fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
春うらら
天気も良くとっても暖かな日
春の陽気になってきたな~(#^.^#)



ということで、畑の草取りの始まり
義母はもう先週から次の野菜を植える準備



今朝も朝8時前から出て頑張ってたし
午後も昼食を食べるやいなや畑に(^^;;

そんなに急に頑張らなくても…言っても聞かないので言わないけど(*´-`)
水を得た魚のように意気揚々と作業をしているのは悪いことじゃないよね

だけど、労働時間が長すぎる
どうか体に堪えませんように…
















スポンサーサイト



春を食す
我が家の裏山(他人の土地^^;;)を手入れしていたとき
お、春を見っけーーーー!!



そうだった、昨年はどえらいデカくなってて、あらまーじゃった(>_<)
今年はどうにか間に合った?



げっ、もう開いてる(@_@;)
でもまあ、天ぷらにしたらわからないよね



ほーーら、ね!(笑)
さあさ春の味覚、ほろ苦ふきのとうを食してみよう・・・

へっ?苦くないよ、なんで?
ババさんふたりも「苦くないねえ」と食べていました

春の雰囲気はちょっとだけのふきのとうでした(*^ω^*)






勇み足だった
好文木、初名草、風待草
草じゃないのにそんな別名も( ^ω^ )

らぼっちが福岡の県花がもう咲いているって、見頃かも
というので、行ってきました



なんだ、まだ咲き始めじゃないの~(´・_・`)
って、ここは「綱敷天満宮」



千本桜ならぬ、千本の梅の木があるという
でもまだ蕾だらけ、中にはちらほらの木があるくらい



咲いている花を見つけては群がる人たち
熟年ふたりも同じように(^^;;











らぼっちが「撮って~」というもんで…
梅の花入ってないよ(^^;;



やっぱり梅じゃないとね(^-^)v



あ、これも違ったヽ(*´∀`)
梅、梅、「梅が香や針穴すかす明り先」にはまだか











今日はpm2.5が凄くてかすみまくっていました
外でこんなの食べたけど、ちょっと(-。-;



満開の時期にまた来る…ことはない…かな













なんだったんだ⁈
月曜日は普通に一日を終えようとしていました
台所の片付けも済ませ、いつものように仕舞い湯に入ったのでした

ですが、髪染めをしたのでちょっと長湯をしたせいか
それともかなり酷い肩凝りだったせいか

夕飯にお客さんから頂いた牡蠣を食べたせいか、いやいやみんなも食べたし
他の症状は何もなく風邪でもないのに

気分が悪くなってきたと感じ始めて湯槽から出ると同時に戻してしまいました
お風呂から上がってもスッキリせず再びトイレに駆け込みました

鬼の霍乱か、はたまた般若の狂気か
その日は早々と布団に入って寝ることに…



翌日はいつもの時間には起きたけど、らぼっちの弁当はパス
しちゃったんだけど、寝たらスッキリほぼ復活(^_^)v

昨夜はなんだったの?と考えつつ
忙しい20日の始まりでした

朝から車庫の横に階段を造る工事が始まったのと
月命日でお寺さんが来られる日



工事の人たちにお茶を出す時間とお寺さんの読経が重ならなければいいけど
と、あっちでウロウロこっちでウロウロしながらお寺さんの到着を待ちました

まあよくしたもので、人夫さんたちにお茶を出した後でお寺さん到着
そして火曜日はヤクルトさんが来る日、こっちも重なりそう

けど、読経の最中にヤクルトさんの「こんにちは~」はなかった
こちらも重ならなくてよかった(o^^o)

お寺さんが帰られたのは正午10分前、ヤクルトさん帰っちゃったかな?
と話していたら「こんにちは~」、無事にヤクルト購入



そして2月20日は義母の83歳の誕生日
昨年はちらし寿司ケーキを作りました

今年はどうしよう、何にしようと能力も脳力も無い頭で考えた結果
洋食でも喜んでくれるからと一応コース式に?(^^;;

そう決めて前の日に買い物していたのにいろいろとこんがらがって
午後はキッチンであーでもないこーでもない(;´д`)

時間があっても段取り悪く、アセアセ_:(´ཀ`;)
みんなに席についてもらってから一品ずつ











なんかコテッコテのメニューになってしまったことは反省
昨年のように泣いて喜ぶことはなかったけど、なんとか完食

いつもの夕食に毛が生えた程度で珍しいことはしてないのに
しっかり感謝の言葉をもらえたことはとっちんも嬉しい限りでした

前の夜の体調不良でかなり不安がよぎったけど
こうやって忙しい2月20日はどうにか過ぎたのでしたf^_^;



















行ってきました
やっと、ちゃんと、行って来ました







緊張の2日間
アメイジング!!

ワンダホー!!

ファンタスティック!!

昨日も心臓バクバクで観ていました

今日は昨日ほどじゃないけどドッキドキ

やってくれました、羽生くん(*´꒳`*)♡

平昌オリンピックで日本人初の金メダル

フィギュアスケート男子では66年ぶり
2大会連続の金メダル

11月に本当に怪我してたの?って感じ

血の滲むような努力なんて他人が簡単に言っちゃいけない

メディアに出ていない間、集中して取り組んだでしょう

「これ以上はない」と本人が言うほど練習した結果が金

有言実行できるメンタルの強さは他にはあまりいないかも

「逆境が好き、その上があってまらその上があるから」

驚きの言葉、信じられません

おっと忘れてた、ワンツーフィニッシュだった

おめでとう!!

宇野くんも本当に強くなりました

これからが楽しみです

平昌オリンピック、メダルが続いて欲しいな(#^.^#)v





















あああああ
今日は義伯母の家に介護の調査員さんが訪問の日でした
朝食時、義伯母に「9時半には調査員さんが来るからね」と、しっかり伝えました

そしてその予定の時刻に、週一回の移動販売の豆腐屋さんが来てしまいました
いつもは義母が話をしながら時間をかけていろいろと買うんです

それが今日に限って義母がバスで病院に出かける時刻も被っていたので
とっちんが義母の代わりにお豆腐とかを買っていました

案の定、調査員さんが我が家にピンポーン!
「すみませーん、裏から義伯母の家に上がっといてくださーい」下の道路から叫びました



義母を見送り、お豆腐屋さんの会計を済ませてから
義伯母の家へと行き、急いで裏から部屋に上がってみると

誰もいない・・・(OvO)
あれ?なんで?「おばちゃーーーん?」と呼んでみる

「はあ~⁈」と義伯母の声がベッドの中から((((;゚Д゚)))))))
「おばちゃん、なんで寝とると?お客さんは?」

「なん?」と寝ぼけ眼の義伯母
「お客さんが来るって言ったでしょ?」と言っても「なんち~?」

あれ?じゃ調査員はいずこに?
うっそ、さっき姿を見たよね(´・_・`)

どこに行っちゃったの?
もしかして帰っちゃった?

あ~れ~?と義伯母の家を裏から玄関の方へぐるっとまわると
なんとなんと玄関の前に佇んでいらっしゃいました

「玄関が閉まっているんですけど…」
「わああ、すみません、随分お待たせしてしまって…」

「玄関を使うことがないので」と言うと
「そうなんですね」と、怒られもせずに笑顔でおっしゃられました



ううっ、修行の足りないとっちんにはとても出来ない行動です
こんなに待たされたにもかかわらず、笑顔なんてスゴイ(´;Д;`)

その上、義伯母はベッドの上でボーっと何が起きているのかもよくわかっていない様子
それでも有難いことに気長に体制が整うまで待っていてくださった

当然とっちんはそばにいるだけで、調査員さんに聞かれた時だけ答えていました
義伯母は質問にはどうにか答えてはいたけど、そのうちあるまじきことを(^^;

それも「長生きもキツイき、あんた(調査員さん)どうにかして!」
要するにあの世に行かせてということを初対面の人にも平気で言うのには閉口します

とっちんがいつものようになだめたりすかしたりしても止めない
でも調査員さんは犯人になりたくないと言いながら、ささっと対処して次の質問へ



30分くらいで質問は終わったのに、話したがる義伯母
忙しいだろうに、相手をしながらうま~くフェードアウトされました、素晴らしい!!

さすが専門員、誰に対しても話を合わせながらきちんと聞き取りをされる
毎日顔を合わせ具合を見ているとっちんも納得したり反省したり(;´д`)



午後3時頃、ようやく帰ってきた義母の話にもこんがらがることばかり
もう何がどうしてどうなってのやら( ˙-˙ ;)

いろいろ考えさせられる1日でした










そこが問題
最近、摩訶不思議なことがあります
日に何度も?????

何がどうなっているのかさっぱりわかりません
とっちんに聞かれてもねえ(⌒-⌒; )

そのままにしておいていいんだろか
それともことの真相を追求したほうがいいのか

日々悩ましいところです








春かいな
春一番が吹きました、というか吹き荒れていました
いつもはこっち側に垂れている竹が立ってなびいていましら



今朝は大霜は降りて寒かったところ
日が昇るにつれてだんだんと暖かくなってバドしてて暑かった~(^^;;

朝ちゃんと掃いたのに
山茶花の花びらがまたこんなに(´・ω・`)



この暖かさで梅がほころび始めました
「梅一輪、一輪ほどのあたたかさ」かな?(#^.^#)



そんでもって今日はバレンタインデー
毎年お馴染みの生チョコ、午後チョコチョコっと作りました(笑)



らぼっちだけじゃなくいつものようにみんなで食べました
らぼっちよりババさんたちが喜んでくれました~(*'▽'*)








我が家の超人
また今日も朝から雪でした
解けかかった雪に新しく積もっていきます



朝の10時前、義母がおやつにあられを煎って食べてたと思ったら
お昼になって「あられを食べたら、なんかお腹が空かんのよ」

えー⁈⁈じゃ昼食は食べないのかと思いきや
いつものようにしっかり食べきったのでした

「食べれるもんやね、カンパイ!」
えっ?なになにカンパイって…ʕʘ‿ʘʔ

よくよく考えて、な~んだ完食と言いたかったんだと気付く(・_・;
はい、敢えてツッコむことはしませんでした



義伯母も雪と寒さで散歩も出来ず
雪で篭っているとあんまりいい事ってないよなと思うけど

義母にいたっては大丈夫のよう
なんたって朝から何度も電話で長話、相手が誰かは知らないけど(^^;;

午後はうって変わって青空、いい天気
午前中の吹雪はなんだったの?(>_<)



そういえば、平昌オリンピックは昨日やっと日本にメダルが♪
みんなこの日のために頑張ってきているのが時々のVTRで映し出されます

競技を観ていると、超人と呼んでいいと思う人の多いこと(・・;)
なんでこんなことができるんだろう?と不思議に思う日々です

でもこんな競技があったのね、ということもあって
目をパチクリしながら楽しんでいます













また雪
またしても朝起きたら銀世界
昨夜も10cmくらい積もりました



今日も雪舞だったり晴れたり吹雪いたり…の繰り返し
今年は異常に雪の日が多い、そして寒い( ;´Д`)

今も吹雪いています
明日はどんな天気になるのかしら?












時季を間違えた
「あ、雪だ!」
ふわふわとした雪がクリスマスイブあたりに舞うなら気分も上がるだろうけど…

「また雪か、ひどく降らなきゃいいけど」
今年は雪の日が多すぎますなあ

朝9時過ぎから舞い始めた雪
出かけるかどうかで揉める、いや雪だからじゃなくて違うことで(-。-;

結局、煮え切らないらぼっちを乗せてとっちんが運転、着いたところが
日本最大のカブトガニの生息地、曽根海岸



2000匹は生息しているんですって(´⊙ω⊙`)
いつぞやは海水温の上昇で大量のカブトガニが打ち上げられたとか

小倉南区の曽根新田の海側に広がる517ヘクタールの干潟
そう言われてもよくわからないけど、かなりの広さがあります



干潟を分断して道が出来ているようです
そっか、遠浅なので漁港は沖合いにあるんだ(^-^;



北九州空港も見えるし、季節が良ければねえ
時間を忘れて居れるかもしれないと思った次第



だけど海岸は寒風吹き荒ぶ、北から雪がやってくる
こんな日に誰も来ないと思ったら、物好きはこの熟年だけじゃなかったのよね(゚o゚;;









ふたりして几帳面?
今日は朝から雨



そう寒くはないよね~

だから?でもないだろうけど
ちょっと手伝ってとらぼっちが…

測量です、昔とったなんとやら
スタッフを持つのはお手の物です



ただ借りてきた機器の使い方がイマイチで
移動するもんじゃないのに、あっちにこっちにワープしてる(^◇^;)



業者さんよりバッチリの仕事よね
と、2人で自画自賛して大満足(*^o^*)v

さてこの作業で来週はうまくいくことでしょう♪



交差はしない?
『B型の人間はA型の人間を怒らせやすい
それなのにどうして怒っているのかがわからない』

B型の性格の中のひとつにそんな行を見つけました
とっちんはまさしくそうだ!と思い、らぼっちに話してみました

その反応は・・・「そのとおりやね」と苦笑い
根本が違うので永久に平行線ということか…(>_<)

まるっきり信じてはいないけど
他にもうんうんと思い当たることが結構ありました

思い当たることあるあるという血液型のお話でした(・_・;










考え方ひとつ
羽生結弦くんが夕べのNHKスペシャルで言っていました

「未来を考えても仕方がない、過去を振り返っても仕方がない
今できることをやるだけ」と

以前にも怪我という試練に不屈の精神で立ち直った経験がある羽生くん
その強い精神力で平昌オリンピックもきっと期待に応えてくれることでしょう






今日は幸せ探しをしてみました~(^ ^)

朝起きて「さ、今日もがんばろう」と思える幸せ

寒い日でも暖かい部屋に居れる幸せ

スムーズに食事が作れる幸せ

みんなが「美味しい」と言って食べてくれる幸せ

ちょっとしたことでも「有難う」と言われる幸せ

ゆっくりとお風呂に浸かる幸せ

一日が終わって布団に入り温かく寝れる幸せ‥ets


幸せって考えたらいろんなところに散らばっているんだなあ~(*^◯^*)














おっとっと
今朝はまた新たに雪が積もっていた
積雪15cm、いやもっとかな(・_・;



7時、忘れ物はないかと確認してからも
車庫までなかなか降りてこないらぼっち



階段じゃないほうから用心しながらよちよち下りてきた
と思ったら・・・ズコッ!!



坂の終わりで転んでた(´⊙ω⊙`)
雪の深さを撮ろうとしたら、こんなシャッターチャンスがあったとは(^^;;



災難はいつ降りかかってくるかわからないから
気をつけていってらっしゃ~い(*^ω^*)/













氷点下の日々?
今日はほぼずっと雪でした
らぼっちを見送るとき、国道はチェーンをつけた車がノロノロ運転でジャリジャリ



もちろんらぼっちもチェーンを巻いて…
お向かいさんもいつもよりかなり早いご出勤でジャリジャリ

新しく積もった雪の上
猫の足跡と人間の足跡



雪はもういい、写真も飽きた、なんて…とっても失礼な話でした
日本海側や雪の多い地方の方々には申し訳ない思いです

雪かきをまだ竹箒でできるくらいなのに…



吹雪いてもそこまで積もらないのに



今の時期、寒いのは当たり前



ヒヨドリも来てくれるし



もう少しの辛抱
今も降っているけど(´・ω・`)














雪でお籠り
寒い、寒い

極寒、最強寒波、もういいよ



今日も吹雪いたり曇ったり



晴れたり吹雪いたり



昨日から凍りっぱなし



雪の写真も飽きたし…
と言いつつ載っけてるけど(^^;;



明日も寒いって~Σ(゚д゚lll)






暦とは違う
はる~、はる~、立春の朝~♪



は・る・・・よ⁈



昨日は節分、今日は立春・・



間違いなく立春・・



立春の午前中( ̄▽ ̄;)



吹雪の立春(>人<;)



一日降り続いたな~















間に合った
雨上がりだった今朝



雪でもなく霜でもなく雨だったのに驚きとともに
なんだかちょっとウキウキな気分





そのうちこんなものがやってきて…



なにやらやり始めたと見ていたら、お昼にはぎょぎょ_:(´ཀ`;)



買い物に行く予定が行けなくて
結局冷蔵庫にあるもので恵方巻き~



そうだ、今日は11日にある町長選の討論会だったわと
恵方巻きを慌てて作って、慌てて食べて町民センターへ



帰った後で思い出した
今日は節分だった(*≧∀≦*)

10時か、豆、豆、豆…いいか、これで…
「鬼は外~、福は内~、福は内~~!」










春遠からじ
今日はメジロさんが山茶花の枝にいるのに気がつきました



そして“木の上カフェ”にはいつものようにヒヨドリさん



おやおやジョウビタキさんは遠慮してレンギョウの根元付近に



わかんないか(^^;;

鳥たちは季節を先取りして暮らしているのね~♪










いつもの食卓
らぼっちは夕食抜きの一晩でかなり回復
というか、ほぼ復活したようです、なんだったんだろう?

昨日買って来ていた太田胃散が効いたのかしら
それとも気合で治した?

どっちにしても悪化せずによかったわ
婆さんたち2人にうつったりしたら大変だから(^^;;


そんならぼっちとは違って体調不良とは無縁のとっちん
今日はちょっと力仕事をᕦ(ò_óˇ)ᕤ

月曜日にアセビを移植したところの土が盛り上がってしまったのが気になって
土が流れないよう石積みを若干高くしました



やっぱりみんな元気がいいなあ










Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog