今日の昼前、姪っ子の運転する車に乗って義母は帰ってきました
今回だけは予定通り、土産話を聞きながらこっちも留守中の出来事を報告
姪っ子のおかげで随分と機嫌も良く、色々と伝授した模様
ま、義妹のところでもじっとはしてなかったようだけど(^^;;
さて、ここら辺の桜も今が満開
昔は国道だったらしい道路も今は通る車も人もほとんどないけど、桜があります

今だけは人が来てもいいよね
桜の花、ひとりじめ♪

ちょっとだけ桜のトンネルもできています

ただ、背が高すぎるのがね~(;´д`)

テングス病も発見、手入れしようにも高すぎてできない

近い桜を見るなら、我が家の下の方にある桜がいい

ここは手に取れるくらい、さっきの桜の3分の1か4分の1の高さ

新しいトンネルが出来た時に植えられた、だったような

こんなに近くなのに初めてゆっくり見たな

満開の桜、きれいだわ

今年の花見はこれでいいかな~(*´꒳`*)

今回だけは予定通り、土産話を聞きながらこっちも留守中の出来事を報告
姪っ子のおかげで随分と機嫌も良く、色々と伝授した模様
ま、義妹のところでもじっとはしてなかったようだけど(^^;;
さて、ここら辺の桜も今が満開
昔は国道だったらしい道路も今は通る車も人もほとんどないけど、桜があります

今だけは人が来てもいいよね
桜の花、ひとりじめ♪

ちょっとだけ桜のトンネルもできています

ただ、背が高すぎるのがね~(;´д`)

テングス病も発見、手入れしようにも高すぎてできない

近い桜を見るなら、我が家の下の方にある桜がいい

ここは手に取れるくらい、さっきの桜の3分の1か4分の1の高さ

新しいトンネルが出来た時に植えられた、だったような

こんなに近くなのに初めてゆっくり見たな

満開の桜、きれいだわ

今年の花見はこれでいいかな~(*´꒳`*)

義母がいない日、おまけに義伯母はデイケア
わーーーい、初めてひとりの一日、鬼の居ぬ間の…
いやいや義母がいなくても家事はいつもと同じ、そして義伯母のところの掃除
それとそれとやることいっぱーい٩( ᐛ ;)و
「畑の中にあるスギナを根こそぎ取って!」という義母からの指令
昨年も取ったけど、毎年よう出るわ出るわ

どこまで掘ればいいのーーー?(T-T)
それに昔の水害で入った大きな石がまだゴロゴロ
掘りながら思いました
とっちん、遺跡の発掘に向いているかもしれないな(笑)
だけど、こりゃ根絶やしにするのは絶対に無理だ
毎年、ここ掘れワンワンよろしく掘る事にしましょ
そして裏の里道の草取り、ここは山からの雨水が流れるところ
こんな草が伸び放題になると、堰き止められて家の方に水が押し寄せてくるんです

これで、どうだ!
これから草が生えたらその都度チャチャっと取ることしよう

それに庭木の間の草取りもしなくちゃ!
って草取りばっか、うんにゃサザンカや椎の剪定も待ってる
裏山の山桜、いつもこんなにきれいだったかな?
一気に咲いたなあ~(*^^*)

夕方、我が家に毎年のお客さんが!╰(*´︶`*)╯♡
どうも下見に来たみたいです

ピチピチ、ピチピチ、すごく相談してた
下でとっちんがゴソゴソしているのに警戒もしない
「今年もここでいいのか?」
「いいんじゃないの?ちょっと狭いけどね」
と、言ったかどうかはわからないけど
今年もしっかり子育てして欲しいな

そういえば今日は帰って来なかったぞ、お義母さん
予定通り明日だったか、まあ車で50分ならおいそれと帰ってこれないもんな
やっぱり娘のところは居心地がいいのかな(*´꒳`*)
わーーーい、初めてひとりの一日、鬼の居ぬ間の…
いやいや義母がいなくても家事はいつもと同じ、そして義伯母のところの掃除
それとそれとやることいっぱーい٩( ᐛ ;)و
「畑の中にあるスギナを根こそぎ取って!」という義母からの指令
昨年も取ったけど、毎年よう出るわ出るわ

どこまで掘ればいいのーーー?(T-T)
それに昔の水害で入った大きな石がまだゴロゴロ
掘りながら思いました
とっちん、遺跡の発掘に向いているかもしれないな(笑)
だけど、こりゃ根絶やしにするのは絶対に無理だ
毎年、ここ掘れワンワンよろしく掘る事にしましょ
そして裏の里道の草取り、ここは山からの雨水が流れるところ
こんな草が伸び放題になると、堰き止められて家の方に水が押し寄せてくるんです

これで、どうだ!
これから草が生えたらその都度チャチャっと取ることしよう

それに庭木の間の草取りもしなくちゃ!
って草取りばっか、うんにゃサザンカや椎の剪定も待ってる
裏山の山桜、いつもこんなにきれいだったかな?
一気に咲いたなあ~(*^^*)

夕方、我が家に毎年のお客さんが!╰(*´︶`*)╯♡
どうも下見に来たみたいです

ピチピチ、ピチピチ、すごく相談してた
下でとっちんがゴソゴソしているのに警戒もしない
「今年もここでいいのか?」
「いいんじゃないの?ちょっと狭いけどね」
と、言ったかどうかはわからないけど
今年もしっかり子育てして欲しいな

そういえば今日は帰って来なかったぞ、お義母さん
予定通り明日だったか、まあ車で50分ならおいそれと帰ってこれないもんな
やっぱり娘のところは居心地がいいのかな(*´꒳`*)
我が家から見える下の国道の表示板
今日の気温、23℃でした、暑いよ~(;´д`)
見てないけど、昨日も同じような気温だったでしょう
畑にいたら熱中症気味になってフラフラしながら帰ってきました
夏にはまだまだだと思って油断したらいけません
今から水分補給はちゃんとしないと!
さてと、ユキヤナギなんですが
こんなふうにしたかったんです

義父はレンギョウと一緒に短く生垣のようにしていました
なので、昨年までは白さも黄色も色に欠けていました
ユキヤナギは垂れ下がる白い房が魅力、レンギョウも然り
そう思ったとっちんはそのように剪定、途中義母から切られかけたけど(゚o゚;;
ピンク、イエロー、ホワイトと
ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギ…花盛り♪

ハナズオウもスタンバイ(*´∀`)♪

ユキヤナギ側にまわると背丈の低いボケの花も(*^_^*)

うーーん、良い季節だ♡
でもって、今日から2泊の予定で義母は義妹の家に!
孫2人が迎えに来るとルンルンで出かけて行きました
うーーん、良いことだ♪
今日の気温、23℃でした、暑いよ~(;´д`)
見てないけど、昨日も同じような気温だったでしょう
畑にいたら熱中症気味になってフラフラしながら帰ってきました
夏にはまだまだだと思って油断したらいけません
今から水分補給はちゃんとしないと!
さてと、ユキヤナギなんですが
こんなふうにしたかったんです

義父はレンギョウと一緒に短く生垣のようにしていました
なので、昨年までは白さも黄色も色に欠けていました
ユキヤナギは垂れ下がる白い房が魅力、レンギョウも然り
そう思ったとっちんはそのように剪定、途中義母から切られかけたけど(゚o゚;;
ピンク、イエロー、ホワイトと
ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギ…花盛り♪

ハナズオウもスタンバイ(*´∀`)♪

ユキヤナギ側にまわると背丈の低いボケの花も(*^_^*)

うーーん、良い季節だ♡
でもって、今日から2泊の予定で義母は義妹の家に!
孫2人が迎えに来るとルンルンで出かけて行きました
うーーん、良いことだ♪
そういえば
先週土曜日に朝倉市の松末(ますえ)小学校が閉校となった ニュースが流れました
先月朝倉に行った際、帰りに横を通っていたんです
これが松末小学校なんだ、と思いました

黄色いハンカチの「希望の塔」が見えています
被災前から廃校が決まっていたようです
それが復旧・復興のシンボルとして地域に設置となりました
人々の想いが凝縮されている気がします

地元の人や卒業生が今年も卒業式ができるようにと
瓦礫や土砂を取り除いて綺麗にされた体育館
その体育館で無事に卒業式、閉校式が行われたようです
これまでの卒業生は4900人、144年の歴史に幕を閉じました
毎日、被災地の復興ニュースで流れる曲が
松末小学校の校歌だったことを昨日知りました

綺麗にされた体育館は今後も地域の方々の交流の場となり
きっと賑やかで楽しい未来が待っていると信じたいです
先週土曜日に朝倉市の松末(ますえ)小学校が閉校となった ニュースが流れました
先月朝倉に行った際、帰りに横を通っていたんです
これが松末小学校なんだ、と思いました

黄色いハンカチの「希望の塔」が見えています
被災前から廃校が決まっていたようです
それが復旧・復興のシンボルとして地域に設置となりました
人々の想いが凝縮されている気がします

地元の人や卒業生が今年も卒業式ができるようにと
瓦礫や土砂を取り除いて綺麗にされた体育館
その体育館で無事に卒業式、閉校式が行われたようです
これまでの卒業生は4900人、144年の歴史に幕を閉じました
毎日、被災地の復興ニュースで流れる曲が
松末小学校の校歌だったことを昨日知りました

綺麗にされた体育館は今後も地域の方々の交流の場となり
きっと賑やかで楽しい未来が待っていると信じたいです
ダンデライオン…
道端で咲いてると可愛い
でも畑に入って来ないでね

朝から面白くないことばかり
で、挙げ句の果てに夕食で魚の骨が喉に刺さった、最悪(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
みんなも食べたコノシロのみりん干し
なんでとっちんだけ…
道端で咲いてると可愛い
でも畑に入って来ないでね

朝から面白くないことばかり
で、挙げ句の果てに夕食で魚の骨が喉に刺さった、最悪(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
みんなも食べたコノシロのみりん干し
なんでとっちんだけ…
昨日も良かったけど今日も良い天気
なのにpm2.5のせいでかすみまくっていました
でもハナニラは元気
これでもか、と咲いています

ボケもだんだん開いてきました
とっちんの頭とおんなじ(^^;;

植え替えたアセビの下に先日、ムスカリを植えました
落ちたアセビの花びらと対照的

アセビの花も長く咲いてるな~

なのにpm2.5のせいでかすみまくっていました
でもハナニラは元気
これでもか、と咲いています

ボケもだんだん開いてきました
とっちんの頭とおんなじ(^^;;

植え替えたアセビの下に先日、ムスカリを植えました
落ちたアセビの花びらと対照的

アセビの花も長く咲いてるな~

今日はこんなとこ通って

こんなとこ行って

こんなとこにも行って

ここで買い物して

こんなの食べて


こんなとこ行って

ここにも行って

またまたこんなとこ行って

そしてこんなの見て

帰ってきました

ちゃんちゃん(*^^*)

こんなとこ行って

こんなとこにも行って

ここで買い物して

こんなの食べて


こんなとこ行って

ここにも行って

またまたこんなとこ行って

そしてこんなの見て

帰ってきました

ちゃんちゃん(*^^*)
今日も終わろうとしています
今日もいろいろありました
はあ~っ⁈ということも
えっ?ということも
もーーー!ということも
ふ~~~っ!ということも
すべて水に流してしまいましょう
明日はまた明日、風が吹くまま過ごしましょう

今日もいろいろありました
はあ~っ⁈ということも
えっ?ということも
もーーー!ということも
ふ~~~っ!ということも
すべて水に流してしまいましょう
明日はまた明日、風が吹くまま過ごしましょう

雨の中で花たちはうなだれてじっとしている
寒さに耐えて、太陽を待っている
レンギョウも…

ハナニラも…

でもヒサカキだけは雨でも葉っぱに隠れて
強烈な匂い、ガスとも言われる匂いを漂わせている

そして午後、雨が上がった
でもまだ雨露が残っている

明日の朝は霜注意報が出されたそうだ
晴れるのかな~(*^_^*)

寒さに耐えて、太陽を待っている
レンギョウも…

ハナニラも…

でもヒサカキだけは雨でも葉っぱに隠れて
強烈な匂い、ガスとも言われる匂いを漂わせている

そして午後、雨が上がった
でもまだ雨露が残っている

明日の朝は霜注意報が出されたそうだ
晴れるのかな~(*^_^*)

今日は春分の日、お彼岸の中日
お寺の彼岸法要にらぼっちと行ってきました
お義父さんにお参り、本堂の裏なので有り難いことです
法話の間、缶ビールとお菓子をお供えしました
いつも法話を聞いて反省しきりなのですが
家に帰るとその気持ちはどこへやら、嘆かわしくも醜い人間に戻ってしまいます
人間とは愚かなもの、自我が強く欲が強く
それでいて極楽浄土に行きたいと望む

自分はこうありたいと思っても、なぜかそうはならないけど
清々しく素直な気持ちで感謝を表さなければ…
ああ、もう少し包容力や余裕があればなあ
お寺の彼岸法要にらぼっちと行ってきました
お義父さんにお参り、本堂の裏なので有り難いことです
法話の間、缶ビールとお菓子をお供えしました
いつも法話を聞いて反省しきりなのですが
家に帰るとその気持ちはどこへやら、嘆かわしくも醜い人間に戻ってしまいます
人間とは愚かなもの、自我が強く欲が強く
それでいて極楽浄土に行きたいと望む

自分はこうありたいと思っても、なぜかそうはならないけど
清々しく素直な気持ちで感謝を表さなければ…
ああ、もう少し包容力や余裕があればなあ
冬のジョウビタキさんの定位置だった花桃の木
鳴き声も可愛く、愛らしい姿を見せてくれていたのに
鳥さんたちのカフェにと思ってみかんを刺しすぎたのか
「ひーよひーよ」のヒヨドリたちに占領されてきています

近辺ではメジロやウグイスのさえずり、シジュウカラもいるかもしれない
姿は見えないけど、鳴き声で癒されもします
亡くなった義父も炬燵に座って窓から見える鳥たちをよく見ていました
「モン付き」、義父はジョウビタキをそう呼んでたっけ
遠慮しなくていいから、もうちょっと顔を出して欲しいな~
裏山が賑やかになるように(^^;;
ハナモモにハナズオウもフジも花芽をつけ、レンギョウやボケも花開きそうな裏山
もうちょっとしたらどれもきれいに咲いてくれることでしょう♪

一番高いところにある義父の植えた沈丁花も咲き出しました
木の陰になりつつも健気に密かな香りを漂わせていたんです

どうしたって居間から見えないのがどうにも残念だったので
沈丁花を隠してた木をバッサリ切ったった(`_´)ゞ

またすぐに伸びて葉っぱをつけてくれるでしょう(^^;;
鳴き声も可愛く、愛らしい姿を見せてくれていたのに
鳥さんたちのカフェにと思ってみかんを刺しすぎたのか
「ひーよひーよ」のヒヨドリたちに占領されてきています

近辺ではメジロやウグイスのさえずり、シジュウカラもいるかもしれない
姿は見えないけど、鳴き声で癒されもします
亡くなった義父も炬燵に座って窓から見える鳥たちをよく見ていました
「モン付き」、義父はジョウビタキをそう呼んでたっけ
遠慮しなくていいから、もうちょっと顔を出して欲しいな~
裏山が賑やかになるように(^^;;
ハナモモにハナズオウもフジも花芽をつけ、レンギョウやボケも花開きそうな裏山
もうちょっとしたらどれもきれいに咲いてくれることでしょう♪

一番高いところにある義父の植えた沈丁花も咲き出しました
木の陰になりつつも健気に密かな香りを漂わせていたんです

どうしたって居間から見えないのがどうにも残念だったので
沈丁花を隠してた木をバッサリ切ったった(`_´)ゞ

またすぐに伸びて葉っぱをつけてくれるでしょう(^^;;
招待された人間がいつでも見れるアプリに
毎日のように孫の写真や動画をポンポンアップしてくる娘
おかげで会いに行かなくても大きく成長している姿がよくわかります
昨日で4ヶ月になったということなのか、先週ムコさんが送ってきたのがこれ

誕生からひと月までの写真集はもらっていたので
もしかしたら、定期的に送ってくれるのかな?(*^^*)



あやしたり触ったりいじったりできないけど
すごく身近に感じられて、気を使ってくれているのがわかります
とくに、ひいばあちゃんに見せようと…(*^^*)
願わくば、早く抱っこさせてあげたいな~
毎日のように孫の写真や動画をポンポンアップしてくる娘
おかげで会いに行かなくても大きく成長している姿がよくわかります
昨日で4ヶ月になったということなのか、先週ムコさんが送ってきたのがこれ

誕生からひと月までの写真集はもらっていたので
もしかしたら、定期的に送ってくれるのかな?(*^^*)



あやしたり触ったりいじったりできないけど
すごく身近に感じられて、気を使ってくれているのがわかります
とくに、ひいばあちゃんに見せようと…(*^^*)
願わくば、早く抱っこさせてあげたいな~
杏の花も陽気に誘われて3分咲きくらいになりました

我がエアウエイブくんもお務めが8年8ヶ月
走行距離は13万を超えて頑張ってくれました

寒い時も暑い時も、ちょこっと乗りや随分な遠出、車中泊も何度か…
傷だらけになりながらもいつもお供してくれました

無理もさせてごめんね
長い間ありがとう、お疲れ様でした(ToT)
そして新しい相棒がヴェゼルくん
最初は違う車種が希望だったんだけど、2人で一目惚れしてしまいました

早速、神社にてお祓いをしていただきました
安全運転で無事故、何事も起こりませんように

今は触ってなんぼの車、まあ運転より発進させることのほうが難しい
なんたって音がしないのでエンジンがかかっているかどうかもわかりゃしない
それにしても押したりタッチするところが多いこと、使いこなせるの?
ナビ、ドラレコ設定してもらっといてよかったです(^^;;

車を走らせていると、ピーピーとよく鳴くけど
これからどうぞよろしくね(*´∀`)♪

我がエアウエイブくんもお務めが8年8ヶ月
走行距離は13万を超えて頑張ってくれました

寒い時も暑い時も、ちょこっと乗りや随分な遠出、車中泊も何度か…
傷だらけになりながらもいつもお供してくれました

無理もさせてごめんね
長い間ありがとう、お疲れ様でした(ToT)
そして新しい相棒がヴェゼルくん
最初は違う車種が希望だったんだけど、2人で一目惚れしてしまいました

早速、神社にてお祓いをしていただきました
安全運転で無事故、何事も起こりませんように

今は触ってなんぼの車、まあ運転より発進させることのほうが難しい
なんたって音がしないのでエンジンがかかっているかどうかもわかりゃしない
それにしても押したりタッチするところが多いこと、使いこなせるの?
ナビ、ドラレコ設定してもらっといてよかったです(^^;;

車を走らせていると、ピーピーとよく鳴くけど
これからどうぞよろしくね(*´∀`)♪
さくらんぼ花散らしの雨(;ω;)

花のいのちは短くて… あ!
そうそう、この林芙美子の文章
「花のいのちは短くて、苦しきことのみ多かりき」
と、ずっとここだけの印象しかなかったのですが
一部だということを知りました
全文は
『風も吹くなり
雲も光るなり
生きてゐる幸福(しあわせ)は
波間の鷗のごとく
漂渺とたゞよひ
生きてゐる幸福は
あなたも知ってゐる
私もよく知ってゐる
花のいのちはみじかくて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり
雲も光るなり』
そうだ、前を向いて歩こう♪

花のいのちは短くて… あ!
そうそう、この林芙美子の文章
「花のいのちは短くて、苦しきことのみ多かりき」
と、ずっとここだけの印象しかなかったのですが
一部だということを知りました
全文は
『風も吹くなり
雲も光るなり
生きてゐる幸福(しあわせ)は
波間の鷗のごとく
漂渺とたゞよひ
生きてゐる幸福は
あなたも知ってゐる
私もよく知ってゐる
花のいのちはみじかくて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり
雲も光るなり』
そうだ、前を向いて歩こう♪
いろんな人がいていろんなことを成し遂げている
リーダーとして先頭で引っ張っていく人
誰もしないことを黙々とする人
人の支えとなり人に寄り添っている人
常に惑わず初心を貫いている人
自然を愛し向き合っている人
などなど
自分は…

リーダーとして先頭で引っ張っていく人
誰もしないことを黙々とする人
人の支えとなり人に寄り添っている人
常に惑わず初心を貫いている人
自然を愛し向き合っている人
などなど
自分は…

午後、家の裏の草取り真っ最中のとき
突然木にかけていたスマホが鳴り出した
誰よ、この忙しい時に…
見ると母の名が画面に出ていました
まあ、珍しいこと(*^ω^*)
今日は調子が良いのかな?それとも前にもあった携帯の誤操作かな?
「もしもし?」と出てみる
すると「もしもし」と明るい声が聞こえてきた
「おや、今日は調子が良いの?」
「うん、お風呂に久しぶりに入った」
病院の週2回のお風呂にもなかなか入れないことが多い母
食事も3度食べれるほうが珍しいこの頃になっている
で、「今日は姉ちゃんの誕生日だったから電話した」と
「あ、そう、伯母ちゃんは元気やった?」
「うん、元気だった」
「何歳になったんだっけ?」と聞くと
「98歳!」
「ほんげ~!!もうそんなだったの⁈」
小学校の先生だった伯母、数年前も矍鑠としていたっけ
長子で一番ばあちゃんに似ていて母のことをいつも気にかけてくれている
昨年は一番下の叔父が闘病の末に亡くなってしまい
7人兄弟姉妹で残っているのはその伯母と母、そして叔父
寂しくなったけど、わりと近くに住んでいる伯母は頼りになるらしい
だから姉妹っていいなあといつも思っていた、とっちんには羨ましい限り
んで、伯母ちゃんの誕生日でなぜこのとっちんに電話を?
携帯のかけ方を忘れたから義姉に習い復習にこっちにかけてみたって、なあんだ
ま、頻繁に電話するところなんてないだろうから
またすぐに忘れると思うけど(^^;;
電話を切ってから1時間後、また母から着信
もお~、そんなに練習しなくても…
「もしもし?・・・もしもし?」
今度はどうも誤操作だったようだ(・・;)

突然木にかけていたスマホが鳴り出した
誰よ、この忙しい時に…
見ると母の名が画面に出ていました
まあ、珍しいこと(*^ω^*)
今日は調子が良いのかな?それとも前にもあった携帯の誤操作かな?
「もしもし?」と出てみる
すると「もしもし」と明るい声が聞こえてきた
「おや、今日は調子が良いの?」
「うん、お風呂に久しぶりに入った」
病院の週2回のお風呂にもなかなか入れないことが多い母
食事も3度食べれるほうが珍しいこの頃になっている
で、「今日は姉ちゃんの誕生日だったから電話した」と
「あ、そう、伯母ちゃんは元気やった?」
「うん、元気だった」
「何歳になったんだっけ?」と聞くと
「98歳!」
「ほんげ~!!もうそんなだったの⁈」
小学校の先生だった伯母、数年前も矍鑠としていたっけ
長子で一番ばあちゃんに似ていて母のことをいつも気にかけてくれている
昨年は一番下の叔父が闘病の末に亡くなってしまい
7人兄弟姉妹で残っているのはその伯母と母、そして叔父
寂しくなったけど、わりと近くに住んでいる伯母は頼りになるらしい
だから姉妹っていいなあといつも思っていた、とっちんには羨ましい限り
んで、伯母ちゃんの誕生日でなぜこのとっちんに電話を?
携帯のかけ方を忘れたから義姉に習い復習にこっちにかけてみたって、なあんだ
ま、頻繁に電話するところなんてないだろうから
またすぐに忘れると思うけど(^^;;
電話を切ってから1時間後、また母から着信
もお~、そんなに練習しなくても…
「もしもし?・・・もしもし?」
今度はどうも誤操作だったようだ(・・;)

7年、あの日から…
地獄のようなあの津波の光景から…
記憶が薄れることはありません
生きている、それだけでも有り難いことなのかもしれません
避難を余儀なくされている方たちは今もなお7万3千人
帰りたいと様変わりしてしまったふるさとを思わずにはいられないでしょう
全ての人に明るい未来が見えてくるよう願って止みません

地獄のようなあの津波の光景から…
記憶が薄れることはありません
生きている、それだけでも有り難いことなのかもしれません
避難を余儀なくされている方たちは今もなお7万3千人
帰りたいと様変わりしてしまったふるさとを思わずにはいられないでしょう
全ての人に明るい未来が見えてくるよう願って止みません

さくらんぼの花、すでに五分咲き

つかの間の花見

同じ地区にお住まいのバドのお仲間さんが先週、急遽入院
ちらっとお見舞いに行って来ました、と言っても手ぶらで話をしてきただけ

顔を見て話をして、ちょっと安心
退院できて早く一緒にバドができたらいいなあ


つかの間の花見

同じ地区にお住まいのバドのお仲間さんが先週、急遽入院
ちらっとお見舞いに行って来ました、と言っても手ぶらで話をしてきただけ

顔を見て話をして、ちょっと安心
退院できて早く一緒にバドができたらいいなあ

町のシンボルだったセメント会社の煙突
3本あった中の2本は2年くらい前に壊されてしまいました
そして残っていた一番大きい煙突
これだけは残して欲しかった

だけど、いろんな事情でそういうわけにもいかなかったんでしょう
最近、いつのまにか、そう知らないうちに壊されてしまっていました

あの建物もいつか無くなってしまうのか…
徐々に変わっていく景色、寂しいな(/ _ ; )
3本あった中の2本は2年くらい前に壊されてしまいました
そして残っていた一番大きい煙突
これだけは残して欲しかった

だけど、いろんな事情でそういうわけにもいかなかったんでしょう
最近、いつのまにか、そう知らないうちに壊されてしまっていました

あの建物もいつか無くなってしまうのか…
徐々に変わっていく景色、寂しいな(/ _ ; )
さくらんぼの花が咲き始めました

紅梅も老木だけどきれいに咲いています

植え替えた馬酔木ももうすぐ満開

みんな亡くなった義父が植えたもの
家族の目を楽しませてもらっています♪

紅梅も老木だけどきれいに咲いています

植え替えた馬酔木ももうすぐ満開

みんな亡くなった義父が植えたもの
家族の目を楽しませてもらっています♪
昨日はご葬儀にお通夜にと慌ただしい一日でした
同じ地区のおふたりだけど、今日のご葬儀は組内の方だったのです
らぼっちは一昨日のお通夜に参列、昨夜のお通夜と今日のご葬儀は受け付け
昨日のご葬儀は午後からだったので、午前中とっちんは昼食と夕飯を準備万端
ご葬儀には義母と送迎バスに乗って行く予定にしていたのはよかったんだけど
近所のおばちゃんが慌てて迎えに来る姿を家から偶然見たのです
もしかして、と着替えも準備もしていたとっちんはすぐさま裏口から出て
義母に「行きますよー!」の声をかけると部屋の窓から起きだちの顔で「な~ん?」
「着るものは用意しとるき」と朝から言っていたので安心していたのに
何故かの上着は着てなくて、ニットのボレロだけを羽織って部屋から出てきました
「上着を出し忘れとって、どこにあるかわからん」って、あ~れ~(´⊙ω⊙`)
準備できてるんじゃなかったの~⁈時間も間違えてるし…
バタバタと小走りで送迎バスまで行って皆さんに平謝り
苦い顔をする人なんて誰もいらっしゃらなくてホッ!(^^;;

ところがご葬儀ではびっくりというか、えらいことが起きてしまいました
皆さんがご焼香をし終わる頃、親族席がざわざわとし始めたんです
おひとりのおじいさまが真っ青になって座ったまま意識がなくなったようでした
葬儀場の人が救急車を呼んで、近くの救急病院まで搬送されました
今日聞いたところによると
救急車の中で意識は戻り、その後自宅に帰られたようです
今日改めて病院で検査されるとか
大事に至らなくてよかったと皆さん安堵した次第でした
ご葬儀から一旦帰ってから1時間半後、今度はちょっと近くの斎場へ
ここも送迎バスに乗って、この時は一番に乗った義母ととっちんでした(笑)
同じメンバーでバスが変わっただけ
皆さん疲れたような顔で「寒くなったね~」

そして今朝、義母に「おばちゃん、今日は〇〇さんの葬儀があるから一緒に行くよ」
「10時にバスに乗って行くから、喪服出しといて」と言うと「わかった」との返事
階段工事の作業員さんたちに飲み物やお菓子を出してから義伯母のところへ
「おばちゃーん、準備できたー?」
想像してはいたけど、やっぱり義伯母はベッドの中
「キツイし寒いき、行けん」とキタ(-_-)
無理やり引っ張って行くわけにはいかないので
寝かしといたまま「じゃ行ってくるけん」
ご葬儀も済み、帰り着いたのはちょうどお昼時
バタバタと残り物やらでご飯の準備をして義伯母を呼びました
どうかな?と思いつつご飯を食べるのを見ていると
なんとまあ、ペロッと平らげちゃいました
「おばちゃん、大丈夫だったと~?」と聞くと
「いつもいいことはないき」だって(⌒-⌒; )
行きたくなかったんなら、そう言えばいいのに…
素直に言えない何かが年を取ったらあるようです

同じ地区のおふたりだけど、今日のご葬儀は組内の方だったのです
らぼっちは一昨日のお通夜に参列、昨夜のお通夜と今日のご葬儀は受け付け
昨日のご葬儀は午後からだったので、午前中とっちんは昼食と夕飯を準備万端
ご葬儀には義母と送迎バスに乗って行く予定にしていたのはよかったんだけど
近所のおばちゃんが慌てて迎えに来る姿を家から偶然見たのです
もしかして、と着替えも準備もしていたとっちんはすぐさま裏口から出て
義母に「行きますよー!」の声をかけると部屋の窓から起きだちの顔で「な~ん?」
「着るものは用意しとるき」と朝から言っていたので安心していたのに
何故かの上着は着てなくて、ニットのボレロだけを羽織って部屋から出てきました
「上着を出し忘れとって、どこにあるかわからん」って、あ~れ~(´⊙ω⊙`)
準備できてるんじゃなかったの~⁈時間も間違えてるし…
バタバタと小走りで送迎バスまで行って皆さんに平謝り
苦い顔をする人なんて誰もいらっしゃらなくてホッ!(^^;;

ところがご葬儀ではびっくりというか、えらいことが起きてしまいました
皆さんがご焼香をし終わる頃、親族席がざわざわとし始めたんです
おひとりのおじいさまが真っ青になって座ったまま意識がなくなったようでした
葬儀場の人が救急車を呼んで、近くの救急病院まで搬送されました
今日聞いたところによると
救急車の中で意識は戻り、その後自宅に帰られたようです
今日改めて病院で検査されるとか
大事に至らなくてよかったと皆さん安堵した次第でした
ご葬儀から一旦帰ってから1時間半後、今度はちょっと近くの斎場へ
ここも送迎バスに乗って、この時は一番に乗った義母ととっちんでした(笑)
同じメンバーでバスが変わっただけ
皆さん疲れたような顔で「寒くなったね~」

そして今朝、義母に「おばちゃん、今日は〇〇さんの葬儀があるから一緒に行くよ」
「10時にバスに乗って行くから、喪服出しといて」と言うと「わかった」との返事
階段工事の作業員さんたちに飲み物やお菓子を出してから義伯母のところへ
「おばちゃーん、準備できたー?」
想像してはいたけど、やっぱり義伯母はベッドの中
「キツイし寒いき、行けん」とキタ(-_-)
無理やり引っ張って行くわけにはいかないので
寝かしといたまま「じゃ行ってくるけん」
ご葬儀も済み、帰り着いたのはちょうどお昼時
バタバタと残り物やらでご飯の準備をして義伯母を呼びました
どうかな?と思いつつご飯を食べるのを見ていると
なんとまあ、ペロッと平らげちゃいました
「おばちゃん、大丈夫だったと~?」と聞くと
「いつもいいことはないき」だって(⌒-⌒; )
行きたくなかったんなら、そう言えばいいのに…
素直に言えない何かが年を取ったらあるようです

今日はとっても天気が良く気温もみるみる上昇
なんと20℃超え、春を通り越して夏かと思うほどでした

そんな暖かな3月になって、昨日今日と地区の方が相次いでお亡くなりになりました
昨日は91歳、今日は85歳、お二人とも男性
お元気だった姿が思い起こされます
体をよく動かされる方々で、年よりも若く見えていました
お義父さんと久しぶりに会えたでしょうか
おふたりともお疲れ様でした、合掌。

なんと20℃超え、春を通り越して夏かと思うほどでした

そんな暖かな3月になって、昨日今日と地区の方が相次いでお亡くなりになりました
昨日は91歳、今日は85歳、お二人とも男性
お元気だった姿が思い起こされます
体をよく動かされる方々で、年よりも若く見えていました
お義父さんと久しぶりに会えたでしょうか
おふたりともお疲れ様でした、合掌。

らぼっちの仕事も休み、工事の人たちも休みの土曜日
ゆっくり寝てていいはずなのに、いつもの時間に目が覚めて起きてしまった
しーーーんとした、真っ暗な早朝
まだ国道のトラックの音も聞こえない
いつもはバタバタと弁当を作っている時間
こんなだったっけ?こんなに静かだった?
かちゃかちゃ食器の音をさせるのも憚られるような静寂
朝食の準備にはまだ早過ぎると、スマホをゆっくり見たり
時計の音だけがかっちんこっちん
食卓の自分の席に座ってゆっくり眺める

考えてみれば、1日5時間台所に立っている
ほ~、毎日飽きもせずやってんだ(笑)
あ、ご飯が炊けた!!
神棚と仏壇に供えて通常業務に戻りましょう(о´∀`о)
ゆっくり寝てていいはずなのに、いつもの時間に目が覚めて起きてしまった
しーーーんとした、真っ暗な早朝
まだ国道のトラックの音も聞こえない
いつもはバタバタと弁当を作っている時間
こんなだったっけ?こんなに静かだった?
かちゃかちゃ食器の音をさせるのも憚られるような静寂
朝食の準備にはまだ早過ぎると、スマホをゆっくり見たり
時計の音だけがかっちんこっちん
食卓の自分の席に座ってゆっくり眺める

考えてみれば、1日5時間台所に立っている
ほ~、毎日飽きもせずやってんだ(笑)
あ、ご飯が炊けた!!
神棚と仏壇に供えて通常業務に戻りましょう(о´∀`о)
今日も朝から一日???の連続
そのせいか自分の動きも嫌になるくらいお粗末だった(ー ー;)
く~、どうしたものか…
でもまあ考えてみたってしょうがないな
なるようになるーー(*´∀`)♪
さて良い天気の元、階段の工事も着々と進み
段々の型枠も出来てきた

って、こりゃなんだ?
国旗掲揚のポール?まさかね(^^;;

テラスの工事もやっとこさ、終了♪

さ、これでやっと洗濯物も干せるし、日向ぼっこも出来る
ん~、ケンケンパも、でっきっる~(*^◯^*)v
え、明日からまた雨?
うっそーー(゚o゚;;

そのせいか自分の動きも嫌になるくらいお粗末だった(ー ー;)
く~、どうしたものか…
でもまあ考えてみたってしょうがないな
なるようになるーー(*´∀`)♪
さて良い天気の元、階段の工事も着々と進み
段々の型枠も出来てきた

って、こりゃなんだ?
国旗掲揚のポール?まさかね(^^;;

テラスの工事もやっとこさ、終了♪

さ、これでやっと洗濯物も干せるし、日向ぼっこも出来る
ん~、ケンケンパも、でっきっる~(*^◯^*)v
え、明日からまた雨?
うっそーー(゚o゚;;

2月が逃げて3月になる昨夜は強風で何度目が覚めたことか…
夜中にらぼっちと「まるで台風やね」と話したことでした
雨は降っていたけど、まだ風も穏やかな9時頃には義母が雨戸を閉めていました
風も吹くかな~?どうかな~?と思っていたけど大正解!
自分たちの部屋は閉めなくてもいいか、と雨戸に手をかけることもしませんでした
そのせいでゴーゴーという音で起こされたのですが(⌒-⌒; )
明け方にはその風も収まってきていました
だからか?義母はいつもの時間に起きてこず(・・;)
「ん?そんなに風が強かったん?全然知らん」
雨戸のおかげでよく寝られたようです
そして今日は穏やかな日になる・・・なあんて勝手に思っていたら
午後からまたぶっ飛びそうな強風が吹き荒れました
なん?低気圧は去って行ったんじゃなかったの?
吹き返し?どういうこと?
この強風の中、義母は畑に出たり裏で草取りしたり(゚o゚;;
「こんな日くらい家に居れば?」と言ったけど聞く耳持たず…
とっちんがpm2.5の凄さに咳き込みながら、やれやれと見上げた梅の木
剪定時期が早過ぎた感のあるお隣の梅の花が、我が家よりたっくさん咲いていました

なんでだろうね、らぼっちさん?
先々週、小雪舞う中でドライブに行った際
Googleに載っていたのでちょいと寄ってみました
住宅街の狭い道を通って踏切を渡ると
で、でたーー!なんじゃこりゃ??

そうそう、Googleにもこう書いてあった

『帝踏石』・・・たいとうせき、と言うらしい
ていとういしじゃないのね、帝が踏んだ石?ほえ??

こりゃ調べるっきゃない…
景行天皇が景行12年、等覚寺の土蜘蛛討伐の折、朽網産土神に祈り
この岩で石占いをしたと日本書記に載っている、と石碑の裏に書いてあるみたい
ふ~ん、って感じですけど
我が愛車、エアウエイブと比べてもすんごい大きさってのがよくわかります

昔からここにあったところに住宅街ができたということでしょう
ずっとあるということは邪魔にもなってたり…そんなことはないか(^^;;
あ、またらぼっちが乗ってる!
すぐに乗りたがる性分、やれやれ…(-。-;

登って遊ぶな、という立て札をとっちんが見たのはその後
らぼっちはそれを見たのか、「遊んでないから」と言い張る(;´д`)
んで、何か発見した?
「な~んも‥」登ったけど、下りるのに苦労したらぼっちでした

昨夜この記事をあげようと書いている途中で寝落ちしてしまった
今、義伯母ちゃんの病院の待ち時間にアップです(^。^)v
朝から階段の工事に加えテラスの工事も入りあっちこっち2ヶ所がガンガンゴンゴン
8人分の飲み物やお菓子の準備に大わらわ、掃除洗濯…
義伯母ちゃんがデイケアに行く仕度を確認、2月分の料金を持たせて病院
なんかこの時間だけがまったり~かな(*^_^*)

Googleに載っていたのでちょいと寄ってみました
住宅街の狭い道を通って踏切を渡ると
で、でたーー!なんじゃこりゃ??

そうそう、Googleにもこう書いてあった

『帝踏石』・・・たいとうせき、と言うらしい
ていとういしじゃないのね、帝が踏んだ石?ほえ??

こりゃ調べるっきゃない…
景行天皇が景行12年、等覚寺の土蜘蛛討伐の折、朽網産土神に祈り
この岩で石占いをしたと日本書記に載っている、と石碑の裏に書いてあるみたい
ふ~ん、って感じですけど
我が愛車、エアウエイブと比べてもすんごい大きさってのがよくわかります

昔からここにあったところに住宅街ができたということでしょう
ずっとあるということは邪魔にもなってたり…そんなことはないか(^^;;
あ、またらぼっちが乗ってる!
すぐに乗りたがる性分、やれやれ…(-。-;

登って遊ぶな、という立て札をとっちんが見たのはその後
らぼっちはそれを見たのか、「遊んでないから」と言い張る(;´д`)
んで、何か発見した?
「な~んも‥」登ったけど、下りるのに苦労したらぼっちでした

昨夜この記事をあげようと書いている途中で寝落ちしてしまった
今、義伯母ちゃんの病院の待ち時間にアップです(^。^)v
朝から階段の工事に加えテラスの工事も入りあっちこっち2ヶ所がガンガンゴンゴン
8人分の飲み物やお菓子の準備に大わらわ、掃除洗濯…
義伯母ちゃんがデイケアに行く仕度を確認、2月分の料金を持たせて病院
なんかこの時間だけがまったり~かな(*^_^*)
