fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
今年もあと2時間
昨日は餅つきの後でらぼっちは神棚を
とっちんは仏壇を、新年を迎える準備をしました





お節はそこそこ、大掃除はちょこちょこ
いいのかこれで…いいよねこれで…

今年は長男だけが帰省の、らしくない大晦日
それでも年が明ける、お正月が来る



皆様、良いお年を!!

















スポンサーサイト



朝から一大イベント
10月にカイヅカイブキの木を思い切って切った跡に
とっちんが娘のところから帰った次の日にはこうなっていました



まだ下の工事は終わってないけど、屋根があるのは便利
そこでいつもなら裏でやっている餅つきをここでやることにしました

らぼっちは火の番
とはいえ火起こしはとっちんが得意だったのだ、はっはっは(*^_^*)



昨年は20kg、今年は30kg
義妹と姪っ子が応援に来てくれました



ぐーるん、ぐーるん
餅つき機は姪っ子の担当



しゃもじでペタペタ
いい感じ~(o^^o)



湯気の出るつきたてのお餅
あったかくて優しい感触が気持ちいい~♪



蒸したての餅ご飯をおこわとして食べたり
つきたてのお餅を大根おろしにすだちと醤油をかけて食べたりでお腹がいっぱい

のはずなのに、お昼は夕べから仕込んでいたおでんを外で
これがまた美味いったらありゃしない

そんなこんなで休憩しながら約6時間
やっと出来上がり~、鏡餅も作りました



で、30kgの丸餅食べきれるのかな~?( ̄▽ ̄;)











収穫だ~!
「今からみかんをちぎるき!」
義母はよく唐突に物事を始めたり言ったりします

「私は手が上がらんき、あんたちぎって!」
へっ?今?側溝の掃除の真っ最中なのにぃ?(-_-;)

かといって肩石灰沈着性腱板炎の義母に無理はさせられず
竹箒を放り投げて高枝切り鋏と剪定鋏を持ってみかんの木の下へ

庭のパール柑は、らぼっちが剪定を間違ったので
たったの2個しか成りませんでした



こっちは一緒に剪定したパール柑
結構枝を切ったのに、なぜか鈴なり~(*^_^*)



そばにあるスイートスプリングと温州もちょっとしか実がありません
同じように剪定したのに、おっかしいな~(・・;)



虫発見!
この虫はここで越冬するつもりかな?



虫といえば…
この虫は何かが餌にしようと枝に刺したのかしらね~?



今年は大きなカマキリをよく見たけど
来年もまたたくさん生まれるのかな?うえい(^◇^;)












関係ないけど
一昨日はイブ、昨日は本チャン
イルミなんてテレビで観ればそれでいい

クリスマスもヘッタクレもない変わらぬ日常
ババさんふたりも何の日かわかってないって感じ(笑)

そんな我が家だけど
らぼっちがひとりにひとつずつと買ってきたタルト



夕食後だというのに別腹よろしくペロリンコ~♪
美味しければ何の日でも関係無し(*^_^*)







スッキリorガッカリ
道路から庭に上がるところにあるカイヅカイブキの剪定をしてて
うーーん、これはどうしたものか(・・?)



長年手入れもしていないだろう木蔦

え~い!やったった!!( *`ω´)



スッキリしたと感じる人
あ~あ、やってもーたと思う人

いろいろだろうな~(^◇^;)














巻かない
いつも義母が漬物にしている時期なのに
得意だと言って近所や親戚にその漬物を配りまくっているのに

例年のように義母が200株くらい植え付け育てたはずなのに
今年はどういうわけか、半分が巻いてないんです



漬物にならないと嘆いている義母を横目に
せっせと鍋ものや炊きものに使っているとっちんです(^^;;

天候のせいかな~(・・;)












80の手習い
餃子が大好きな義母
ハンバーグもカレーも唐揚げも大好き、子供みたいでしょ(#^.^#)

で、餃子にしようとタネを練っていると「一緒に包もう」って…うわー!
これまで何回も作ったけど、初めてこの言葉を聞きました

「あんたが包みよったのを見とった」
見よう見まねで包み始めました、そりゃもうヒダをひとつひとつ丁寧に(^^;;

「60の手習いならぬ80の手習いよ」
ほお~♪ その気持ち大事だ



50個作るうちの20個を包んでもらいました
自分で包んだぶん、美味しく食べれたかな?

あ、味の問題はタネ?
そりゃそうだf^_^;










一周忌でした
年末の大掃除を兼ねてお客様を迎える準備を、と思ったけどままならず
娘のところから帰って2日じゃとても無理でした

今日は亡くなった義父の祥月命日
平日だけど一周忌の法要を執り行いました

お馴染みの皆さんがいらっしゃいましたよ、お義父さん見ていましたか?
ひとりひとりお義父さんの写真に言葉をかけていましたよ

あれから1年、春夏秋冬があっという間
空の上からやれやれと呆れ顔で苦笑いしているかもしれませんね

お義父さん、1年は早かったです
時々はラボを連れて散歩してくれているでしょうか?

お義母さんは「年のせいでいろいろガタがきてる」と言ってるけど
心配しないでください、無理しないようらぼっちと見守っていきますから












わ~お!!
今日は娘と孫の1ヶ月検診でした
検診まで付き添ってあげたかったけど、なかなかままならず(^^;;

午前午後と1日かかるので、ムコ殿に休みを取ってもらって親子水入らずで受診
夕方、両家の家族が参加しているアプリに写真と共にコメントが!

「生まれてから1366g体重が増えました、超健康優良児!」
重くなったとは感じていたけど、これほどとは(´⊙ω⊙`)



母乳やって泣けばどうしたんだろう?夜寝ないのはどうしてだろう?
いっぱい心配はあったけど、少しは楽になったかも(*^^*)







いろんなことがあるもんだ
先月、とっちんが山梨に向かったまさにその日
義母の肩に激痛が走り、夜は寝れず自ら病院を受診したと聞いていました

最初は骨が欠けたなんて口にしていて半信半疑だったけど
次の診察日が土曜でらぼっちが付き添い「肩石灰沈着性腱板炎」と判明

そして今日が3回目の受診と聞いて、とっちんがドライバー兼質問者
痛みは急にやってくるが、治るには3ヶ月から6ヶ月かかるらしい

ヒアルロン酸の注射と内服薬を処方されたけど効果あるんかな?
しないよりはマシか…

病気は年に関係ないらしいけど
年齢が年齢なので、痛くない程度に関節を動かしなさいってことでした



今週は忙しいのだ~(^^;;




とうとう
さらば、山梨!



今度来るのはいつかな~ヽ(´o`;



というか、今度会えるのはいつかな~(T-T)








ごろごろ、ころころ
泊まった石和温泉の宿の庭で…

ころころした黒鳥が錦鯉の上を踏みまくり餌を奪い取る絵



あら、ころっころは錦鯉だわ(*'▽'*)



立ち寄ったところで枯露柿(ころがき)発見!



そして、ころ犬‥(#^.^#)



でっかいころんとした花梨に



凍った池の上でころころ滑りそうなハクセキレイ



最後はゴロゴロ雷でも鳴りそうな富士山で締め(^^;;











慰労してくれるって
今日の午後、孫の顔を見るためにらぼっちじいじが山梨までやって来ました
初対面の瞬間はぐっすりおねんね、じーっと見るだけで我慢(*'▽'*)

やっと起きてごたいめーん、らぼっちが抱っこするとあらら泣いちゃうの?
とっちんに代わるとなぜかスヤスヤ、慣れてるから仕方ないね



早速の富士もなぜか雲隠れ、夕方になってやっと姿を現してらぼっちもホッ(^^;;
その富士を見てから娘たちの車を借りて西に向かいました

とっちんに「お疲れさん」の意味を込めて石和温泉の宿に予約を入れてくれていたのです
別に疲れてもいないけど娘も「ゆっくりして来て」と言うので今晩は上げ膳据え膳♪



温泉に浸かり、極楽極楽
いいのかー?これで…

娘たち、てんやわんやしてないよね(^^;;







久しぶりに
洗濯、掃除、買い物、食事作り、弁当作り、オムツ替え
時には散歩、時には美容師?ε-(´∀`; )









豊富な水で
娘の住んでいるこの地は富士山の恩恵に与り水が豊富です
水道も伏流水だとか、娘にとっては喜ばしいことです

すぐそばに川もありそんなに大きくはないけど水力発電所があります
たぶんこの辺りの人は気にも留めてないと思うけど(^^;;



へ~っ!と思ったのは、水路でも発電していたこと
車で通ると見過ごしてしまう(。-_-。)



たまたま横に停車したもので何だろうかと降りてみたわけです
見たことない「よそ者」はこんなものにも反応するんです



娘に言わせると「そんなのいたるところにあるよ」
ほ~、そりゃまたたいしたもんだわ








便利だけど
小さな王子がこの世に生を受けて4週目に突入しました
1日のリズムがだんだんと確立してきているようです



頭も大きくなり、二重アゴに下ぶくれ顔
抱っこしてても重くなって疲れるのが早くなりました

そうそう、今はみんな紙おむつ
娘たちはこんなものを用意していました



この蓋に筒状のビニール袋をセットしてあります
汚れたおむつひとつを押し込んで蓋についたつまみをクルッと回転

臭いもれ防止だけかと思ったら
繋がったウインナーみたいになって捨てるのも簡単綺麗♪

よく考えてあるな~(*´꒳`*)

そして、「キッチンペーパーがないよ、料理酒も、洗剤も」と買い物して来ようとすると
「いいって、ネットで買うから!明日来るし」と娘が言います

ハイハイお願いします、と返事したのは昨日
予定通り今日、配達がありました

「ちょっと~この箱、なんかすごく大きくない?
なに頼んだの?」
「いろいろ」と箱も見ない娘



「キッチンペーパーって書いてあるけど何個注文したの?」
「1個、他のものも注文したから一緒に入ってるでしょ?」



「えーーーーー?????やっちまった(⌒-⌒; )」

どうも『1』の表示があるのを見て、ポチッとしちゃったみたいです
その後ろに『ケース』と小さく書いてあるのを見てなかったんだとか(^^;;

便利だけど用心しないととんでもないことになるかも…
今回はキッチンペーパーでよかった~

でも、これどこに置くのーーー?(^◇^;)















あらら
今日、道の駅に買い物に行ったら
カップルが上をジ~っと見上げていたので何かと思ったら



ここにもリニアのモニターがあったんですね~
前に来た時は全然気づかなかった、野菜ばっか見てたので(*´ω`*)

すぐ近くにあるし、外から見るのにも便利…
ほ?見る?見える?見えないか(^^;;

折も折、今日のニュースにリニア関係の話が(@_@)
工事の入札でゼネコン大手の会社が偽計業務妨害の疑いで捜索されたとか

これでリニア中央新幹線の品川ー名古屋間が2027年に開業の予定ということが
よーくわかったんじゃないでしょうかね











赤ちゃん訪問
全国的にも産後ケアとして当たり前なのかもしれないけど
今日はここの市の助産師さんが訪問されました

新生児2週間検診の後、1ヶ月検診までの間に実施されるようです
体重増加は順調か、体に問題はないか、そして新米ママの心配事はないか

娘はアンケートに答え、気になることを質問していました
今は病院、自治体が子育てに関してのケアが手厚いとつくづく実感

昔は、というと娘たちから呆れられるけど
病院から離れるとほとんど親からのアドバイスしかなかったので苦労もしたっけ(^^;;

気になることはすぐにネットで調べ、こうしたらいいんだって!
必要なものを買って来ようとすると、ネットで購入するからいい!

自分たちもネットは活用してはいるけど、度が過ぎるきらいが(^^;;
便利かもしれないけど、なんか現実味が…

どっちにしても今のところ順調に育っているようでなによりと
新米ばばもひと安心でありました












いつのことかな
今日は午前中、こんなところに行ってみました
歩いても行ける距離だけど、車を借りて(^^;;



そうリニアです、超電導リニアモーターカー!(#^.^#)
一昨年、時速600kmを超えたという話を娘から聞きました

不案内ながら、もうやってないのかと思ってました
でも先週道の駅に行ったとき、ゴーっと音がしていたんです

気になってちょっと調べたら、走行試験をやっているじゃないですか
だったら、こりゃ行くっきゃない!!!



ジオラマ見て





外国の方もあっちこっち見学



さあ、リニアは走るのか?
詳細は筑豊に帰ってから~~~、ニン!(*´ω`*)/






さ・ん・ぽ
昨日、コンビニに行きがてらぶらっと散歩



この道あの道、道はいろいろあるけれど
行きあたりばったりが最高♪



紅葉していた木々も2週間の間にすっかり葉を落とし
寒々しい山に変身してしまった、近いうちに雪降るのかな~



この辺りはこぢんまりした神社が多いみたい



およ、どうした?にゃんこヽ(*´∀`)



匂い漂う銀杏を避けつつこの神社を歩いてみてよかった
この大きな水路橋を見通せる場所だったから(*^^*)



娘たちは知らないだろうな
面白いもの、珍しいものがたっくさんあることを…









洗濯物を干して
毎日眺める景色
今朝の富士だよ~ん♪









あっちはあっちで
山梨に来て2週間近くが過ぎました
ちびちゃんがひとり増えて大わらわ、心配しながらもほんわかムードが漂います



筑豊の家もいろいろと気になることが多く、らぼっちに状況確認
そして義母に電話すれば、思った以上にテンション高く長話(^^;;

義母は新たに整形外科通い、肩の骨にカルシウムが沈着して腕が上がらないらしい
『肩石灰沈着性腱板炎』という症状なのかも…

よりによってとっちんがいない時になるとは、義母にとっては最悪だったに違いない
家事はどうにか出来るということを言ってはいたけど、キツいだろうな(/ _ ; )

そして義伯母はというと、ちょっとした風邪を引いたとか
デイサービスに行った時に寒かったからと本人は言っているようだけど、なんだかな~(-.-)



今週は西日本でも雪が降る予報も出ているし、かなり寒くなるみたいです
筑豊の3人も体に気をつけて欲しいと思う今日この頃です










日々成長
2週間経ちました
日増しに大きくなっているのがわかります♪










本格的な寒さは?
今日から師走、早過ぎる(^^;;
11月もひとつ年を取り、結婚記念日も何処へやらあっという間に過ぎ去っちゃった

昨日と今日は曇り空で珍しく富士山が見えませんでした、あ、違うか(^-^;
珍しくじゃないな、なんかここに来て毎日のように見えてたもので…



天気がいいなら大抵は見えるだろうこの日本代表の山に
この土地の人は全然関心がないようです

あって当たり前なんでしょうね
登ったことがないというのもいつでも登れるからで、あるある話です

娘はここに住むようになって花粉症になったと言いますが
見渡すと杉や檜の針葉樹はあまり目立たない…?



あ、ないことはない
こっちの山は緑が濃いから針葉樹か



家の中では温度湿度調整されているので、寒さなど微塵も感じることはないけど
買い物や用事で外出しても、コートは要らないやという日が続いています

来週半ばからは零下にもなるという山梨
やっと持って来た厚着の出番かな(^^;;







Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog