fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
島では見られないものを♪
今朝、「明日は島に戻るので、今日はどこかに出かけたい」と言うらぼっち
島にはない紅葉が見たいと、いろいろ候補を挙げていたけど

結局、なぜか南に向かうことになったふたり(・_・;)
行き先は「麓城址」、下道をきょろきょろしながらドライブ

ところがね~
とっちんが話しかけると、しばらく間があってまったく違うことを話し始めるのよね

単身生活が長いとこうなるのか?
それとも、まさかの時差?.゚+.(・∀・)゚+.

何度かそんなことを繰り返しながら、目的地に到着
谷水薬師さんにご挨拶して登っていきました

271031 麓城址1

271031 麓城址2

271031 麓城址3

271031 麓城址4

271031 麓城址5

271031 麓城址6

271031 麓城址7

271031 麓城址8

271031 麓城址9

271031 麓城址10

271031 麓城址11

271031 麓城址12

271031 麓城址13

271031 麓城址14

あ~、やっぱりこんなもんか(^_^;)

271031 麓城址15

271031 麓城址16

271031 麓城址17

271031 麓城址18

271031 麓城址19

271031 麓城址20

271031 麓城址21

まだまだ見ごろにはほど遠かったな

らぼっちは少しは赤くなっていてよかった
貸し切り状態だったしね、と(*^^)v

271031 麓城址22






<麓城址>
[アクセス] 地図はコチラ




スポンサーサイト



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

コスモスがいっぱ~い
今日の会議から帰って部屋に入ってきたらぼっち
姿を見てからラボに吠えられていました

不審者に間違われたようです(笑)



さて、らぼっちの実家のある町にはコスモスが見頃を迎えている地区があるということで
蝶を見てテンションが↑になったところで寄ってみました

271029 コスモス畑5

おお~、結構な広さがあるじゃないですか~(*^^)v

271029 コスモス畑1

あらら、みんな案山子かと思いきや
おばちゃんがふたり、話に花を咲かせておられました

271029 コスモス畑2

すごい、これはすごいヽ(*^∇^*)ノ

271029 コスモス畑3

なんでも近くを通る人を楽しませようと
閑散期の畑、3.7haを使い10年くらい前に植栽を始めたらしい

271029 コスモス畑4

持って帰ることもできます
鋏が用意してあるところが素晴らしい

271029 コスモス畑6

ピンク色が主だけど、3色あるのがいい

271029 コスモス畑7

この案山子がいちばんインパクトあり(^_^;)

271029 コスモス畑8

国道322号から見えるので立ち寄る人が多いかも

271029 コスモス畑9

271029 コスモス畑10

畑、何枚分あっただろう?
ドローンで撮ったら絶景なんだろうな~

271029 コスモス畑11

そういえば、コスモス畑の写真は今年初めてだったか・・・(・・;)

271029 コスモス畑12




テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

長い旅をする蝶にやっと逢えた
今日の昼過ぎ、熊本に帰ってきました
今月は出張が多いらぼっちが、夜帰ってくるからでもあったのです

午前中にらぼっちの実家を出たのには、ちょっと理由があって・・・

9月の末あたりから、行くたびに立ち寄るところがありました
それは道の駅・・・・・の裏側にある万葉公園

271029 アサギマダラ1

いつの頃か、蝶に舞い降りてもらおうと藤袴を植えてありました

271029 アサギマダラ2

その蝶は言わずと知れた「アサギマダラ」

南西諸島などで冬を過ごし、春から夏にかけて日本列島を北上
東日本で産卵し、そこで生まれた新世代が秋に1000kmから2000kmは南下する「アサギマダラ」

その蝶がここで中継する姿を見たいと先月から足繁く通っていたのです
「アサギマダラ」が乱舞する中継地として有名な大分の姫島のようにはいかないね

10月の上旬にはちらっと見かけたのに
コイツが羽交い絞めしようとしたもんだから、逃げていっちゃった

271029 アサギマダラ3

そして今日行ってみると、ひらひら飛んでる~
やっと、南下も終盤になってやっと見ることができました

271029 アサギマダラ4

止まって~、藤袴に止まって~!!
やったーヽ(*^∇^*)ノ

271029 アサギマダラ5

あ~、あらら・・・・
この蝶はどれだけの距離を飛んできたんだろう、羽がボロボロ(・_・;)

271029 アサギマダラ6

一日に260km飛ぶこともあるとか
きついよね、この小さい体ですごいな

そしたら、もう1頭(蝶はこう数えます・・)やってきた

271029 アサギマダラ7

お~?
こっちはきれいな羽を持っている(#^.^#)

271029 アサギマダラ8

海を越えてどこまで飛んでいくのかな?
沖縄かな?八重山諸島?それとも台湾まで?

271029 アサギマダラ9

「アサギマダラ」・・なかなか美しい蝶でした
がんばって無事に飛んで行くんだよ~\(^o^)/

271029 アサギマダラ10





テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

今日はいい天気
今日もまだらぼっちの実家にいます
なんでかと言うと、畑の手伝いと義父母の歯医者に連れて行くため

オバちゃんは朝から少しずつ食べれるようになったようです
これからは寒さ対策を厳重にしなければなりません

今朝はとうとう義父の手に負えなくなった庭木の手入れに
従兄弟が働いている会社に頼むことになったようです



従兄弟と言っても、らぼっちじゃなく義父の従兄弟
義父とは18歳も歳の差があります、らぼっちとは9歳差

この従兄弟さん、おもしろい事にらぼっちよりはるかに義父似(^^;;
そして、義父も何かと頼りにしている様子

とっちんには義父を、「甘やかしたらいけんよ」と忠告された
剪定の仕事は早いし、きれいだし、指示も的確でかっこいい



義父の思うように剪定されていく仕事を見ながら
義母ととっちんは里芋とつくね芋を掘る





義母ととっちんが畑仕事をしているのを心苦しく思ったのか
義父も出てきて草刈りを始めちゃった(゚o゚;;



そして午後は高菜を定植する畑の準備
‥‥はとっちん

夕べ義母が「あ、歯が折れた、明日歯医者に行かな」と慌てた
すると「歯医者なら行こ」義父も虫歯があるようだと一緒に行くことに

いつも使っている義母は「できるかい?」と心配げに動かし方を伝授
2人を歯医者に送って行ってから、とっちんは管理機で畑を耕す



らぼっちがいつか義父から頼まれていた裏山の大木
今回、従兄弟さんにお願いしたみたい



とっちんが歯医者に迎えに行っているうちに
すっかり片付けも終わって、従兄弟さんたちはお帰りになっていた

らぼっち担当だった大木はすっきりきれいに刈り込まれ
義母ととっちんは「わ~スッキリ~、さすがプロ」と絶賛



すると義父は「おれは気に入らんけどの」

( ̄◇ ̄;)

誰がやってもダメなんだろうな~(笑)


まいった(^^;;


雨の今日は朝から義伯母の病院に向かうのかと思っていたら
「ちょっと姉ちゃんのところの掃除がしたいき」と義母

どうもオバちゃんの掃除がずっと気に入らなかった様子
オバちゃんが退院してくる前にと、とっちんを誘って隣のオバちゃんちへ

そんなに散らかってはいないのに、年末の大掃除かと思うくらい
そして布団を冬物にしたり、炬燵を出したり

気がつけば、3時間近く経ってしまっていた
なので、午前中はオバちゃんを迎えに行けず午後に(⌒-⌒; )



義母は入院費の支払いをしなければと
4階ナースセンターと1階の会計を行ったり来たり

「ごめんね~、オバちゃん遅くなって‥‥」とっちんは病室へ
あり?オバちゃんはすっかり目をつむってご就寝中

ま、いっか、帰り支度をしとこ
途中、カチャっと扉を開けたところで目を覚ましちゃった

「さ、オバちゃん帰ろうか?」
「ん?帰ると?なし?」

‥‥までは、まだよかったんですが…
「胸がキツイで動けん」



え~?どうするの~⁈( ̄O ̄;)
「もう一晩泊まる」

げげっ、何を言ってるの?
ホテルじゃないんだから(-。-;

義母が支払いを終えて病室に入って状況を話すと
「またそうなったんかい」って

3年前の大動脈解離から、義伯母は時々起き上がれなくなるとは聞いていたけど
ここでそうなっちゃったか、って感じ

仕方ない、少し休ませてもらってから
落ち着いたところで着替えてもらおうと思っていたら

すぐにベッドを空けないといけなかったらしく
看護師さんが我々を外に出し、着替えを強制執行(^^;;

しばらくして中に入ってみると
汗びっしょりのオバちゃんがベッドに座っていた

ちょっと可哀想だったけど、後の人にも迷惑だから仕方ない
歩行器を借りて病院の玄関まで休み休み行くことに

「お義母さん、もう少しゆっくり!」
足の達者な義母は歩行器をさっさと押しているのを見かねて声をかけてしまった



病室を出てから30分以上かかってようやく車に
家に戻ったオバちゃんは「やっぱり家がいい」と

食欲は全然なかったけど
ゆっくり寝んで明日は元気になろうね(^_^)v




なんなんだろう
今日は義母と畑仕事をちょっとしてから義伯母のいる病院へ
義父と同じ病院だとなにかと都合はいいんだけどね~(^^;;



病室に行ってみると「あんまり痛くないばい」とオバちゃん
とても救急車で運ばれたとは思えない雰囲気(⌒-⌒; )

2日間、ベッドの上から起きれず安静だったけど
今朝から歩く練習が始まりました

CT検査の結果、骨には異常がないらしい
よかった~、骨折とかしてなくて‥‥

異常といえば、股関節の内側に水が多少溜まっているようにみえるとか
でも、それが痛みに繋がるとは考えにくいと言われた

「骨は年よりもかなり丈夫のようですよ」
「歩けることだし?明日退院してもいいですよ」

えっ、もう?
痛みの原因もわからないのに、いいんですか~?

って、夕方手術の終わった先生のお話を聞いたのはとっちんひとり
本当は義母も行く予定にしていたんだけどね~(^^;;

「じゃそろそろ行きましょうか?」と言うと
「あ、そやったね、すまんけどあんたひとりで行ってきて」

ありゃ~(゚o゚;;
畑の仕事と義父の夕飯が気になったのね

かくして、オバちゃんは明日退院の運びとなりました






またまた来ました
また今日もらぼっちの実家に来ています



昨日の夕方、義伯母が入院したとの電話を受けたからです
すわ、前に罹った大動脈解離かと思ってドキっとしました

が、なんか急に足が痛くなって歩けなくなったとか
よかった、命にかかわることじゃなくて…

でも、転んだとか、打ったとか
そういうことはなかったそう

土曜日曜だったので、明日検査するとのこと
明朝、義母を連れて行って来ます



隣に住んでいるとはいっても1人暮らし
85歳にもなると何があるかわかりません

ひとまず落ち着くまでこちらにいることにします
病院通いの足として、義母の手伝いに

明日の検査、大事になっていなければいいけど…





にょきにょき残されたりなくなったり
らぼっちの実家の隣の市には、しっかり残されたものがあります

今まで何度も書いてきた「青春の門」の舞台となったところ
その結晶質石灰岩でできた香春岳を背に、石炭記念公園にある2本の煙突がそれです

271022 煙突1

明治41(1908)年に建設された三井田川鉱業所伊田竪坑跡にあるレンガ積み煙突
何を隠そう、ここは炭坑節発祥の地なのです

「♪あんま~り煙突~が~高い~ので、さ~ぞ~や~お~月さ~ん煙た~かろ」は
まさしくこの煙突のこと、奥に見える低い山はボタ山です

271022 煙突2

平成19年10月にには国の登録有形文化財となりました
100年以上経ち、老朽化が進む煙突は約1年に及ぶ補修工事が施されたようです

そして、そこからそう遠くないところを車で走っていると
ん?  んん~? ごみ焼却場か~?

271022 煙突3

んなわけない(;゜0゜)
な、なんじゃこりゃ~~~~??

271022 煙突5

近くには何もない、ただコンクリートの2本の煙突が立っているだけ
なにこれ?説明板もなにもない

271022 煙突4

で、ちょいと調べてみたら・・・

三井田川鉱業所は伊加利坑というのもあり
最終期まで操業が行われていた炭鉱があったところだそうです

伊田抗と違って保存されてはいないようです
詳しい歴史はわかりませんが、これを埋もれたままにしていてもいいのでしょうか

271022 煙突6

そうそう煙突といえば、もうひとつ

香春岳の麓には金辺川と国道を挟んでセメント工場があります
いえ、ありましたと言ったほうがいいのかな

1935年の創業、社名変更や合併はあったものの町を潤してきた工場
2004年に解散してから委託されたということだったけど

271022 煙突7

今年に入って解体工事が始まり、高いクレーンがいつも動いていました
ところが、とうとう22日の木曜日には1本の煙突が・・・

271022 煙突8

あらま~、煙突はいちばん最後かと思っていたのに
もう半分くらいになっているじゃないの

271022 煙突9

とっちんの出身地ではないけど、30数年折に触れ見てきた風景
変わっていくのは、かなり寂しいものがある

あ、そうだ、らぼっち
今日は同窓会だったみたいね

「行くやろ?」
「行くくさ!」

効いてるね~ o(≧ω≦)o

271022 煙突10






テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

先生の展覧会
今週は外に出ると目がシパシパ、喉がイガイガ
PM2.5のせいですね(>_<)

このところ熊本県の速報値は各地とも35㎍/㎥を超えて真っ赤なところが多い
山は見えないし、車は汚れるし、良いこと無し

そんな憂鬱な空気を吹き飛ばそうと
陶芸教室でお世話になっている先生の展覧会に出かけてきました

271023 展覧会1

実は失礼ながら、今まで先生の作品を見たことがなかったという不届きな生徒なんです
なので、この展覧会はいい機会だったわけで(^_^;)

ところが、場所を先生に教えてもらってなかったので
ネットで調べた調べた、そしてやっと見つけて行ったのです、ここに・・・

271023 展覧会2

この建物、ちゃんと前から写真を撮ってなかったのが悔やまれる
とても雰囲気の良い素敵な古民家です

271023 展覧会3

展覧会はここの2階で開催されていました

271023 展覧会4

古いガラスのランプシェード、机や家具
これなんか、江戸時代の欄間なんですって(@_@;)

271023 展覧会6

そこに先生の作品が素敵にディスプレイされていました

271023 展覧会7

こういう展覧会では、毎回テーマを決めてあるようです
あ、でもそのテーマを聞くのを忘れちゃった(笑)

271023 展覧会8

先生の作品は釉薬をかけない焼締(やきしめ)

先生手作りの半地下式穴窯で4日~7日
10分おきに絶やさず薪をくべる過酷な作業のあと、作品が完成

窯に入れる場所の温度の違いや時間で
変化にとんだ魅力ある器が出来上がるんだそうです

271023 展覧会9

窯を開けなければどんなものが出来上がるのかわからない
成功したものが6割もあれば万々歳だそうです

271023 展覧会10

次回の陶芸教室でこういうのをつくってみたいとちょこっと相談すると
そういったのはいつもの土では無理、と言われてしまった(・。・;

271023 展覧会11

いや~、こうやって見ていると才能があるってつくづく羨ましいと思うんです
月に2回でどうしようか悩んでいるようじゃ、何につけモノにはならないわよね

271023 展覧会12

今回ちょっと珍しいと思った色合いの器が、「どうよ~」と訴えるもんだから
野口さんを何枚かと引き換えに、つい連れて帰ってしまいました~ヽ(*^∇^*)ノ

271023 展覧会13





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

どうすりゃいいのよ
今日は義父の病院でした

271022 畑1

いつものように日帰り

検査の結果はそんなに悪くなかったのに
先生はまた難しいことをおっしゃる

今後のことはみんなで話して決めていたのに
それを覆せと言わんばかりに自分の意見を言われると・・・

3人とも頭が混乱
ん~、どうしたもんかな~

271022 畑2






テーマ:日記 - ジャンル:日記

思わず寄りたくなる場所
教えてもらって大好きになった南阿蘇のこの景色

20151013 南阿蘇10

ここに区画整備は必要ない・・・・・よね?






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

南阿蘇村全体が美術館♪ 谷人たちの美術館
今日も脱穀のお手伝いに行ったとっちん
お天気が続くので、経信さんは毎日が忙しいようです

今ではコンバインから即、乾燥機に入れるけど
昔はとっちんの実家もハーベスターで脱穀している時期がありました

でも、あの頃は腕とか首回りとかジカジカと痒くて痒くてたまらなかったけど
井澤家での脱穀はぜんぜ~ん痒くない、なんでかな?

いっぱいにお陽様の光を浴びた稲はとっても良い匂いがする(#^.^#)
やっぱり手のかかったお米は美味しいってことよね~♪



さて昨日アップした天満宮、このパンフに載っていたからなのです

20151013 南阿蘇12

2週間あるこのイベントなのに、やっとこさ行ったのは13日
最終日の一日前、あれからもう1週間経つのね

さてどこに行こうか、45も会場があれば悩むよね~(*_*;)
そこで、通年のところはいつでも行けるもの

期間限定のところに絞って、いちばん見たくて欲しかったものがありそうなところへ
むふふ(*^_^*)

20151013 和布の家1

着物、幟旗のリメイク作品がある「和布の家」です
あちこちに幟旗が飾ってありました

20151013 和布の家2

この幟旗の向こうに奥さんが手がけていらっしゃるたっくさんのリメイク品があったんだけど
写真はいけないだろうと、聞くこともせずべらべらとおしゃべり、時間がア~っという間

20151013 和布の家3

で、あったんですよ、欲しいものが
でも、これは内緒にしとこ・・・(*^^)v

そしてこちらのご主人はこの幟旗を染め直しておられます
こういうのを手掛けているところって他にはないらしいです

20151013 和布の家8

ここにお宝が眠っています、とても古い(200年近く前の)ものだったりする

20151013 和布の家4

写真を撮ってもいいと言われたので、どんどん激写

20151013 和布の家5

20151013 和布の家6

20151013 和布の家7

そうそう、関ジャニ∞の10周年コンサートの衣装もこちらの幟旗が使われたようです
昨年のことでしょうか

20151013 和布の家7-1

外に飾ってあるのは、色もきれいだし最近のものかな~

20151013 和布の家9-1

全体が撮れなかったけど、こんな大きな幟も(@_@;)

20151013 和布の家10

そして、この奥には・・・

20151013 和布の家11

とっても気さくな看板娘さんがおふたりいらっしゃり、ここでもおしゃべり
ご姉妹なんですよ、リメイクの服を着ておられます

20151013 和布の家12

欲しいものが手に入ったし、おしゃべりは楽しかったし元気がもらえました
お茶とお漬物、ご馳走様でした~m(_ _)m


テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

心に残しておきたい風景
月曜日の今日は農作業の日
先週は祝日でお休みだったので、2週間ぶり(^_^;)

日照り続きなので、大敵の草もあれから生えてないし
2週間ほったらかしのブロッコリーの苗も順調に育っていました

で、今日はニンニクを植えました
畝5列、さてさて来年どれだけ大きく育ってくれるのでしょうか(*^^)v

20151019 ニンニク1



さて、本題♪
先週の火曜日はまた南阿蘇へと行ってきました

20151013 南阿蘇1

あは、車で行ったんですけどね(^_^;)
目的は他にもあったのですが、ある風景を撮りに向かいました

20151013 南阿蘇2

それは・・・「中郷天満宮」

20151013 南阿蘇3

南阿蘇のイベントパンフの表紙になっていたところです
車を置く場所が見つからず、路駐で撮ったのでイマイチ

20151013 南阿蘇4

太陽が味方をしてくれない午前だったので、しつこく午後にも再訪

20151013 南阿蘇5

今年は周辺がほ場整備の予定らしいとパンフに書いてあったので
行ってこなくちゃ!と思った次第で・・・

周りではすでに測量やらが行われていました
路駐した車も気になるし、測量の邪魔しちゃいけないしで天満宮に近づけなかった(T_T)

20151013 南阿蘇11

訪れる前の今月10日には熊日新聞にも載っていた
「田んぼファッションショー」が催された場所

17日には、とうとう工事に入ったみたいです

20151013 南阿蘇6-1

「心に残したい」・・・・が、「心残り」な状況になってしまいました~(;д;)

稲刈り前の黄金の景色も観ておきたかったな~

20151013 南阿蘇6




テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

脱獄・・・いえ脱穀よ^^;
一週間前に井澤家の稲刈りのお手伝い(お邪魔とも言う^^;)をしたとっちん
今日は脱穀に行ってきました~

ピーカンなお空の下は気持ち良いな~♪
でも、暑かった(+o+)

271018 脱穀1

ハーベスター、いざ出動(*^^)v

271018 脱穀2

あ、このハ-ベスタ―は女の子の名前じゃないんだね
ちょっと男の子っぽい、かな?

271018 脱穀3

そして、田んぼに行ってみれば・・・
なにこれ?ど~した?

271018 脱穀4

あら、まー、鳥のせいみたい、上からも下からも(>_<)
ナントカ雀が上に止まって啄んだり、鷺が下から引っぱってつついたり

あ~あ、こんなことになっちゃって、もー!
大変だ(--〆)

271018 脱穀5

はぜから稲束をはずして台の上に置くのがとっちんの仕事
それを経信さんが脱穀していきます

271018 脱穀6

30kgはないと思える籾袋、案外楽に持てるもんです
え、とっちんだけ?(笑)

271018 脱穀7

午前中は田んぼ一枚で終わり

271018 脱穀8

天気の良い日曜日はコンバインによる稲刈りがどこそこでされていました、大忙し(*_*)

271018 脱穀7-1

お昼ご飯をご馳走になって、午後は2枚目の田んぼ
3枚目になったところで、フットパスのイベントからるり子さんが帰宅、合流です

271018 脱穀9

午後は2枚の田んぼ、4時には終了しました
ちょっとハーベスターのネジが緩んだようです(^_^;)

271018 脱穀10

戻ってから田んぼを見ていると、ありゃ鳥が集団でやってきた
そんでもって経信さんが、鳥脅しのロケット花火を手に・・・

271018 脱穀11

あっちゃこっちゃで『シュッ、ヒューーン、パ、パン、パン!!』

271018 脱穀12

こんなに脅かしているのに、この後鳥の集団がとっちんたちの頭上を飛んでいった(・。・;
バカにしてんのか?あ、ほら電線に・・・

271018 脱穀13

♪電線にスズメがいっぱい止まってた・・・・・・よいよいよいよい、おっとっとっと
なんて歌ってる場合じゃない、ほら先週刈った稲の上に止まっちゃったよ

271018 脱穀14

『シュッ、ヒューーン、パ、パン、パン!!』

271018 脱穀15

これ、いつまで効果があるんだろう・・・

稲が育つ間は、シカやイノシシに荒らされ
稲刈りをする頃は、いろんな鳥やネズミに悩まされる

天気だけじゃなく、美味しいお米を作るには困る敵が多いよね
動物園じゃないんだから、そんなに出て来なくてもいいのに(ーー;)

271018 脱穀16






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

年だから仕方ない?
今日は病院に行ってきました
もうね~、あちこち悪くて・・・特に頭が・・・(笑)

いえ、とっちんじゃなくラボの動物病院です(^_^;)
どうもこの頃、水を多飲して多尿のような気がするので

フィラリアの薬も貰わなくちゃいけないし
『どうしても行くの?』

271017 病院1

「はい、行くよ~」と連れていくと
「もう年だからね~、体重も増えるし足も弱くなるし内臓も然り!」と言われた

この前の足の傷も診てもらいました
人間と同じで足が上がらず、どうも爪の先をこすっているらしい

そういえば最近、散歩の最中に何もないところで“つこけて”いることが多々あったな
とっちんもよくあるのよね~、どっちも年ということらしい

「多飲多尿も仕方ない、水は飲ませなさい」
そして、どっさり薬をもらってきました

271017 病院2

え~っと、白い2錠がフィラリアの薬で
小さいボトルが肉球の間に炎症があるようで、それを抑える薬

271017 病院6

なんか、肉球もちょっと腫れてるんだって(+o+)

271017 病院7

他のは漢方のサプリメント
アンチエイジングと皮膚に良いというもの、両方とも1日1錠から2錠

271017 病院3

う~ん、初めてだよね、こういう色や形・・・大丈夫かな~?
という心配なんかするヒマもなく、ペロリンコと飲んじまった(・・;)

271017 病院4

とっちんの嫌いな漢方の匂いがしたのにね

で、こっちはこの前のヘルニアっぽい時に飲んだサプリメント、骨に良い
こっちはちょっとドッグフードの匂いもする

271017 病院5

当然、がっつくようにして飲み込み、まだくれと要求する、ダメッ!
シューーーン(;_:)

271017 病院11

『あのさ、あのさ、耳の掃除とか言って奥までぐりぐりされたんだよ!』
「だって、怖くて奥まで掃除できないじゃん」

271017 病院8

電解水と黒いサプリはおまけでもらっちゃった
そしてカレンダー二つも毎年もらってきている、これがかわいいの~♪

271017 病院9

それにしても今まで病気ひとつせずに暮らしてきたのに
人間で言う70歳を過ぎると、とうとう病院通いをするようになるのね

まだ飼い主は病院に行くことも薬や漢方も飲むことはないけど
いずれ同じ運命をたどるのかな・・

薬は一週間分だから、来週も病院ね
「え~、また行くの~?」 「行く!」

271017 病院10




テーマ:日記 - ジャンル:日記

こんなものか・・
小さい頃は美容師になりたかった

271003 山1

美容院に写生に行った時、やめることにした


進路を決める頃はジャーナリストになりたかった

271003 山2

自分の才能の無さに気付き、やめることにした


都会に行って住んでみたかった

271003 山3

結婚して都会に行ったら、住める自分じゃないとわかった


3人目にして周りから無理だろうと言われた念願の女の子を授かった

271003 山4

可愛い感じのしない実に自分のこだわりをしっかり持つ子だった


長男が16歳になった時大型二輪免許を取りたかった

271003 山6

2年後、18歳になった長男だけがちゃっかりその免許を取得していた


50歳には「バアバ」と呼んでくれるかわいい子がいるはずだった

271003 山7

未だにそういう子が存在しない


人生、思うようにはいかないよな~、あはは(^_^;)

271003 山10






テーマ:日記 - ジャンル:日記

言いたい放題
今日の夕焼けはきれいだったな~
夜のお出かけがなかったら、ちゃんとした写真を撮っていたんだろうけど・・

271015 お集り1

笑ったな~、夜のお出かけ(*^0^*)

271015 お集り2

5人も揃うとかしましさを通り越し
箸も転げてないのに、ただおかしい

271015 お集り3

あ~言やこ~言う、悪気も何もないので後腐れもない

271015 お集り4

好き放題くっちゃべって、あっという間に時間が過ぎるのであった

271015 お集り5






テーマ:日記 - ジャンル:日記

はな♪
今日はらぼっちが熊本出張だそうで、さっき帰ってきました

なぜか驚かそうと、玄関から音を立てずにこそ~っと入ってきたんですよ
なんじゃい?

アホかぁ~、ちょっとした物音でもちゃ~んとわかるのよ
ラボ・・・・じゃなくてとっちんが(^_^;)

ラボは起きていたものの、足が気になるのかべろべろしていて気づかず
犬のくせに番犬にもならないわ(笑)

明日はもう島へとんぼ返りだって!
また今月末に出張があるらしい

なんかバタバタだな~、大丈夫か~?


さて、もう先々週のことになっちゃいましたが
阿蘇で出会った花たちをア~ップしてみましょかね~(*^^)v

秋の象徴的な花だったり、季節外れだったり
ま~、いろいろとありました

271003 花1

271003 花2

271003 花3

271003 花4

271003 花5

271003 花6

271003 花7

271003 花8

271003 花9

271003 花10

271003 花11

271003 花12

271003 花13

271003 花14





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

残れるか「ターミナル会館」
昭和の東京オリンピックの年まで炭坑町として栄えたという田川市
「炭坑節」発祥の地ではありますが、あまりイメージは良くないです

義父が通っている病院はその中心部から西側に位置する後藤寺にあります
前々からその辺りを歩いてみたいという衝動に駆られていたとっちん

でも、いくら診察待ちの時間が有り余っているとはいえ
2人を置いて自分の欲だけでのうのうと歩くことはできません

なので先日、熊本に帰る途中に寄ってみました
時間が足りなかったけどね・・・(^_^;)

まずは田川後藤寺駅
交番が目の前にあるのはよくある光景

271008 後藤寺1

駅前はシャッターが目立っていたけど
昔ながらの?食堂がありました、待ちが出るのかな、椅子があるってことは・・(^J^)

271008 後藤寺2

すぐに銀天街というありがちな名のアーケードがあります(^_^;)

271008 後藤寺3

旗でよくわかんないけど、う~んやっぱりシャッターが多い

271008 後藤寺4

「広場」という名のトイレ、使わせてもらったけどとてもきれいでした

271008 後藤寺5

400mもあるってちょっとびっくり
きれいで立派なアーケード街なのに、お店が開いてなくて寂しい(*_*;)

271008 後藤寺6

ここはずっとこんな感じなんだろうと、時間がないので
本当に見たかったところへ行ってみることに・・・

271008 後藤寺7

何だと思います、これ?
別角度からはこちら

271008 後藤寺8

建物の横っぱらはこんな感じ

271008 後藤寺9

なんだか大きなダクトのようなものもくっ付いています

271008 後藤寺10

この建物の名前は「ターミナル会館」
1959年に建てられたようです、御年56歳?

271008 後藤寺11

表?裏?建物の全容はこうなっています
「ターミナル会館」って?(・o・)

271008 後藤寺12

長いアプローチがあります

271008 後藤寺13

はい、西鉄バスのバスターミナルなんですよ

271008 後藤寺14

ターミナルといえば、いろんな線が乗り入れている賑やかなところ
でも、数人が静かに1時間に数本のバスを待っています

271008 後藤寺15

なぜ『会館』とついているのか・・・
ここはその昔、バスターミナルであり、映画館やレストランも入る3階建ての建物でした

切符売り場もここじゃなくなったようです

271008 後藤寺16

1960年当時、田川市郡だけでも25館がひしめいていたという映画館
建物として現存するのはこの「ターミナル会館」だけらしい

1988年に幕を閉じた映画館、地下にはレストランもあったとか
いつ頃まで営業していたのかな、うどん屋さん

271008 後藤寺17

かつての会館営業当時のイメージとしてこんなものが掲げてありました

271008 後藤寺18

座席数700を誇る大型の映画館だったそうです

271008 後藤寺19

現在「チクホウフォーカス2015」と銘打って、田川を盛り上げようと様々な活動が行われています
「ターミナル会館」を紹介する「残したい風景と映画文化」展も昨日開催されたようです

271008 後藤寺22

活動は素晴らしく、昨日も盛会だったようですが
この「ターミナル会館」も老朽化がひどいらしく、いつか取り壊されるかもしれません

271008 後藤寺20

輝いていた栄華のシンボル、このまま幻にしてはいけませんよね

271008 後藤寺21







<ターミナル会館>
[アクセス] 地図はコチラ




テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

裏山散策、夕陽まで♪
井澤家に行くと、雨が降らない限りいつも裏山を歩きます
好きな場所を、ぶつぶつとひとり言をつぶやきながら(*^^)v

最初はひとりで、後でるり子さんと一緒に
夕陽が沈むまでゆっくり堪能しました

271011 裏山1

271011 裏山2

271011 裏山3

271011 裏山4

271011 裏山5

271011 裏山6

271011 裏山7

271011 裏山8

271011 裏山9

271011 裏山10

271011 裏山11

271011 裏山12

271011 裏山13

271011 裏山14

271011 裏山15

271011 裏山16

271011 裏山17

271011 裏山18

271011 裏山19

271011 裏山20

271011 裏山21

271011 裏山22

271011 裏山23

271011 裏山24

271011 裏山25







テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

稲刈りワーホリ2日間
昨日は薄曇りで稲刈りをするには最良の日でした

9時からの予定だったので、早めに行って準備を・・・と思っていたのに
出かけようとしたらラボの抵抗(粗相)に合い、家を出るのが遅くなってしまった

271010 稲刈り1

8時半に井澤家に着くと、経信さんの軽トラはすでになくなっています
るり子さんに挨拶をして、慌てて田んぼに向かうと

271010 稲刈り2

ありゃ~稲刈りは終わってるじゃん(+o+)
経信さんは、もう休憩?

271010 稲刈り3

すぐにるり子さんと若い助っ人君がきて
4人で掛け干しのための“はぜ掛け”(熊本では何と言うのかしら?)をしました

黙々と作業して10時過ぎには終わり
見事な掛け干し列が4本(向こう側だけ^^;)出来上がり~(*^^)v

271010 稲刈り4

あとちょこちょこっと午後の準備と明日の準備をして、お昼休憩~♪
美味しいご飯をいただき、午後の作業に向かいます

271010 稲刈り5

毎年のことではありますが、今年もシカやイノシシに入られているようです
電柵も備えられているのに、他所の田んぼには入られた跡が・・・(>_<)

271010 稲刈り7

午後も、経信さんがバンバン刈っていきます

271010 稲刈り6

それから少数精鋭、無駄口もたたかずひたすら掛けていきます

271010 稲刈り8

午後4時半頃に作業終了~
稲木の列がきれいですヽ(*^∇^*)ノ

271010 稲刈り9

帰ろうと思ったら、何かが集団でやってきた
なに?なに?・・・・あれま、キセキレイじゃないの(@_@;)

271010 稲刈り10

午前中に掛けたばかりの稲の上に、く~~~っ、こやつらは堂々と・・・(;一_一)
そしたら、脅かしたわけでもなく音がしたわけでもないのに、一斉に飛び立っちまった

271010 稲刈り11

スズメばかりが稲を狙ってくるんじゃないのね
キセキレイの集団って初めて見たわ(・o・)

271010 稲刈り12

ディナーはもちろん井澤家で・・・あり?
お出かけですか~?(・。・;

271010 稲刈り13

ワインまでいただいちゃってさ、なんて贅沢な
そのうえ珍しいブイヤベースなんていうものをご馳走になりました

271010 稲刈り14

助っ人君はとっちんよりも少食で、自己管理ができている若者
でもねずっと思っていたけど、ワーホリってやっぱり井澤家が割に合わないわよね


そして、今日は朝から雨、どうなる?どうする?
ワーホリ参加の方々は時間通りに到着されていました

271011 稲刈り1

雨は上がったけど濡れているとできないからと、雑談とお茶とおやつで時間を待ちます
そのうち明るくなり、みんなでいざ出動~♪

初めての稲刈り、思うようにはいかないようで・・・

271011 稲刈り2

それでも、慣れてくるとこんなおちゃめなポーズも(^_-)-☆

271011 稲刈り3

はい、お仕事お仕事(笑)

271011 稲刈り4

午後2時過ぎ、青空が出てきたところでこの田んぼは終わり

271011 稲刈り5

次の田んぼでは交替でバインダー(稲刈り機)を使ってみるって

271011 稲刈り6

あは、るり子さんは動画を撮っているようです(#^.^#)

271011 稲刈り7

作業が進むにつれ、みんな無口に・・疲れがピークなのでしょうか

271011 稲刈り8

午後4時バインダーに巻き込まれることなく、無事にはぜ掛けまで終わりました

271011 稲刈り9

皆様、お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿

271011 稲刈り10

後で井澤家の裏山から見た田んぼは、輝いていました

271011 稲刈り11

お人好しな井澤家のおふたりに、図々しく入り浸るとっちん
日頃のお返しにとお手伝いに行っても、結局ご馳走になったりいろんなものいただいたり・・

これじゃ意味がないよ~(T_T)
何か他の手を考えねば・・・

271011 稲刈り12





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

稲刈りのワーホリ
今日はいつもの井澤家で稲刈りのお手伝い に来ています



今日と明日の2日間がワーホリのお誘いでしたが
今日はとっちんともうひとり、4人での作業でした



明日の作業も残しておかないと‥‥
明日は人数も増える?

とっちんは明日もお手伝い、いつものように泊まり込みです
毎度お世話になります(^^;;


そら♪
関東・東北豪雨で鬼怒川が決壊して、今日で1ヶ月
未だに倒壊家屋や瓦礫がそのまま残っているところもあるという

そして450人が今も避難生活を余儀なくされているとか・・・
子供からお年寄りまで精神的にも苦痛を強いられていることでしょう

元の生活に、というのは難しいかもしれないけど
せめて心身ともに安定した暮らしが早くできるよう祈りたいですね


さて、本題
いえ、今日は写真で終わりです(笑)

いつ行っても、阿蘇はいいけど
特に秋は空が青くて、きれいだと思います

271003 空1

271003 空2

271003 空3

271003 空4

271003 空5

271003 空6

271003 空7

271003 空8

271003 空9

271003 空10

271003 空11

271003 空12

271003 空13

271003 空14










テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

ひとまず安心
今日は義父の内科受診日、いつものように日帰りしてきました

朝5時半に出発、真夏と違ってずいぶん暗くなってきたな~

271008 らぼっち実家1

あ~、阿蘇中岳の噴火が見えた~(*^^)v

271008 らぼっち実家2

北側の福岡方面は朝焼け

271008 らぼっち実家3

八女を過ぎたあたりで朝陽が出てきそうだった

271008 らぼっち実家4

いつも飯塚市の“うだつ”のある通りを通っています

271008 らぼっち実家5

またしても渋滞する時間帯に突入かと思いきや
片側2車線から1車線になる場所がちょっと伸びていて、全然渋滞にならずラッキー!

271008 らぼっち実家6

らぼっちの実家に着くや、まず朝から韓流ドラマを観ている義父に様子を聞く
すると、なんと食欲も出てきたし、庭の仕事もちょっとだけしたとか(・.・;)

これは義母が丹精込めて作っている畑

271008 らぼっち実家7

あらまあ、器質化肺炎のステロイドって本当に効くのね~
でもその分、血糖値が高くなるという副作用が・・・

ただでさえ糖尿病を患っているというのに、この副作用はとても厳しいもの
それでもステロイドを服用しないと肺炎が良くならない、悪循環のような気も・・・

271008 らぼっち実家8

今日も予約時間より1時間も遅れてやっと名前を呼ばれた
「お待たせしましたね~」の先生の言葉に「先生もお疲れですね」と義母(笑)

今日のレントゲン検査で先生は「前回より影が薄くなっているみたい、この辺が」とおっしゃる
義父と義母、とっちんが覗き込む、「見ても全然わからん」と義父

「いや~患者のほうがわかったら、こっちがビックリする」と、珍しく冗談を言われる先生
とっちんは妙に優しい今日の先生に少々面喰らっちゃった(^_^;)

271008 らぼっち実家9

そうそう、今日は耳の遠い義父が補聴器を忘れて病院に行ってしまったのです
行く途中で気が付いたんだけど、「おまえたちがおるけんいいやろ」って(+o+)

ところがですね~
先生と話していても、いつもとたいして変わらなかった(@_@;)

補聴器が役目を果たしてないのか、それとも都合のいい耳なのか(笑)

いずれにせよ、義父の体調が良いということは喜ばしいことである

271008 らぼっち実家10




テーマ:日記 - ジャンル:日記

みち♪
昼間は凌ぎやすくなったけど、夜は寒くなりましたね~(+o+)

4、5日前は肌掛け一枚で寝ていたのに
今じゃ、毛布も引っ張り出して布団も・・・急過ぎるよ~(>_<)

そんな中、ノーベル賞を2日続けて日本人が受賞するというおめでたいニュース
3年前にブログで「ヒッグス粒子」のことを書いたけど

あれとは違うのよね?
ニュートリノって言うし・・・

宇宙の誕生や進化の解明の手がかりになるという話だったけど
今回もそういうことが言われているということは・・・・あは、全然わかりましぇん(^_^;)



さて阿蘇外輪山ドライブ、今日のテーマは「みち」

北外輪山のミルクロードは絶対通らなければならない「みち」だけど
あとは車が通らないであろう「みち」を選んでドライブしていました

でも、舗装された「みち」ばかり
山あいでも砂利道や草の生えた「みち」ってないのね~(-_-;)

しっかしこの時季、バイクのツーリングに出逢うことが多かった~
みんな「みち」を譲ると片手を挙げて挨拶してくれるのは気持ちいいもんだわ

車が少ないところは牛優先の標識もあった
今まで気づかなかったな~

秋ならではの「みち」
では、まいりましょ!

271003 道1

271003 道2

271003 道3

271003 道4

271003 道5

271003 道6

271003 道7

271003 道8

271003 道9

271003 道10

271003 道11

271003 道12

271003 道13

271003 道14

271003 道15

271003 道16

271003 道17

271003 道18

271003 道19

271003 道20

271003 道21

271003 道22

271003 道23

271003 道24

271003 道25








テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

うし♪
マイナンバー制度って、なんだか全然わかりませ~ん(>_<)
何が国民にとって便利になるんでしょうか

というか、国はちゃんと管理できるんでしょうかね
いろいろ問題が出てきそうな気がするわ

早速、詐欺があったというし・・・
個人情報を番号で管理されるって、コワイ感じ(*_*;)



さて、阿蘇外輪山ドライブ
今日のテーマは「牛」

いろんなところでいろんな牛ちゃんに会いました~(#^.^#)

271003 牛1

271003 牛2

271003 牛3

271003 牛4

271003 牛5

271003 牛6

271003 牛7

271003 牛8

271003 牛9

271003 牛10

271003 牛11

271003 牛12

阿蘇に牛、つきもんですよね~(*^^)v




テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

すすき♪
今日は月曜日、農作業の日でした

ブロッコリーの苗を100本植え付け、ほうれん草の第2弾の種蒔き
大根の間引き、ア~ンド草取りでした

順調順調、コンテストまでこのままいけばね~(^_^;)
とにかく広い畑に、なにかしら野菜が植わっていればいいでしょう

お昼で終わってから家に帰り、午後は家の畑の草取りや片付け
あっは~、ちょっとサボってたもんでネコの額と言えど3時間もかかっても~た~(+o+)

家の中ではラボがワンワン吠える
そうだった、病院に行かなくちゃ・・・

家に入ってラボを見てみると、いつのまにか包帯が床にピロ~ンチョ
なのに足をベロベロもしないし、傷も目立たず怪我はどこ?状態

とっちんもそうだけど、自然治癒ということで病院は見送り~
草取りで疲れちゃったしね(ーー;)


さて土曜日は、何個かテーマを決めての阿蘇外輪山ドライブをしていました
今日のテーマは「すすき」

別に珍しくもない「すすき」だけど
阿蘇を走っていると、不思議と特別なものに見えてくる

271003 すすき1

271003 すすき2

271003 すすき3

271003 すすき4

271003 すすき5

271003 すすき6

271003 すすき7

271003 すすき8

271003 すすき9

271003 すすき10

271003 すすき11

271003 すすき12

春の野焼きによってこの「すすき」の草原は成り立っている

ドライブの途中で出会った臼杵のおじちゃんが
「阿蘇のこのすすきの草原は日本でも他にない風景、とっても素晴らしい」とおっしゃっていた

なんだか嬉しくなったとっちん
お互いにカメラを手に同じ時季を共有できてよかった~(#^.^#)

山は山でも、阿蘇山はとっちんの中でもちょっと違う山
今日も中岳はちょっと噴火したとか、鎮まってくれないものだろうか

ドライブに最高、歩いても(*^^)v
四季折々にみてきた阿蘇

秋風に想いをよせて・・・

271003 すすき13





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

阿蘇の台地の草はきっと美味しいな
近頃、夕方になるとあちらこちらで、秋刀魚の焼ける匂いがしてきます
秋ですね~ヽ(*^∇^*)ノ

同じ青魚でも、鯵や鯖にはない独特な匂い
食欲がそそられるし、ご飯が美味しく食べられます


匂いと言えば・・・

昨日は気ままに阿蘇の外輪山をドライブしてきたのですが
草の匂い、いや枯草の匂いを嗅いできました、なんか懐かしい感じ(^J^)

阿蘇は今、牧草刈りのシーズン
きれいに刈られた台地を見ることができます

271003 牧草刈り1

春の野焼きの頃とはまた違った表情です
刈られた草は、乾燥させるために何日か置かれます、たぶん・・

271003 牧草刈り2

そして、大きくロールされ白いラッピングをかけられます
ちょっと遠かったか(^_^;)

271003 牧草刈り3

大きな音がすると思ったら、突然トラクターが現れた

271003 牧草刈り4

広い牧草地を結構な勢いで刈り取って行くので
うまく写真に納まらないよ~ヽ( ̄д ̄;)ノ

271003 牧草刈り5

牛舎の横に置かれた牧草ロール
これくらいじゃ足らないんだろうな~

271003 牧草刈り7

何台も刈り機をつけたトラクターとすれ違いました
普通に道路を走っていく光景は阿蘇ならでは、かも(*^^)v

271003 牧草刈り8

西原村の牧場でも見ました

271003 牧草刈り11

アップダウンのあるところを現れたり消えたり
大忙しのトラクターです

271003 牧草刈り12

刈る人は芸術的なセンスを持っているんじゃないかと
ちょっと思ったりします(*^_^*)

271003 牧草刈り13






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

どこでどうしたんだろ?
マジで力が入りますぅ~<`~´>
ラグビーのサモア戦ですけどね

長男が高校の時に何を思ったか、ラグビー部に入ったもので
ほんのちょこっとだけ、ルールを知っているんです

『前へ』 
明治大学ラグビー部の監督だった北島さんが言い続けた言葉

今大会で一躍ラグビー旋風が吹き荒れています
五郎丸選手のルーティーン、人気ですね~

勝てるんじゃ?サモアに・・
史上初のベスト8、行け~、押せ~、蹴れ~!!


今日の夕方、暗くなる頃にいつものラボの散歩に行きました
最近のいつものコース、なんていうことなく散歩から帰ってきました

ところがしばらくすると、床に何かの血痕が(@_@;)
なんだこれ?なにがどうした?

「ベロ、ベロ」・・・・ありゃ、やっぱりラボか・・・
爪のあたりから血がにじんでいました

病院はもうやってないし、明日は日曜
仕方ないので、人間の大きめの救急絆創膏を貼って包帯をぐるぐる

271003 ラボ1

最初のうちはぴっこたん、ぴっこたん
きつく縛ってもないのに、気になるのかな(^_^;)

271003 ラボ3

これで大丈夫かと思いきや、包帯の上からベロベロするラボ
わ~お、解けてるじゃないか、もう一回しっかり巻き直し

271003 ラボ2

状況を見て、月曜日は病院だな

271003 ラボ4

病気はしないくせに、ヘルニアが治ったばかりなのに
怪我多いよな~(>_<)

271003 ラボ5







テーマ:日記 - ジャンル:日記

思うようになったりならなかったり
なんか、す~す~する・・・
今晩は涼しい、を通り越して少々肌寒い気がします

明朝は11℃と予報されている熊本地方
10月だからね~と思いつつ、なんだよ~、急にやめてよ!って言いたくなる

明日は秋晴れかな (#^.^#)


さて、今日は陶芸教室の日

街に用事があって、そこから御船に行ったら予定以上に時間がかかり
なんと、大遅刻~Σ(゚д゚|||)

「すみませ~ん」と、バタバタ入って行くと
心優しい先生と生徒さんは場所を空けて待っていてくださいました、有難や~m(_ _)m

ん?あれ、まだ皆さんまだ形になってない?

271002 陶芸1

今日はおふたりともテーマがコスモスだそうで
そんなこととは知らないとっちんが、考えていたものはまったく違うもの

ふむふむ、コスモスらしい

271002 陶芸2

いつも斬新なものを作られるもうひとりの方は・・・
あ、もう魔法の手が!w( ̄o ̄;)w

271002 陶芸3

でもその後は、いつものようにちゃちゃっと仕上げられるのがこの方の凄いところ
おお~、こういうやり方もりありなのね

271002 陶芸5

と思っていたら、最後にまた魔法の手(笑)

271002 陶芸4

素晴らしい~!この花びらが重なった感じがおもしろくて素敵ヽ(*^∇^*)ノ
え、これって島津藩の器?(笑)

271002 陶芸6

今回は見学者の方がおられて、「やってみたら?」の言葉に引きこまれ
箸置きなどの小物を作っておられました、次回から正式に参加かな(^_-)-☆

271002 陶芸7

とっちんはというと、今回は遅刻したので大物を断念
銘々皿を作ることにしました、コスモスではなく葉っぱで♪

271002 陶芸8

え~っと、これをこうして・・・
もちろん葉っぱの縁は魔法の手よ(^_^;)

271002 陶芸9

先生のアドバイスにより、ちょいとアレンジしてどうにか5枚を仕上げました
時間オーバーしたけど、まあまあじゃない?(*≧∪≦)

271002 陶芸10

で、あのコスモスは?
あっ・・・・・・・・・・・

271002 陶芸11

魔法の手をもってしても、イメージをしっかり固めとかないと思うようにいかない、らしいです
お皿を作るはずが、最終的には鍋敷きにするそうです(+o+)

次回は先生の個展があるそうで、お休みになりました
ん~、今度作ろうと思っていたものの今のイメージが保たれるだろうか

センスがないって、ホント困るわ~(ーー;)

271002 陶芸12





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog