今日は朝から雨
義母は畑仕事や草取りができないと言って実家へお泊りに(^.^)

しめしめ、鬼の居ぬ間のなんとやら(笑)
何をしようっかな~っと(о´∀`о)
読みかけの本をさっさと読むか…
いや待て待て、たまりまくっているネタをブログに…

おーっと、あれもないこれもない買い物に行かなくちゃ!
その前に本屋に寄って欲しい本を…
あ、昼だ!
義伯母ちゃんに握り寿司を買って帰ろ
握り寿司の大好きな義伯母ちゃんは一人前をペロッと(´⊙ω⊙`)
ちょっと前までは残していて、とっちんのお腹に収まっていたのに

さあ午後、何をしよう…
あ、そうだった、電話するんだった
通話中にピンポーーン(^^;)
新聞の集金やら宅配便やら…
は⁈ 道の駅で買うものがあったよ
ついでにホームセンターにも行っとこう!

あらら、車が汚れちゃったじゃーーん(-_-;)
雨あがったし、洗ったほうがいいよね…
庭先で車を洗ってたら、ぎゃーー突然の雨!
やれやれ濡れてしも~~た(;´д`)

えっと何時かな?
げっ、うっそ、もう5時????
夕飯の準備しなきゃ!!!!
あ~あ、本…ブログ‥できてない(๑•ૅㅁ•๑)

昨年と違って、らぼっちの剪定が良かったのかたくさん花をつけた金木犀
なのに、なのに…
香りが全く漂わない、花に鼻を近づけても匂わない
なぜ?鼻がおかしくなったか…(´・_・`)
義母は畑仕事や草取りができないと言って実家へお泊りに(^.^)

しめしめ、鬼の居ぬ間のなんとやら(笑)
何をしようっかな~っと(о´∀`о)
読みかけの本をさっさと読むか…
いや待て待て、たまりまくっているネタをブログに…

おーっと、あれもないこれもない買い物に行かなくちゃ!
その前に本屋に寄って欲しい本を…
あ、昼だ!
義伯母ちゃんに握り寿司を買って帰ろ
握り寿司の大好きな義伯母ちゃんは一人前をペロッと(´⊙ω⊙`)
ちょっと前までは残していて、とっちんのお腹に収まっていたのに

さあ午後、何をしよう…
あ、そうだった、電話するんだった
通話中にピンポーーン(^^;)
新聞の集金やら宅配便やら…
は⁈ 道の駅で買うものがあったよ
ついでにホームセンターにも行っとこう!

あらら、車が汚れちゃったじゃーーん(-_-;)
雨あがったし、洗ったほうがいいよね…
庭先で車を洗ってたら、ぎゃーー突然の雨!
やれやれ濡れてしも~~た(;´д`)

えっと何時かな?
げっ、うっそ、もう5時????
夕飯の準備しなきゃ!!!!
あ~あ、本…ブログ‥できてない(๑•ૅㅁ•๑)

昨年と違って、らぼっちの剪定が良かったのかたくさん花をつけた金木犀
なのに、なのに…
香りが全く漂わない、花に鼻を近づけても匂わない
なぜ?鼻がおかしくなったか…(´・_・`)
スポンサーサイト
今日はらぼっちとふたり、お寺の彼岸法要に来ています
午前は同じ宗派のお寺さんを招いての法話もありました
彼岸、此岸のこと
亡くなられた人との向き合い方
支え、よりどころをどこに求めるか
生きるということは…
堅苦しくなく笑いもありながらのお話
らぼっちもうつらうつらもなく、どうにか午前の部が終了

お世話役の方々が作ってくださったお昼ご飯を美味しくぺろっといただき
さあ、これから午後の部が始まります
お参りは心からしているつもりですが
目を閉じることなく座っていられるか、ん~そこが問題だ~(^^;;

そてにしても
若い人はいないな~、熟年2人が一番若い(⌒-⌒; )
午前は同じ宗派のお寺さんを招いての法話もありました
彼岸、此岸のこと
亡くなられた人との向き合い方
支え、よりどころをどこに求めるか
生きるということは…
堅苦しくなく笑いもありながらのお話
らぼっちもうつらうつらもなく、どうにか午前の部が終了

お世話役の方々が作ってくださったお昼ご飯を美味しくぺろっといただき
さあ、これから午後の部が始まります
お参りは心からしているつもりですが
目を閉じることなく座っていられるか、ん~そこが問題だ~(^^;;

そてにしても
若い人はいないな~、熟年2人が一番若い(⌒-⌒; )
台風一過の秋晴れ
爽やかな風、過ごしやすい日‥‥‥になるんじゃなかったの~?(;´д`)
台風のために移動させていたものを元に戻しながら片付け掃除、汗だくー(−_−;)
暑い!朝なのに暑ーーーーーい!!真夏に戻った感じ

やれやれ、ここんところ涼しかったからな
それから、やっとかなくちゃいけないことが!
昨年はサツマイモを義父の生家の近くに作ったので、車で移動が大変でした
今年はとっちんの提案で家の裏、山の下の畑に植えていたんです

アナグマやイノシシが堀りに来るだろうからネットを張るのです
食べごろを知ってるからな~‥‥‥へっ⁈あら⁈もしかして??

あーーーーーーー( ̄O ̄;)
なんてこった、やられてる、掘られてる、アナグマか?今朝だな!!

慌ててサツマイモを掘ってみると、まだあんまり大きくなっていませんでした
去年よりちょっと植えるのが遅かったからでしょう
ふ~、よかった~(^^;;
さあ、2人で頑張ろうか!

あ、らぼっち、そうじゃないってば!
違う違う、ここがこうだから…
なんとか張れました
ちょっとネットの長さが足らなかったかな

さて、これでアナグマやイノシシからサツマイモを守れるか?
いや、それよりなにより、サツマイモはちゃんとできるのか??

爽やかな風、過ごしやすい日‥‥‥になるんじゃなかったの~?(;´д`)
台風のために移動させていたものを元に戻しながら片付け掃除、汗だくー(−_−;)
暑い!朝なのに暑ーーーーーい!!真夏に戻った感じ

やれやれ、ここんところ涼しかったからな
それから、やっとかなくちゃいけないことが!
昨年はサツマイモを義父の生家の近くに作ったので、車で移動が大変でした
今年はとっちんの提案で家の裏、山の下の畑に植えていたんです

アナグマやイノシシが堀りに来るだろうからネットを張るのです
食べごろを知ってるからな~‥‥‥へっ⁈あら⁈もしかして??

あーーーーーーー( ̄O ̄;)
なんてこった、やられてる、掘られてる、アナグマか?今朝だな!!

慌ててサツマイモを掘ってみると、まだあんまり大きくなっていませんでした
去年よりちょっと植えるのが遅かったからでしょう
ふ~、よかった~(^^;;
さあ、2人で頑張ろうか!

あ、らぼっち、そうじゃないってば!
違う違う、ここがこうだから…
なんとか張れました
ちょっとネットの長さが足らなかったかな

さて、これでアナグマやイノシシからサツマイモを守れるか?
いや、それよりなにより、サツマイモはちゃんとできるのか??

今回の台風は大分、宮崎に猛烈な雨を降らせ、かなり被害が出たようです
今後は日本列島を縦断する予想、これ以上被害がなければいいけど…
筑豊は幸いにも大した風雨ではなく、時折雨足が強まる程度でした
義伯母ちゃんもいつものように、昼食も夕食も食べに来ることができてよかった~
さて、そんな台風の直前のこと
エビネの植わっている庭を忙しく動き回っていたとき
「ん?んん?」と二度見したものが(O_O)

見慣れないヤツだな~
というか、未だかつて見たことがないヤツにおったまげー!!
( ̄◇ ̄;)・・・モグラじゃん
あの世にいってる?
生きてる?
持っていた小さい空き瓶を当ててみた

う、動いた!!(;´д`)
生きてるよ~、なんで地上に出て来てんの?しかも足速いし…
どうしたもんか?
なんだか虫の息のようにも見えるし…
ほっといたらそのうち動かなくなるのか?
と、こっちも台風前で忙しいしそのままにしちゃった

そして30分後
見たら、いなかった(>_<)
くーーーーーー!!
しまったーーー!!
縦横無尽に地下を動き回ってエビネの下に入り込み、ぼこぼこに
穴や通り道を潰しても、すぐにまた我が物顔で許しもなく住んでいるモグラ
そんなヤツだったのに、見逃しちゃったよ
また地上と地下の戦いが始まるのか…
そしてまた30分後、我が目を疑った
またヤツがのこのこ出て来てるじゃないの(・・;)

コイツ、アホ?
ここで会ったが百年目だ!!
でもどうしよう?
え~い、とりあえずチリトリで‥‥
捕まえたけど、どうすればいいのーー?
こういう時は・・「お義母さーーーん!!!」

義母も初めて見たというモグラをさっさとバケツに入れて「よし!」
え?よし?ど、どうするの?このまま?
わわ、すごい前足、爪長い!!
こんなんで穴を掘っていくわけね

調べたら、太陽に当たるとダメとか言うけど
12時間餌にありつけないとお陀仏になるんだって
でもバケツに入って3時間後には硬直してました
迷惑な害獣、その割にはつるんとしたきれいな毛並み
もしかしたら動かない左前足が怪我で穴を掘れなかったのかも
可哀想だけど、合掌

今後は日本列島を縦断する予想、これ以上被害がなければいいけど…
筑豊は幸いにも大した風雨ではなく、時折雨足が強まる程度でした
義伯母ちゃんもいつものように、昼食も夕食も食べに来ることができてよかった~
さて、そんな台風の直前のこと
エビネの植わっている庭を忙しく動き回っていたとき
「ん?んん?」と二度見したものが(O_O)

見慣れないヤツだな~
というか、未だかつて見たことがないヤツにおったまげー!!
( ̄◇ ̄;)・・・モグラじゃん
あの世にいってる?
生きてる?
持っていた小さい空き瓶を当ててみた

う、動いた!!(;´д`)
生きてるよ~、なんで地上に出て来てんの?しかも足速いし…
どうしたもんか?
なんだか虫の息のようにも見えるし…
ほっといたらそのうち動かなくなるのか?
と、こっちも台風前で忙しいしそのままにしちゃった

そして30分後
見たら、いなかった(>_<)
くーーーーーー!!
しまったーーー!!
縦横無尽に地下を動き回ってエビネの下に入り込み、ぼこぼこに
穴や通り道を潰しても、すぐにまた我が物顔で許しもなく住んでいるモグラ
そんなヤツだったのに、見逃しちゃったよ
また地上と地下の戦いが始まるのか…
そしてまた30分後、我が目を疑った
またヤツがのこのこ出て来てるじゃないの(・・;)

コイツ、アホ?
ここで会ったが百年目だ!!
でもどうしよう?
え~い、とりあえずチリトリで‥‥
捕まえたけど、どうすればいいのーー?
こういう時は・・「お義母さーーーん!!!」

義母も初めて見たというモグラをさっさとバケツに入れて「よし!」
え?よし?ど、どうするの?このまま?
わわ、すごい前足、爪長い!!
こんなんで穴を掘っていくわけね

調べたら、太陽に当たるとダメとか言うけど
12時間餌にありつけないとお陀仏になるんだって
でもバケツに入って3時間後には硬直してました
迷惑な害獣、その割にはつるんとしたきれいな毛並み
もしかしたら動かない左前足が怪我で穴を掘れなかったのかも
可哀想だけど、合掌

以前から勾配がちょっとおかしくて水たまりができていた家の裏
1週間前、業者さんによる土間コン上塗りの工事が終了していました

1週間は乗らないように物も載せないように言われていました
ちょうど台風前にしっかり乗れるように載せられるようになってよかった~!

昨日、義母と2人で畑の野菜たちを囲ったり覆ったり風になびかないようにしたし
らぼっちは義父がしていたように、今朝からカイヅカイブキにつっかえ棒をしたし

よーーーし、来るなら来てみろ!!
1週間前、業者さんによる土間コン上塗りの工事が終了していました

1週間は乗らないように物も載せないように言われていました
ちょうど台風前にしっかり乗れるように載せられるようになってよかった~!

昨日、義母と2人で畑の野菜たちを囲ったり覆ったり風になびかないようにしたし
らぼっちは義父がしていたように、今朝からカイヅカイブキにつっかえ棒をしたし

よーーーし、来るなら来てみろ!!
久々のまとまった雨が降りました
この地域もかなり早めの稲刈りが始まっていますが、刈れません(・_・;)
降ったり止んだりの午前中、義伯母ちゃんの病院
雨だから少ないと思っていたのに、患者さんがおおおおお~~~~~い!なぜ?
畑仕事ができない義母は自身の部屋の片付け、というか断捨離?終活?
部屋のものがみるみる減っていくーーー(;゚Д゚)
それぞれの雨の日でした
さて昨日の続き、大宰府からまわったのは巨峰で有名な田主丸
らぼっちがお世話になった三線の先生方、おふたりに巨峰を送りたいと言うので(*^-^*)
前にも来たことがある葡萄園
今は巨峰だけじゃなく、シャインマスカットもあるんだとか(@_@)
いつのまにかイチジクも栽培されてました
けどイチジクには見向きもせず、ひたすら巨峰へまっしぐら!

送る巨峰は葡萄園の方に間違いないものをお任せすることにして送り状を書くらぼっち
とっちんは出された試食用の巨峰をペロッといただき、きょろきょろ(^-^;

その後、3房ほど家へのお土産にとカゴとはさみを持って巨峰狩り
袋の横から覗いて良さそうな房を選びます、これはちょっと細身だな(^-^;

もちろん下からも覗きます、だけど色はよくわかりません
とっちんはすぐさま2房ちぎったのに、いつまでたっても1房もちぎらないらぼっち

なんだかわからないけど、そんなに選びまくっても
とっちんがちぎったのと遜色なかったのよね~(^-^;

さてその帰り、近道で帰ろうと思った道路はまだ途中で通行止め
夜明まで行って遠回りで帰らなくちゃなりませんでした

そしてその道も至る所で片側通行
豪雨の爪痕はまだまだ残っていて、眉間に皺が寄るばかりでした


先々月ボランティアで訪れた場所
今はどうなっているのかしら・・・今回は遠目でしか見ることができませんでした

被害が見当あたらなく無事に巨峰狩りができた筑後川の南側
こうも違いがあるものかと改めて気づかされました
帰りは素通りしてしまったけど、支援はこれからもしていかなくては!

この地域もかなり早めの稲刈りが始まっていますが、刈れません(・_・;)
降ったり止んだりの午前中、義伯母ちゃんの病院
雨だから少ないと思っていたのに、患者さんがおおおおお~~~~~い!なぜ?
畑仕事ができない義母は自身の部屋の片付け、というか断捨離?終活?
部屋のものがみるみる減っていくーーー(;゚Д゚)
それぞれの雨の日でした
さて昨日の続き、大宰府からまわったのは巨峰で有名な田主丸
らぼっちがお世話になった三線の先生方、おふたりに巨峰を送りたいと言うので(*^-^*)
前にも来たことがある葡萄園
今は巨峰だけじゃなく、シャインマスカットもあるんだとか(@_@)
いつのまにかイチジクも栽培されてました
けどイチジクには見向きもせず、ひたすら巨峰へまっしぐら!

送る巨峰は葡萄園の方に間違いないものをお任せすることにして送り状を書くらぼっち
とっちんは出された試食用の巨峰をペロッといただき、きょろきょろ(^-^;

その後、3房ほど家へのお土産にとカゴとはさみを持って巨峰狩り
袋の横から覗いて良さそうな房を選びます、これはちょっと細身だな(^-^;

もちろん下からも覗きます、だけど色はよくわかりません
とっちんはすぐさま2房ちぎったのに、いつまでたっても1房もちぎらないらぼっち

なんだかわからないけど、そんなに選びまくっても
とっちんがちぎったのと遜色なかったのよね~(^-^;

さてその帰り、近道で帰ろうと思った道路はまだ途中で通行止め
夜明まで行って遠回りで帰らなくちゃなりませんでした

そしてその道も至る所で片側通行
豪雨の爪痕はまだまだ残っていて、眉間に皺が寄るばかりでした


先々月ボランティアで訪れた場所
今はどうなっているのかしら・・・今回は遠目でしか見ることができませんでした

被害が見当あたらなく無事に巨峰狩りができた筑後川の南側
こうも違いがあるものかと改めて気づかされました
帰りは素通りしてしまったけど、支援はこれからもしていかなくては!

瞬く間に過ぎていく毎日
あれやこれやといろんなことがある(作ってくれる?)ものです
いつのまにか9月になり、秋の気配があちらこちらに見られるようになりました
なんて悠長に構えてもいられないところですが・・・
汗水流しての作業はいくらか楽になったし、昼間でも外に出られるので捗ります
夜は窓を開けていてもあれだけ暑かったのに、窓を閉めても涼しくなりました
そんなこんなで数あるネタもどこぞで奥深く埋没しているもので
それを引き上げるかどうか、どう扱うか思案しているところです(^^;;
で、今、留守番的な時間、とりあえずは先月行った「ラスコー展」から
九州国立博物館はなんと・・・・・初めてなんです

以前観たかった展示があったけど、観覧料が高かった記憶が(;'∀')
それなりの展示物があるのに観に行かなかったというアホなふたり
でも、町の「芸術文化であい事業」の一環で半額が助成されるんです
印鑑持って役場で申請したらぼっち、100枚限定が残っていてよかった~
暑いので早めに家を出発、悠々と到着したつもりが・・・駐車場空いててラッキー
開催が残り1週間の日曜日とあって人の多かったこと(◎_◎;)

ラスコーってなに?ってな感じで連れて行かれたとっちん
1940年に少年が穴に落ちたことで発見されたラスコーの洞窟

その中に色彩豊かな絵が描かれていたとは、しかも2万年前!!!
描いたのはクロマニョン人だって、凄い感性と技術だわ♪







えっと~、アウストラロピテクス、北京原人、ネアンデルタール人・・・・
人類の進化ってどういう順番だったっけ?え、それぞれ別もの??

クロマニョン人ってもうちょっと猿に近いと思ってたとっちん(;・∀・)
なかなかどうして今の人類と変わんない、というより誰かに似てる?

凄いね~、この装飾品!
他にも芸術的な細かい彫刻や便利で多彩な道具、見応え充分でした

人類がネアンデルタール人から進化したんじゃないということだけはわかった後
大宰府まで来たんだからやっぱり行っとかなくっちゃ(*^-^*)

そしてこれもいただいとかなくちゃ
焼きたて~、外はカリカリ中はあっちっちの甘さ控えめ、大満足~~~♪

あれやこれやといろんなことがある(作ってくれる?)ものです
いつのまにか9月になり、秋の気配があちらこちらに見られるようになりました
なんて悠長に構えてもいられないところですが・・・
汗水流しての作業はいくらか楽になったし、昼間でも外に出られるので捗ります
夜は窓を開けていてもあれだけ暑かったのに、窓を閉めても涼しくなりました
そんなこんなで数あるネタもどこぞで奥深く埋没しているもので
それを引き上げるかどうか、どう扱うか思案しているところです(^^;;
で、今、留守番的な時間、とりあえずは先月行った「ラスコー展」から
九州国立博物館はなんと・・・・・初めてなんです

以前観たかった展示があったけど、観覧料が高かった記憶が(;'∀')
それなりの展示物があるのに観に行かなかったというアホなふたり
でも、町の「芸術文化であい事業」の一環で半額が助成されるんです
印鑑持って役場で申請したらぼっち、100枚限定が残っていてよかった~
暑いので早めに家を出発、悠々と到着したつもりが・・・駐車場空いててラッキー
開催が残り1週間の日曜日とあって人の多かったこと(◎_◎;)

ラスコーってなに?ってな感じで連れて行かれたとっちん
1940年に少年が穴に落ちたことで発見されたラスコーの洞窟

その中に色彩豊かな絵が描かれていたとは、しかも2万年前!!!
描いたのはクロマニョン人だって、凄い感性と技術だわ♪







えっと~、アウストラロピテクス、北京原人、ネアンデルタール人・・・・
人類の進化ってどういう順番だったっけ?え、それぞれ別もの??

クロマニョン人ってもうちょっと猿に近いと思ってたとっちん(;・∀・)
なかなかどうして今の人類と変わんない、というより誰かに似てる?

凄いね~、この装飾品!
他にも芸術的な細かい彫刻や便利で多彩な道具、見応え充分でした

人類がネアンデルタール人から進化したんじゃないということだけはわかった後
大宰府まで来たんだからやっぱり行っとかなくっちゃ(*^-^*)

そしてこれもいただいとかなくちゃ
焼きたて~、外はカリカリ中はあっちっちの甘さ控えめ、大満足~~~♪

<九州国立博物館>
[アクセス] 地図はコチラ
ただタネを蒔いて、とうとう肥料もやらずじまいだったスイートコーン
それなりに実がなり、初物は結構甘くてみんなの舌を楽しませてくれました

今日あたり何本か食べようかな~~(o^^o)v
やややっ⁈

なにこれ?
誰?誰が食べたのよ?

いちばんいい出来だったのがやられちゃった
こんなことなら昨日茹でて食べとけばよかった…(T-T)
そうそう、義伯母ちゃんの入れ歯が無くなったんです
間違って外に放り投げたのを、探したけどどうしても見当たりません
もしかして誰か咥えて持って帰ったのかしら?
動物に入れ歯は要らないよね
今日から歯医者通いも加わります
それなりに実がなり、初物は結構甘くてみんなの舌を楽しませてくれました

今日あたり何本か食べようかな~~(o^^o)v
やややっ⁈

なにこれ?
誰?誰が食べたのよ?

いちばんいい出来だったのがやられちゃった
こんなことなら昨日茹でて食べとけばよかった…(T-T)
そうそう、義伯母ちゃんの入れ歯が無くなったんです
間違って外に放り投げたのを、探したけどどうしても見当たりません
もしかして誰か咥えて持って帰ったのかしら?
動物に入れ歯は要らないよね
今日から歯医者通いも加わります