に指定席もなかったので仕方なく…

わーーい!座席がゆったり~
超満員なのに通路に人も立っていない(*^o^*)
だけじゃない!!
・全席にコンセントがある
・空調の風量調整
・足載せがある
・レッグウォーマーで足元が温かい
・リクライニングレバーで楽に動かせる
・テーブルサイズが大きく、大小2つある
・読書灯がある
なになに?とキョロキョロしながら触ってみる
そんなことしてるのはうちら熟年夫婦ふたりだけ(笑)


車内の騒音も格段に違うらしい、確かに話し声は憚られる感じだった
旅雑誌や車内紙も各座席にある、で、おしぼりもサービスしてくれる

さあ、夜の駅弁を食~べよ~♪

『舞妓はん』弁当に宇治茶
「満足どすえ~」なあんて言わないんだってさ(^^;;

荷物棚にはスーツケースやお土産がいっぱい
旅の思い出が詰まっていることでしょう、お疲れでした

さて、旅行お話は順調にアップできるのか⁈
それが問題だ…
昨日は京都の北を回ったのですが
枚方を朝6時に出て向かったのは一応京都駅

そして地下鉄で移動、乗り換えて西に向かいます
着いたのは紅葉が見頃のここ♪

まあ、人の多いこと( ̄O ̄;)

ここも(^_^;)

ここも(◞‸◟;)

ま、それも仕方ない、天気の良い三連休だもん
それから移動、七五三参りもたっくさん

ここも混雑し過ぎでこんな感じ

昨日は車だったので楽チンだったけど気がつけば今日一日で25000歩
足が棒になっちゃった、ふたりともスニーカーにしとけばよかった( ;∀;)

なので、最後に予定のところに行くのはや~めた!
昔行ったことあったから^_^
門が閉まるのが案外早いのに驚き、トボトボと重い足を引きずり
今日は琵琶湖の辺りで宿を取ったのでした、カプセルじゃないよん

枚方を朝6時に出て向かったのは一応京都駅

そして地下鉄で移動、乗り換えて西に向かいます
着いたのは紅葉が見頃のここ♪

まあ、人の多いこと( ̄O ̄;)

ここも(^_^;)

ここも(◞‸◟;)

ま、それも仕方ない、天気の良い三連休だもん
それから移動、七五三参りもたっくさん

ここも混雑し過ぎでこんな感じ

昨日は車だったので楽チンだったけど気がつけば今日一日で25000歩
足が棒になっちゃった、ふたりともスニーカーにしとけばよかった( ;∀;)

なので、最後に予定のところに行くのはや~めた!
昔行ったことあったから^_^
門が閉まるのが案外早いのに驚き、トボトボと重い足を引きずり
今日は琵琶湖の辺りで宿を取ったのでした、カプセルじゃないよん

新幹線で京都~♪
京都も数十年ぶり、新幹線旅行もあったっけ?って感じ
京都は長男の彼女の地元
お言葉に甘えて今日だけは彼女の車で案内してもらいました

鴨川見ながら車でなくちゃ行きづらい京都の北に

マニアックなところ

メジャーなところ

いいところいっぱい連れて行ってもらい感謝感謝

おまけに今月誕生日だったとっちんを祝ってくれるサプライズにウルウル

そして三連休、2ヶ月前では京都で宿が取れず枚方でとっちんは初のカプセル
カプセルってそういう形のものじゃなかったのね(^^;;

さて明日はふたりだけで京都を周遊
さていかがなりますやら

京都も数十年ぶり、新幹線旅行もあったっけ?って感じ
京都は長男の彼女の地元
お言葉に甘えて今日だけは彼女の車で案内してもらいました

鴨川見ながら車でなくちゃ行きづらい京都の北に

マニアックなところ

メジャーなところ

いいところいっぱい連れて行ってもらい感謝感謝

おまけに今月誕生日だったとっちんを祝ってくれるサプライズにウルウル

そして三連休、2ヶ月前では京都で宿が取れず枚方でとっちんは初のカプセル
カプセルってそういう形のものじゃなかったのね(^^;;

さて明日はふたりだけで京都を周遊
さていかがなりますやら

今日は「いい夫婦の日」
そして、らぼっちとっちんの結婚記念日でもあります
いつのまにか37年、よく保った…あ、いえ、コホンf^_^;
37年前はそんな日になるとは思ってなかったな

そして、らぼっちとっちんの結婚記念日でもあります
いつのまにか37年、よく保った…あ、いえ、コホンf^_^;
37年前はそんな日になるとは思ってなかったな

今日はお寺の御正忌報恩講の準備、お加勢に行ってきました
御正忌報恩講は今週末の24日、25日です
今年は4年に1回の我が地区の当番、お荘厳つきが行われます
右も左もわからない新米門徒なので、ほ~と思うことばかり
朝の家事を済ませて8:30集合にどうにか間に合ったと思って到着すると
ほとんどの方々が来ていらっしゃってすでにもち米が蒸されていました
小さいお餅を作るということは先日の敬老会の時に聞いていたけど
挨拶もそこそこに見渡すと、こんな道具が数十個用意されていました

それからは写真を撮るヒマもなく、餅をついては平たく均一に伸ばします
それをひたすら↑でくり抜く作業の繰り返し、できるのが直径3cmの小餅

それをお昼前まで続けて休憩、そして餅つき道具を片付け
それから地区の年配の方々に用意してもらった昼食をいただきました
こういうご飯はまた格別の味がして美味しいです
地区の知った人たちばっかりだし、話もはずみます
さて、午後はというと少し固くなった小餅を串に交互に刺していく作業
すでに始めておられ、みんな真剣な表情です

とっちんも早速座って初作業
時々金串の先が指先に当たって、「イテッ」と声を出して笑われながら…

串に刺された小餅は焼酎を塗られ、色をつけられます
ここは年配の方の出番、これでいいの?と思いながら口は出せません

こうしてお荘厳つきは終了、午後3時を過ぎていました
聞いていた時間より早かったので、ちょっと拍子抜け
週末の御正忌にはらぼっち共々遠出をするため来ることができないので
このお餅がどう飾られるの見ることができません、残念…
御正忌報恩講は今週末の24日、25日です
今年は4年に1回の我が地区の当番、お荘厳つきが行われます
右も左もわからない新米門徒なので、ほ~と思うことばかり
朝の家事を済ませて8:30集合にどうにか間に合ったと思って到着すると
ほとんどの方々が来ていらっしゃってすでにもち米が蒸されていました
小さいお餅を作るということは先日の敬老会の時に聞いていたけど
挨拶もそこそこに見渡すと、こんな道具が数十個用意されていました

それからは写真を撮るヒマもなく、餅をついては平たく均一に伸ばします
それをひたすら↑でくり抜く作業の繰り返し、できるのが直径3cmの小餅

それをお昼前まで続けて休憩、そして餅つき道具を片付け
それから地区の年配の方々に用意してもらった昼食をいただきました
こういうご飯はまた格別の味がして美味しいです
地区の知った人たちばっかりだし、話もはずみます
さて、午後はというと少し固くなった小餅を串に交互に刺していく作業
すでに始めておられ、みんな真剣な表情です

とっちんも早速座って初作業
時々金串の先が指先に当たって、「イテッ」と声を出して笑われながら…

串に刺された小餅は焼酎を塗られ、色をつけられます
ここは年配の方の出番、これでいいの?と思いながら口は出せません

こうしてお荘厳つきは終了、午後3時を過ぎていました
聞いていた時間より早かったので、ちょっと拍子抜け
週末の御正忌にはらぼっち共々遠出をするため来ることができないので
このお餅がどう飾られるの見ることができません、残念…
天気がイマイチかと思っていたら午後になってようやく晴れてきた
3日前にこのシーズン初めてストーブを点けました
今朝は筑豊が4℃だったのにストーブ点けず、あはっ(⌒-⌒; )
そしたら、らぼっちが寒い寒いと文句タラタラ
年取ると寒がるのかしら、もっと動いたほうがいいんじゃないのかな
義母だって、今年は自分の部屋に炬燵出さないって数日前言ってたのに
とっちん達がいない一昨日、さっさと出してあった(笑)
やっぱりなんだかんだ言ってて寒かったんだ
急に寒くなったので慌てたんだろうな
義伯母のベッドにも電気毛布をセットし、簡易カイロも箱買いしたし
冬に備えてババさんたちふたりの準備もOKだ~(*'▽'*)v

3日前にこのシーズン初めてストーブを点けました
今朝は筑豊が4℃だったのにストーブ点けず、あはっ(⌒-⌒; )
そしたら、らぼっちが寒い寒いと文句タラタラ
年取ると寒がるのかしら、もっと動いたほうがいいんじゃないのかな
義母だって、今年は自分の部屋に炬燵出さないって数日前言ってたのに
とっちん達がいない一昨日、さっさと出してあった(笑)
やっぱりなんだかんだ言ってて寒かったんだ
急に寒くなったので慌てたんだろうな
義伯母のベッドにも電気毛布をセットし、簡易カイロも箱買いしたし
冬に備えてババさんたちふたりの準備もOKだ~(*'▽'*)v

今日は地区の敬老会、なぜこの時期にかというと…
通常の敬老の日前後は稲刈り前の農繁期だからです
公民館行事なので、らぼっち公民館長とその妻とっちんは
先週から買い物をしたりしてわからないなりに準備してきました
そして区長さんはじめ四役ご夫婦のご協力で無事に会を催すことができました
参加者の皆さんが楽しむことができたかは少々不安ですが、とりあえず終了
余興でらぼっちが三線を披露したのはどうだったかなんて
考えても仕方ないので、本人の自己満足で良しとしましょう

そして今日は孫の1歳の誕生日
娘達のアパートであちらのご家族とパーチーが開かれた模様です
10ヶ月の頃にはよちよち歩き出し、今ではたったか歩いている様子
福岡のじいじばあばは毎日のように上がる写真や動画に目を細めています
元気に大きくなあれ♡

通常の敬老の日前後は稲刈り前の農繁期だからです
公民館行事なので、らぼっち公民館長とその妻とっちんは
先週から買い物をしたりしてわからないなりに準備してきました
そして区長さんはじめ四役ご夫婦のご協力で無事に会を催すことができました
参加者の皆さんが楽しむことができたかは少々不安ですが、とりあえず終了
余興でらぼっちが三線を披露したのはどうだったかなんて
考えても仕方ないので、本人の自己満足で良しとしましょう

そして今日は孫の1歳の誕生日
娘達のアパートであちらのご家族とパーチーが開かれた模様です
10ヶ月の頃にはよちよち歩き出し、今ではたったか歩いている様子
福岡のじいじばあばは毎日のように上がる写真や動画に目を細めています
元気に大きくなあれ♡

今朝はらぼっちとふたり、お寺の掃除に行ってきました
剪定、草刈り、草取り、2時間ほどの奉仕活動でした

きれいになって気持ちよくなった後は
明日に準備をしなくちゃ

剪定、草刈り、草取り、2時間ほどの奉仕活動でした

きれいになって気持ちよくなった後は
明日に準備をしなくちゃ

どこに行ったんやろか?
絶えたんやろか?
昨年、義母と話していました
そう、どこにもその姿がなかったのです
けど今年はあちこちで鮮やかなピンク色を見せてくれています
よかった、ちゃんといてくれたダイヤモンドリリー!ヽ(*^ω^*)ノ

どうしたことか、畑の脇に、トンネルの上に
果ては日の当たらない竹やぶの下に…

花より団子の義母もこれだけはお気に入り
場所の確認のため目印の棒を立てていました
「なんやったっけ、この棒?」
花が終わって引っこ抜かなきゃいいけど(^^;;

絶えたんやろか?
昨年、義母と話していました
そう、どこにもその姿がなかったのです
けど今年はあちこちで鮮やかなピンク色を見せてくれています
よかった、ちゃんといてくれたダイヤモンドリリー!ヽ(*^ω^*)ノ

どうしたことか、畑の脇に、トンネルの上に
果ては日の当たらない竹やぶの下に…

花より団子の義母もこれだけはお気に入り
場所の確認のため目印の棒を立てていました
「なんやったっけ、この棒?」
花が終わって引っこ抜かなきゃいいけど(^^;;

今日の寝覚めは良かったなあ
なんたって夢に佐藤健が出てきて、むふふ(*´ω`*)
“リツ”そのまんまだったわ
ま、夢見るくらいは自由だもんね
今日はバドの練習の後、先輩2人に誘われたので
一旦帰って義母にその旨伝え、先輩の車に乗せてもらいランチに♪
紅葉狩りも兼ねて連れて行ってもらったのは道の駅の中にあるバイキング
とっちんはいいですよ、元取れるから
だけどとても食の細い先輩ふたり、案の定とっちんのお皿の良とは全然違う
そんなこと気になりながらも3人でくっちゃべること1時間ちょっと
そろそろ行こうかと登って行き、紅葉はというと
ありゃ見頃とニュースで言ってたのに、遅いじゃん(;´д`)

イチョウなんてすでに丸裸じゃった
残念ねと話しつつ歩いてみたけど、こんなのがせいぜい

今年の紅葉は見頃を判断するのが難しいと話したことでした

なんたって夢に佐藤健が出てきて、むふふ(*´ω`*)
“リツ”そのまんまだったわ
ま、夢見るくらいは自由だもんね
今日はバドの練習の後、先輩2人に誘われたので
一旦帰って義母にその旨伝え、先輩の車に乗せてもらいランチに♪
紅葉狩りも兼ねて連れて行ってもらったのは道の駅の中にあるバイキング
とっちんはいいですよ、元取れるから
だけどとても食の細い先輩ふたり、案の定とっちんのお皿の良とは全然違う
そんなこと気になりながらも3人でくっちゃべること1時間ちょっと
そろそろ行こうかと登って行き、紅葉はというと
ありゃ見頃とニュースで言ってたのに、遅いじゃん(;´д`)

イチョウなんてすでに丸裸じゃった
残念ねと話しつつ歩いてみたけど、こんなのがせいぜい

今年の紅葉は見頃を判断するのが難しいと話したことでした

先週、隣のそのまた隣の市に検査に行ったらぼっちととっちん
大きな病院なので、ふたりとも昨年の担当医とは違っていました
らぼっちは2日後に検査結果を聞きに行き
とっちんは今日聞きに行きました
結果はとりあえずふたりとも変化なし、よかった(^_^;)
また経過観察ということで来年も行かなくちゃいけません
来年は同じ先生だろか(´・_・`)

大きな病院なので、ふたりとも昨年の担当医とは違っていました
らぼっちは2日後に検査結果を聞きに行き
とっちんは今日聞きに行きました
結果はとりあえずふたりとも変化なし、よかった(^_^;)
また経過観察ということで来年も行かなくちゃいけません
来年は同じ先生だろか(´・_・`)

猿か何かにやられて、すっかりほじくられていたサツマイモ畑
畑を耕しマルチをし苗を買ってきてやっとこさ植えたとっちんはもうガックシ
見るに見かねたらぼっちが適当に⁈つくろって植えてくれたのが6月
大丈夫かな~?、ちゃんと根付くだろうか?と思い先月末に試し堀りしてみました
そしたらちょっと小ぶりだったけどいい感じにできていたので
昨日、らぼっちとふたり汗だくで掘り上げたところ、ほら

そのままにしていたら全く収穫できなかっただろうから、まあまあでしょう
らぼっちに感謝しなくちゃ(*^^*)
そして今日はいい天気
町の「ふるさと秋まつり」が開催されました

ステージでもいろんな催しがありました

役場の横にある施設では健康チェックなるものが開かれていたので
らぼっちとふたり、ちょっと行ってみようじゃないかと入ってみました
まずは身長、昨年は若い頃とかわらなかったので自信満々測定器に
そしたらやれやれ、1.3cmも縮んでおって出鼻をくじかれる
最初は血管年齢、指で測るものでしたが
らぼっちは57歳とまあ年相応の判定
次はとっちん、最初人差し指ですると測定不能との表示、はあ?
係の人から「指を変えてください」と言われ中指で測ったらなんと(@_@)

係の人もとっちんもびっくり!!
ま、簡易的なものですからね(笑)
次に足の親指と人差し指をぎゅっと挟んで下肢筋力を測るもの
らぼっちもとっちんもしっかり機能しているという数値でした
かかとで測定する骨密度はらぼっちが年相応の80%
とっちんはなんと99%、20代と変わらないらしい、へへへ
肺活量で判断する肺年齢はらぼっち、ゲゲゲの70歳
とっちんはキャッホーの50歳じゃった♪
とっちんだけがほっぺで測ったどきどきの肌年齢も48歳と出た
係の女性「わっかーーい!」嬉しい瞬間だったわ(*´∀`)♪
こうして秋の一日、秋まつりを楽しみました
ちなみに最後の抽選で南大東島のラム酒も当たったし、ラッキー♪

畑を耕しマルチをし苗を買ってきてやっとこさ植えたとっちんはもうガックシ
見るに見かねたらぼっちが適当に⁈つくろって植えてくれたのが6月
大丈夫かな~?、ちゃんと根付くだろうか?と思い先月末に試し堀りしてみました
そしたらちょっと小ぶりだったけどいい感じにできていたので
昨日、らぼっちとふたり汗だくで掘り上げたところ、ほら

そのままにしていたら全く収穫できなかっただろうから、まあまあでしょう
らぼっちに感謝しなくちゃ(*^^*)
そして今日はいい天気
町の「ふるさと秋まつり」が開催されました

ステージでもいろんな催しがありました

役場の横にある施設では健康チェックなるものが開かれていたので
らぼっちとふたり、ちょっと行ってみようじゃないかと入ってみました
まずは身長、昨年は若い頃とかわらなかったので自信満々測定器に
そしたらやれやれ、1.3cmも縮んでおって出鼻をくじかれる
最初は血管年齢、指で測るものでしたが
らぼっちは57歳とまあ年相応の判定
次はとっちん、最初人差し指ですると測定不能との表示、はあ?
係の人から「指を変えてください」と言われ中指で測ったらなんと(@_@)

係の人もとっちんもびっくり!!
ま、簡易的なものですからね(笑)
次に足の親指と人差し指をぎゅっと挟んで下肢筋力を測るもの
らぼっちもとっちんもしっかり機能しているという数値でした
かかとで測定する骨密度はらぼっちが年相応の80%
とっちんはなんと99%、20代と変わらないらしい、へへへ
肺活量で判断する肺年齢はらぼっち、ゲゲゲの70歳
とっちんはキャッホーの50歳じゃった♪
とっちんだけがほっぺで測ったどきどきの肌年齢も48歳と出た
係の女性「わっかーーい!」嬉しい瞬間だったわ(*´∀`)♪
こうして秋の一日、秋まつりを楽しみました
ちなみに最後の抽選で南大東島のラム酒も当たったし、ラッキー♪

天気もよく暖かな今日は行楽日和…じゃなくらぼっちとふたり同じ病院で検査でした
ふたりともドッグで違うところが引っかかり経過観察中なんです
らぼっちは3回目、とっちんは2回目
検査が始まる時間はらぼっちが早く、かかる時間もとっちんが長くかかる
とっちんの検査が始まる頃にらぼっちはすでに終わっているという状態
とっちんが車の運転が出来ないので同じ日を検査にしたわけなんです
体のメンテナンスは大事
何も自覚症状が無くても悪いところは見つかるもんですね
らぼっちはその後何もなかったようだけど
とっちんはだんだんと体に痛みや違和感が出てきてしまいました
前回はこんなことなかったのに今回はなぜ?
検査で具合が悪くなるなんて最悪じゃ(>人<;)
検査結果はらぼっちは明後日、とっちんは来週です
いつまで経過観察すればいいのかしらね?

ふたりともドッグで違うところが引っかかり経過観察中なんです
らぼっちは3回目、とっちんは2回目
検査が始まる時間はらぼっちが早く、かかる時間もとっちんが長くかかる
とっちんの検査が始まる頃にらぼっちはすでに終わっているという状態
とっちんが車の運転が出来ないので同じ日を検査にしたわけなんです
体のメンテナンスは大事
何も自覚症状が無くても悪いところは見つかるもんですね
らぼっちはその後何もなかったようだけど
とっちんはだんだんと体に痛みや違和感が出てきてしまいました
前回はこんなことなかったのに今回はなぜ?
検査で具合が悪くなるなんて最悪じゃ(>人<;)
検査結果はらぼっちは明後日、とっちんは来週です
いつまで経過観察すればいいのかしらね?

今日は義伯母ちゃんの病院
先月は腰痛で行けなかったからなあ
昨夜、とっちんは義伯母ちゃんにキレました
義伯母が残した夕飯のおかずを、お皿をぶんどって捨てたのです
「お腹がいっぱいで食べれん」
「おばちゃん!嫌いだから食べれんとやろ?」
「いいやそうやない、お腹がいっぱいで…」
義伯母は豆腐が嫌い、なのでいろいろ目先を変えて少しだけよそっています
素直に「これは嫌いだから食べれん」と言えばいいものを
「お腹がいっぱいで」を繰り返すばかり、かといって食べるわけではない
嫌いなものがない食事のときは倍くらいの量を平気で平らげるます
栄養的に、デイケアでもちゃんと食べれるようにと考えて作っているんだけど(-.-;)

朝食を普通に食べて、車で病院に行く途中
突然「迷惑をかけるき、養老院に行こうか?」と言い出した
おや⁈夕べのことを覚えていたのかしら?
診察待ち会計待ちの時、一時の感情で言った事を窘めました
「おばちゃん、寝たきりで自分で動けん、ご飯も食べれん人がいっぱいおるとよ」
「自由に歩けて散歩も出来て、なんで老人ホームに行くん?」
今までもよくそんなことを言って困らせるんです
本気じゃないとわかっていても返事をきちんとしてあげないと安心しません
今の生活がいいかどうかは本人じゃないとわからないけど
88歳で自分のことができる、それを幸せだと思ってくれたらいいんだけれど
診察終わって調剤薬局に処方箋を出しすぐにデイケアに送っていきました
それから再び薬局に戻り、ガソリンを入れたりしていたらお昼に

10年ぶりくらいにモスに入ったけど、街中から外れていたからか
それともそもそもが田舎だからか…
店内はおばちゃんとばあちゃんばっかり~(笑)
しっかりとっちんもババアの域だから何の違和感もないけど(^-^)
どおりで若者は駐車場でハンバーガー食べてたわけだ
それにピンポンピンポンとドライブスルーも大忙しでした

あっちこっちで買い物して、帰ったら帰ったでなんやかやと義母が注文をしてくる
ババさん2人に翻弄されドドドーっと疲れた日でした(◞‿◟)…
先月は腰痛で行けなかったからなあ
昨夜、とっちんは義伯母ちゃんにキレました
義伯母が残した夕飯のおかずを、お皿をぶんどって捨てたのです
「お腹がいっぱいで食べれん」
「おばちゃん!嫌いだから食べれんとやろ?」
「いいやそうやない、お腹がいっぱいで…」
義伯母は豆腐が嫌い、なのでいろいろ目先を変えて少しだけよそっています
素直に「これは嫌いだから食べれん」と言えばいいものを
「お腹がいっぱいで」を繰り返すばかり、かといって食べるわけではない
嫌いなものがない食事のときは倍くらいの量を平気で平らげるます
栄養的に、デイケアでもちゃんと食べれるようにと考えて作っているんだけど(-.-;)

朝食を普通に食べて、車で病院に行く途中
突然「迷惑をかけるき、養老院に行こうか?」と言い出した
おや⁈夕べのことを覚えていたのかしら?
診察待ち会計待ちの時、一時の感情で言った事を窘めました
「おばちゃん、寝たきりで自分で動けん、ご飯も食べれん人がいっぱいおるとよ」
「自由に歩けて散歩も出来て、なんで老人ホームに行くん?」
今までもよくそんなことを言って困らせるんです
本気じゃないとわかっていても返事をきちんとしてあげないと安心しません
今の生活がいいかどうかは本人じゃないとわからないけど
88歳で自分のことができる、それを幸せだと思ってくれたらいいんだけれど
診察終わって調剤薬局に処方箋を出しすぐにデイケアに送っていきました
それから再び薬局に戻り、ガソリンを入れたりしていたらお昼に

10年ぶりくらいにモスに入ったけど、街中から外れていたからか
それともそもそもが田舎だからか…
店内はおばちゃんとばあちゃんばっかり~(笑)
しっかりとっちんもババアの域だから何の違和感もないけど(^-^)
どおりで若者は駐車場でハンバーガー食べてたわけだ
それにピンポンピンポンとドライブスルーも大忙しでした

あっちこっちで買い物して、帰ったら帰ったでなんやかやと義母が注文をしてくる
ババさん2人に翻弄されドドドーっと疲れた日でした(◞‿◟)…
先日、義伯母ちゃんのいつもとは違うところのデイケアを1日体験しました
その日、行きたいのか行きたくないのかよくわからない反応だったけど
お迎えの時間にはちゃんと準備ができていました
3人のスタッフさんが迎えに来て丁重に扱われて車に乗って出かけ
2人が送って来て下さり、家まで歩く様子をつぶさに確認
女のスタッフさんが来られるのは初めてなので
細かいところまで気を配られるんだなとちょっと驚きました
今までのところはリハビリ専門のデイケアだったので
気分的に動きたくない時があるということを家の者はわかっていました
それよりも話す方が楽しいと地域包括センターの方と電話で話したという義伯母
おまけに寂しいと愚痴ったとか、担当の方に後で聞きました
そのセンターの方には早速、新しいところを紹介してもらい1日体験となりました
その日の夕食時、らぼっちと2人感想を聞き今後の事を決めることに

で、義伯母曰く
「今度のところは狭い、横にもなれん、前んところがいい」
え~っ(ㆀ˘・з・˘)
あんなに良くしてもらったのに⁈
義伯母は初めてのところは苦手なんです
いろいろと説得してみたけどその意思は固いようでした
ところが2日ほど経った時、今までデイケアに一緒に行ってた隣のおばちゃんが
「今度、新しいところに変わるち言いよったよ」
なにーーーー?
話が違うじゃないかーーo(`ω´ )o
当然、本人に聞いてみました、すると「今度のとこがいい」
あの話し合いはなんだったの?いつ気が変わったの?

数日後、包括センターの方にその旨を話したら
即座に新しい施設の方を交えて話し合いを段取ってもらいました
かくして11月に入り、今日がその新しい施設の初日でした
と言っても先日体験しているので、どうだった?と聞くことはしません
9時過ぎにお迎え、16時前に送り、昼食に手作りおやつあり
今度は連絡ノートなるものもあって至れり尽くせり、まるで幼稚園並みのデイケア
家でひとり、つまんない時間を過ごすより
人と交わって話したり創作活動をしたりするほうが楽しいでしょう
義伯母ちゃんが早く慣れて楽しくデイケアに行ってくれるといいな

その日、行きたいのか行きたくないのかよくわからない反応だったけど
お迎えの時間にはちゃんと準備ができていました
3人のスタッフさんが迎えに来て丁重に扱われて車に乗って出かけ
2人が送って来て下さり、家まで歩く様子をつぶさに確認
女のスタッフさんが来られるのは初めてなので
細かいところまで気を配られるんだなとちょっと驚きました
今までのところはリハビリ専門のデイケアだったので
気分的に動きたくない時があるということを家の者はわかっていました
それよりも話す方が楽しいと地域包括センターの方と電話で話したという義伯母
おまけに寂しいと愚痴ったとか、担当の方に後で聞きました
そのセンターの方には早速、新しいところを紹介してもらい1日体験となりました
その日の夕食時、らぼっちと2人感想を聞き今後の事を決めることに

で、義伯母曰く
「今度のところは狭い、横にもなれん、前んところがいい」
え~っ(ㆀ˘・з・˘)
あんなに良くしてもらったのに⁈
義伯母は初めてのところは苦手なんです
いろいろと説得してみたけどその意思は固いようでした
ところが2日ほど経った時、今までデイケアに一緒に行ってた隣のおばちゃんが
「今度、新しいところに変わるち言いよったよ」
なにーーーー?
話が違うじゃないかーーo(`ω´ )o
当然、本人に聞いてみました、すると「今度のとこがいい」
あの話し合いはなんだったの?いつ気が変わったの?

数日後、包括センターの方にその旨を話したら
即座に新しい施設の方を交えて話し合いを段取ってもらいました
かくして11月に入り、今日がその新しい施設の初日でした
と言っても先日体験しているので、どうだった?と聞くことはしません
9時過ぎにお迎え、16時前に送り、昼食に手作りおやつあり
今度は連絡ノートなるものもあって至れり尽くせり、まるで幼稚園並みのデイケア
家でひとり、つまんない時間を過ごすより
人と交わって話したり創作活動をしたりするほうが楽しいでしょう
義伯母ちゃんが早く慣れて楽しくデイケアに行ってくれるといいな
