4年前に熊本で買った山紫陽花
熊本での2年間は地植え出来ず、花(萼だけど)には縁がありませんでした
こっちに戻って一昨年、やっと地植えしたんです
いつも目につくように勝手口から見えるところに( ^ω^ )v
そしたら…
義母からは除草剤の残りを度々かけられ
らぼっちからは雑木と思われて切られ
と、数々の受難に遭ってしまい
かわいそうに、とても見すぼらしい姿となりました
もうだめかもとみかんの木の下、もともとあった紫陽花の横に植えたのです
みかんを採る時に邪魔になりはしないかと、今度はしっかり棒を立てて…
植え替えて1年目の昨年はたいして大きくもならず
やっぱりダメなのかな、と半ば諦めの境地に
今年は葉がかなり繁ってきたので
これは再生したんじゃないのかな~
数日前、あれ?青いものがある

やったーーー!咲いたーーー!

4年越しに花が愛でられる~(*^o^*)v
意外にも大きい花だったのでちょっとびっくり
これからも毎年元気に咲いてくれるよう見守っていこう♪

熊本での2年間は地植え出来ず、花(萼だけど)には縁がありませんでした
こっちに戻って一昨年、やっと地植えしたんです
いつも目につくように勝手口から見えるところに( ^ω^ )v
そしたら…
義母からは除草剤の残りを度々かけられ
らぼっちからは雑木と思われて切られ
と、数々の受難に遭ってしまい
かわいそうに、とても見すぼらしい姿となりました
もうだめかもとみかんの木の下、もともとあった紫陽花の横に植えたのです
みかんを採る時に邪魔になりはしないかと、今度はしっかり棒を立てて…
植え替えて1年目の昨年はたいして大きくもならず
やっぱりダメなのかな、と半ば諦めの境地に
今年は葉がかなり繁ってきたので
これは再生したんじゃないのかな~
数日前、あれ?青いものがある

やったーーー!咲いたーーー!

4年越しに花が愛でられる~(*^o^*)v
意外にも大きい花だったのでちょっとびっくり
これからも毎年元気に咲いてくれるよう見守っていこう♪

スポンサーサイト
朝から義母とバトルを繰り広げてしまいました(⌒-⌒; )
とっちんの小指の怪我を昨日の昼に気付き
今朝は台所の洗い物をするとか言って流しの前を動かない義母
「私がしますから、みんなのを集めて汚れの少ないものから洗いますから
あ、鍋やフライパンは置いといてください」
何より昨日は左手使ってちゃんとできてたでしょ!って話
今まで通りでいいのに急にそんな…ねえ(-。-;
でもちょっと指先が物に当たっただけでも未だに血が滲む
バドも休んだし、こりゃちょっと時間がかかるかな(;´Д`)
ほんじゃ、有馬温泉の話でもしますかね~
有馬温泉はいろんな歴史上の人物が訪れている由緒ある温泉
なんたって日本三古湯の1つ、それだけ人気があるんでしょう
らぼっちが姫路城の次に有馬温泉に行きたいと言った旅です
そしてとっちんが竹田城跡とかをあげて回ってきたわけ
世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉場なんですよ~
まず有馬本街道(湯本坂)を歩いてみます

日曜日だったので人が多い、合間を縫ってパチリ

やっぱり歩いとかないとね(*^^)v

うわーーっ!、ここに停める自信はないな(◎_◎;)

で、こちらが「金の湯」で、含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
透明だったお湯が空気に触れると鉄分が酸化して褐色になります

そしてこちらは「銀の湯」で二酸化炭素泉(炭酸泉)

ブラタモリでも紹介していた天神泉源は天神社の境内
下の石段に溢れた温泉で赤みが凄い

パイプは4日に1度替えないと詰まるって言ってたな

ちょっと高台にあるのが炭酸泉源、飲用を飲んでみたけど、うえ~(>_<)

秀吉が大層気に入っていた有馬温泉、金の湯にも名前が掲げてあったけど
こんな湯もあったんですね~「太閤の湯」、入れませんけど・・・

秀吉と言えば、直線(ブラタモリでお馴染み)、ここがそうらしい

そしてこの橋、だからなに?って感じだけど(*´Д`)

情緒があるのはこっちかな、ねね橋

温泉街の中心にある有馬川親水公園には暑かったのでたくさんの人

別府のように湯煙たなびく、とはいかないけど
六甲山の山峡にあって人気というのがわかったような気がします
とっちんの小指の怪我を昨日の昼に気付き
今朝は台所の洗い物をするとか言って流しの前を動かない義母
「私がしますから、みんなのを集めて汚れの少ないものから洗いますから
あ、鍋やフライパンは置いといてください」
何より昨日は左手使ってちゃんとできてたでしょ!って話
今まで通りでいいのに急にそんな…ねえ(-。-;
でもちょっと指先が物に当たっただけでも未だに血が滲む
バドも休んだし、こりゃちょっと時間がかかるかな(;´Д`)
ほんじゃ、有馬温泉の話でもしますかね~
有馬温泉はいろんな歴史上の人物が訪れている由緒ある温泉
なんたって日本三古湯の1つ、それだけ人気があるんでしょう
らぼっちが姫路城の次に有馬温泉に行きたいと言った旅です
そしてとっちんが竹田城跡とかをあげて回ってきたわけ
世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉場なんですよ~
まず有馬本街道(湯本坂)を歩いてみます

日曜日だったので人が多い、合間を縫ってパチリ

やっぱり歩いとかないとね(*^^)v

うわーーっ!、ここに停める自信はないな(◎_◎;)

で、こちらが「金の湯」で、含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
透明だったお湯が空気に触れると鉄分が酸化して褐色になります

そしてこちらは「銀の湯」で二酸化炭素泉(炭酸泉)

ブラタモリでも紹介していた天神泉源は天神社の境内
下の石段に溢れた温泉で赤みが凄い

パイプは4日に1度替えないと詰まるって言ってたな

ちょっと高台にあるのが炭酸泉源、飲用を飲んでみたけど、うえ~(>_<)

秀吉が大層気に入っていた有馬温泉、金の湯にも名前が掲げてあったけど
こんな湯もあったんですね~「太閤の湯」、入れませんけど・・・

秀吉と言えば、直線(ブラタモリでお馴染み)、ここがそうらしい

そしてこの橋、だからなに?って感じだけど(*´Д`)

情緒があるのはこっちかな、ねね橋

温泉街の中心にある有馬川親水公園には暑かったのでたくさんの人

別府のように湯煙たなびく、とはいかないけど
六甲山の山峡にあって人気というのがわかったような気がします
2泊3日の旅も今日で終わり
午前中はぶらりぶらりとこんなところを散策

こういうところを見るとリッチな気分に浸れます

友達数人と来た数年前はこの辺りを歩くなんてことはできませんでした

心配した雨にも降られず、とっちんにとっては大満足の旅♪
行きたいところに行けたし、そしてどうにか帰途に着きました

今回は初っ端から小指の怪我でらぼっちはとっちんに一切運転させず
ちょこちょこ休憩しながら8時間かけて高速を走りました

らぼっちを見失うことも度々あったり、いろいろと衝突もしましたが
今回こそ慰労の旅になったような気がします、あは(^^;;

午前中はぶらりぶらりとこんなところを散策

こういうところを見るとリッチな気分に浸れます

友達数人と来た数年前はこの辺りを歩くなんてことはできませんでした

心配した雨にも降られず、とっちんにとっては大満足の旅♪
行きたいところに行けたし、そしてどうにか帰途に着きました

今回は初っ端から小指の怪我でらぼっちはとっちんに一切運転させず
ちょこちょこ休憩しながら8時間かけて高速を走りました

らぼっちを見失うことも度々あったり、いろいろと衝突もしましたが
今回こそ慰労の旅になったような気がします、あは(^^;;

朝、姫路のビジネスホテルを出発
播但連絡有料道路をついーーっと北上
1時間あまりで着いたのがこんなところ

ここを登るとこういう風景が見れます

え、ここはどこかって?これで有名なところです

第1展望台までは行かずにとっとと「竹田城跡」にGO!
ここで東京から来た若いカップルを拾って、一方通行との情報交換♪
近くまで車で行けるのかと思い込んでいたら、駐車場から30分歩くんだと!
ぎゃー、若者はいいね、すぐさま「歩きます、ありがとうございました」って
熟年ふたりはしばらく考える(らぼっちは行く気があまりなく…)
途中までバスという手段もあったけど、運行時間には間がありすぎる
「石垣は?どうなの?」とっちん「確かめに歩いて行くべ!」
途中で見える竹田城跡は遠いな。゚(゚´Д`゚)゚。

標高354mの山に1431年築城の城跡に到着

アジア系の外国人もツアーで来てた

俯瞰で見てた立雲峡は向かい側に(^.^)v

本丸はあそこ♪

本丸からの眺め

広い南千畳はこんな感じ

膝の悪いらぼっちは帰りが難儀だったようだけど、来てよかったと一言

とっちんの来たかった場所、してやったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

その後ここへ立ち寄り

神子畑選鉱所跡、ひょえ~またしても要塞だわ

戦国時代からの多品種非鉄金属鉱山、明延鉱山の選鉱所でもあり
鉱山としても銀と銅を産出していたらしい

夜も操業して不夜城と呼ばれた選鉱所は昭和62年操業停止
幅110m、22階層の東洋一の選鉱所は廃墟となる

そして明治18年架橋、日本最古の鋳鉄橋が神子畑鋳鉄橋

その後は南下、さらに東へ
この後のお話はまた今度…か~⁈

播但連絡有料道路をついーーっと北上
1時間あまりで着いたのがこんなところ

ここを登るとこういう風景が見れます

え、ここはどこかって?これで有名なところです

第1展望台までは行かずにとっとと「竹田城跡」にGO!
ここで東京から来た若いカップルを拾って、一方通行との情報交換♪
近くまで車で行けるのかと思い込んでいたら、駐車場から30分歩くんだと!
ぎゃー、若者はいいね、すぐさま「歩きます、ありがとうございました」って
熟年ふたりはしばらく考える(らぼっちは行く気があまりなく…)
途中までバスという手段もあったけど、運行時間には間がありすぎる
「石垣は?どうなの?」とっちん「確かめに歩いて行くべ!」
途中で見える竹田城跡は遠いな。゚(゚´Д`゚)゚。

標高354mの山に1431年築城の城跡に到着

アジア系の外国人もツアーで来てた

俯瞰で見てた立雲峡は向かい側に(^.^)v

本丸はあそこ♪

本丸からの眺め

広い南千畳はこんな感じ

膝の悪いらぼっちは帰りが難儀だったようだけど、来てよかったと一言

とっちんの来たかった場所、してやったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

その後ここへ立ち寄り

神子畑選鉱所跡、ひょえ~またしても要塞だわ

戦国時代からの多品種非鉄金属鉱山、明延鉱山の選鉱所でもあり
鉱山としても銀と銅を産出していたらしい

夜も操業して不夜城と呼ばれた選鉱所は昭和62年操業停止
幅110m、22階層の東洋一の選鉱所は廃墟となる

そして明治18年架橋、日本最古の鋳鉄橋が神子畑鋳鉄橋

その後は南下、さらに東へ
この後のお話はまた今度…か~⁈

またもや、らぼっちの旅に出たい病が発症
2ヶ月くらい前からなんじゃかんじゃとやっていてとうとう今日がその日
まずはここに立ち寄り

今の平和な日本を感じる

子供の頃から隣の県に住んでいながら訪れたことのない地

修学旅行でも来なかったし…

多くのアジア系じゃない外国人を見かけた

途中でお昼を食べ

お次はここ

白鷺は青空が似合うよね

そう思っていたら、だんだんと空が♪

有難い、晴れ女の本領発揮⁈

結構歩いた、登ったり降りたり(^^;;

当時の石垣、人はいない(・・?)

そして姫路の夜

ただ、朝方すっ転んで右手小指の負傷、血が止まらず往生したわ
病院に行こうと言うらぼっちを制して絆創膏と包帯を購入、夕方ようやく止まる

小指ではあるけど、右手だけに力が入れられずこれからが難儀だぞ
らぼっちに付き合おうとするとロクなことがないな(´-ω-`)
2ヶ月くらい前からなんじゃかんじゃとやっていてとうとう今日がその日
まずはここに立ち寄り

今の平和な日本を感じる

子供の頃から隣の県に住んでいながら訪れたことのない地

修学旅行でも来なかったし…

多くのアジア系じゃない外国人を見かけた

途中でお昼を食べ

お次はここ

白鷺は青空が似合うよね

そう思っていたら、だんだんと空が♪

有難い、晴れ女の本領発揮⁈

結構歩いた、登ったり降りたり(^^;;

当時の石垣、人はいない(・・?)

そして姫路の夜

ただ、朝方すっ転んで右手小指の負傷、血が止まらず往生したわ
病院に行こうと言うらぼっちを制して絆創膏と包帯を購入、夕方ようやく止まる

小指ではあるけど、右手だけに力が入れられずこれからが難儀だぞ
らぼっちに付き合おうとするとロクなことがないな(´-ω-`)
お、落ちる~~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ちょっと~、もう少しじっとしてなさい

あと2、3日のうちに巣立つんだろうな( ^ω^ )


ちょっと~、もう少しじっとしてなさい

あと2、3日のうちに巣立つんだろうな( ^ω^ )

1ヶ月くらい前から義伯母ちゃんがたまに
「話がある、今晩夕飯の時、みんながおる時に…」と言う
何やろ?何の話?そんな改まってから
しかもそう言うのは決まって、みんなが居る朝ごはんが終わりかけの時
それなのに、それなのに
未だに話はない、ほえ(・・?)

「話がある、今晩夕飯の時、みんながおる時に…」と言う
何やろ?何の話?そんな改まってから
しかもそう言うのは決まって、みんなが居る朝ごはんが終わりかけの時
それなのに、それなのに
未だに話はない、ほえ(・・?)

今日は頑張ったぞ(๑>◡<๑)
午前中はマルチを作ってサツマイモを植えました

先々週、前もって耕していたし
朝の涼しいうちに鍬を持って楽勝…のはず
それなのに暑かった、風もあったのに暑かった
2時間半で70本植えました
午後は仮払い機で畑の外側、つまり道路の際の草刈り
くっ、3時間もかかってしまったぜ(-_-;)
見上げれば今、満開のバラ
お義父さんの遺したバラ、剪定と肥料がうまくいったようです、ふふ(*≧∀≦*)

午前中はマルチを作ってサツマイモを植えました

先々週、前もって耕していたし
朝の涼しいうちに鍬を持って楽勝…のはず
それなのに暑かった、風もあったのに暑かった
2時間半で70本植えました
午後は仮払い機で畑の外側、つまり道路の際の草刈り
くっ、3時間もかかってしまったぜ(-_-;)
見上げれば今、満開のバラ
お義父さんの遺したバラ、剪定と肥料がうまくいったようです、ふふ(*≧∀≦*)

らぼっちが剪定した柘植の木
形は、うーんまあまあかな(^^;;

ほえ、は、花が付いてる
柘植の花、小さ過ぎて気づかなかったわσ(^_^;)

「おーい」ギコギコ、ギコギコ…
頭上でらぼっちの声がします

裏山(人の山ですが(^^;;)の木を2本、切っています
剪定するのに形より安全を選びました

木は年々大きく伸びています
お義父さん、仕方ないですよね(-。-;
形は、うーんまあまあかな(^^;;

ほえ、は、花が付いてる
柘植の花、小さ過ぎて気づかなかったわσ(^_^;)

「おーい」ギコギコ、ギコギコ…
頭上でらぼっちの声がします

裏山(人の山ですが(^^;;)の木を2本、切っています
剪定するのに形より安全を選びました

木は年々大きく伸びています
お義父さん、仕方ないですよね(-。-;
今日はこれといって予定がなかった日
だったら、第34回飯塚国際車いす大会「ジャパンオープン2018」に行かなくちゃ!

テニスの国際大会を観るなんて初めて♪
こんな近くで開催されているなんて知らなかったわ、昨年は何してたのかしら(^^;;
先に女子シングルスのファイナル
上地結衣選手vs サビーネ・エラーブロック選手

上地選手は24才、でもこの大会すでに5連覇中
対するエラーブロック選手はなんと43才、ギョギョギョ!

上地選手の粘り強いストロークに、ここぞという時に決まるショット
初めて観る車いすテニスにすごーい、すごーいと言うしかない

打ち返すだけでも大変なのに、車いすを自在に操ってから打つ
観ているほうが力が入り過ぎ、息をするのも忘れそう

予報では晴れてくるはずだったのに、途中で雨が降り始めハンドリムが滑るので中断
そしてタイヤが滑らないように大勢でタオルを持ちラインを拭いていました

結局、6ー0、6ー4で上地選手が快勝、昨日のダブルスも優勝
そして今年から下賜された皇后杯を獲得しました、素晴らしい♪

続いて男子シングルスは国枝慎吾選手vsゴードン・リード選手
国枝選手はもう34才になるんだ、相手は26才の若手

男子はスピードが違って、寒いのに手に汗握る熱戦
国枝選手の声がひときわ響きます、「オーレイ!」

相手のリード選手は力強くリターンが速い!
国枝選手、苦戦…

「頑張れ!」と叫ぶのも憚られるところ
何かを叫んでいる人がいる、と思ったらコーチだった(^^;;

ラリーの続く良い試合だったけど4-6、6-4、1-6のフルセットで国枝選手敗退
3年ぶり9回目の優勝にはなりませんでした

リードは昨年に続く優勝、天皇杯の初代獲得者になりました
なかなかのイケメンさんです、おめでとう!

こりゃ毎年来て観なくちゃと思った次第です
ただ、観るほうもかなり疲れます(^^;;
だったら、第34回飯塚国際車いす大会「ジャパンオープン2018」に行かなくちゃ!

テニスの国際大会を観るなんて初めて♪
こんな近くで開催されているなんて知らなかったわ、昨年は何してたのかしら(^^;;
先に女子シングルスのファイナル
上地結衣選手vs サビーネ・エラーブロック選手

上地選手は24才、でもこの大会すでに5連覇中
対するエラーブロック選手はなんと43才、ギョギョギョ!

上地選手の粘り強いストロークに、ここぞという時に決まるショット
初めて観る車いすテニスにすごーい、すごーいと言うしかない

打ち返すだけでも大変なのに、車いすを自在に操ってから打つ
観ているほうが力が入り過ぎ、息をするのも忘れそう

予報では晴れてくるはずだったのに、途中で雨が降り始めハンドリムが滑るので中断
そしてタイヤが滑らないように大勢でタオルを持ちラインを拭いていました

結局、6ー0、6ー4で上地選手が快勝、昨日のダブルスも優勝
そして今年から下賜された皇后杯を獲得しました、素晴らしい♪

続いて男子シングルスは国枝慎吾選手vsゴードン・リード選手
国枝選手はもう34才になるんだ、相手は26才の若手

男子はスピードが違って、寒いのに手に汗握る熱戦
国枝選手の声がひときわ響きます、「オーレイ!」

相手のリード選手は力強くリターンが速い!
国枝選手、苦戦…

「頑張れ!」と叫ぶのも憚られるところ
何かを叫んでいる人がいる、と思ったらコーチだった(^^;;

ラリーの続く良い試合だったけど4-6、6-4、1-6のフルセットで国枝選手敗退
3年ぶり9回目の優勝にはなりませんでした

リードは昨年に続く優勝、天皇杯の初代獲得者になりました
なかなかのイケメンさんです、おめでとう!

こりゃ毎年来て観なくちゃと思った次第です
ただ、観るほうもかなり疲れます(^^;;
今日で生後半年になった孫
四苦八苦しながら子育てをしているんだろうな、娘は(^^;;

アプリでは日々の成長やいろんな表情が見てとれます
抱っこはできないけど、顔つきを見るだけでも安心し癒されます
孫はもちろん、娘も共に親として少しずつ成長していることでしょう
いつか会えるのが楽しみです
娘よ!大いに悩みなさい、奮闘しなさい!
でも困った時には頼って欲しいな(*^_^*)

四苦八苦しながら子育てをしているんだろうな、娘は(^^;;

アプリでは日々の成長やいろんな表情が見てとれます
抱っこはできないけど、顔つきを見るだけでも安心し癒されます
孫はもちろん、娘も共に親として少しずつ成長していることでしょう
いつか会えるのが楽しみです
娘よ!大いに悩みなさい、奮闘しなさい!
でも困った時には頼って欲しいな(*^_^*)

とっちんが畑の法面にかなり生えてきた笹を
剪定ばさみでチョッキンチョッキンしていると
ガーゴーとトラクターで降りてきた近所のじいちゃん
狭い道からトラクターを上げると、スムーズに代かきをし始めました

御年86歳!!
耳はちょっと遠くて、本職の大工は引退されているけど元気そのもの
うーーん、こりゃ負けていられないぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
剪定ばさみでチョッキンチョッキンしていると
ガーゴーとトラクターで降りてきた近所のじいちゃん
狭い道からトラクターを上げると、スムーズに代かきをし始めました

御年86歳!!
耳はちょっと遠くて、本職の大工は引退されているけど元気そのもの
うーーん、こりゃ負けていられないぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
丸2日ほど留守にしていた間に
ツバメのヒナが孵っていました~(*^o^*)v

今年の巣はまた一段と高くなったので
何匹のヒナがいるのかわからないけど、3羽は姿を確認できました

子育てに頑張っている様子、ニョロに気をつけてやらないと…
先週ヤマカガシを見てしまったのだ、ギョギョギョ:(;゙゚'ω゚'):

ツバメのヒナが孵っていました~(*^o^*)v

今年の巣はまた一段と高くなったので
何匹のヒナがいるのかわからないけど、3羽は姿を確認できました

子育てに頑張っている様子、ニョロに気をつけてやらないと…
先週ヤマカガシを見てしまったのだ、ギョギョギョ:(;゙゚'ω゚'):

今日の午後にモチ米を植えて、一応実家の田植えは終了
酒米は苗を作った人がやり直しするまで終わらないですが、手は出さないので…

夜8時半ころ我が家に帰り着きました
少しは役に立ったかな?ヽ(*´∀`)

酒米は苗を作った人がやり直しするまで終わらないですが、手は出さないので…

夜8時半ころ我が家に帰り着きました
少しは役に立ったかな?ヽ(*´∀`)

今日は父の祥月命日、ちょうど10年が経ちました

朝にとっちんはお墓参り
墓地は今、りんご畑の上

祖父母と父が眠るお墓と叔父が眠るお墓だけにお参り
子供の頃は山の中で祖母と一緒に下から順に30以上のお墓にお参りしていたっけ

お墓参りから帰ってすぐに田植えの準備
苗も順調に育ってなによりです(´∀`)


さあ、ガンバロウ!

およよ、大きいトラックは何のため?
酒米に手ちがいがあったと、苗を作った人が自分のトラクターを乗せてきたんです
兄夫婦がせっかく植えたのに、苗があるまま、また代掻き
土曜日に植えた時間がパーになったと‥(@_@)

苗代だけで他の代金は取らない、植えるのもその人、当然ではありますが…
それはそれで、こっちは今日の予定の作業をせねば!

小さいけど水量の多い水路で空いた苗箱をすぐさま洗えるのが便利
けど田植え機がつけたえぐれをきれいに平すのは腰に堪えます

午前に一枚、午後は二枚、計三枚
コシヒカリはこれで終了

他の家々はとっくに田植えが終わっていました
父は忙しい時期に逝ったんだと語り草になってしまっています、残念(/ _ ; )


朝にとっちんはお墓参り
墓地は今、りんご畑の上

祖父母と父が眠るお墓と叔父が眠るお墓だけにお参り
子供の頃は山の中で祖母と一緒に下から順に30以上のお墓にお参りしていたっけ

お墓参りから帰ってすぐに田植えの準備
苗も順調に育ってなによりです(´∀`)


さあ、ガンバロウ!

およよ、大きいトラックは何のため?
酒米に手ちがいがあったと、苗を作った人が自分のトラクターを乗せてきたんです
兄夫婦がせっかく植えたのに、苗があるまま、また代掻き
土曜日に植えた時間がパーになったと‥(@_@)

苗代だけで他の代金は取らない、植えるのもその人、当然ではありますが…
それはそれで、こっちは今日の予定の作業をせねば!

小さいけど水量の多い水路で空いた苗箱をすぐさま洗えるのが便利
けど田植え機がつけたえぐれをきれいに平すのは腰に堪えます

午前に一枚、午後は二枚、計三枚
コシヒカリはこれで終了

他の家々はとっくに田植えが終わっていました
父は忙しい時期に逝ったんだと語り草になってしまっています、残念(/ _ ; )

今日の午前中は法話を聞く機会があってらぼっちとお寺さんへ
義母はひとりで親戚の法事へ行きました
母の日っちゅうことで、義母には先日夏の帽子を買っていたのを
「ありがとう」のメッセージを添えて部屋に置いておきました
台所のテーブルにはカーネーションを飾って♪
これ実はスーパーで買い物したらもらったもので、お花代浮いちゃった(^^;;

そして午後、留守をらぼっちと義母に頼んで、とっちんは実家に
明日明後日の田植えの手伝いのためです
結婚式で九州に来ていた姪っ子を拾って、先月末転院した母の病院へ
母の日だけど、何のプレゼントもできません
訳あって間食は禁止、好きな食べ物も差し入れできないし
これといって入院で必要なものも思いつきません
手ぶらで寄って、ふと母の手を見ると
爪がかなり伸びているのに気づきました

農作業で一生懸命働いた手、体はチビなのにゴツゴツした手だったのに
今は細くずいぶん柔らかい手になりました
勤めに出ていた父の仕事の代わりもした母です
舅姑に仕え、頑固な父を支え、かなり苦労もしてきました
頭はしっかりしているけど、体が思うように動かないもどかしさ
働き過ぎた結果がこういうことなのかと不憫でなりません
細くなった手をとり、一本一本指を持ち
昔の母の姿を思い出しながら爪を切りました

義母はひとりで親戚の法事へ行きました
母の日っちゅうことで、義母には先日夏の帽子を買っていたのを
「ありがとう」のメッセージを添えて部屋に置いておきました
台所のテーブルにはカーネーションを飾って♪
これ実はスーパーで買い物したらもらったもので、お花代浮いちゃった(^^;;

そして午後、留守をらぼっちと義母に頼んで、とっちんは実家に
明日明後日の田植えの手伝いのためです
結婚式で九州に来ていた姪っ子を拾って、先月末転院した母の病院へ
母の日だけど、何のプレゼントもできません
訳あって間食は禁止、好きな食べ物も差し入れできないし
これといって入院で必要なものも思いつきません
手ぶらで寄って、ふと母の手を見ると
爪がかなり伸びているのに気づきました

農作業で一生懸命働いた手、体はチビなのにゴツゴツした手だったのに
今は細くずいぶん柔らかい手になりました
勤めに出ていた父の仕事の代わりもした母です
舅姑に仕え、頑固な父を支え、かなり苦労もしてきました
頭はしっかりしているけど、体が思うように動かないもどかしさ
働き過ぎた結果がこういうことなのかと不憫でなりません
細くなった手をとり、一本一本指を持ち
昔の母の姿を思い出しながら爪を切りました

世の中いろいろ思い煩うことがあるもんです
当事者ではない自分はどうしようも出来ないこと
どうしてそうなるのか
どうしてそういうことを言うのか
不思議というか、わけがわかりません
他の人間は傍観するしかないのか…改善の余地は無さそう
考えても仕方ないけど、気が滅入ります
そんなとき、庭のサツキになにやら黄色いものが見えました

おお、カマキリじゃあ~りませんか
うじゃうじゃ出て来てます

かわいい~(*´-`)
やっぱ、赤ん坊は何でもかわいい

大きくなると威嚇してくるので、ケッと思ってしまうけど
こんな黄色くて小さいカマキリは健気に見えます

初めて見たカマキリ赤ちゃんでした♪
当事者ではない自分はどうしようも出来ないこと
どうしてそうなるのか
どうしてそういうことを言うのか
不思議というか、わけがわかりません
他の人間は傍観するしかないのか…改善の余地は無さそう
考えても仕方ないけど、気が滅入ります
そんなとき、庭のサツキになにやら黄色いものが見えました

おお、カマキリじゃあ~りませんか
うじゃうじゃ出て来てます

かわいい~(*´-`)
やっぱ、赤ん坊は何でもかわいい

大きくなると威嚇してくるので、ケッと思ってしまうけど
こんな黄色くて小さいカマキリは健気に見えます

初めて見たカマキリ赤ちゃんでした♪
わっはっはっは~ (#⌒○⌒#)
ついにこの日が来たーーー!
なあんて…
お昼をひとりで食べる時が来るとはね
実は3月1日に発売されてからすぐに買っといたものを機会があればと思っていたのだ
うひひ、ご当地カレー、チロルチョコとのコラボした商品


まず今日は生クリーム入りmilkを、どれどれ???
あ、具が・・・・ない!!

いいのいいのカレーは飲み物じゃよ、飲み物!じゅるる
うん、チョコレートの風味は確かにある、甘いけどカレー
もうひとつのほうがスパイシーらしい
いつからぼっちに出そう、もちろんひと口いただくのだ( ^ω^ )
スーパー、コンビニには置いてないそう
近くの道の駅で買ったもんね

あ、昨日書いたふるさと納税の返礼品にもなっているとか
ご当地カレー、地元アピールの起爆剤になってくれるといいのだけれど(*´-`)v
ついにこの日が来たーーー!
なあんて…
お昼をひとりで食べる時が来るとはね
実は3月1日に発売されてからすぐに買っといたものを機会があればと思っていたのだ
うひひ、ご当地カレー、チロルチョコとのコラボした商品


まず今日は生クリーム入りmilkを、どれどれ???
あ、具が・・・・ない!!

いいのいいのカレーは飲み物じゃよ、飲み物!じゅるる
うん、チョコレートの風味は確かにある、甘いけどカレー
もうひとつのほうがスパイシーらしい
いつからぼっちに出そう、もちろんひと口いただくのだ( ^ω^ )
スーパー、コンビニには置いてないそう
近くの道の駅で買ったもんね

あ、昨日書いたふるさと納税の返礼品にもなっているとか
ご当地カレー、地元アピールの起爆剤になってくれるといいのだけれど(*´-`)v
今日の新聞によると、ふるさと納税の返礼として佐賀市は2年前から
お墓の清掃や手入れを年2回代行するサービスを始めているらしい
今は故郷にもなかなか帰れないという人が増えて
こういったサービスが有り難くなってくる時代になったんですね~
他にも離れて暮らす親の見守りや安否確認の返礼をする自治体も結構あるみたい
物ではなくサービスが増えるのはいいけど、人手不足で中止とかならないよね?
ところで、夕べはいいことあったのに
今日はなんで?っていうことがたっくさんあって参ってしまった(;´д`)

昨日までの雨もあがり、いい天気になったというのに、滅入る~
もっとこちらが成長すれば落ち着けるのかな…

お墓の清掃や手入れを年2回代行するサービスを始めているらしい
今は故郷にもなかなか帰れないという人が増えて
こういったサービスが有り難くなってくる時代になったんですね~
他にも離れて暮らす親の見守りや安否確認の返礼をする自治体も結構あるみたい
物ではなくサービスが増えるのはいいけど、人手不足で中止とかならないよね?
ところで、夕べはいいことあったのに
今日はなんで?っていうことがたっくさんあって参ってしまった(;´д`)

昨日までの雨もあがり、いい天気になったというのに、滅入る~
もっとこちらが成長すれば落ち着けるのかな…

今日も雨、鬱陶しくて気分も↓
でも夕方ちょっと嬉しいことがあったので↑↑
きゃっほ~\(^o^)/
ということで、昨日の続きをば…
名護屋城の周りにある陣跡を抜けつつ車を走らせて
着いたところは、波戸岬の駐車場
海中展望塔があるということで行ってはみたけど
岬にも、その海中展望塔にも行かず、ほんでもって写真も撮らず…
風が強いからな~、なんて言い訳しつつ
ニオイにつられて入っちゃったじゃないか( ̄▽ ̄;)

システムがよくわからないけど、とりあえず座ってみるε(´∀`; )

ふむふむ、ひと区画ずつお店が違うわけね

サザエをひと皿、イカをひと皿注文

あとで隣に座ったひとりの若い女性
聞けば、鹿児島からバイクで来たって、かっけえー!(*^o^*)
「気をつけて」と、先に席を立つ
イカが小さかったからとお店のおばちゃん、100円マケてくれた、ご馳走さま♪

それから本格的にお昼を食べようとちょいと調べる
そそ、ここまで来てるんだから勿論、「呼子のイカ」よ♡
GWだもん、道も混んでるし、たぶん1時間待ちくらいかな
だから呼子の街中までは行かず、こんなのが回っているところへ、駐車場も満杯!

40分くらい待ったかな
透きとおってきれいな身で動いてるイカちゃんが出てまいりました

コリコリと美味しかったですよ、だけど甘さが…
イカ好きのとっちんとしてはイマイチ、なのにらぼっちよりも食べちゃったf^_^;


お皿からはみ出たゲソ、天ぷらにしてもらおうとお皿を持ち上げると
テーブルにくっついてなかなか離れなかった、美味しい天ぷらになるのに~

しばらくはイカを食べなくてもいいぞって言うくらい
たらふく食べたあとは、福岡に戻ることに(^.^)

どうしてかっていうと、ここに行きたかったから

テレビで何度もCMしていて、直に観てみたかったんです

すごかった!!細かいし、きれいだし!!



特に観たかったのがこの作品!全部繋がってるのが素晴らしい

そしてこの作品、ライトの当て方で違う絵が浮き上がってくる、どうなってるの?

こうなると切り絵ってなに?って感じですが
アートに疎い2人は見事さに只々ため息で帰途につくのでした~(*´∇`*)
でも夕方ちょっと嬉しいことがあったので↑↑
きゃっほ~\(^o^)/
ということで、昨日の続きをば…
名護屋城の周りにある陣跡を抜けつつ車を走らせて
着いたところは、波戸岬の駐車場
海中展望塔があるということで行ってはみたけど
岬にも、その海中展望塔にも行かず、ほんでもって写真も撮らず…
風が強いからな~、なんて言い訳しつつ
ニオイにつられて入っちゃったじゃないか( ̄▽ ̄;)

システムがよくわからないけど、とりあえず座ってみるε(´∀`; )

ふむふむ、ひと区画ずつお店が違うわけね

サザエをひと皿、イカをひと皿注文

あとで隣に座ったひとりの若い女性
聞けば、鹿児島からバイクで来たって、かっけえー!(*^o^*)
「気をつけて」と、先に席を立つ
イカが小さかったからとお店のおばちゃん、100円マケてくれた、ご馳走さま♪

それから本格的にお昼を食べようとちょいと調べる
そそ、ここまで来てるんだから勿論、「呼子のイカ」よ♡
GWだもん、道も混んでるし、たぶん1時間待ちくらいかな
だから呼子の街中までは行かず、こんなのが回っているところへ、駐車場も満杯!

40分くらい待ったかな
透きとおってきれいな身で動いてるイカちゃんが出てまいりました

コリコリと美味しかったですよ、だけど甘さが…
イカ好きのとっちんとしてはイマイチ、なのにらぼっちよりも食べちゃったf^_^;


お皿からはみ出たゲソ、天ぷらにしてもらおうとお皿を持ち上げると
テーブルにくっついてなかなか離れなかった、美味しい天ぷらになるのに~

しばらくはイカを食べなくてもいいぞって言うくらい
たらふく食べたあとは、福岡に戻ることに(^.^)

どうしてかっていうと、ここに行きたかったから

テレビで何度もCMしていて、直に観てみたかったんです

すごかった!!細かいし、きれいだし!!



特に観たかったのがこの作品!全部繋がってるのが素晴らしい

そしてこの作品、ライトの当て方で違う絵が浮き上がってくる、どうなってるの?

こうなると切り絵ってなに?って感じですが
アートに疎い2人は見事さに只々ため息で帰途につくのでした~(*´∇`*)
よく降るな~、雨
なので義伯母の病院はとっちんだけ行って薬をもらってきました
手早く2人の先生の話も終わり、薬も雨のせいか待つことがなかった
ほ~、雨だといいこともあるんだな
さて、先日行ったナゴヤジョウ!
耐震工事のため、昨日閉館した名古屋城とは随分違う名護屋城

らぼっちが行きたい行きたいとずっと言ってた名護屋城
正しくは城跡なんですが…

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して
1592(文禄元)年から7年の間、出兵拠点として築かれた城です
らぼっちはタブレットを借りてバーチャルリアリティを観ながらはしゃいでいます
その姿はまるで子ども、城内で会った小学生となんら変わらん(^_^;)

天気良すぎるのもこういう時は困りもん
バックの景色が映り込んで写真がうまく撮れないよ~(´・_・`)

城の面積は約17ha、当時は大坂城に次ぐ規模を誇り秀吉も1年近く在陣したとか
残念ながら江戸時代の初期に破却されたらしく、広範囲に石垣が崩されています

周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築されたといいます
現在、名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています

大手口から通じるここに大きな門があったらしいと
らぼっちが興奮してギャーギャー言ってます

三の丸、ひっろーい!

石垣、すっごーい!

本丸、広すぎる!!

旧石垣が築城当初のものとして保存してありました

天守台は先のほう

高台の端っこが天守閣のあったところ
わずか5ヶ月で5層7重の天守閣が築かれたそうな

下には遊撃将軍の宿舎があった遊撃丸
遠く海の向こうにはうっすら壱岐が見えたけど、対馬は見えず

浅野弾正長政が居住していた弾正丸越しからは
昔は考えられなかっただろう玄海原発が見えます

本丸からの馬場、眺めがいい(^o^)v

本丸を下りると九州の諸大名からの石で組まれた石垣が!
この大きな石はどこの大名?

馬場は100mあるらしい

いろんなところが崩されてるなあ~(-。-;

こらこら高いところに登りたがるのも子どもと一緒

けど、下りるときは年以上にジジイ(笑)

わからないままらぼっちに連れて来られたけど
この石垣の風景を眺められたのはよかったな


なので義伯母の病院はとっちんだけ行って薬をもらってきました
手早く2人の先生の話も終わり、薬も雨のせいか待つことがなかった
ほ~、雨だといいこともあるんだな
さて、先日行ったナゴヤジョウ!
耐震工事のため、昨日閉館した名古屋城とは随分違う名護屋城

らぼっちが行きたい行きたいとずっと言ってた名護屋城
正しくは城跡なんですが…

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して
1592(文禄元)年から7年の間、出兵拠点として築かれた城です
らぼっちはタブレットを借りてバーチャルリアリティを観ながらはしゃいでいます
その姿はまるで子ども、城内で会った小学生となんら変わらん(^_^;)

天気良すぎるのもこういう時は困りもん
バックの景色が映り込んで写真がうまく撮れないよ~(´・_・`)

城の面積は約17ha、当時は大坂城に次ぐ規模を誇り秀吉も1年近く在陣したとか
残念ながら江戸時代の初期に破却されたらしく、広範囲に石垣が崩されています

周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築されたといいます
現在、名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています

大手口から通じるここに大きな門があったらしいと
らぼっちが興奮してギャーギャー言ってます

三の丸、ひっろーい!

石垣、すっごーい!

本丸、広すぎる!!

旧石垣が築城当初のものとして保存してありました

天守台は先のほう

高台の端っこが天守閣のあったところ
わずか5ヶ月で5層7重の天守閣が築かれたそうな

下には遊撃将軍の宿舎があった遊撃丸
遠く海の向こうにはうっすら壱岐が見えたけど、対馬は見えず

浅野弾正長政が居住していた弾正丸越しからは
昔は考えられなかっただろう玄海原発が見えます

本丸からの馬場、眺めがいい(^o^)v

本丸を下りると九州の諸大名からの石で組まれた石垣が!
この大きな石はどこの大名?

馬場は100mあるらしい

いろんなところが崩されてるなあ~(-。-;

こらこら高いところに登りたがるのも子どもと一緒

けど、下りるときは年以上にジジイ(笑)

わからないままらぼっちに連れて来られたけど
この石垣の風景を眺められたのはよかったな


とうとうGWも終わっちゃいました
帰省ラッシュで疲れた人も多いことでしょう
我が家は長男はなんかいろいろ事情があるみたい
次男は試験やなんかで勉強中⁈でどっちも帰って来ず
娘に至ってはムコ殿の仕事が忙しく休みも少ないということで
孫を連れて帰ってくることもなく、寂しくもいつもの日々でした
らぼっちはこの休み中、一生懸命に取り組んだものが…
これは昨日の写真、今日は雨で作業が出来ずに完成はお預け(^_^;)

隣の人が「なんしよるん?」と見に来たりして
近所の人たちは興味津々のよう
見事完成したら紹介しようかな~
ただね~、アラを隠して写真を撮るのが難しいんじゃないだろか(*´Д`*)
帰省ラッシュで疲れた人も多いことでしょう
我が家は長男はなんかいろいろ事情があるみたい
次男は試験やなんかで勉強中⁈でどっちも帰って来ず
娘に至ってはムコ殿の仕事が忙しく休みも少ないということで
孫を連れて帰ってくることもなく、寂しくもいつもの日々でした
らぼっちはこの休み中、一生懸命に取り組んだものが…
これは昨日の写真、今日は雨で作業が出来ずに完成はお預け(^_^;)

隣の人が「なんしよるん?」と見に来たりして
近所の人たちは興味津々のよう
見事完成したら紹介しようかな~
ただね~、アラを隠して写真を撮るのが難しいんじゃないだろか(*´Д`*)
今日はこどもの日、端午の節句
遠くにいる孫は向こうのじいじばあばに祝ってもらったよう

パパの実家の五月人形を飾ったらしい
たぶんパパのねえねが折ったそれぞれ違うカブトが三つ、どれが似合うかな?
みんなに囲まれて、大きくたくましく育ってね~
福岡から見守っているよ(#^.^#)
そしてこっちは今日が義伯母ちゃんの誕生日
めでたく88歳になりました、米寿ですね
お祝いのメニューをと昼食後すぐに始めたのはいいけど
決まっていたのはちらし押し寿司だけ他のは二転三転、とりとめがなくなっちゃった
らぼっちが海苔を切ってくれました
米寿の米、八十八なんだけど見えないな(^^;;

そして義伯母ちゃんの好きそうなものを…
自分で刺してタレをつけて焼いた焼き鳥

ほうれん草のチーズ焼き

もずくスープ

そして、デザート2つ
こういうのに時間かけちゃったもんな(・・;)


すべて手づくり、でもサラダ系作るの忘れたし(´-ω-`)
だけど義伯母ちゃん、喜んでくれて何度もありがと言ってました

そのせいか夜の薬を飲み忘れてしまい
らぼっちが義伯母ちゃん家まで持って行くというオチまでつきました~(*´-`)
遠くにいる孫は向こうのじいじばあばに祝ってもらったよう

パパの実家の五月人形を飾ったらしい
たぶんパパのねえねが折ったそれぞれ違うカブトが三つ、どれが似合うかな?
みんなに囲まれて、大きくたくましく育ってね~
福岡から見守っているよ(#^.^#)
そしてこっちは今日が義伯母ちゃんの誕生日
めでたく88歳になりました、米寿ですね
お祝いのメニューをと昼食後すぐに始めたのはいいけど
決まっていたのはちらし押し寿司だけ他のは二転三転、とりとめがなくなっちゃった
らぼっちが海苔を切ってくれました
米寿の米、八十八なんだけど見えないな(^^;;

そして義伯母ちゃんの好きそうなものを…
自分で刺してタレをつけて焼いた焼き鳥

ほうれん草のチーズ焼き

もずくスープ

そして、デザート2つ
こういうのに時間かけちゃったもんな(・・;)


すべて手づくり、でもサラダ系作るの忘れたし(´-ω-`)
だけど義伯母ちゃん、喜んでくれて何度もありがと言ってました

そのせいか夜の薬を飲み忘れてしまい
らぼっちが義伯母ちゃん家まで持って行くというオチまでつきました~(*´-`)
GWにどっこも行かないのもね~
天気もいいし(´∀`)
ということで、2人で人並みにお出かけすることにしました
もちろん、らぼっちの行きたいところです
ここを突っ走って♪

ここも突っ走って♪

こういうとこをちょいと傍観して

田植えの終わった田んぼを見ながら

着きました、肥前名護屋城跡

風が強くて寒かった~
詳細は後日…の予定(^^;;
天気もいいし(´∀`)
ということで、2人で人並みにお出かけすることにしました
もちろん、らぼっちの行きたいところです
ここを突っ走って♪

ここも突っ走って♪

こういうとこをちょいと傍観して

田植えの終わった田んぼを見ながら

着きました、肥前名護屋城跡

風が強くて寒かった~
詳細は後日…の予定(^^;;
朝かららぼっちが裏の木々を剪定してくれました
当然、葉っぱの後始末はとっちん

それなのに、ああ、それなのに
今日はかなりの強風、たまに突風Σ(-᷅_-᷄๑)
あ~れ~!
掃いても掃いても片付かないよ~(T . T)
斯くなる上は、さくらんぼでストレス解消だ♪

当然、葉っぱの後始末はとっちん

それなのに、ああ、それなのに
今日はかなりの強風、たまに突風Σ(-᷅_-᷄๑)
あ~れ~!
掃いても掃いても片付かないよ~(T . T)
斯くなる上は、さくらんぼでストレス解消だ♪

今日と明日は地域の神社の神幸祭
地区の役員を仰せつかっているらぼっちは休みを取ってスタンバイ
なのに、天気は無情で…
朝、勇んで出かけて行ったもののお神輿の飾り付けだけで帰ってきました
こんな雨だもの、そりゃ無理もありません
4地区の役員さんたちも恨めしいことでしょう

そんなこんなで地区の公民館に幟も立てられず
ここのところ毎年の来ていたお神輿も今日だけは来ることができません

お賽銭、お花代が寂しいな(´-ω-`)
地区の役員を仰せつかっているらぼっちは休みを取ってスタンバイ
なのに、天気は無情で…
朝、勇んで出かけて行ったもののお神輿の飾り付けだけで帰ってきました
こんな雨だもの、そりゃ無理もありません
4地区の役員さんたちも恨めしいことでしょう

そんなこんなで地区の公民館に幟も立てられず
ここのところ毎年の来ていたお神輿も今日だけは来ることができません

お賽銭、お花代が寂しいな(´-ω-`)
今年もこの季節がやってきました

五葉松、去年よりすっごく芽が伸びています

おやおやこんなかわいい感じの芽もチラホラ

せっかく芽吹いたのに、切ってごめんよ(´・ω・`)

樹形を変えないように維持するのもちょっと大変


五葉松、去年よりすっごく芽が伸びています

おやおやこんなかわいい感じの芽もチラホラ

せっかく芽吹いたのに、切ってごめんよ(´・ω・`)

樹形を変えないように維持するのもちょっと大変
