今日の練習で熊本でのバドは終わりです
1人しかその事を知らなかったので、みんなポカ~~~ン(´∀`*;)ゞ
立つ鳥跡を濁さず!
ヘタな小細工はしません(*^^)v
とっちんひとりがクラブの平均年齢を引き上げてたからね~(笑)
これでぐっと若返ったじゃないの
若者たちよ、これからも頑張っておくれ!!
今度いつ始められるようになるかな~?
それにしても、らぼっちはできるのか?できないのか?(・_・;)
さて、阿蘇地方は野焼きが行われ今は山のいたる所が黒いです
俵山の旧道から見える景色も、もちろん!!

もう少ししたら、キスミレやハルリンドウなどが咲きますね

草原を維持するための野焼き、残念ながら今年も事故が起きてしまいました

風が強いこの日は「グォーーン、グォーーン」と、大きな音で風車が回って・・・

南阿蘇側も黒い

この道を下っていると、外国人の男性ふたりが徒歩で登ってきた、すっげ~(*^。^*)

場所は変わって南阿蘇グリーンロードから、恐ヶ淵もやっぱり黒い

あれ、あの木は燃えちゃってる?

輪池切りからの作業、足場の悪いところでは大変だろうな~

あの煙は違うよね(^_^;)

1人しかその事を知らなかったので、みんなポカ~~~ン(´∀`*;)ゞ
立つ鳥跡を濁さず!
ヘタな小細工はしません(*^^)v
とっちんひとりがクラブの平均年齢を引き上げてたからね~(笑)
これでぐっと若返ったじゃないの
若者たちよ、これからも頑張っておくれ!!
今度いつ始められるようになるかな~?
それにしても、らぼっちはできるのか?できないのか?(・_・;)
さて、阿蘇地方は野焼きが行われ今は山のいたる所が黒いです
俵山の旧道から見える景色も、もちろん!!

もう少ししたら、キスミレやハルリンドウなどが咲きますね

草原を維持するための野焼き、残念ながら今年も事故が起きてしまいました

風が強いこの日は「グォーーン、グォーーン」と、大きな音で風車が回って・・・

南阿蘇側も黒い

この道を下っていると、外国人の男性ふたりが徒歩で登ってきた、すっげ~(*^。^*)

場所は変わって南阿蘇グリーンロードから、恐ヶ淵もやっぱり黒い

あれ、あの木は燃えちゃってる?

輪池切りからの作業、足場の悪いところでは大変だろうな~

あの煙は違うよね(^_^;)

今日は県知事選の投票日
午前中にさっさと投票に行ってきました
投票の時は名前間違えたらどうしよう、といつも思うけど
今回は○のスタンプを押すだけでよかった、あは(*^^*)
それにしても当確が出るの、早かったな〜
さて、このところの良い天気だとラボとの散歩も気持ちいいです
通称アカメと言われる、ベニカナメモチも今がとてもきれい

柔らかくて葉緑素も十分に形成されていない若葉を
紫外線から守る赤い色素 「アントシアニン」が新芽を赤くするんだって、ほ~~(・・;)

グミの花、いつのまにか咲いてるし

おお~、ツツジもか(^_^;)

最近、歳を取ったせいかラボの歩みがのろいです

ちょっと遠くへ行こうとすると何かを訴えるような視線を・・・
分かれ道にくると家の方に向いて、頑として違う方に行こうとしない
「散歩に行く?」と聞くと、目を光らせダダーっと玄関に走るのにね
そうそう、そして食欲だけは変わらず旺盛なんすよ(^_^;)
「え、なんか言った?」

いえ、なにも・・・・
午前中にさっさと投票に行ってきました
投票の時は名前間違えたらどうしよう、といつも思うけど
今回は○のスタンプを押すだけでよかった、あは(*^^*)
それにしても当確が出るの、早かったな〜
さて、このところの良い天気だとラボとの散歩も気持ちいいです
通称アカメと言われる、ベニカナメモチも今がとてもきれい

柔らかくて葉緑素も十分に形成されていない若葉を
紫外線から守る赤い色素 「アントシアニン」が新芽を赤くするんだって、ほ~~(・・;)

グミの花、いつのまにか咲いてるし

おお~、ツツジもか(^_^;)

最近、歳を取ったせいかラボの歩みがのろいです

ちょっと遠くへ行こうとすると何かを訴えるような視線を・・・
分かれ道にくると家の方に向いて、頑として違う方に行こうとしない
「散歩に行く?」と聞くと、目を光らせダダーっと玄関に走るのにね
そうそう、そして食欲だけは変わらず旺盛なんすよ(^_^;)
「え、なんか言った?」

いえ、なにも・・・・
もう少しで3月も終わりですね~
ということで、陶芸教室も終了しました
この前、先生からまとめて焼いてくださったものを持って帰りました
まずは、ぐい飲み2個と小皿5枚

小皿はまぁいいとして、ぐい飲みはちょっと厚過ぎたみたいで重かった
形もちょっとへんだし・・・・、こんなんだったっけ?おっかしいな~・・・(ーー;)
次が中くらいと、小さい花瓶

小さい方はともかく、大きい方のブーツの先は難しかったな~
誰ですか?長靴だろって言ったのは・・・、それにビール飲むコップでもありませんから(笑)
そして、大きな花瓶

これね~、四角柱にするところが殊の外、難儀したんです
三角柱にする方が全然簡単だった、もちろん先生の魔法の手を借りちゃった(^_^;)
最後はグラタン皿

大きさと言い、形と言い、申し分なし
なあんて、とても手前味噌ですが、これ見た瞬間に気に入りました
先生は、「ちゃんと使ってこその陶芸作品、飾っておくのはもっての外
しっかり使って作品の味を出してください」と、おっしゃいました
そうよね~、使わないものを作っても意味がない
じゃんじゃん使って・・・・・パリ~~ンってしないように気をつけよう~っと
先生、たいへんお世話になりましたm(_ _)m
ということで、陶芸教室も終了しました
この前、先生からまとめて焼いてくださったものを持って帰りました
まずは、ぐい飲み2個と小皿5枚

小皿はまぁいいとして、ぐい飲みはちょっと厚過ぎたみたいで重かった
形もちょっとへんだし・・・・、こんなんだったっけ?おっかしいな~・・・(ーー;)
次が中くらいと、小さい花瓶

小さい方はともかく、大きい方のブーツの先は難しかったな~
誰ですか?長靴だろって言ったのは・・・、それにビール飲むコップでもありませんから(笑)
そして、大きな花瓶

これね~、四角柱にするところが殊の外、難儀したんです
三角柱にする方が全然簡単だった、もちろん先生の魔法の手を借りちゃった(^_^;)
最後はグラタン皿

大きさと言い、形と言い、申し分なし
なあんて、とても手前味噌ですが、これ見た瞬間に気に入りました
先生は、「ちゃんと使ってこその陶芸作品、飾っておくのはもっての外
しっかり使って作品の味を出してください」と、おっしゃいました
そうよね~、使わないものを作っても意味がない
じゃんじゃん使って・・・・・パリ~~ンってしないように気をつけよう~っと
先生、たいへんお世話になりましたm(_ _)m
ビューー、ビューーー、今晩は風が強いです
おまけに北風なので寒い、花冷えとなっています
今日は月に1回の義父の診察日でした
この時期の朝の6時ってあっかる~い♪
高速もビュンとひとっ走りで、渋滞にも遭わず
2人の待つらぼっちの実家へ~、でもパッとしない曇り空(^_^;)

今日は内科は薬だけ、もうひとつの科を受診
いつも待たされないのに、ひとりの診察に時間がかかっているのか待ったな
まあね、いつものように予約より1時間も早く行ってりゃ
必要以上に待つことになるんだけどね~(^_^;)
その代わり、診察はちゃちゃっと早かったぞ(笑)

またもや患者を忘れているひと言があったりして
なんじゃ?とも思ったけど、素直だったので何も反論せず終了~
でも、義父は補聴器をつけているにもかかわらず
なぜかこの先生の言葉は聞き取れないらしく、義母から通訳してもらってた
やっぱり、患者の顔を見て話してくれないとね
「じゃ、いいですよ」と最後だけ、顔が義父に向いていた、なんだかな~(+o+)

それはそうと、先月内科で結構きつく言われたことが守られているかどうか
それとなく2人に聞いてみた
義父・・・・
「あれはダメ、これもダメち言われちゃ、俺は何を楽しみに生きときゃいいんかわからん」
ん?この言葉は先月も聞いたよな
「わかっちょう、どうやったら悪うなるか、ようわかっちょうき」
案の定、おやつが止められてないみたい
お義父さん、インシュリンの注射はしたくないでしょ?
おやつとして食べないで、お菓子類はご飯の後だけにしときましょうよ

義母・・・・
「食べるち言うき、仕方がないがぁ~」
え~、お義母さんがそれじゃ改善しないでしょうよ
「もうお父さんもこの歳(85歳)まで生きたき、いいわね」
良くない!良くない!まだ長生きしてもらわないと
病院から帰りの買い物、「これが美味しいき、これを好いちょうき」
げげっ!!お義父さんにはいけないものばかり、う~んこれは問題だ(>_<)

そうそう、オバちゃんが先週退院していました
元気そうな顔を見てひと安心、こっちはよかったよかった(*^^)v

おまけに北風なので寒い、花冷えとなっています
今日は月に1回の義父の診察日でした
この時期の朝の6時ってあっかる~い♪
高速もビュンとひとっ走りで、渋滞にも遭わず
2人の待つらぼっちの実家へ~、でもパッとしない曇り空(^_^;)

今日は内科は薬だけ、もうひとつの科を受診
いつも待たされないのに、ひとりの診察に時間がかかっているのか待ったな
まあね、いつものように予約より1時間も早く行ってりゃ
必要以上に待つことになるんだけどね~(^_^;)
その代わり、診察はちゃちゃっと早かったぞ(笑)

またもや患者を忘れているひと言があったりして
なんじゃ?とも思ったけど、素直だったので何も反論せず終了~
でも、義父は補聴器をつけているにもかかわらず
なぜかこの先生の言葉は聞き取れないらしく、義母から通訳してもらってた
やっぱり、患者の顔を見て話してくれないとね
「じゃ、いいですよ」と最後だけ、顔が義父に向いていた、なんだかな~(+o+)

それはそうと、先月内科で結構きつく言われたことが守られているかどうか
それとなく2人に聞いてみた
義父・・・・
「あれはダメ、これもダメち言われちゃ、俺は何を楽しみに生きときゃいいんかわからん」
ん?この言葉は先月も聞いたよな
「わかっちょう、どうやったら悪うなるか、ようわかっちょうき」
案の定、おやつが止められてないみたい
お義父さん、インシュリンの注射はしたくないでしょ?
おやつとして食べないで、お菓子類はご飯の後だけにしときましょうよ

義母・・・・
「食べるち言うき、仕方がないがぁ~」
え~、お義母さんがそれじゃ改善しないでしょうよ
「もうお父さんもこの歳(85歳)まで生きたき、いいわね」
良くない!良くない!まだ長生きしてもらわないと
病院から帰りの買い物、「これが美味しいき、これを好いちょうき」
げげっ!!お義父さんにはいけないものばかり、う~んこれは問題だ(>_<)

そうそう、オバちゃんが先週退院していました
元気そうな顔を見てひと安心、こっちはよかったよかった(*^^)v

このところの陽気で、ソメイヨシノが日本のどこそこで咲きつつありますね
熊本の標本木の開花宣言はまだのようです
んがっ!
6日前にアップした我が家の近所のあるソメイヨシノ、今日は・・・・?

あら~~~~、ちらほら咲いてる~♪

桜っておもしろい、下の方から咲いていく

上のほうは蕾ばかり

ふむふむと愛でていたら、お客さんがやってきた

メジロやウグイスなら絵になるんだけど、ヒヨドリじゃ~ね~(^_^;)

日本ではポピュラーな鳥だけど、実は日本列島周辺にしかいないらしい

自分では鳴かないのに、他の鳥の鳴き声を盛んに気にしていました

おっと、桜の話だった(笑)

エドヒガンとオオシマザクラから生まれたソメイヨシノ
クローンの花はこれから先、どんな運命をたどるのでしょうか・・・

熊本の標本木の開花宣言はまだのようです
んがっ!
6日前にアップした我が家の近所のあるソメイヨシノ、今日は・・・・?

あら~~~~、ちらほら咲いてる~♪

桜っておもしろい、下の方から咲いていく

上のほうは蕾ばかり

ふむふむと愛でていたら、お客さんがやってきた

メジロやウグイスなら絵になるんだけど、ヒヨドリじゃ~ね~(^_^;)

日本ではポピュラーな鳥だけど、実は日本列島周辺にしかいないらしい

自分では鳴かないのに、他の鳥の鳴き声を盛んに気にしていました

おっと、桜の話だった(笑)

エドヒガンとオオシマザクラから生まれたソメイヨシノ
クローンの花はこれから先、どんな運命をたどるのでしょうか・・・

今日も暖かい一日でした
この春爛漫の中、いろんな花も咲き乱れています
ソラマメの花も可愛く咲いていました

あらら花と茎、色の違うソラマメもあるのね
ソラマメの色も違うのかな?みんな同じのしか見ないけど

んじゃ、この花はなんだと思います?

菜の花?
ブッブーッ!!そうだったら、当たり前~(*^^)!
ブロッコリーだと・・・・こんなに短くないよね
小松菜?青梗菜? う~ん、似ているけど違う

実は・・・・白菜の花ヽ(*^∇^*)ノ
他のアブラナ科の野菜の花よりもはるかに茎が短いんです
アブラナ科の野菜はアクも少なくて身体にも良い成分があるんだとか
それに、なんといっても免疫力がつくんだそうです

そっか~、これからはアブラナ科は薹が立っても
蕾になるまで待って収穫しよう~っと♪
この春爛漫の中、いろんな花も咲き乱れています
ソラマメの花も可愛く咲いていました

あらら花と茎、色の違うソラマメもあるのね
ソラマメの色も違うのかな?みんな同じのしか見ないけど

んじゃ、この花はなんだと思います?

菜の花?
ブッブーッ!!そうだったら、当たり前~(*^^)!
ブロッコリーだと・・・・こんなに短くないよね
小松菜?青梗菜? う~ん、似ているけど違う

実は・・・・白菜の花ヽ(*^∇^*)ノ
他のアブラナ科の野菜の花よりもはるかに茎が短いんです
アブラナ科の野菜はアクも少なくて身体にも良い成分があるんだとか
それに、なんといっても免疫力がつくんだそうです

そっか~、これからはアブラナ科は薹が立っても
蕾になるまで待って収穫しよう~っと♪
雨の1日、なんかコトが進まない
思考能力も低下、探し物も多い、なんでじゃ?
え〜い、こんな時はコレに限る
よかった〜、今夜がコレで(*^^*)

T子さん、A子さん、Mちゃん、Hちゃん
どんだけでも呑める2人に、ほとんど呑めない2人、そしてほどほどのとっちん

性格も環境もマチマチな5人

どんな場合でも冷静に対応できる姐御肌のT子さん
でも建前を考えなければいけない立場にある時は大変そう・・

心身ともに包容力あふれるA子さん
呑むとたま~にしつこくなるけど、発散しなければならないんだろうな

笑わせてくれるけど時々ブラックな発言して周りがドッキリするMちゃん
体力がないんだから、無理して体を壊さないように・・・とっちんの真似はできないんだから

一番年下なのに気配りができてリーダー性抜群のHちゃん
言いたいことはハッキリ言って、溜めこまないようにしてほしい

呑む、しゃべる、笑う、食べる、しゃべる、ツッコむ、笑う・・・
キリがないヽ(*^∇^*)ノ

知り合ったのは今にしてみればビックリポンだけれど
何かの導きがあったに違いない

いやん美味しかった〜、みんなありがとうね~♪
ホント、人生っておもしろいわ~

思考能力も低下、探し物も多い、なんでじゃ?
え〜い、こんな時はコレに限る
よかった〜、今夜がコレで(*^^*)

T子さん、A子さん、Mちゃん、Hちゃん
どんだけでも呑める2人に、ほとんど呑めない2人、そしてほどほどのとっちん

性格も環境もマチマチな5人

どんな場合でも冷静に対応できる姐御肌のT子さん
でも建前を考えなければいけない立場にある時は大変そう・・

心身ともに包容力あふれるA子さん
呑むとたま~にしつこくなるけど、発散しなければならないんだろうな

笑わせてくれるけど時々ブラックな発言して周りがドッキリするMちゃん
体力がないんだから、無理して体を壊さないように・・・とっちんの真似はできないんだから

一番年下なのに気配りができてリーダー性抜群のHちゃん
言いたいことはハッキリ言って、溜めこまないようにしてほしい

呑む、しゃべる、笑う、食べる、しゃべる、ツッコむ、笑う・・・
キリがないヽ(*^∇^*)ノ

知り合ったのは今にしてみればビックリポンだけれど
何かの導きがあったに違いない

いやん美味しかった〜、みんなありがとうね~♪
ホント、人生っておもしろいわ~

今日も良い天気~でした♪
なのに、日頃しないことをあれこれとしたもんで疲れました
午前中は郷土のデパートなんかをうろついていたら人酔いしてグッタリ
都会でもないし、ぶつかるぐらい人が多いわけでもないのにね(^_^;)
さて、熊本ってキンモクセイの木がよく植えられているんですよね
近所の学校にもキンモクセイがあって、きれいな形に刈り込まれています、結構デカイ

ラボとの散歩の時、たまたま見上げました
あれ?(・_・;)

こ、こ、これって?
実が生っている~、初めて見た~~~\(◎o◎)/!

あ、もう1本あるこっちの木はどうだろ?

ん~~~?
あ、やっぱり生ってる(*^。^*)

キンモクセイって実をつけるのか、調べてみよう・・・・・・・
へ?
「キンモクセイは雌雄異株であるが、日本では雄株しか入っていないので結実しない」
なんですと? (;¬_¬)
じゃ、じゃ、ずっとキンモクセイだと思っていたコイツは・・・・
ギンモクセイ?ウスギモクセイ?し、知らなんだ(-_-;)
ま、どっちにしても珍しいのに変わりはない
大きさといい形といい、グミにも似た実だけど熟すとどんな色になるんだろうか

食べれるんだろうか?(笑)
なのに、日頃しないことをあれこれとしたもんで疲れました
午前中は郷土のデパートなんかをうろついていたら人酔いしてグッタリ
都会でもないし、ぶつかるぐらい人が多いわけでもないのにね(^_^;)
さて、熊本ってキンモクセイの木がよく植えられているんですよね
近所の学校にもキンモクセイがあって、きれいな形に刈り込まれています、結構デカイ

ラボとの散歩の時、たまたま見上げました
あれ?(・_・;)

こ、こ、これって?
実が生っている~、初めて見た~~~\(◎o◎)/!

あ、もう1本あるこっちの木はどうだろ?

ん~~~?
あ、やっぱり生ってる(*^。^*)

キンモクセイって実をつけるのか、調べてみよう・・・・・・・
へ?
「キンモクセイは雌雄異株であるが、日本では雄株しか入っていないので結実しない」
なんですと? (;¬_¬)
じゃ、じゃ、ずっとキンモクセイだと思っていたコイツは・・・・
ギンモクセイ?ウスギモクセイ?し、知らなんだ(-_-;)
ま、どっちにしても珍しいのに変わりはない
大きさといい形といい、グミにも似た実だけど熟すとどんな色になるんだろうか

食べれるんだろうか?(笑)
今日らぼっちは島へと戻っていきました
いつものように鹿児島空港まで送って・・・・・・・は行きませんでした
とっちんも何かと忙しいもんで(^_^;)
もう乗ることもなくなる高速バスの旅もオツなものだったことでしょう
さて、とっちんの庭、ニワ?いえ失礼・・・
大好きな散歩道、江津湖なんですが
先月、上江津湖で見かけました

岸から釣りをしている人はよく見かけますが
水の中に入っている人を見たのは初めてでした

何が釣れるんでしょうね~
こちらは岸からの人

逆光で釣り糸が光るのがおもしろかった
だけど、考えてみたら

ここまで歩いてくる途中、足を怪我した鳥を見たばかりでした
見かけた人たちは大丈夫だと思うけど、切れた糸をそのままにしたりしないで欲しいな
野鳥の群れる湖、ホタルが舞う湖、熊本市民のオアシス
そして、とっちんとラボとの思い出の散歩道なんですから

いつものように鹿児島空港まで送って・・・・・・・は行きませんでした
とっちんも何かと忙しいもんで(^_^;)
もう乗ることもなくなる高速バスの旅もオツなものだったことでしょう
さて、とっちんの庭、ニワ?いえ失礼・・・
大好きな散歩道、江津湖なんですが
先月、上江津湖で見かけました

岸から釣りをしている人はよく見かけますが
水の中に入っている人を見たのは初めてでした

何が釣れるんでしょうね~
こちらは岸からの人

逆光で釣り糸が光るのがおもしろかった
だけど、考えてみたら

ここまで歩いてくる途中、足を怪我した鳥を見たばかりでした
見かけた人たちは大丈夫だと思うけど、切れた糸をそのままにしたりしないで欲しいな
野鳥の群れる湖、ホタルが舞う湖、熊本市民のオアシス
そして、とっちんとラボとの思い出の散歩道なんですから

ここのところちょっと肌寒いけど、天気も良くていろいろなことが捗ったわ~
ま、とっちんひとりじゃこうはいかないでしょうけどね
って~ことで、慰労を兼ねていつもの「ふとっぱら」にくり出したふたり
タッチの差ですべり込みセーフでございました、良かった~
すぐ後から来られたご夫婦は「いっぱいで・・」と断られちゃってた
ごめんなさいね、またのご来店をお願いします!
まずは生ビールでお疲れさん
刺し盛りは何人前かで考えられているのがいつも嬉しい~うんめ~(#^.^#)

いつものアスパラ豆腐は変わらず絶品♪

生ハムのシーザーサラダ、生ハムが分厚過ぎるんじゃありません?(笑)

生ビールは1杯にしておいて、後は南部美人でちびちび

春の味覚、たけのこの天ぷら~も美味しい(*^^)v

マテ貝のバター炒めも季節もの、むふっ♪

「お会計して」と言えば、最後にはいつものように頼んでもない大将の創作デザート
美味しいんだけど、材料がよくわからない・・・ブロッコリーはわかったぞ(=^・^=)

付き出しもカキフライも撮り忘れたけど、忙しいママさんのウイットに富んだ一言が笑える
もう~、満腹大満足~ヽ(*^∇^*)ノ
これで滞在時間は1時間
お店に協力的?(笑) また行かなくちゃ!!
ま、とっちんひとりじゃこうはいかないでしょうけどね
って~ことで、慰労を兼ねていつもの「ふとっぱら」にくり出したふたり
タッチの差ですべり込みセーフでございました、良かった~
すぐ後から来られたご夫婦は「いっぱいで・・」と断られちゃってた
ごめんなさいね、またのご来店をお願いします!
まずは生ビールでお疲れさん
刺し盛りは何人前かで考えられているのがいつも嬉しい~うんめ~(#^.^#)

いつものアスパラ豆腐は変わらず絶品♪

生ハムのシーザーサラダ、生ハムが分厚過ぎるんじゃありません?(笑)

生ビールは1杯にしておいて、後は南部美人でちびちび

春の味覚、たけのこの天ぷら~も美味しい(*^^)v

マテ貝のバター炒めも季節もの、むふっ♪

「お会計して」と言えば、最後にはいつものように頼んでもない大将の創作デザート
美味しいんだけど、材料がよくわからない・・・ブロッコリーはわかったぞ(=^・^=)

付き出しもカキフライも撮り忘れたけど、忙しいママさんのウイットに富んだ一言が笑える
もう~、満腹大満足~ヽ(*^∇^*)ノ
これで滞在時間は1時間
お店に協力的?(笑) また行かなくちゃ!!
<ふとっぱら>
[所在地] 熊本県熊本市健軍4-3-9
[TEL] 096-360-7780
[店休日] 日曜日
[アクセス] 地図はコチラ
先日片付けものをしていて、こんな新聞が出てきました
5年前の岩手民法、河北新報、福島民報と福島民友の新聞です




なぜに東北の新聞を?・・・ですが
これは4年前に「3県4紙合同プロジェクト」で発行された新聞なのです
どうやって手元にあるのかは・・・・・忘れました
ずっと持っておかなくちゃいけないとだけ心に決めていたのです
2012年3月11日のもの、震災から1年後のことが載っていました



今よりもなんだか元気に見えます
1年後だし、これからという意気込みもあるように思います
5年後の今、本当のところ現地はどうなんでしょうか?
復興はどのように進められているんでしょうか?
最近、震災後からずっと支援している人たちの話が流れてきます
凄い人たちです、とっちんは何もできていません
健康状態も気になります
3.11を迎えた時だけこんなことを言うのも憚られますけど・・・
らぼっちと一緒に午後2時46分、全国の人々と一緒に黙祷しました
らぼっち曰く「ここはこの時間にサイレンと鳴らないのか?」
そういえば聞いたことありません
役場だとサイレンもあるでしょうが、熊本市にはないようです
今日出来たこと…
黙祷したことと、Yahoo!の3.11を検索しての微々たる募金
う〜ん、今日だけじゃなく継続して出来ることを見つけなくては
5年前の岩手民法、河北新報、福島民報と福島民友の新聞です




なぜに東北の新聞を?・・・ですが
これは4年前に「3県4紙合同プロジェクト」で発行された新聞なのです
どうやって手元にあるのかは・・・・・忘れました
ずっと持っておかなくちゃいけないとだけ心に決めていたのです
2012年3月11日のもの、震災から1年後のことが載っていました



今よりもなんだか元気に見えます
1年後だし、これからという意気込みもあるように思います
5年後の今、本当のところ現地はどうなんでしょうか?
復興はどのように進められているんでしょうか?
最近、震災後からずっと支援している人たちの話が流れてきます
凄い人たちです、とっちんは何もできていません
健康状態も気になります
3.11を迎えた時だけこんなことを言うのも憚られますけど・・・
らぼっちと一緒に午後2時46分、全国の人々と一緒に黙祷しました
らぼっち曰く「ここはこの時間にサイレンと鳴らないのか?」
そういえば聞いたことありません
役場だとサイレンもあるでしょうが、熊本市にはないようです
今日出来たこと…
黙祷したことと、Yahoo!の3.11を検索しての微々たる募金
う〜ん、今日だけじゃなく継続して出来ることを見つけなくては
らぼっちが出張で帰ってきています
いつもとペースが違うので、とっちんは「ふう~っ」(;一_一)
“なんにもできない”と思っているのかしら?
とっちんは“なんでもできる”と思っているんだけど・・・・
なまじっか単身赴任の留守を預かってはいないんだけどね
世帯主なんだよ、これでも~(^_^;)
ちょっと気分を変えて♪
先日ラボとの散歩の時、わりと近所なんだけど通ったことのない道へと入り込んでみました

ここって通っていいものかとずっと思っていました
大丈夫だって聞いたもので(*^^)v

短い道だったけど、通ってよかった

それから、ここは行き止まりでも仕方ないと思いつつ左の道へGO!

近所なのに、どこに出るかわからない道もあったんです

こんな広い道なのに

散歩のおじいちゃん、買い物帰りのおばあちゃん、結構人が通る

「え、こっち?」ラボも初めての道は悩みます

へえ~~~、ここに出るんだ、おっとっとっとっと・・・・
車、この坂下りれるの?無理よね(@_@)

そして向かい側のここも歩いたことがなかった道

子供たちが元気で遊んでいました

そして、ここは

いつもの散歩道

だけど、またその道を突っ切って

先に歩き人あり、ここも通り抜けられたのね

細い道を抜けると、そこには豪邸が立ち並んでいました~(#^.^#)

知らなかったよ~、こんな近くにそんな道やあんな場所
ラボとの散歩も13年になるというのに、今頃?ってね・・(´∀`*;)ゞ

いつもとペースが違うので、とっちんは「ふう~っ」(;一_一)
“なんにもできない”と思っているのかしら?
とっちんは“なんでもできる”と思っているんだけど・・・・
なまじっか単身赴任の留守を預かってはいないんだけどね
世帯主なんだよ、これでも~(^_^;)
ちょっと気分を変えて♪
先日ラボとの散歩の時、わりと近所なんだけど通ったことのない道へと入り込んでみました

ここって通っていいものかとずっと思っていました
大丈夫だって聞いたもので(*^^)v

短い道だったけど、通ってよかった

それから、ここは行き止まりでも仕方ないと思いつつ左の道へGO!

近所なのに、どこに出るかわからない道もあったんです

こんな広い道なのに

散歩のおじいちゃん、買い物帰りのおばあちゃん、結構人が通る

「え、こっち?」ラボも初めての道は悩みます

へえ~~~、ここに出るんだ、おっとっとっとっと・・・・
車、この坂下りれるの?無理よね(@_@)

そして向かい側のここも歩いたことがなかった道

子供たちが元気で遊んでいました

そして、ここは

いつもの散歩道

だけど、またその道を突っ切って

先に歩き人あり、ここも通り抜けられたのね

細い道を抜けると、そこには豪邸が立ち並んでいました~(#^.^#)

知らなかったよ~、こんな近くにそんな道やあんな場所
ラボとの散歩も13年になるというのに、今頃?ってね・・(´∀`*;)ゞ

今日も暑かった~!
思わず車のエアコンを入れようかとしたほど・・・(+o+)
長袖1枚でホームセンターに行ったけど、汗だく
それでもジャンパー着ている人がいた、暑くなかったのかしら?
昨日はスーパーでクーラーが入ってたし
このところ初夏の気候だから、それもありか
だけど、この陽気も明日までとか
やれやれ、また寒くなるのか~い(;一_一)
先日お邪魔した井澤家の裏山は春爛漫でした♪
こちらはバラ・・・・・・・?

じゃなくて八重のツバキ、獅子咲きって言うのかな
本当にバラかと思うほど(*^^)v

落ちてもバラ(^_^;)

こちらもバラみたい

千重咲きでとてもきれい♪

芳しい香りはジンチョウゲ
よく見たら、花びらって分厚いのね

アマナ、気温が高くなる昼間に開いてくる

裏山いっぱい群生しているのがすごい!

スミレはひっそりと・・・

春の七草のひとつ、ハコベの花も花盛り

この花は・・・・知らない(^_^;)

年がら年中咲いているローズマリーの花
だけど、今回はまじまじと見た

真っ青な空に、この雲がひとつだけ
この光景は心の中に・・・

思わず車のエアコンを入れようかとしたほど・・・(+o+)
長袖1枚でホームセンターに行ったけど、汗だく
それでもジャンパー着ている人がいた、暑くなかったのかしら?
昨日はスーパーでクーラーが入ってたし
このところ初夏の気候だから、それもありか
だけど、この陽気も明日までとか
やれやれ、また寒くなるのか~い(;一_一)
先日お邪魔した井澤家の裏山は春爛漫でした♪
こちらはバラ・・・・・・・?

じゃなくて八重のツバキ、獅子咲きって言うのかな
本当にバラかと思うほど(*^^)v

落ちてもバラ(^_^;)

こちらもバラみたい

千重咲きでとてもきれい♪

芳しい香りはジンチョウゲ
よく見たら、花びらって分厚いのね

アマナ、気温が高くなる昼間に開いてくる

裏山いっぱい群生しているのがすごい!

スミレはひっそりと・・・

春の七草のひとつ、ハコベの花も花盛り

この花は・・・・知らない(^_^;)

年がら年中咲いているローズマリーの花
だけど、今回はまじまじと見た

真っ青な空に、この雲がひとつだけ
この光景は心の中に・・・

と~っても暖かかった今日
井澤家にお手伝い・・・もとい、邪魔しに行ってきました
今回は、椎茸の駒打ち~ヽ(*^∇^*)ノ
実はやったことないんです(それで手伝いになるんか~い^_^;)
もうすぐ春本番の井澤家の裏山♪
着いたのも遅く、るり子さんと話しているうちに時間も経ち

すでに経信さんは作業中、遅くなりました~
クヌギの木はちょっと前に玉切りしてあります

ささ、お仕事お仕事
経信さんがドリルでチドリ状に穴を開けていきます

袋の中で菌が繁殖している種駒
結構くっついていて離れにくいんだわ

穴に1個1個入れて

金槌で打ち込み、コツンコツンという音が心地良く響きます

駒打ちが終わったホダ木はこんなふうに1年間仮置きするんだそうです

思ったよりも時間がかかるものね

それにしても暖かいを通り越して、暑かった~
そういえば何日か前に雪、降ったよね(>_<)

井澤家にお手伝い・・・もとい、邪魔しに行ってきました
今回は、椎茸の駒打ち~ヽ(*^∇^*)ノ
実はやったことないんです(それで手伝いになるんか~い^_^;)
もうすぐ春本番の井澤家の裏山♪
着いたのも遅く、るり子さんと話しているうちに時間も経ち

すでに経信さんは作業中、遅くなりました~
クヌギの木はちょっと前に玉切りしてあります

ささ、お仕事お仕事
経信さんがドリルでチドリ状に穴を開けていきます

袋の中で菌が繁殖している種駒
結構くっついていて離れにくいんだわ

穴に1個1個入れて

金槌で打ち込み、コツンコツンという音が心地良く響きます

駒打ちが終わったホダ木はこんなふうに1年間仮置きするんだそうです

思ったよりも時間がかかるものね

それにしても暖かいを通り越して、暑かった~
そういえば何日か前に雪、降ったよね(>_<)

22年前、熊本に来てからすぐの友人に今日はランチに誘われた
久しぶりにお互いの近況を話しているとなかなか面白い話も聞けた

彼女はきっと苦労しながらも真面目に生活しているんだけど
なぜか昔から言葉をあまり選ばないせいか誤解されやすいところがある
本人はよかれと思って行動していることが反感を買うこともしばしば
性格の悪い人間じゃないんだけど、損してるよなと思う
今回の彼女からの電話は正直嬉しかった
人から何と言われようと、とっちんにとっては友人のひとりなんだから

夜、バドの練習に行ったら、久々に練習に来ていた若者が
なんと、4月からガラッと生活を変えることになったと話してくれた
ほえ~、頑張っていたし、お似合いだと思っていたのに・・・
でも、今後の意気込みを語っている彼の顔は本気で凛々しかった
我が子と同年代の彼のことを陰ながら応援しよう
きっと、あの力強い言葉を実現してくれることだろう

いろんな人生がある
みんな一生懸命に生きている
久しぶりにお互いの近況を話しているとなかなか面白い話も聞けた

彼女はきっと苦労しながらも真面目に生活しているんだけど
なぜか昔から言葉をあまり選ばないせいか誤解されやすいところがある
本人はよかれと思って行動していることが反感を買うこともしばしば
性格の悪い人間じゃないんだけど、損してるよなと思う
今回の彼女からの電話は正直嬉しかった
人から何と言われようと、とっちんにとっては友人のひとりなんだから

夜、バドの練習に行ったら、久々に練習に来ていた若者が
なんと、4月からガラッと生活を変えることになったと話してくれた
ほえ~、頑張っていたし、お似合いだと思っていたのに・・・
でも、今後の意気込みを語っている彼の顔は本気で凛々しかった
我が子と同年代の彼のことを陰ながら応援しよう
きっと、あの力強い言葉を実現してくれることだろう

いろんな人生がある
みんな一生懸命に生きている
やっとPCもネットも普通に戻りました
今どきネットが繋がらないっつ~のは何かと不便です
Iphoneも最新だと大きい画面なので問題なしでしょうが
初期のものだとスマホ対応の画面が狭くて見にくくてた~いへん(^_^;)
またいつかこうなることもあるかと思うので
もう先々週のことになってしまった天草のフットパスの続きを書いておきましょう
このところいろいろあって遅くなってしまったな~(+o+)
るり子さんのお供で、魚貫町(おにきまち)の炭鉱跡と背戸輪をランブリングした翌日
ちょっと離れた魚貫崎に場所を移動して、フットパスコース作りに同行しました
この日は予報通りの雨でした
けど、雨でも楽しいフットパス、雨だからこその光景にも出会えるかも・・・
旧池田小学校からスタートです

池田池(通称:大蛇池)を左手に歩いています

小さいながらも手入れの行き届いた畑が至る所に♪

高い石積みのある道

雑草に覆われるこの時期なのに、きれいな畑(#^.^#)

そう言いながら歩いていると、突然お家の中から声をかけられました
あれれ、前日魚貫町をご一緒した方でした

本当ならこちらの地区の方なので、この日も一緒にランブリング・・・のはずだったのですが
雨なので中止と思われたのでしょうね、無理はいけませんから
「行ってきま~す」と、ご挨拶して歩き出しました
お、倉岳の棚底みたいな石積みじゃないですか(@_@)

天草市の指定文化財のアコウの木、民家のお庭にあるようです
ん~、これが~?って感じです(^_^;)

ひとり増えています
実は先ほどのおばちゃんが後から追いかけていらっしゃったんです

池田池に棲んでいた大蛇が、恋人に会うため通っていたここの田畑が荒れるため
この日輪碑を建立して行く手を阻んだとか、大蛇にまつわる伝承が多いんですね

山の方への道を登ると

ん、なにこれ?(@_@;)

ぎょぎょ!!大きな大きなアコウの木です\(◎o◎)/!

圧倒されました、まさに妖樹です、何かが宿っているような・・・
先ほどのアコウとはずい分な違い、目立つところにないのが良いのか?悪いのか?

本当に畑がきれい、でもブロッコリーは骨だけ状態(^_^;)

海に向かうまっすぐな道、右側も水田だったはず

海に近い場所に見事な石垣がありました

素晴らしい!みんなさっさと行っちゃった、もっと見たいのに~

海岸線に出てきました

崖の上には・・・・えっと~何かの神様が祀られていました

遊歩道は台風で崩れてしまっています

「あそこに見えるのは甑島ですよ」
へ~、天気も悪いのに、まさかここから見えるとは思っていませんでした

最近、自生地がかなり減少しているというハマボウフウ
なんとここで自生していました、味見・・・セリのような強い風味、美味しい♪

ニャンコもおすすめ?んなわけないか(笑)

そして砂浜へ

ゴミも無くてきれいな砂浜(#^.^#)

混ざっているのは貝殻だけ、これがまたきれい~

池田池(大蛇池)の反対側、歩き始めた旧池田小学校が見えています

全然違う雰囲気にわくわくです

高台の道路から見える景色、電線が残念だけど素敵な地形の景色
元々は深い入り江だったことがわかりますよね?

「ひと月前にはなかったのに仕事が速い」と、るり子さん
新品の手摺がついていました

水道施設の手前に畑、手入れが行き届いています

地域の皆さんで側溝の掃除をされたようですよ

林越しに見える池、広い

旧水道施設、コレずっと残ってて欲しいな

ここは昔、通学路だったそうです、丸木橋も復活(*^^)v

この道は新しいようです

池の奥になるところですが、ジャヤナギがジャングルのように生えていました

大蛇池、ジャヤナギ(蛇柳)、蛇に纏わるいろんな伝説がありそうですね

おっとフットパスでした

旧池田小学校のグランドまで帰ってくると、途中からご一緒したおばちゃんが
石碑の前で校歌を口ずさんでおられました、とても美しい歌声でした(*^_^*)

打ち合わせ、コース設定やおもてなしなど話がかなり盛り上がりました

もうね~、前日との2日間が楽しくておもしろくてここに書き切れない~(・_・;)
こんなに長く書いたのに?表現がヘタってことですね・・・
知らないところ、埋もれた財産、聞いてびっくりなお話
そして初めて会ったとは思えないとても好意的な魚貫町の方々
もっと早く知っておきたかったな
今どきネットが繋がらないっつ~のは何かと不便です
Iphoneも最新だと大きい画面なので問題なしでしょうが
初期のものだとスマホ対応の画面が狭くて見にくくてた~いへん(^_^;)
またいつかこうなることもあるかと思うので
もう先々週のことになってしまった天草のフットパスの続きを書いておきましょう
このところいろいろあって遅くなってしまったな~(+o+)
るり子さんのお供で、魚貫町(おにきまち)の炭鉱跡と背戸輪をランブリングした翌日
ちょっと離れた魚貫崎に場所を移動して、フットパスコース作りに同行しました
この日は予報通りの雨でした
けど、雨でも楽しいフットパス、雨だからこその光景にも出会えるかも・・・
旧池田小学校からスタートです

池田池(通称:大蛇池)を左手に歩いています

小さいながらも手入れの行き届いた畑が至る所に♪

高い石積みのある道

雑草に覆われるこの時期なのに、きれいな畑(#^.^#)

そう言いながら歩いていると、突然お家の中から声をかけられました
あれれ、前日魚貫町をご一緒した方でした

本当ならこちらの地区の方なので、この日も一緒にランブリング・・・のはずだったのですが
雨なので中止と思われたのでしょうね、無理はいけませんから
「行ってきま~す」と、ご挨拶して歩き出しました
お、倉岳の棚底みたいな石積みじゃないですか(@_@)

天草市の指定文化財のアコウの木、民家のお庭にあるようです
ん~、これが~?って感じです(^_^;)

ひとり増えています
実は先ほどのおばちゃんが後から追いかけていらっしゃったんです

池田池に棲んでいた大蛇が、恋人に会うため通っていたここの田畑が荒れるため
この日輪碑を建立して行く手を阻んだとか、大蛇にまつわる伝承が多いんですね

山の方への道を登ると

ん、なにこれ?(@_@;)

ぎょぎょ!!大きな大きなアコウの木です\(◎o◎)/!

圧倒されました、まさに妖樹です、何かが宿っているような・・・
先ほどのアコウとはずい分な違い、目立つところにないのが良いのか?悪いのか?

本当に畑がきれい、でもブロッコリーは骨だけ状態(^_^;)

海に向かうまっすぐな道、右側も水田だったはず

海に近い場所に見事な石垣がありました

素晴らしい!みんなさっさと行っちゃった、もっと見たいのに~

海岸線に出てきました

崖の上には・・・・えっと~何かの神様が祀られていました

遊歩道は台風で崩れてしまっています

「あそこに見えるのは甑島ですよ」
へ~、天気も悪いのに、まさかここから見えるとは思っていませんでした

最近、自生地がかなり減少しているというハマボウフウ
なんとここで自生していました、味見・・・セリのような強い風味、美味しい♪

ニャンコもおすすめ?んなわけないか(笑)

そして砂浜へ

ゴミも無くてきれいな砂浜(#^.^#)

混ざっているのは貝殻だけ、これがまたきれい~

池田池(大蛇池)の反対側、歩き始めた旧池田小学校が見えています

全然違う雰囲気にわくわくです

高台の道路から見える景色、電線が残念だけど素敵な地形の景色
元々は深い入り江だったことがわかりますよね?

「ひと月前にはなかったのに仕事が速い」と、るり子さん
新品の手摺がついていました

水道施設の手前に畑、手入れが行き届いています

地域の皆さんで側溝の掃除をされたようですよ

林越しに見える池、広い

旧水道施設、コレずっと残ってて欲しいな

ここは昔、通学路だったそうです、丸木橋も復活(*^^)v

この道は新しいようです

池の奥になるところですが、ジャヤナギがジャングルのように生えていました

大蛇池、ジャヤナギ(蛇柳)、蛇に纏わるいろんな伝説がありそうですね

おっとフットパスでした

旧池田小学校のグランドまで帰ってくると、途中からご一緒したおばちゃんが
石碑の前で校歌を口ずさんでおられました、とても美しい歌声でした(*^_^*)

打ち合わせ、コース設定やおもてなしなど話がかなり盛り上がりました

もうね~、前日との2日間が楽しくておもしろくてここに書き切れない~(・_・;)
こんなに長く書いたのに?表現がヘタってことですね・・・
知らないところ、埋もれた財産、聞いてびっくりなお話
そして初めて会ったとは思えないとても好意的な魚貫町の方々
もっと早く知っておきたかったな
<池田池>
[アクセス] 地図はコチラ