fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
とりあえず元気
山梨から帰った今日は、ラボの誕生日
14歳になりました

人間で言うと、78歳くらいでしょうか
白内障も進み、あまり鼻も利かなくなってきています

走ることもあまりなくなってきてる
だけど、食欲だけはあるのよね

ぼちぼち介護が必要になってくるのかな~(・_・;








スポンサーサイト



本日めでたく
昨日が雨だったので期待はしてなかったけど
青空が見えた



1年半ほど前に嫁いだ娘
ふたりが自分たちで結婚式を挙げることに



親たちは何もせず、親族がここに来るだけ



今の流行りの前撮りじゃなく、写真撮影も当日



ふたりの手作り披露宴があたたかい



そのつもりはなかったのに、最後は涙、涙








遠かった
朝から雨でした
でも、ここは青い青い空



着いたところも雨



バス移動でも雨、すでに紅葉してる



う~、世界遺産もダメだこりゃ・・



それでも、『ええじゃないか』~(*´◒`*)



名物「餺飥」、うまし♪
九州のだご汁とは…違いがよくわかりまっせん(^^;;







秋深まる
昨日、義母はお友達3人と久々のランチということでお出かけ
へへ、ちょっと息抜きできるかな~と思ってはみたものの

実際、やっと息抜きできたのは
なんのことはない、義母のほうだったりして…

とっちんよりも気を遣ってたりするもんな~
お友達に愚痴言って、清々して帰って来れたに違いない

ま、いつもと全然変わらない義母だったけど♪( ´θ`)ノ




このところ晴天が2日と続かない筑豊地方です

一昨日は久しぶりに快晴だったのに
昨日は朝起きたら、雨(; ̄O ̄)

義父に代わっての庭の手入れの最中だったのに、出来ないじゃん
で、雨が止んでからの草取りだけ

そして今日はピーカン♪
それなのに明日はまた雨(^^;;

やることがいっぱいあるのに
天気がこれじゃ、予定が大狂い

秋が深まった気配もいつの間にか、あちこちに・・・



季節が変わるのが早い
なので、年を取るのも早い

いつまでも変わらずに、なんてありえないから
今、置かれている立場を考えながら全うしたいものです








今度のお客様は大歓迎~♪
6月に分けてもらった3株の藤袴
開けた場所でわかりやすいところに植えていました

その藤袴がきれいに咲きだしたのは3週間前くらい
旅のお客さんにひと休みして欲しい・・・そう願って(*^_^*)

そのお客さんが町内のあちこちで休憩してると数日前から聞いていました
我が家にはまだ、だよな~?

といって、四六時中見ているわけにもいかないので
散歩する義伯母ちゃんに「ここを通ったら見ておいてね~」と言った次の日

21日の金曜日の昼過ぎのことです
「なんかわからんけど、見たことない変わったのがおるけどね」と義伯母ちゃん

なんだって~?とカメラ片手に走って出てみたけど
あれ?どこ?いないじゃん・・・

281021 アサギマダラ1

「ほら、そこにおるよ」と、義伯母ちゃん
「え、どこ?」「あんたの後ろ」「はっ??」

281021 アサギマダラ6

ま~、このお客さんは警戒心がお強いようで
なかなか藤袴に止まってくれません

281021 アサギマダラ2

お~お~、アサギマダラさん、よくいらっしゃいました
遠いところをここまでよくご無事で・・・

281021 アサギマダラ3

おひとり様ですか?
お連れさまはいらっしゃらないのですか?

281021 アサギマダラ4

なんのおもてなしもできませんが
どうぞ長旅の疲れを癒してくださいな

281021 アサギマダラ5

さて、このアサギマダラはこの先どこまで飛んでいくのでしょう
厳しい旅でしょうが、どうか気をつけて

281021 アサギマダラ7


義父が入院した次の日に植えた藤袴がたくさん花をつけ
ちゃんとアサギマダラが寄って休んでくれました、嬉しいかぎりです

義父は日によって調子がよかったりイマイチだったりするけど
順調に回復している兆しと受け取りたいな

281021 アサギマダラ8







テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

玄関先にお客様?
ガサガサ、ザザザ・・

ん?なに?

玄関を出た途端にお客さんが・・・

あ~れ~(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

281018 捕食1

このお客さんが苦手な方はご遠慮を!

281018 捕食2

な、なんと・・・

281018 捕食3

無残な・・・自然界って残酷よね(´;ω;`)

281018 捕食4

こっちに来なくていいからっ!

281018 捕食5

あ、あ~~~~Σ(゚д゚|||)

281018 捕食6

玄関には入れないもんね、シッシッ!!

281018 捕食8

もう消化してるのかな、いびつな形してる(;゜0゜)

281018 捕食9

あ、もう完食しちゃった?・・・みたい・・・

281018 捕食10


もう来なくていいからね





テーマ:日記 - ジャンル:日記

やっと手伝いに
この土日はらぼっちと一緒にとっちんの実家に行っておりました
農作業の手伝いをするために、です

実家はずっと三世代家族でしたが
母は未だに入院中で、今や兄夫婦ふたり

手伝いたくても、こちらも義父が入院中ではあるし
近ければちょくちょく行けるけれど、高速を飛ばしても2時間半

そして、土日が雨ではそれも叶わず・・・
今回は土曜日が晴天ということで、やっと行けました

281015 藁取り1

稲刈りは天気が悪い中でも、9月中にほぼ終わっていました
ですが、実家ではその後に藁を取り入れるという作業があるのです

281015 藁取り2

稲刈り後にこんな晴天続きであれば、簡単に取り入れもできるのに
今年ばかりは雨が多いし、晴れが続かない

いつもなら、トラクターで藁をひっくり返して(反転)いるんです
どうにか乾いた田んぼでは、義姉が作業中、これが速い速い!!

281015 藁取り3

見て!
稲刈り後の田んぼがこんな水浸しに(ノ_<)

281015 藁取り4

水浸しの田んぼではトラクターが入れないどころか
とっちんはこの時期だというのに田植え靴まで履いちゃって(゚△゚;;)ノ

281015 藁取り5

稲刈りからすでに1ヶ月過ぎようとしているので
二番穂がちゃかり出てしまっているし

281015 藁取り6

ズブズブ、ズブズブ言わせながら・・・

281015 藁取り7

さあ~て、地べたに貼り付いた藁を剥がしてひっくり返しますか

281015 藁取り8

らぼっちとふたり、えっちらおっちらレーキで反転
長い田んぼを行ったり来たり

281015 藁取り9

最初は剥がすのが簡単でも、ひっくり返すのに手間取っていたけど
慣れてくると1、2、3、ホイとリズムよくできるようになり、午前中の作業は終わり

281015 藁取り10

午後は義姉が反転させた藁をベーラーという圧縮梱包機でロール状にして
らぼっちが運搬用のトップカーに積み込みます、2台ともキャタピラーなので埋まらず(*´v`)v

281015 藁取り11

それを軽トラに乗せかえ、家のハウスまで運ぶのがとっちんの仕事
グーサイン出しているけど、最初はどうなることかと心配したらぼっちのトップカー操作(笑)

281015 藁取り12

今年の藁のロールは重いーーーーっ!!!!!
兄の機械修理が良過ぎたのか、それとも藁自体が重いのか・・・

281015 藁取り13

そんなこんな大変な作業も

281015 藁取り14

この子たちのために

281015 藁取り15

この子たちが大きくなるために

281015 藁取り16

50頭余りの牛たちのエサになるように頑張るのです

281015 藁取り17

そして天気の良かった土曜日とは打って変わって、朝からしとしと雨模様の日曜日
それでも雨が上がるのを待って田んぼへ、土曜日よりぬかるんでる~~。゚(゚´Д`゚)゚。

281015 藁取り18

小雨が降っては止み降っては止みする中、長~い田んぼをえっちらおっちら反転作業
前日とは貼り付き度合が激しい、力が要る、手に豆ができた~(;д;)

281015 藁取り19

お昼頃にどうにかこうにか終わらせたぞ♪
ふたりとも反転させて二番穂の上にうまく乗せたつもり、少々雨が降っても貼り付かないように

午後は籾摺り、実家では臼挽きと言ってます
始めるか~と思いきや、兄が部品交換中

281015 藁取り20

兄は目が悪いのに、ほとんどの機械を修理できる特技があるんです
ほとんど手探り状態、説明書見てもないのに?畜産学部だったのに?なぜ?どうして?

281015 藁取り21

あ、何の籾摺りか、わかっちゃいました?

281015 藁取り22

酒米はちゃんと指定の米袋があって、規格も決まっているんですって!

281015 藁取り23

こうして、とっちんは何度目かの秋
らぼっちには初めてのお手伝いをしてもらいました

入院中の母とも話ができたし
今月結婚式を挙げる甥夫婦にも会えたし、よかったよかった

281015 藁取り24

義母は「手伝ってあげなさい」と、留守にすることを許してくれ
義父は「行ってあげないといけない」と、病院へ行けないのを許してくれました

281015 藁取り25

義姉さん、手伝える時には行くので言ってくださいよ
らぼっち、慣れない作業でくたびれたでしょう、ありがとうね




テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報

季節が変わり
義父が入院して一昨日で4ヶ月になってしまいました
梅雨初期から暑い夏を過ぎ、冷たい風が吹く季節に変わっちゃった

そこで、いつまでもこの急性期の病棟にいれるわけはなく
先週の金曜日、同じ病院内にある慢性期の病棟に移りました

本来なら主治医が代わる体制を
そのまま今の整形外科の先生が担当してくださることに

主治医の先生にはずっと親身になって経過を診ていただいているんです
有難いことに耳の遠い義父にも何度も耳元で話してもらっています

インフォームドコンセントと簡単には言うけど、何かあるたびに説明があり
こちらの質問にもわかりやすく丁寧に話してくださいます

一時は病院を変わろうかとしたこともあったけど
変わらなくて本当に良かったと思っています

前病棟では病室担当の看護師さんたちにも大変良くしていただきました
顔馴染みになっていた看護師さんに「病棟が変わると寂しい」とまで…

気の短い義父は10時半のリハビリに、9時頃からパジャマから普段着に着替え
時間の確認やら、まだかということで何度もナースコールを押してました

その場にいた時「まだ時間じゃないし、看護師さんも忙しいから」
と止めようとしても、おかまいなしに『プルル、プルル』

なんやかんやと・・『プルル、プルル』
いろんなことで・・『プルル、プルル』

それでも嫌な顔をすることなく対応していただきました
介護士さんたちも然りです、いろいろと義父の話を聞けました

自分が人のお世話をすることなんて到底出来ないので
もう本当に頭が下がることばかりでした

でも、ベッドに来てもらうたびにお礼しか言えません
挨拶をすれば笑顔で応えてくださる、素敵な看護師さんが多かったです

281013 初秋1


今度の病棟でも義父は看護師さんたちを信頼しているようです
優しそうな方々ばかり、家族も安心しています

今日は入院して初めて義父の「帰りたいのう」という言葉を聞きました
ちょっとせつなくなりました

早く回復して家に帰れるといいな






テーマ:日記 - ジャンル:日記

あれ、こんだけ?
「あんたが掃除するようになってから
お風呂とかトイレとかが、あか抜けてきれいになったき」

最近、義母がそう言ってくれます

「いや~、そんなことはないでしょ~」と、言いつつ
『しめしめ、やったね』、内心ほくそ笑んだとっちん

続けて義母は、「やっぱりチカラやね」
ガーーーン、そこ???。゚(゚´Д`゚)゚。

ま、ま、確かにね・・・
スポンジや雑巾がすぐにボロボロになってるもんな~(笑)


そのチカラを使う場面が今日もありました
5月30日に植えたサツマイモを堀りに行ってきたんです

車で15分くらいかかる義父の実家の畑を借りていたので
それから様子を見に行ったのは、2回だけ~(^.^;)

7月の24日に行ったとき・・・あれれ~?
あんなにたくさん植えたのに、なんじゃこりゃ?

281010 芋掘り1

なので、期待はしていませんでした
朝8時ころに着いて、らぼっちととっちんはふたりで周りの草刈り

義母は芋の蔓を切って、マルチを剥がしにかかります
そうこうしていると、義妹夫婦が手伝いにやってきました

281010 芋掘り2

さ~て、ここからがとっちんの本領発揮
スコップを持って粘着性のある土を掘り起こします

らぼっちはその横で茎の根元を持って引っこ抜き・・・
普通は逆でしょうけどね、ウチは違うんです(笑)

30分そこそこでサツマイモは掘れました(´∀`*;)
だってね~、こんだけだったんだもん、あはは・・・

281010 芋掘り3

大きさは結構、というかドでかいサイズなんです
手袋と比べてもわかる?

281010 芋掘り4

畑、こんなに広かったのにね~
ちょっと少な過ぎ(´;ω;`)

281010 芋掘り5

だけど、とっちんの上腕二頭筋はこのサツマイモ以上に
太く逞しくなったのは間違いない!!





テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

また何事もなく
台風がやって来る
さあ大変!!!

庭にある防風用のカイズカイブキに突っ張りを!
畑の野菜が倒れないよう添え木して紐で囲いを!

今年は遅い台風の発生
予報で進路はズレているようだけど、やっぱり用心

3度ばかりこれを繰り返しましたが、毎回カラブリ
被害も無くてラッキーなのですがね~

また今回も?
はい、そうです

ちょうどこの町に最接近の時間、義母を歯医者に連れて行きました
車で待っている間、晴れてきたじゃなーーーーい( ̄▽ ̄;)

281005 台風1

なんじゃ〜??と思っていたら
時おり突風が吹きだしてきた

わ〜お、車が横に揺れるよ〜
まるでどこぞのアトラクションにでも乗っているかのよう(オーバーか^^;;)

281005 台風2

エンジンを切った車の中は暑いので、5cmほど窓を開けていたら
その隙間から銀杏の葉っぱが舞い込んできた、ひょ~(*´v`)

281005 台風3

その風の中を自転車に乗って車道を走っているじいちゃんを発見
倒れそうで車は除けて通るのにひと苦労、こんな日にチャリで出かけちゃいかんよ

今回の台風18号もここ筑豊にはたいした影響もなく過ぎてくれました
夜はくっきりの三日月、満点の星、思わずため息出ました

今後の進路にあたる地方にも何事もなければいいのだけれど

話は違いますが
野菜畑にはどうしても小さな石があって取りこなしきれません

人参を植えた畑も然りです
先日の雨で、なんだかおもしろいものが出来上がっていたのです

281005 台風0

世界遺産の超ミニチュア版?
えへ、そんないいものじゃないけど自然の力って・・・(*゚Q゚*)





テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

お祝いのために
暑い!!!
今日は30℃超え、やっと過ぎ去った真夏が再びやってきた感じ

今、義母は義伯母ちゃんと連れ立って地区の公民館へ行ってます
なんでも高齢者の介護予防や運動のための体操教室なるものがあるそうで・・・

椅子に座って手足を伸ばしたり、座ったり立ったりの体操
なぜかとっちんも誘われてしまった(笑)

でも、バドやってる人間には無用ってことで
こうしてブログなんぞ書こうかと(^.^;)


先週の水曜日のお昼に友達の還暦祝いがあったので
ちょっくら熊本まで出かけてきました

280928 還暦祝い1

懐かしい~、ほぼ半年ぶりの市電
そして街中、平常に見えるけど地震で開いてないところも結構あるのね

280928 還暦祝い2

らぼっちから、熊本城の写真を撮って来い!と課題まで出されちゃったので
1時間あまりを使って歩いてみることに

行幸坂は通行止めになっていたので、城彩苑から二の丸へ
ああ、これじゃ通行止めにもなるわね~

280928 還暦祝い3

未申櫓の石垣も崩れちゃってるし

280928 還暦祝い4

二の丸駐車場もこんな感じ

280928 還暦祝い5

うわっ!!西大手御門もなんてことに・・・

280928 還暦祝い6

だけど築城当時の宇土櫓が瓦もそのままって、びっくりですw(゚o゚)w

280928 還暦祝い7

学習会かな?小学生が数人ずつのグループでガイドさんの案内でまわっていました

280928 還暦祝い9

痛々しい・・・

280928 還暦祝い10

280928 還暦祝い11

ここからだと、今まで見てたのと変わらないような気がするんですが

280928 還暦祝い12

グーグルで見ても石垣の崩れがわかる

280928 還暦祝い13

どこから手をつけたらいいのかわからないくらい大変な状況です

280928 還暦祝い14

242mを誇る重要文化財の長塀も100mが倒壊、ショック!!

280928 還暦祝い15

“せいしょこさん”、どうにかならないものでしょうか

280928 還暦祝い8

ショックを引きずり下通りへ、半年ぶりとは思えないんだけど・・・

280928 還暦祝い16

みんなと合流、とっちんは手短に近況報告
お祝いですからね~

280928 還暦祝い17

とっちんは還暦までもうちょっと間があるけど、年はばらばらの5人

280928 還暦祝い18

みんな年寄りを抱えているので、話題は介護の話が主体

280928 還暦祝い19

最近では還暦だからといって、「赤いちゃんちゃんこ」なんかではありません
お店がちゃんと用意してくれてました、すんげ~o(≧ω≦)o

280928 還暦祝い20

楽しい時間が過ぎ、みんなとわかれた後
車に乗った途端に雨、だんだんと土砂ぶりとなって大渋滞

気がつくと、いつのまにかこんだけ走ってた
惜しい、まことに惜しい!「5」が抜けてる・・・

280928 還暦祝い21

渋滞のため大幅に時間がずれて、着いたところはフットパス研究所
るり子さんと久しぶりの再会、写真はないけど実はかなりの感激でした

280928 還暦祝い23

そして井澤家に向かう途中、通い慣れた道なのですが
やっぱりこういう場所があったんです

280928 還暦祝い22

経信さんもお元気そうでよかった、安心しました
幸いにも家自体にはたいした被害はなかったようです

280928 還暦祝い24

ただ畑や田んぼが崩れたところがあったり
家の前の道路工事が中途半端なままで、いつ再開するかわからないとか

280928 還暦祝い25

経信さんがとっちんのために?むかごご飯を炊いて待っていて下さったので
思いっきりおかわりしてごちそうになって帰りました(*´∀`人 ♪

稲刈りのお手伝いが出来ないのが心残りでした
またいつの日か、お邪魔します~、ありがとうございました






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog