fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
14年間本当にありがとうね
20日に義父を見送ってから10日


義父の後を追うように


夕べは最愛のラボが急に旅立ってしまいました


14歳とちょうど2ヶ月でした


とても悲しい、悲しい大晦日です





今年は8人という大人数で年を越そうとしています





スポンサーサイト



願い届かず
なぜ?
どうして?



元気で家に帰ってくるはずだったのに…



お正月はみんな揃って迎えるはずだったのに…



庭木の手入れを教えてもらうはずだったのに…



もっともっと話がしたかった



もっともっと笑顔が見たかった







お義父さん

12月20日夜、旅立ってしまいました






島は見えず行けず
先月27日、らぼっちとふたりで出掛けて来ました
義母と義伯母は地区の敬老会があってそちらに参加

最近は休日の病院通いとバドでしかふたりで出掛けるなんてことないので
たまには違う空気も吸いたいと、とっちんが提案

さて、どこに行こうか?となった時
ちょうどTVでやっていたのが「宗像・沖ノ島 大国宝展」

お~、これいいんじゃない(´∀`*)♪
天気予報は思いっきり雨だというし、濡れながら観ることもない

ということで
やって来ました「宗像大社」



にゃんこが迎えてくれました



心字池で立ち止まり



紅葉を横目に



団体さんが池の鯉に気をとられている間に
今だ!パシャ♪



思ったよりも小さい(低い?)社殿だけど
想像以上に静寂で厳かな空気、気が引き締まりました



なんたって、全国6200神社の総本宮
「伊勢神宮」「出雲大社」に並ぶ貴「むち」の称号があるらしいので当たり前かも



ではでは参りましょうか



むむ、むむむ?



入り口で有料の音声ガイドを借りて、ふたりとも聞く気満々
本気の見学、撮影OKは出口のロビーだけ



お宝だらけの館内で時々ガラスにおでこをぶつけながら
「しまったー、拡大鏡持って来ればよかった」と言いつつ(^^;;



宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりされています
田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)

田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつり
そしてこの三宮を総称して「宗像大社」なんだそうです、知らなんだ(´・_・`)



一直線に並ぶ三宮、沖合11kmの大島にある中津宮には行けるかもしれないけど
そこから49km先にある沖ノ島の沖津宮は女人禁制だし、まずもって無理ですね



4、5世紀からの国宝8万点、それはそれは見事としか言いようがありません
美しく細かい装飾、それがどうしてこれほど鮮やかに残っているのか‥‥

金製の指輪、とっても綺麗だったーーーー(๑>◡<๑)

ご神木は楢の木
表門は「菊の御紋」、裏紋が「楢の葉紋」だそうです



で、ここで何も知らないふたりが帰ろうとしたところ



何これ?とくぐったところは鎮守の森、道なりに進むと



第二宮(ていにぐう)に沖津宮の田心姫神
第三宮(ていさんぐう)に中津宮の湍津姫神をおまつり



伊勢神宮の第60回式年遷宮(昭和48年)に際し
特別に下賜された別宮の古殿を移築再建したものだとか



そして道はまだ続くのです



いちばん高いところに着きました



ここは宗像三女神の降臨地と伝えられているところ
沖ノ島と並び我が国の祈りの原形を今に伝える全国でも数少ない古代祭場です



わかっています、簡単には語れないってこと
きちんと「宗像大社」を勉強してから行くべきだったな



お昼の時間をとっくに過ぎ
腹ペコのふたりは狙った獲物に飛びつきました



きゃ~、もしかしてもしかして‥‥
呼子より、うまーーーーーーーっ(((o(*゚▽゚*)o)))♡



その時は、ちょっと前の厳かな気持ちは何処へやら
お腹満腹、大満足でございました

帰りは国宝の展示がしっかり蘇り
ますます中津宮や沖津宮への募る想いを胸に義父の病院へと向かうのでした






テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

遠き道?
思わず声をかけちゃった
おっと、今日から12月になってしまいました
気忙しいようないつもと同じような…よくわかんない感じです

ちゃんと1年を終えたい、そのためにはー(´・_・`)
ガンバロ・・・・


さて20日のお話、最後は久山町を訪れてみました
福岡のニュースで話題になっていた“かかし”を観たかったから(*^o^*)v

田んぼに、空き地に、道路に、家の敷地に・・・色々様々なかかしがいます
心を込めて作られたであろう“かかし”です

1周約2kmのコース内に設置、番号が書いてあったけど
これが番号もないところにもひょっこり現れたりして、つい「おいおい」って(笑)

製作された方にはちょっと失礼かもしれませんが
久しぶりにお題なんかつけてみちゃったりして~♪( ´θ`)ノ

281120 久山かかし1

『はい、ならんでならんで~』

281120 久山かかし2

『難しいやろ~』

281120 久山かかし3

『私がホンモノ』

281120 久山かかし4

『誰が危険?』

281120 久山かかし5

『うちは子だくさん』

281120 久山かかし6

『とどかない~』

281120 久山かかし7

『今だ!』

281120 久山かかし8

『おいらも住人』

281120 久山かかし9

『年齢不詳』

281120 久山かかし10

『見なかったことにして』

281120 久山かかし11

『あ、捻挫』

281120 久山かかし12

『目指せ、内村選手!』

281120 久山かかし13

『逃げたぞ~』

281120 久山かかし14

『呼び込みしてます』

281120 久山かかし15

『ここは耕せないな~』実はこのトラクター、エンジンがかかっていました(^◇^;)

281120 久山かかし16

『お仕事中』・・・おっとこの方々は人間です(^^;;

281120 久山かかし17

『イノシシ来とるばい』

281120 久山かかし18

『当たりはどれだ』

281120 久山かかし19

『遊んでないで早く採ってー』

281120 久山かかし20

『焼酎無くなったけど・・』

281120 久山かかし21

『誰がゴミだって?』

281120 久山かかし22

『じいちゃんがロリコンだったとは』

281120 久山かかし23

『洗濯物じゃないってば』

281120 久山かかし24

『みんな集まれ~!』

281120 久山かかし25

『ノゾキじゃないから』

281120 久山かかし26

『ヘンなおじさん』

281120 久山かかし27

『言い合い』

281120 久山かかし28

『お疲れさんです』

281120 久山かかし29

『仲間に入れて』

281120 久山かかし30

『バドミントンよりトークショーさ』

281120 久山かかし31

『見つかっちまったぜ、ウッシッシ』

281120 久山かかし32

3人は車で移動したけど、とっちんは歩いて見学
順路が書いてあってわかりやすかったし、探して歩くのも楽しかった♪

動きのある“かかし”に魅了されて、思わず話しかけていました
これが4回目とはとても信じられません

「昔の“かかし”とは違うね~、かわいいが~」
義伯母は目を細めて眺めていました

住民の皆さんの手作りのおもてなしですね
なのに勝手におかしな題をつけて申し訳ありません

どの”かかし“も甲乙つけ難いくらいの出来栄えですが
とっちんがいちばん長く見ていたのはやっぱりコレです

281120 久山かかし33

水路に浮かべたものと空中を使う、こういう発想はなかったな
周りのものを上手く調和させて、作成してあるのがいいですね

義母は途中の民家で売ってあった野菜を買っていました
目で楽しみ、舌で味わい、満足な1日となりました

よかった、4人で行けて(*^o^*)










テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog