今日で9月は終わりか~
明日から何が変わるんだっけ?そんなこともよくわかってないとっちんです(>_<)
昔はいたる所で咲いていたムラサキツメクサ
今ではたま~に見かけるくらいになってしまいました

このムラサキツメクサはシロツメクサと一緒に牧草として
明治初期に導入されたヨーロッパ原産の帰化植物だったんですね
牧草なのに、皮膚疾患にも良いし、更年期障害にも効くとか
そして抗マラリア、百日咳の治療にも用いられたというから驚きます
花言葉は「善良で陽気」、「豊かな愛」、「勤勉」、「実直」と良いことだらけ
わ~、完璧じゃないの~?(*^^)v
こっちはお馴染み、ネコジャラシ、またの名をエノコログサ(狗尾草)といいます

穂が犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサという呼称になったんだとか
だから漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記しているそう
それなのに、俗称は「ネコジャラシ」
なんかへん(笑)
まさかと思ったけど、アワ(粟)の原種だそうで食べられるんです
だけど、小さくていくら食べてもお腹いっぱいにならないだろ~な(^_^;)
で、こちらはよ~く見かける厄介者、チカラシバ
引き抜くのが容易じゃないので、この名前がついたらしい

目の粗い衣服によく引っ掛かってくっつき、ひっつき虫とか言われる
熊本では“バカ”って言う、本当に「バカ!」と言いたくなるくらい腹が立つ(-_-;)
穂を逆さにして緩く掴んでくいくい動かすと、にょきにょき出す遊びをしてたよな~
他には何も役立たない(・・;)
でも、朝露に濡れたチカラシバは絵になるかも~♪

明日から何が変わるんだっけ?そんなこともよくわかってないとっちんです(>_<)
昔はいたる所で咲いていたムラサキツメクサ
今ではたま~に見かけるくらいになってしまいました

このムラサキツメクサはシロツメクサと一緒に牧草として
明治初期に導入されたヨーロッパ原産の帰化植物だったんですね
牧草なのに、皮膚疾患にも良いし、更年期障害にも効くとか
そして抗マラリア、百日咳の治療にも用いられたというから驚きます
花言葉は「善良で陽気」、「豊かな愛」、「勤勉」、「実直」と良いことだらけ
わ~、完璧じゃないの~?(*^^)v
こっちはお馴染み、ネコジャラシ、またの名をエノコログサ(狗尾草)といいます

穂が犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサという呼称になったんだとか
だから漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記しているそう
それなのに、俗称は「ネコジャラシ」
なんかへん(笑)
まさかと思ったけど、アワ(粟)の原種だそうで食べられるんです
だけど、小さくていくら食べてもお腹いっぱいにならないだろ~な(^_^;)
で、こちらはよ~く見かける厄介者、チカラシバ
引き抜くのが容易じゃないので、この名前がついたらしい

目の粗い衣服によく引っ掛かってくっつき、ひっつき虫とか言われる
熊本では“バカ”って言う、本当に「バカ!」と言いたくなるくらい腹が立つ(-_-;)
穂を逆さにして緩く掴んでくいくい動かすと、にょきにょき出す遊びをしてたよな~
他には何も役立たない(・・;)
でも、朝露に濡れたチカラシバは絵になるかも~♪

山口の実家では先月、居ついている2匹の野良ネコが子供を産んでいました
白黒ネコが3匹、茶トラが1匹、ネコとしては少ない
ちょっと覗くと、親が2匹とも眼光鋭くこちらを睨む

なんだなんだ~?
一時はこの2匹、育児放棄していたくせに・・・
甥っ子長男がそれではいけないと
薪置き場に箱を持ってきて、自分のTシャツを入れてやっていた
もうすぐパパになろうという人間は違うね~
小さい頃はそんな感じじゃなかったんだけど~
すると、2匹の親ネコは4匹の赤ちゃんネコに代わる代わるおっぱいをあげていた
おお~、分け隔てなく子育てしてるじゃん
目が見えているのかいないのか
ぼちぼち冒険をしたがっている赤ちゃんネコ、大丈夫か~?

いつのころか実家に居ついたネコたち
ラボがいるところの近くには出てきません
前に居たネコはラボを威嚇していたけど
今のネコたちは結構おとなしいもんです
そして、親ネコが2匹とも留守にしているときは
何日か前にアップしたこんなネコダンゴになっていたんです

ちょっとかわいいかも(*≧∪≦)
名前もついていないけど、元気に大きくなりなさいな
白黒ネコが3匹、茶トラが1匹、ネコとしては少ない
ちょっと覗くと、親が2匹とも眼光鋭くこちらを睨む

なんだなんだ~?
一時はこの2匹、育児放棄していたくせに・・・
甥っ子長男がそれではいけないと
薪置き場に箱を持ってきて、自分のTシャツを入れてやっていた
もうすぐパパになろうという人間は違うね~
小さい頃はそんな感じじゃなかったんだけど~
すると、2匹の親ネコは4匹の赤ちゃんネコに代わる代わるおっぱいをあげていた
おお~、分け隔てなく子育てしてるじゃん
目が見えているのかいないのか
ぼちぼち冒険をしたがっている赤ちゃんネコ、大丈夫か~?

いつのころか実家に居ついたネコたち
ラボがいるところの近くには出てきません
前に居たネコはラボを威嚇していたけど
今のネコたちは結構おとなしいもんです
そして、親ネコが2匹とも留守にしているときは
何日か前にアップしたこんなネコダンゴになっていたんです

ちょっとかわいいかも(*≧∪≦)
名前もついていないけど、元気に大きくなりなさいな
9月ももうすぐ終わり、秋真っ盛りですよね?
それなのに、なに?今日の暑さは・・・
32℃超えした熊本地方
昨日までの山口とはえらい違い、夏に戻った感じ
そんな中今日は月曜日、農作業の日
今日の作業は2回目になる大根の種まき、楽勝~♪と思って畑に行ったのです
んが・・・・・・
ありゃ~ん、草が!

左からほうれん草、大根、草・・・(笑)
いえ、人参が植わっているんです
先々週、頑張って張ったニンニクのマルチは風雨にも負けず
剥がれたりとかしてなくてよかった~

うぎゃ~~!!
な、なんじゃこりゃ?(@_@;)
草だらけ(;一_一)
先週はシルバーウイークでお休みだったわけで、まさかこんなになるとは・・・・

じゃ、じゃがいもはいずこ?
すでに草取り鎌でどうにかなるという段階ではなく、鍬の出番です
でもね~、今回も鍬を使う(持ってきている)人はとっちんと会長だけ
いちばん若い会長と若手二番めのとっちんと言えど、今日もキツかった(+o+)
また今日も視察に来てるし(・・;)
なんかのコンテストに推薦されたとか・・・そんなのどうでもいいんだけど

休憩をはさみながら、小柄な方々が頑張って草取りされたおかげで
見事に人参畑が蘇りました、右側の生姜畑も(*^^)v

そして、そしてほぼふたりで鍬で草を搔いたじゃがいも畑
草を集めたのは他の人たちだけど、どうですかこの成果ヽ(*^∇^*)ノ

草を取ったあと、ちゃんと土寄せもしました
できたじゃがいもが土から顔を出しては元も子もないですからね
鍬を使ったふたりは熱中症一歩手前、もうふらふらでした
でも、このキツさはふたりで共有、みんなも頑張ったので愚痴は言いません
秋じゃが、ちゃんと育ってね(#^.^#)

それなのに、なに?今日の暑さは・・・
32℃超えした熊本地方
昨日までの山口とはえらい違い、夏に戻った感じ
そんな中今日は月曜日、農作業の日
今日の作業は2回目になる大根の種まき、楽勝~♪と思って畑に行ったのです
んが・・・・・・
ありゃ~ん、草が!

左からほうれん草、大根、草・・・(笑)
いえ、人参が植わっているんです
先々週、頑張って張ったニンニクのマルチは風雨にも負けず
剥がれたりとかしてなくてよかった~

うぎゃ~~!!
な、なんじゃこりゃ?(@_@;)
草だらけ(;一_一)
先週はシルバーウイークでお休みだったわけで、まさかこんなになるとは・・・・

じゃ、じゃがいもはいずこ?
すでに草取り鎌でどうにかなるという段階ではなく、鍬の出番です
でもね~、今回も鍬を使う(持ってきている)人はとっちんと会長だけ
いちばん若い会長と若手二番めのとっちんと言えど、今日もキツかった(+o+)
また今日も視察に来てるし(・・;)
なんかのコンテストに推薦されたとか・・・そんなのどうでもいいんだけど

休憩をはさみながら、小柄な方々が頑張って草取りされたおかげで
見事に人参畑が蘇りました、右側の生姜畑も(*^^)v

そして、そしてほぼふたりで鍬で草を搔いたじゃがいも畑
草を集めたのは他の人たちだけど、どうですかこの成果ヽ(*^∇^*)ノ

草を取ったあと、ちゃんと土寄せもしました
できたじゃがいもが土から顔を出しては元も子もないですからね
鍬を使ったふたりは熱中症一歩手前、もうふらふらでした
でも、このキツさはふたりで共有、みんなも頑張ったので愚痴は言いません
秋じゃが、ちゃんと育ってね(#^.^#)

今晩、山口の実家から熊本に帰ってきました
高速の八女を過ぎた辺りから、普通に追い越した車から煽られたので
やり過ごそうとしたら、スピードを上げたり極端に遅くなったりとすんごい嫌がらせをされた
なんだっちゅうの、何かしたか~?
途中で気づいた、そういうカモを待っていたんだと・・・
ムカついたけど、冷静に冷静に
運よく猛スピードの車が追ってきたので、カモを譲ってあげた
そしたら、ぎゅーんとスピードアップしてとっとと行きやがりました
夜の8寺過ぎにヒマなやっちゃ(^_^;)

さて山口では農作業が終わって暗くなってから、毎日母の病院に行っていました
母の調子が良い時と悪い時があるので
まともに話ができたのは7日のうち、4日だけ
それも夜7時ごろと遅くなってしまい
夕ご飯の支度があって、ゆっくりもしていられない時に限って話をしたがる
ひととおり話をして、「じゃ~ね」と言うんだけど
それからまた話が続く、おいおいいつまで続くのよ(+o+)
それが今日は熊本に帰る前に寄って、洗濯物を渡し、飲み物を冷蔵庫にしまうと
「早く帰り!」と、なんとそっけないこと、「はいはい、帰りますよ」と病院を出ました

いつまでたっても、どんなに年を取っても
親は親、子は子
お互いに年を取ったと思いつつ、それぞれを心配しあっています
ますます小さくなった母、調子が良い時はまだ押し車を使って歩ける
とっちんは時々、若いころの母を思い出します
田んぼのあぜ道を走り、小さい体で大きな機械に乗って農作業をしている姿
若い頃から無理をしたせいかな
今では思うように体が動かせないことが見ているこっちももどかしい
病気が良くなることはないけど
少しでも悪化しないよう、とっちんは願うだけです

高速の八女を過ぎた辺りから、普通に追い越した車から煽られたので
やり過ごそうとしたら、スピードを上げたり極端に遅くなったりとすんごい嫌がらせをされた
なんだっちゅうの、何かしたか~?
途中で気づいた、そういうカモを待っていたんだと・・・
ムカついたけど、冷静に冷静に
運よく猛スピードの車が追ってきたので、カモを譲ってあげた
そしたら、ぎゅーんとスピードアップしてとっとと行きやがりました
夜の8寺過ぎにヒマなやっちゃ(^_^;)

さて山口では農作業が終わって暗くなってから、毎日母の病院に行っていました
母の調子が良い時と悪い時があるので
まともに話ができたのは7日のうち、4日だけ
それも夜7時ごろと遅くなってしまい
夕ご飯の支度があって、ゆっくりもしていられない時に限って話をしたがる
ひととおり話をして、「じゃ~ね」と言うんだけど
それからまた話が続く、おいおいいつまで続くのよ(+o+)
それが今日は熊本に帰る前に寄って、洗濯物を渡し、飲み物を冷蔵庫にしまうと
「早く帰り!」と、なんとそっけないこと、「はいはい、帰りますよ」と病院を出ました

いつまでたっても、どんなに年を取っても
親は親、子は子
お互いに年を取ったと思いつつ、それぞれを心配しあっています
ますます小さくなった母、調子が良い時はまだ押し車を使って歩ける
とっちんは時々、若いころの母を思い出します
田んぼのあぜ道を走り、小さい体で大きな機械に乗って農作業をしている姿
若い頃から無理をしたせいかな
今では思うように体が動かせないことが見ているこっちももどかしい
病気が良くなることはないけど
少しでも悪化しないよう、とっちんは願うだけです

今日は一日中、鬼稗と格闘してました
う~ん、負けた気はしないけどだんだん腹が立ってきた
く~、今日中に終わらなかった
明日までしか実家にはいないというのに、やっつけられるのか~?(・_・;
まだ刈り取られず残っている稲
こちらはもち米

で、今年初めて栽培の酒米「山田錦」

契約栽培らしい
そしてそして、聞けばあの『獺祭』になると言うではないの~!
マジですか?W(`0`)W
ま、山口県のお酒だしね
だけど米作ったからって簡単に手に入るわけじゃないだろうな~(⌒-⌒; )

う~ん、負けた気はしないけどだんだん腹が立ってきた
く~、今日中に終わらなかった
明日までしか実家にはいないというのに、やっつけられるのか~?(・_・;
まだ刈り取られず残っている稲
こちらはもち米

で、今年初めて栽培の酒米「山田錦」

契約栽培らしい
そしてそして、聞けばあの『獺祭』になると言うではないの~!
マジですか?W(`0`)W
ま、山口県のお酒だしね
だけど米作ったからって簡単に手に入るわけじゃないだろうな~(⌒-⌒; )

夕べからの雨がどうやら上がった朝
今日も稲刈りに関する作業は出来ない

なので、家の周りの草刈りをすることに(^_^)v
なかなか調子が良くない草刈り機、ガス欠でもないのに止まったり(゚o゚;;
そして平坦なところってほとんどなく
挙げ句の果ては急な法面を、上から下から草刈り機の柄を振り回す
で、暗くなるちょっと前にとうとう腕が上がらなくなって本日は終了
うにょ~、フライパンが持てな・・・い
「にゃんだって~?
それを理由におさんどんをサボろうって魂胆じゃにゃいのか~?( *`ω´)

あは、バレたか(⌒-⌒; )
今日も稲刈りに関する作業は出来ない

なので、家の周りの草刈りをすることに(^_^)v
なかなか調子が良くない草刈り機、ガス欠でもないのに止まったり(゚o゚;;
そして平坦なところってほとんどなく
挙げ句の果ては急な法面を、上から下から草刈り機の柄を振り回す
で、暗くなるちょっと前にとうとう腕が上がらなくなって本日は終了
うにょ~、フライパンが持てな・・・い
「にゃんだって~?
それを理由におさんどんをサボろうって魂胆じゃにゃいのか~?( *`ω´)

あは、バレたか(⌒-⌒; )
今日は朝のうち雨、義父の病院でした
とっちんの実家かららぼっちの実家へビュンと往復しました

義父はとっちんの道中をかなり気にかけてくれているそうで
とっちんにもしもの事があったら、自分も‥なんて言ってるとか
そんな事がないよう、慎重に高速を運転しなくてはね
と言いつつ、眠気覚ましにちょいとね(^^;;

ほらほら、それがいけないんだ!とらぼっちの声が聞こえる~(笑)
とっちんの実家かららぼっちの実家へビュンと往復しました

義父はとっちんの道中をかなり気にかけてくれているそうで
とっちんにもしもの事があったら、自分も‥なんて言ってるとか
そんな事がないよう、慎重に高速を運転しなくてはね
と言いつつ、眠気覚ましにちょいとね(^^;;

ほらほら、それがいけないんだ!とらぼっちの声が聞こえる~(笑)
今日の山口県地方は夕方から雨、天気予報通りでした
そうわかっていたので、朝からしなければならないことがたっくさん(゚o゚;;
朝のうちは天気が良くて、ラボはご機嫌

そして、午前中は籾摺り
乾燥機から貯蔵タンクに入れた籾を摺ります

午後は稲刈り

それが終わるとずっと前に稲刈りが終わった田んぼで
藁をロールして…

手伝いに帰ってきた姪っ子とロールした稲藁を軽トラに乗せ

軽トラ4台分を持って帰ったところで小雨が降り出しました
みんな頑張ったので、予定以上の作業が出来ました
よかった~*\(^o^)/*
そうわかっていたので、朝からしなければならないことがたっくさん(゚o゚;;
朝のうちは天気が良くて、ラボはご機嫌

そして、午前中は籾摺り
乾燥機から貯蔵タンクに入れた籾を摺ります

午後は稲刈り

それが終わるとずっと前に稲刈りが終わった田んぼで
藁をロールして…

手伝いに帰ってきた姪っ子とロールした稲藁を軽トラに乗せ

軽トラ4台分を持って帰ったところで小雨が降り出しました
みんな頑張ったので、予定以上の作業が出来ました
よかった~*\(^o^)/*
お彼岸ですね
ということで、朝ご飯前に実家のお墓の掃除をしてきました
どこも稲刈りが忙しいので、お彼岸どころではないのです
だからとっちんもお墓参りだけじゃなく、掃除くらいしないと(^^;;

そして午前の稲刈り、甥っ子長男はダストアレルギーらしい
朝に薬を飲み忘れ、クシャミを連発しながらのコンバイン

何を狙っているのか、シロサギくん
いや、心配してくれているのか~?(⌒-⌒; )

お昼頃に通るSL、煙だけかーい(−_−;)

遅~い昼食の後は、違う田んぼの稲刈り
今年の田んぼは日照りが続かないのでぬかるんでいるので刈りづらいんです
とっちんは午前と同じように、コンバインの刈り残しを刈ったり
牛の餌となる稲藁をコンバインの邪魔にならないよう寄せたり

ここからは帰りのSLが見えていました

こうして甥っ子長男はしっかりと仕事をこなし
夕方、奥さんの待つ東京へと帰って行きました

稲藁が要らないならね~ヽ(´o`;
ということで、朝ご飯前に実家のお墓の掃除をしてきました
どこも稲刈りが忙しいので、お彼岸どころではないのです
だからとっちんもお墓参りだけじゃなく、掃除くらいしないと(^^;;

そして午前の稲刈り、甥っ子長男はダストアレルギーらしい
朝に薬を飲み忘れ、クシャミを連発しながらのコンバイン

何を狙っているのか、シロサギくん
いや、心配してくれているのか~?(⌒-⌒; )

お昼頃に通るSL、煙だけかーい(−_−;)

遅~い昼食の後は、違う田んぼの稲刈り
今年の田んぼは日照りが続かないのでぬかるんでいるので刈りづらいんです
とっちんは午前と同じように、コンバインの刈り残しを刈ったり
牛の餌となる稲藁をコンバインの邪魔にならないよう寄せたり

ここからは帰りのSLが見えていました

こうして甥っ子長男はしっかりと仕事をこなし
夕方、奥さんの待つ東京へと帰って行きました

稲藁が要らないならね~ヽ(´o`;
美里町から朝帰り、ラボと荷物を持ちに熊本の家に寄ってから
高速に乗ったのはいいけれど、広川辺りで渋滞
わ~、逆方向だと思って予定になかったよ~m(__)m

でもま、ずっと追い越し車線で難を逃れ
その後も10kmや20km渋滞の表示もあれど、さほどの事がなく中国自動車道へ

いつもはひとり旅の高速道路なのに
さすがにシルバーウイーク、車が多~い( ̄Д ̄)ノ
でも、何台かの車と流れよく進み問題なし
こうして無事高速を下り、途中母の病院に寄って顔を見てきました

今年は甥っ子長男が手伝いに帰ってきているんですが
今年、日照不足で稲刈りが遅れています

さあて明日から稲刈りの手伝い、とっちんに何ができるのか(^^;;
高速に乗ったのはいいけれど、広川辺りで渋滞
わ~、逆方向だと思って予定になかったよ~m(__)m

でもま、ずっと追い越し車線で難を逃れ
その後も10kmや20km渋滞の表示もあれど、さほどの事がなく中国自動車道へ

いつもはひとり旅の高速道路なのに
さすがにシルバーウイーク、車が多~い( ̄Д ̄)ノ
でも、何台かの車と流れよく進み問題なし
こうして無事高速を下り、途中母の病院に寄って顔を見てきました

今年は甥っ子長男が手伝いに帰ってきているんですが
今年、日照不足で稲刈りが遅れています

さあて明日から稲刈りの手伝い、とっちんに何ができるのか(^^;;
今朝からバドミントンの駐車場係り
日射しがきつかった~、陰に入ってないと焦げそうだった(^^;;
試合にも出たし、本部の仕事もこざこざ
試合はパートナーの練習不足もあり自分のチョンボもありで散々(⌒-⌒; )

抽選もトーナメントバッグが当たったけど
色が好みじゃなかったので後に回してもらいました
これでツキを無くしてるんだろうな~
ま、いっか*\(^o^)/*
夕方からは美里町に来ています
ある方の送別会です

急に聞いたお話、なんで~?( ̄Д ̄)ノ
追求のために二次会、いつもの井澤家です

日射しがきつかった~、陰に入ってないと焦げそうだった(^^;;
試合にも出たし、本部の仕事もこざこざ
試合はパートナーの練習不足もあり自分のチョンボもありで散々(⌒-⌒; )

抽選もトーナメントバッグが当たったけど
色が好みじゃなかったので後に回してもらいました
これでツキを無くしてるんだろうな~
ま、いっか*\(^o^)/*
夕方からは美里町に来ています
ある方の送別会です

急に聞いたお話、なんで~?( ̄Д ̄)ノ
追求のために二次会、いつもの井澤家です

今日は野菜作りグループがJAの支店開催のグランドゴルフに参加してきました
いつものメンバーの大半は各地区のグループに入っているので
余ったメンバー5人が1チーム作るということでした
顔ぶれは・・・・・あは、本当に参加してもよろしいでしょうか?という感じ(笑)
だいたいみんな年1回しかやらないグランドゴルフなんですから~(^_^;)
朝8時、涼しかったのにだんだん暑くなってきました

あら~~~???これはもしかして、桜?(@_@;)
高いところに結構咲いています

ジュウガツザクラじゃありません、ソメイヨシノですよ!
みんなは台風の後だから狂い咲きしたのよ、って言ってました

桜を愛でていると、開会式が始まりました
参加チームは21チーム、100人近い人が集まりました

青空に飛行機♪
何機も何機も、あそくまもと空港へと着陸していきました

前半の11チームの試合が始まりました、とっちんたちのチームはお休み
みんな毎日のようにグランドゴルフをしている精鋭のお年寄りだそうです

50分後、後半の10チームの試合が始まりました
さあて、いかがなりますことやら~
そう心配していると、なんと出だしの一発目で
↓の右側に立っているとっちんの友達がホールインワン出しちゃった

最下位だけは止めようと言われるくらい運動神経のない人だもんで
みんなに「なんだって~?ありえな~い!!」と、ある意味怒号に似た歓声が上がる
まあね、このあと彼女は運を使い果たしたようで
ポールから思いっきり先に行ったり、右に左にと散々な結果に(*_*;)
他のメンバーもとっちんも、どっと崩れるようなプレーが続出
“笑ったで賞”とか“お笑い賞”があったら、絶対貰えるよね~

そんなこと言いながらプレーしていると
なんと他のチームはとっくに終わって、みんながこっちを見ているじゃないの・w( ̄o ̄)w
ヤバイヤバイ!
8コース3ラウンドしなければいけないのに、迷惑かかっちゃう~
でも、やいのやいの言いながら3ラウンドをプレーしていると
5人中とっちんも含め4人がホールインワンしたのです
なんか期待できそうじゃありません?
なんの根拠もないけど・・・ヽ(*^∇^*)ノ
さて表彰式です、優勝?もちろん無理です、狙っていませんから
他のチームはみんな真剣なんですもの・・・

1位から順に呼ばれます、なかなか呼ばれない我がチーム
16位、まだ・・・17位、まだ・・・18位ここぐらいでもいいか、でも呼ばれない
あら~、19位?違った・・・え~20位??はっ、呼ばれなかった
げげげ~っ!!最下位の21位だったの~?(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
でもね、景品はとても多かったので~す(負け惜しみ?笑)

それに個人でも最下位の人がこのチームにいたのでした、そりゃ無理だわ~(笑)
でもこちらの景品も凄かった、ビリって別格?(^_^;)

今日はかなり腹筋を使ったぞ~!!
そりゃもう、笑い過ぎちゃってヽ(≧∀≦)ノ

いつものメンバーの大半は各地区のグループに入っているので
余ったメンバー5人が1チーム作るということでした
顔ぶれは・・・・・あは、本当に参加してもよろしいでしょうか?という感じ(笑)
だいたいみんな年1回しかやらないグランドゴルフなんですから~(^_^;)
朝8時、涼しかったのにだんだん暑くなってきました

あら~~~???これはもしかして、桜?(@_@;)
高いところに結構咲いています

ジュウガツザクラじゃありません、ソメイヨシノですよ!
みんなは台風の後だから狂い咲きしたのよ、って言ってました

桜を愛でていると、開会式が始まりました
参加チームは21チーム、100人近い人が集まりました

青空に飛行機♪
何機も何機も、あそくまもと空港へと着陸していきました

前半の11チームの試合が始まりました、とっちんたちのチームはお休み
みんな毎日のようにグランドゴルフをしている精鋭のお年寄りだそうです

50分後、後半の10チームの試合が始まりました
さあて、いかがなりますことやら~
そう心配していると、なんと出だしの一発目で
↓の右側に立っているとっちんの友達がホールインワン出しちゃった

最下位だけは止めようと言われるくらい運動神経のない人だもんで
みんなに「なんだって~?ありえな~い!!」と、ある意味怒号に似た歓声が上がる
まあね、このあと彼女は運を使い果たしたようで
ポールから思いっきり先に行ったり、右に左にと散々な結果に(*_*;)
他のメンバーもとっちんも、どっと崩れるようなプレーが続出
“笑ったで賞”とか“お笑い賞”があったら、絶対貰えるよね~

そんなこと言いながらプレーしていると
なんと他のチームはとっくに終わって、みんながこっちを見ているじゃないの・w( ̄o ̄)w
ヤバイヤバイ!
8コース3ラウンドしなければいけないのに、迷惑かかっちゃう~
でも、やいのやいの言いながら3ラウンドをプレーしていると
5人中とっちんも含め4人がホールインワンしたのです
なんか期待できそうじゃありません?
なんの根拠もないけど・・・ヽ(*^∇^*)ノ
さて表彰式です、優勝?もちろん無理です、狙っていませんから
他のチームはみんな真剣なんですもの・・・

1位から順に呼ばれます、なかなか呼ばれない我がチーム
16位、まだ・・・17位、まだ・・・18位ここぐらいでもいいか、でも呼ばれない
あら~、19位?違った・・・え~20位??はっ、呼ばれなかった
げげげ~っ!!最下位の21位だったの~?(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
でもね、景品はとても多かったので~す(負け惜しみ?笑)

それに個人でも最下位の人がこのチームにいたのでした、そりゃ無理だわ~(笑)
でもこちらの景品も凄かった、ビリって別格?(^_^;)

今日はかなり腹筋を使ったぞ~!!
そりゃもう、笑い過ぎちゃってヽ(≧∀≦)ノ

今日は暑かったです
風は涼しいのに、日射しがきつかった~(+o+)
残暑ではないけど、ちょっと日向にいると汗をかきます
車ではエアコンを入れないと移動できなかった
一気に涼しくなるのも考えものですが、暑いのもね~
どっちにしても文句を言ってしまう我儘なとっちんです(ノω`*)ノ
さ、別府巡りのお話、最後は「佐藤渓美術館」です
KIKOさんのご推薦は間違いない、とても雰囲気の良いところでした

美術館というと、ん?という感じですが
こちらは国の登録有形文化財の「聴潮閣」として有名です
お金持ちの邸宅によくある、純和風の家に洋室がくっついています(*^^)v
んん~、どんなお屋敷でしょう、わくわくします

おや、ステンドグラスじゃあ~りませんか(@_@;)

とっちんは存じ上げなかったけど、佐藤渓さんてこんな方

別府には・・・・関わりがないようです(^_^;)

ほほう~、「聴潮閣」って珍しい名はこういうことだったのか

こちらのお庭、歩くことはできないけど、とても素敵でした



紅葉の季節にはまた違った趣きがあるんでしょうね~

1階の奥にありました、ステンドグラスの浴室
あ、もう少し水面に映るほうをきれいに撮ればよかった(>_<)

今度は2階からお庭を~(*^_^*)



そして、そして、その奥の間には・・・
どっひゃ~~~~~~~~~((((;゚Д゚)))))))
写真撮っていいのかしら?撮っちゃいけないって書いてないよね?
そして載せちゃう?ここに?
mamさんも載せてたし、よし、いってしまえ!!
こんな大きな絵が、しかも4枚組で、いや~~~ん(〃ノωノ)

ボカシ加減だけど、恥ずかし・・・
ちょっと遠めなのがいいでしょ?

細かいところの説明が欲しかった

じゃないと、何が何だか・・・(゚△゚;ノ)

こんなガラス見たことないし・・・

さて、また1階に下りてくると、いよいよ洋室です

アールデコ調、近くで見たいけど、ここからは入れません(・・;)

家具もすごい、何の木が使われているんだろう?

ステンドグラスはやっぱり内側からよね~(#^.^#)

こうしてひととおりお屋敷を拝見し終わって、奥のお部屋へ

こちらはカフェ
とっちんはブルーベリーと何かが入ったジュースをいただきました、お菓子付き~♪

こういうところでいただくと、セレブ気分が味わえるわ~ヽ(*^∇^*)ノ

政治家というだけではなく、銀行頭取、商工会議所会頭として活躍した高橋欽哉
別府の発展に多大なる影響を与えたことでしょう

大分支部長のKIKOさん、いつも素敵なところに案内してくださりありがとうございます
まだまだ埋もれた財産が大分にはあると思っているので、よろしく~♪
とっちんはまたしても、皆さんにお世話になりながら有意義な時間を過ごせました
いやはや幸せモンです、皆さんありがとうございました~m(_ _)m

風は涼しいのに、日射しがきつかった~(+o+)
残暑ではないけど、ちょっと日向にいると汗をかきます
車ではエアコンを入れないと移動できなかった
一気に涼しくなるのも考えものですが、暑いのもね~
どっちにしても文句を言ってしまう我儘なとっちんです(ノω`*)ノ
さ、別府巡りのお話、最後は「佐藤渓美術館」です
KIKOさんのご推薦は間違いない、とても雰囲気の良いところでした

美術館というと、ん?という感じですが
こちらは国の登録有形文化財の「聴潮閣」として有名です
お金持ちの邸宅によくある、純和風の家に洋室がくっついています(*^^)v
んん~、どんなお屋敷でしょう、わくわくします

おや、ステンドグラスじゃあ~りませんか(@_@;)

とっちんは存じ上げなかったけど、佐藤渓さんてこんな方

別府には・・・・関わりがないようです(^_^;)

ほほう~、「聴潮閣」って珍しい名はこういうことだったのか

こちらのお庭、歩くことはできないけど、とても素敵でした



紅葉の季節にはまた違った趣きがあるんでしょうね~

1階の奥にありました、ステンドグラスの浴室
あ、もう少し水面に映るほうをきれいに撮ればよかった(>_<)

今度は2階からお庭を~(*^_^*)



そして、そして、その奥の間には・・・
どっひゃ~~~~~~~~~((((;゚Д゚)))))))
写真撮っていいのかしら?撮っちゃいけないって書いてないよね?
そして載せちゃう?ここに?
mamさんも載せてたし、よし、いってしまえ!!
こんな大きな絵が、しかも4枚組で、いや~~~ん(〃ノωノ)

ボカシ加減だけど、恥ずかし・・・
ちょっと遠めなのがいいでしょ?

細かいところの説明が欲しかった

じゃないと、何が何だか・・・(゚△゚;ノ)

こんなガラス見たことないし・・・

さて、また1階に下りてくると、いよいよ洋室です

アールデコ調、近くで見たいけど、ここからは入れません(・・;)

家具もすごい、何の木が使われているんだろう?

ステンドグラスはやっぱり内側からよね~(#^.^#)

こうしてひととおりお屋敷を拝見し終わって、奥のお部屋へ

こちらはカフェ
とっちんはブルーベリーと何かが入ったジュースをいただきました、お菓子付き~♪

こういうところでいただくと、セレブ気分が味わえるわ~ヽ(*^∇^*)ノ

政治家というだけではなく、銀行頭取、商工会議所会頭として活躍した高橋欽哉
別府の発展に多大なる影響を与えたことでしょう

大分支部長のKIKOさん、いつも素敵なところに案内してくださりありがとうございます
まだまだ埋もれた財産が大分にはあると思っているので、よろしく~♪
とっちんはまたしても、皆さんにお世話になりながら有意義な時間を過ごせました
いやはや幸せモンです、皆さんありがとうございました~m(_ _)m

今週もらぼっちの実家に日帰りで行ってきました
今日は肺炎その他でかかっている内科です
今日はいつになくゆっくりと家を出たんですよ、珍しい~(@_@;)
それというのも、せっかちな義父が朝から韓流ドラマを観ていたから(笑)
それでもかなり待たなくてはならないところ、待合室で知り合いに会い
4人で懐かしく話していたので、あっという間の1時間半だったようです
でも、こちらでも検査の結果がよくなくて、来週違う検査をすることになりました
薬の数がまた増えるのかな?
お義父さん、来週も行くからね~!
さて、大分のお話の続き・・・
うみたまごで癒された後は、別府に移動
「腹減った~」の5人は、前回フラれた「とよ常」さんへ
あ、こっちも写真撮ってないのよ、mamさん(・。・;
というのも、うみたまごでとっちんのカメラの電池が切れちゃって
うわ~~ん、と泣いていると(ウソ~^^;)
心優しいテルルさんが自分の鞄の中のカメラを「ど~ぞ」って・・
感謝、感激、雨霰
テルルさん、ありがとうで~すm(_ _)m
待ち時間がどのくらいかはわからなかったけど、え~い名前書いちゃえ(。>ω<。)ノ
KIKOさんとmamさんは車を置きに、後の3人は店の前(笑)

小一時間は待っただろうか、やっと呼ばれたと思ったら隣の建物の2階へ
なんだ、中は一緒だったのか(^_^;)
とっちんは決めていたもんね、mamさんとmaiちゃんと同じ「海鮮丼」
ただmamさんは白ご飯、maiちゃんととっちんは酢飯
で、海鮮丼がやってきたところ、mamさんが「鱧がのってる~」って
それらしきものが見当たらないとっちんは「どこ~?」
ここでも心優しいmamさんが1個分けてくれました、有難や~(#^.^#)
でも、白ご飯と酢飯の違い、お店の人もわからなかったのがおかしかった

KIKOさんとテルルさんは「特上天丼」
天ぷらてんこ盛りです

海鮮丼、とても美味しかったんだけど
なかでも、この生姜らしきものがたいへん気に入りました♡

そして大分にきたら忘れられないのが「とり天」です
もうね~タルタルソースが美味しいのよ

そしたら鱧でわ~わ~言ってるのが聞こえたんでしょうね
お店の人が「申し訳ありません」と、瓶ウーロン2本を持って来られたんです
そんな~、鱧二切れでよかったのに~(笑)
でも、外が蒸し暑かったので有難くいただきました、ご馳走様でした
それからKIKOさんご推薦の路地裏散策へ

こりゃ、おもしろい壁ですこと(*^_^*)

あら、KIKOさんとmaiちゃんたら、きゃはは(^ω^ ≡ ^ω^)

路地裏には猫もいる♪

こんな裏道も狭くておもしろい

と思いながら正面に回ってみると、ほえ~すんげ~(@_@;)

この古めかしく歴史のありそうな建物は「竹瓦温泉」
「2階は公民館になっているのよ」と、KIKOさん

温泉入りたかったけど、入口から天井だけ(^_^;)

その「竹瓦温泉」の道路向かいにあるのが「竹瓦小路」
雰囲気あるわね~ヽ(´∀`)ノ

ほ~、屋根はガラスなんだ

アクリルかと思っていた、夜も見てみたいな

昭和な雰囲気のお店、う~んポスターだけか?・・

前にKIKOさんのブログで見た「ヒットパレードクラブ」
昼間は外が赤くて煌びやか、夜は中がライトでキラッキラッ・・・なんだろうな~

暗くなって灯る店のネオン、この道が人を呼ぶ

別府のマンホール、ハボタン、ツバキ、タケ?

マンホールじゃなくてこんな丸い案内も、足下もただではおかない(*^^)v

このような案内板がいたるところにありました

アーケードも通りました

おや、同じ通りでもあっちとこっちじゃ違うのね~
郷愁をそそる物語がここにはあるんです(*’U`*)

つい、入ってみたくなる狭い路地あり

地蔵尊はどこに?と、覗いてみたくなる休憩所あり

お向かいの2階同士で握手ができそうな少~し曲がった狭い路地あり

「じゃ、入ってみなよ」って、子猫が言ったとか言わなかったとか・・(^_^;)

その後、maiちゃんの行きたかった雑貨屋さんに立ち寄り、目の保養~

永石温泉の建物も味があったよね

この細い道の先にも温泉、確かめてみたかった(´Д`*)

どのくらい歩いたんだろう?
これはほんのほんの一部、おもしろかったな~
別府と言ったら、温泉しかないと思っていたけど
別府の路地裏には他所にはない愉しさがあるようです
ゆっくりきょろきょろ歩いて見る視線の先には
もしかしたら、過去にタイムスリップした自分の姿があるのかも~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

今日は肺炎その他でかかっている内科です
今日はいつになくゆっくりと家を出たんですよ、珍しい~(@_@;)
それというのも、せっかちな義父が朝から韓流ドラマを観ていたから(笑)
それでもかなり待たなくてはならないところ、待合室で知り合いに会い
4人で懐かしく話していたので、あっという間の1時間半だったようです
でも、こちらでも検査の結果がよくなくて、来週違う検査をすることになりました
薬の数がまた増えるのかな?
お義父さん、来週も行くからね~!
さて、大分のお話の続き・・・
うみたまごで癒された後は、別府に移動
「腹減った~」の5人は、前回フラれた「とよ常」さんへ
あ、こっちも写真撮ってないのよ、mamさん(・。・;
というのも、うみたまごでとっちんのカメラの電池が切れちゃって
うわ~~ん、と泣いていると(ウソ~^^;)
心優しいテルルさんが自分の鞄の中のカメラを「ど~ぞ」って・・
感謝、感激、雨霰
テルルさん、ありがとうで~すm(_ _)m
待ち時間がどのくらいかはわからなかったけど、え~い名前書いちゃえ(。>ω<。)ノ
KIKOさんとmamさんは車を置きに、後の3人は店の前(笑)

小一時間は待っただろうか、やっと呼ばれたと思ったら隣の建物の2階へ
なんだ、中は一緒だったのか(^_^;)
とっちんは決めていたもんね、mamさんとmaiちゃんと同じ「海鮮丼」
ただmamさんは白ご飯、maiちゃんととっちんは酢飯
で、海鮮丼がやってきたところ、mamさんが「鱧がのってる~」って
それらしきものが見当たらないとっちんは「どこ~?」
ここでも心優しいmamさんが1個分けてくれました、有難や~(#^.^#)
でも、白ご飯と酢飯の違い、お店の人もわからなかったのがおかしかった

KIKOさんとテルルさんは「特上天丼」
天ぷらてんこ盛りです

海鮮丼、とても美味しかったんだけど
なかでも、この生姜らしきものがたいへん気に入りました♡

そして大分にきたら忘れられないのが「とり天」です
もうね~タルタルソースが美味しいのよ

そしたら鱧でわ~わ~言ってるのが聞こえたんでしょうね
お店の人が「申し訳ありません」と、瓶ウーロン2本を持って来られたんです
そんな~、鱧二切れでよかったのに~(笑)
でも、外が蒸し暑かったので有難くいただきました、ご馳走様でした
それからKIKOさんご推薦の路地裏散策へ

こりゃ、おもしろい壁ですこと(*^_^*)

あら、KIKOさんとmaiちゃんたら、きゃはは(^ω^ ≡ ^ω^)

路地裏には猫もいる♪

こんな裏道も狭くておもしろい

と思いながら正面に回ってみると、ほえ~すんげ~(@_@;)

この古めかしく歴史のありそうな建物は「竹瓦温泉」
「2階は公民館になっているのよ」と、KIKOさん

温泉入りたかったけど、入口から天井だけ(^_^;)

その「竹瓦温泉」の道路向かいにあるのが「竹瓦小路」
雰囲気あるわね~ヽ(´∀`)ノ

ほ~、屋根はガラスなんだ

アクリルかと思っていた、夜も見てみたいな

昭和な雰囲気のお店、う~んポスターだけか?・・

前にKIKOさんのブログで見た「ヒットパレードクラブ」
昼間は外が赤くて煌びやか、夜は中がライトでキラッキラッ・・・なんだろうな~

暗くなって灯る店のネオン、この道が人を呼ぶ

別府のマンホール、ハボタン、ツバキ、タケ?

マンホールじゃなくてこんな丸い案内も、足下もただではおかない(*^^)v

このような案内板がいたるところにありました

アーケードも通りました

おや、同じ通りでもあっちとこっちじゃ違うのね~
郷愁をそそる物語がここにはあるんです(*’U`*)

つい、入ってみたくなる狭い路地あり

地蔵尊はどこに?と、覗いてみたくなる休憩所あり

お向かいの2階同士で握手ができそうな少~し曲がった狭い路地あり

「じゃ、入ってみなよ」って、子猫が言ったとか言わなかったとか・・(^_^;)

その後、maiちゃんの行きたかった雑貨屋さんに立ち寄り、目の保養~

永石温泉の建物も味があったよね

この細い道の先にも温泉、確かめてみたかった(´Д`*)

どのくらい歩いたんだろう?
これはほんのほんの一部、おもしろかったな~
別府と言ったら、温泉しかないと思っていたけど
別府の路地裏には他所にはない愉しさがあるようです
ゆっくりきょろきょろ歩いて見る視線の先には
もしかしたら、過去にタイムスリップした自分の姿があるのかも~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

今年は5年に1回の国勢調査の年ですね
先週、外出先から戻ったときにちょうど
よく存じ上げている方がインターネット回答の利用案内を持ってこられていました
お世話でございますと労って、受け取ると期限は20日までとのこと
今日やっとネットで回答したところ、回答数はまだ1000万を超えたところでした
淡々と入力でき面倒臭くはないけど、最後に入れるパスワードで手こずる
自分で入れるパスワードってなんでもいいじゃん
と、思ったとっちんなのでした(。-_-。)
さあ~て、昨日の続きです♪

うみたまごでの最後は、今年4月にオープンしたばかりの「あそびーち」に行ってみました
こんなふうに書いてあると、かえってなんかわくわくします

いろいろ考えてあるよね~

晴れると暑いので、大人も子供も水に入って(*^^)v

イルカと一緒に戯れるという感じ

いえ、イルカがいても自分の遊びに夢中です(^_^;)

ヒトデやナマコも触れるけど・・・・触ってない(笑)

ハイイロアザラシとゴマフザラシがお昼寝中

ゆた~っとしているのを、ぼ~っと見ていたら
水の中にいるアザラシが「遊ぼうよ~」とでも言いたげに、寝ているアザラシにチョッカイを・・・

「うるさいよ!」 眠いアザラシは前ビレで追い払います
それでもしつこく水の中のアザラシは「ねえねえ、遊んで~」

「あいつら、なにやってんだろね?」

イルカたちもあんなに近くでサービスしてる(*≧∪≦)

そして、うみたまごなのに、ここにいたのは恐竜?・・・

じゃなくて、カ~メ~レ~オン♪ って、なんで?w(゚o゚)w
でも、こんなに近くで見れること、ないかも!!

もう1匹いた!

わわ、さっきのカメレオン
誰が置いたか、ベビーカーに乗り移っちゃったじゃないの(;゜0゜)

誰かが“さわらないで”の板で木の下に置いたけど・・・

また登ってベビーカーに

あら、あら、あらららら~

木に戻してあげたかったけど、触っちゃいけないんだもんね(´・_・`)
子供たちもいっぱい集まってきたよ

これから先は・・・

カメレオンって5本指だったのね

カメレオンは保護色になるはずなのに、葉っぱと違ってなんと極彩色だこと
飼育員さ~ん、カメレオン落ちてますよ~(笑)

新鮮な感じで過ごせる「あそびーち」
人気のエリアですね

うみたまご、一日中いても楽しめるところです
雨で行き先変更だったけど、大満足でした(o‘∀‘o)*:◦♪

先週、外出先から戻ったときにちょうど
よく存じ上げている方がインターネット回答の利用案内を持ってこられていました
お世話でございますと労って、受け取ると期限は20日までとのこと
今日やっとネットで回答したところ、回答数はまだ1000万を超えたところでした
淡々と入力でき面倒臭くはないけど、最後に入れるパスワードで手こずる
自分で入れるパスワードってなんでもいいじゃん
と、思ったとっちんなのでした(。-_-。)
さあ~て、昨日の続きです♪

うみたまごでの最後は、今年4月にオープンしたばかりの「あそびーち」に行ってみました
こんなふうに書いてあると、かえってなんかわくわくします

いろいろ考えてあるよね~

晴れると暑いので、大人も子供も水に入って(*^^)v

イルカと一緒に戯れるという感じ

いえ、イルカがいても自分の遊びに夢中です(^_^;)

ヒトデやナマコも触れるけど・・・・触ってない(笑)

ハイイロアザラシとゴマフザラシがお昼寝中

ゆた~っとしているのを、ぼ~っと見ていたら
水の中にいるアザラシが「遊ぼうよ~」とでも言いたげに、寝ているアザラシにチョッカイを・・・

「うるさいよ!」 眠いアザラシは前ビレで追い払います
それでもしつこく水の中のアザラシは「ねえねえ、遊んで~」

「あいつら、なにやってんだろね?」

イルカたちもあんなに近くでサービスしてる(*≧∪≦)

そして、うみたまごなのに、ここにいたのは恐竜?・・・

じゃなくて、カ~メ~レ~オン♪ って、なんで?w(゚o゚)w
でも、こんなに近くで見れること、ないかも!!

もう1匹いた!

わわ、さっきのカメレオン
誰が置いたか、ベビーカーに乗り移っちゃったじゃないの(;゜0゜)

誰かが“さわらないで”の板で木の下に置いたけど・・・

また登ってベビーカーに

あら、あら、あらららら~

木に戻してあげたかったけど、触っちゃいけないんだもんね(´・_・`)
子供たちもいっぱい集まってきたよ

これから先は・・・

カメレオンって5本指だったのね

カメレオンは保護色になるはずなのに、葉っぱと違ってなんと極彩色だこと
飼育員さ~ん、カメレオン落ちてますよ~(笑)

新鮮な感じで過ごせる「あそびーち」
人気のエリアですね

うみたまご、一日中いても楽しめるところです
雨で行き先変更だったけど、大満足でした(o‘∀‘o)*:◦♪

茨城県の常総市で行方不明だった14人全員の無事が今日、確認されました
連絡が取れなかっただけだったとか、良かった~、本当に良かった
だけど、本当は14人の無事は昨日わかっていたことだったんですよね
なぜ、昨日のうちに発表しなかったの?
そうそう15人目は実在しない人物だったって?
なんじゃそりゃ(--〆)
避難指示が遅れた、避難の遊動が間違っていたなど行政の連携などが問題になっています
過去の水害の苦い経験を活かせなかったんでしょうか
それに大量の家庭ゴミ問題や河口の流出ゴミ、福島の除染土のう流出など
後からも出てくる問題が山積です
そこに住んでいる人たちの生活が少しでも早く元に戻れる日が来ますように!
そう願わずにはいられません、ボランティアの方々も本当にお疲れ様です
忙しい、だるい、疲れた、などと言っている自分は罰が当たりますよね
せめて何かのお役に立てるよう、まずは募金です
さて、大分のうみたまごのお話がストップしたまんまでした
トドやアザラシ、セイウチのうみたまパフォーマンスを観た後は
mamさんに場所取りしてもらったおかげで、絶好の場所から「イルカのパフォーマンス」です

待っている間は凄い雨でした
ところがいつのまにか雨は上がり、晴れ間まで見えてくるようになったのです

傘も要らなくなったら、どんどんと人が増えてきました

あまりに目の前だったので、どこでジャンプするのかわからず
びっくりしながらの撮影となりました


手前のイルカがバンドウイルカ、奥の3頭がハセイルカ、だそうです

観客席に向かってご挨拶~

ちゃんとボールも持ってこれます
ん?なんとイルカって前にも進めるのね、初めて知ったわ(*^_^*)

4頭がものすごい勢いでぐるぐると水槽を回ります
よくぶつからないものよね~

次はお腹を見せながら・・・うん、えらい!

ハセイルカは上手に輪っかをぐるぐる
勢い余ってびゅんと飛んでいっちゃう一幕もあったりヽ(≧∀≦)ノ

バンドウイルカは鼻先が長くないので回せずにのっけているだけ(#^.^#)

それでは芸がないと、体を回します(笑)

次は飼育員さんたちとダンスのパフォーマンス♪

イルカくん、ナイス水しぶき!

曲に合わせて踊る(動く)、うまいもんだわ

続いて、イルカに乗った少年・・・古いし、少年でもないか(´∀`*;)ゞ
いろんな乗り方に、観ているほうも「すっげ~」




しまいにはこんなジャ~ンプ!!
あ、お兄さんの頭が・・・・・( ノД`)

よかった、連写で撮ってて

最後はジャンプの連続

え、いや、おネム?

感動あり、笑いあり、楽しい楽しいパフォーマンスでした
本当にお利口さんのイルカたちだったな~
お天気になって水の色も青くなり、イルカたちの体が映えてきれいでした
頑張ったから、美味しい餌もたくさん貰えたんだろうな(o‘∀‘o)*:◦♪

連絡が取れなかっただけだったとか、良かった~、本当に良かった
だけど、本当は14人の無事は昨日わかっていたことだったんですよね
なぜ、昨日のうちに発表しなかったの?
そうそう15人目は実在しない人物だったって?
なんじゃそりゃ(--〆)
避難指示が遅れた、避難の遊動が間違っていたなど行政の連携などが問題になっています
過去の水害の苦い経験を活かせなかったんでしょうか
それに大量の家庭ゴミ問題や河口の流出ゴミ、福島の除染土のう流出など
後からも出てくる問題が山積です
そこに住んでいる人たちの生活が少しでも早く元に戻れる日が来ますように!
そう願わずにはいられません、ボランティアの方々も本当にお疲れ様です
忙しい、だるい、疲れた、などと言っている自分は罰が当たりますよね
せめて何かのお役に立てるよう、まずは募金です
さて、大分のうみたまごのお話がストップしたまんまでした
トドやアザラシ、セイウチのうみたまパフォーマンスを観た後は
mamさんに場所取りしてもらったおかげで、絶好の場所から「イルカのパフォーマンス」です

待っている間は凄い雨でした
ところがいつのまにか雨は上がり、晴れ間まで見えてくるようになったのです

傘も要らなくなったら、どんどんと人が増えてきました

あまりに目の前だったので、どこでジャンプするのかわからず
びっくりしながらの撮影となりました


手前のイルカがバンドウイルカ、奥の3頭がハセイルカ、だそうです

観客席に向かってご挨拶~

ちゃんとボールも持ってこれます
ん?なんとイルカって前にも進めるのね、初めて知ったわ(*^_^*)

4頭がものすごい勢いでぐるぐると水槽を回ります
よくぶつからないものよね~

次はお腹を見せながら・・・うん、えらい!

ハセイルカは上手に輪っかをぐるぐる
勢い余ってびゅんと飛んでいっちゃう一幕もあったりヽ(≧∀≦)ノ

バンドウイルカは鼻先が長くないので回せずにのっけているだけ(#^.^#)

それでは芸がないと、体を回します(笑)

次は飼育員さんたちとダンスのパフォーマンス♪

イルカくん、ナイス水しぶき!

曲に合わせて踊る(動く)、うまいもんだわ

続いて、イルカに乗った少年・・・古いし、少年でもないか(´∀`*;)ゞ
いろんな乗り方に、観ているほうも「すっげ~」




しまいにはこんなジャ~ンプ!!
あ、お兄さんの頭が・・・・・( ノД`)

よかった、連写で撮ってて

最後はジャンプの連続

え、いや、おネム?

感動あり、笑いあり、楽しい楽しいパフォーマンスでした
本当にお利口さんのイルカたちだったな~
お天気になって水の色も青くなり、イルカたちの体が映えてきれいでした
頑張ったから、美味しい餌もたくさん貰えたんだろうな(o‘∀‘o)*:◦♪

今日は月曜日、いつもの農作業の日です
昨日までの疲れで、朝から重~い体を引きずり畑に行ってきました

今日は人が少なく、たったの7人
小柄な人ばかりで、今日予定の作業ができるのか~?と、ちょっと心配に
ニンニクを植えるために堆肥や肥料をふります
堆肥一袋を持ってバンバンふるのはとっちん、みんなはバケツやしょうけでちろちろと(^_^;)
肥料も振り終わり、指導員にトラクターで耕してもらったところで水分補給のため休憩
天気も良くて暑いよね、と話しつつ・・・

その時、山梨にいる娘からLINEが入りました、「噴火!?」と
とっちんは即、え、富士山が?
まさかと思い直し、「は?阿蘇山?」と聞くと
「え!?知らんの?1時間前に気象庁が噴火速報とか言ってるよ」
なんだって~?
そういえば10時頃、災害情報メールが来てたな、詳しく見てなかったけど

熊本のことを山梨に住む娘から聞くとはね~(^_^;)
SNSの時代って・・・てな感じです
それからは外にいないほうがいいとか
火山灰は細かいガラス片らしいから防塵マスクをせにゃ、とか言ってくる娘でした

その後はニンニクを植えるためのマルチ張り
人数が少ないのでどうなることか、鍬使いはとっちんともうひとり
土が乾いていたので固くなくてよかった
25m長さのマルチを5本作り終えました
家に帰ったのは午後1時過ぎ、腕が、腕がだる~い(~_~;)
昨日までの疲れで、朝から重~い体を引きずり畑に行ってきました

今日は人が少なく、たったの7人
小柄な人ばかりで、今日予定の作業ができるのか~?と、ちょっと心配に
ニンニクを植えるために堆肥や肥料をふります
堆肥一袋を持ってバンバンふるのはとっちん、みんなはバケツやしょうけでちろちろと(^_^;)
肥料も振り終わり、指導員にトラクターで耕してもらったところで水分補給のため休憩
天気も良くて暑いよね、と話しつつ・・・

その時、山梨にいる娘からLINEが入りました、「噴火!?」と
とっちんは即、え、富士山が?
まさかと思い直し、「は?阿蘇山?」と聞くと
「え!?知らんの?1時間前に気象庁が噴火速報とか言ってるよ」
なんだって~?
そういえば10時頃、災害情報メールが来てたな、詳しく見てなかったけど

熊本のことを山梨に住む娘から聞くとはね~(^_^;)
SNSの時代って・・・てな感じです
それからは外にいないほうがいいとか
火山灰は細かいガラス片らしいから防塵マスクをせにゃ、とか言ってくる娘でした

その後はニンニクを植えるためのマルチ張り
人数が少ないのでどうなることか、鍬使いはとっちんともうひとり
土が乾いていたので固くなくてよかった
25m長さのマルチを5本作り終えました
家に帰ったのは午後1時過ぎ、腕が、腕がだる~い(~_~;)
県民体育祭2日目のバドミントン競技、今日は準決勝からでした
写真は走り回りながらのIphoneでの撮影なので、ブレブレです(>_<)
女子の対戦相手は葦北郡、40代からの試合です
実業団帰りの人ががいるということで侮れません
ところが、40代に続いて29歳以下も
ストレートで葦北郡を下し、30代の出番はありませんでした

男子は八代市、昨年決勝で負けた相手
50代からの試合は危なげなく勝ち、幸先良いスタートでした
隣のコートで行われていた60代の試合は
残念ながら落としてしまいました
ですが、29歳以下がファイナルまでもつれて勝利し2勝目
30代と40代の試合は隣あったコートで同時に行われ
40代が先に勝ってしまったので、30代の試合は打ち切り
でもそこで3-1なので、熊本市が八代市に勝ちました
マッチポイントだったのに、そこで打ち切りって酷だわ~

そして決勝、女子は昨年と同じ八代市とです
昨年の雪辱を晴らすべく、意気込みが凄かった
29歳以下、試合内容はとても良かったんだけど
相手がちょびっとだけ調子が良かったようで取られてしまいました
30代、この試合は正念場でした
1セットはセッティングになり26-24で取りました
その後、あっという間に2セットを取られファイナルに
40代の試合も始まりました
コートを開いて試合が行われているので応援が忙しい!
30代のファイナルはまたまたセッティング
観ていて負ける気はしなかったけど、やっぱりドキドキ
強気で攻めた結果、勝利~♪
やったー、V奪還☆*:.。.o(≧▽≦)o .。.:*☆
男子の決勝は玉名市でした
60代がファイナルセットまでいって落としてしまいました
29歳以下もやっぱりファイナルで、こちらは取りました
続いて30代がサクっと勝ち、40代も取ってくれました
50代の試合は途中で打ち切りです
ということで、見事アベック優勝~*\(^o^)/*

そうそう今回は熊本市の開催ということで、いろんな方々に協力していただきました
審判員として一般と大学生、40人が協力してくださいました
正確なジャッジ、試合運びも手際よくとても助かりました
補助員(ラインズマンなど)には4校の高校から80人ほど
キビキビとした行動、すぐに「手伝います」と来てくれる生徒さんに感心しきりでした
皆さんのおかげです、有難いことです
無事に県体を終えることができて本当によかったです
さあ~て今から打ち上げです、いえ祝勝会ですヽ(*^∇^*)ノ
美味しい美味しいビールで~す

写真は走り回りながらのIphoneでの撮影なので、ブレブレです(>_<)
女子の対戦相手は葦北郡、40代からの試合です
実業団帰りの人ががいるということで侮れません
ところが、40代に続いて29歳以下も
ストレートで葦北郡を下し、30代の出番はありませんでした

男子は八代市、昨年決勝で負けた相手
50代からの試合は危なげなく勝ち、幸先良いスタートでした
隣のコートで行われていた60代の試合は
残念ながら落としてしまいました
ですが、29歳以下がファイナルまでもつれて勝利し2勝目
30代と40代の試合は隣あったコートで同時に行われ
40代が先に勝ってしまったので、30代の試合は打ち切り
でもそこで3-1なので、熊本市が八代市に勝ちました
マッチポイントだったのに、そこで打ち切りって酷だわ~

そして決勝、女子は昨年と同じ八代市とです
昨年の雪辱を晴らすべく、意気込みが凄かった
29歳以下、試合内容はとても良かったんだけど
相手がちょびっとだけ調子が良かったようで取られてしまいました
30代、この試合は正念場でした
1セットはセッティングになり26-24で取りました
その後、あっという間に2セットを取られファイナルに
40代の試合も始まりました
コートを開いて試合が行われているので応援が忙しい!
30代のファイナルはまたまたセッティング
観ていて負ける気はしなかったけど、やっぱりドキドキ
強気で攻めた結果、勝利~♪
やったー、V奪還☆*:.。.o(≧▽≦)o .。.:*☆

男子の決勝は玉名市でした
60代がファイナルセットまでいって落としてしまいました
29歳以下もやっぱりファイナルで、こちらは取りました
続いて30代がサクっと勝ち、40代も取ってくれました
50代の試合は途中で打ち切りです
ということで、見事アベック優勝~*\(^o^)/*

そうそう今回は熊本市の開催ということで、いろんな方々に協力していただきました
審判員として一般と大学生、40人が協力してくださいました
正確なジャッジ、試合運びも手際よくとても助かりました
補助員(ラインズマンなど)には4校の高校から80人ほど
キビキビとした行動、すぐに「手伝います」と来てくれる生徒さんに感心しきりでした
皆さんのおかげです、有難いことです
無事に県体を終えることができて本当によかったです
さあ~て今から打ち上げです、いえ祝勝会ですヽ(*^∇^*)ノ
美味しい美味しいビールで~す

今日は県民体育祭の準備でした
集合したところで早速、問題が勃発(>_<)
おいおい、子供の使いじゃないんだから!
ったくも~、何もわかってないんだから、あの人・・・
それに比べ、役員の中でいちばん若い事務局長の素早い対応
それに細かい気配り、もう頭が下がるばかりです
おかげでどっぷり暮れてからの帰宅になるかと思っていたけど
なんとお昼からの5時間でばっちり?会場準備が終わりました

問題は明日の当日だな~
今日の打ち合わせでなんとかなりそうな気もしてるんだけど
何が起こるかわからないし・・・って、なんでとっちんがこんな心配を?(^_^;)

今回の熊本市のポロシャツです
とっちんがこのポロシャツを着るのは明日、明後日の朝と明後日のお昼ころ、かな?

選手のみなさんに日頃の力を十二分に発揮していただけるよう
精一杯頑張ろうと思っています
集合したところで早速、問題が勃発(>_<)
おいおい、子供の使いじゃないんだから!
ったくも~、何もわかってないんだから、あの人・・・
それに比べ、役員の中でいちばん若い事務局長の素早い対応
それに細かい気配り、もう頭が下がるばかりです
おかげでどっぷり暮れてからの帰宅になるかと思っていたけど
なんとお昼からの5時間でばっちり?会場準備が終わりました

問題は明日の当日だな~
今日の打ち合わせでなんとかなりそうな気もしてるんだけど
何が起こるかわからないし・・・って、なんでとっちんがこんな心配を?(^_^;)

今回の熊本市のポロシャツです
とっちんがこのポロシャツを着るのは明日、明後日の朝と明後日のお昼ころ、かな?

選手のみなさんに日頃の力を十二分に発揮していただけるよう
精一杯頑張ろうと思っています
今日の栃木の水害は酷かったですね
鬼怒川の決壊に至っては、目を覆うばかりの光景でした
4年前の東日本大震災の時の津波を思い出してしまうような・・・
行方不明の方もいらっしゃるようだし、救助要請の方も千人を超えているようです
皆さんが無事でありますように・・・
今日は大分のお話はちょっとお休み
というか、ここ数日は書けないような気がします(^_^;)
今朝はまだ暗い5時半に出発、義父の病院でした
義父は元気なんですけど、あまり芳しくない数値が出てしまいました

薬が増やされ、様子を見ることになりました
う~ん、こんなに頑張っている義父なのになんでだろう
夕方には熊本に戻り、夜は最後の県体練習へ
飲み物の準備に30分近くかかるので、早めに準備をしています
でも、そんなことはなんてことはないんです
空気が読めない、自分のすべきことがわかってない人にグラグラ(--〆)
明日は県体会場設営のため、午後から体育館に缶詰めです
いつ終われるんだろうか・・・
明後日からの県体、運営にかなりの不安があります
これを共有できる人が数人いるのがせめてもの救い?(^_^;)
昼間、らぼっちの実家への行き帰りは疲れることもなかったのに
夜は精神的にどどっと疲れてしまいました
なので、おやすみなさ~い(-_-)zzz

鬼怒川の決壊に至っては、目を覆うばかりの光景でした
4年前の東日本大震災の時の津波を思い出してしまうような・・・
行方不明の方もいらっしゃるようだし、救助要請の方も千人を超えているようです
皆さんが無事でありますように・・・
今日は大分のお話はちょっとお休み
というか、ここ数日は書けないような気がします(^_^;)
今朝はまだ暗い5時半に出発、義父の病院でした
義父は元気なんですけど、あまり芳しくない数値が出てしまいました

薬が増やされ、様子を見ることになりました
う~ん、こんなに頑張っている義父なのになんでだろう
夕方には熊本に戻り、夜は最後の県体練習へ
飲み物の準備に30分近くかかるので、早めに準備をしています
でも、そんなことはなんてことはないんです
空気が読めない、自分のすべきことがわかってない人にグラグラ(--〆)
明日は県体会場設営のため、午後から体育館に缶詰めです
いつ終われるんだろうか・・・
明後日からの県体、運営にかなりの不安があります
これを共有できる人が数人いるのがせめてもの救い?(^_^;)
昼間、らぼっちの実家への行き帰りは疲れることもなかったのに
夜は精神的にどどっと疲れてしまいました
なので、おやすみなさ~い(-_-)zzz

世の中、持ちつ持たれつ?
今日はおでん一人前と人気のパン屋さんのパンを3個いただいちゃった
本当にちょっとしたこと(余計なお世話?)をしただけなのに・・・
却って気を使わせてしまったのかもしれない(^_^;)
おでん、美味しかったな~、もう秋ですね
ひとりだと寒くなっても、なかなかおでんは作らないもんな
有難いいただきものに、ほっこり嬉しくなりました
さて、「うみたまご」での続き
屋外での「うみたまパフォーマンス」が始まりました
結構な雨降り、屋根があるところはすでに人、人、人でいっぱい!
どうにか傘を差さずに済むところにすべり込んだ
だけど雫がぽっちょんぽっちょん、ぎゃおえ~(+o+)
そしたら前にいた小さい男の子が大泣きしだしたもんで、どっかにいっちゃった
ラッキー!!と濡れないところに無事収まったところで
来た来たーーー、トドちゃ~ん

天気が悪いと海の色もイマイチ

ご挨拶~m(_ _)m

はい、逆立ち~
f

ドヤ顔です(^m^)

オープニングを飾ったトドちゃんでした、バイバ~イ!
悩ましいポーズだこと(笑)

半年前はこの子たちからでした
「だるまさんが・・・・・」

・・・・こ・ろ・ん・だ!」

お約束だけど、逃げ方がおじょうず(*^^)v
あら、上からおいでのあの方はアザラシくん?

すべり台を滑る前のポーズ、決まったー!

でも、た~だ滑るだけ~(笑)

あ、滑ってからの『チュッ』が見えなかったよ~
あんまり手前まで滑ったもんだから、前の女の子が見えなくて立っちゃったのよ

ありゃま、あっちでもパフォーマンスしてたのね(・。・;

得意のポーズ!
これでも一生懸命に手を広げているんだよ~\(^o^)/

この後はお馴染み、セイウチくんの腹筋!
背中に哀愁が漂ってます(#^.^#)

この後は見学者が参加してのパフォーマンス
若い彼女の合図がとってもチャーミング(古い?^^;)でした

そして小さい女の子には、熱烈歓迎のキッス♪
わ~お、飼育員のお姉さんの手 (;¬_¬)

これにて、「うみたまパフォーマンス」は終了~
セイウチくんたちも一斉にバイバ~イヽ(^o^)丿

半年前よりいろんなパフォーマンスがググッと増えていておもしろかったです
ただ雨がね~、あそびーちも人が少ないし・・・

さ、次は「イルカのパフォーマンス」だよ~ん
うみたまパフォーマンスを途中で切り上げたmamさんに
場所取りしてもらったおかげで、いちばん見晴らしのいいところ(*^^)v
mamさん、ありがとでした~m(_ _)m
イルカちゃんたちに雨は関係ないだろうけど、観る方はちょっと・・・・
ぎゃー、風が!傘差していても濡れる?

今日はおでん一人前と人気のパン屋さんのパンを3個いただいちゃった
本当にちょっとしたこと(余計なお世話?)をしただけなのに・・・
却って気を使わせてしまったのかもしれない(^_^;)
おでん、美味しかったな~、もう秋ですね
ひとりだと寒くなっても、なかなかおでんは作らないもんな
有難いいただきものに、ほっこり嬉しくなりました
さて、「うみたまご」での続き
屋外での「うみたまパフォーマンス」が始まりました
結構な雨降り、屋根があるところはすでに人、人、人でいっぱい!
どうにか傘を差さずに済むところにすべり込んだ
だけど雫がぽっちょんぽっちょん、ぎゃおえ~(+o+)
そしたら前にいた小さい男の子が大泣きしだしたもんで、どっかにいっちゃった
ラッキー!!と濡れないところに無事収まったところで
来た来たーーー、トドちゃ~ん

天気が悪いと海の色もイマイチ

ご挨拶~m(_ _)m

はい、逆立ち~
f

ドヤ顔です(^m^)

オープニングを飾ったトドちゃんでした、バイバ~イ!
悩ましいポーズだこと(笑)

半年前はこの子たちからでした
「だるまさんが・・・・・」

・・・・こ・ろ・ん・だ!」

お約束だけど、逃げ方がおじょうず(*^^)v
あら、上からおいでのあの方はアザラシくん?

すべり台を滑る前のポーズ、決まったー!

でも、た~だ滑るだけ~(笑)

あ、滑ってからの『チュッ』が見えなかったよ~
あんまり手前まで滑ったもんだから、前の女の子が見えなくて立っちゃったのよ

ありゃま、あっちでもパフォーマンスしてたのね(・。・;

得意のポーズ!
これでも一生懸命に手を広げているんだよ~\(^o^)/

この後はお馴染み、セイウチくんの腹筋!
背中に哀愁が漂ってます(#^.^#)

この後は見学者が参加してのパフォーマンス
若い彼女の合図がとってもチャーミング(古い?^^;)でした

そして小さい女の子には、熱烈歓迎のキッス♪
わ~お、飼育員のお姉さんの手 (;¬_¬)

これにて、「うみたまパフォーマンス」は終了~
セイウチくんたちも一斉にバイバ~イヽ(^o^)丿

半年前よりいろんなパフォーマンスがググッと増えていておもしろかったです
ただ雨がね~、あそびーちも人が少ないし・・・

さ、次は「イルカのパフォーマンス」だよ~ん
うみたまパフォーマンスを途中で切り上げたmamさんに
場所取りしてもらったおかげで、いちばん見晴らしのいいところ(*^^)v
mamさん、ありがとでした~m(_ _)m
イルカちゃんたちに雨は関係ないだろうけど、観る方はちょっと・・・・
ぎゃー、風が!傘差していても濡れる?

月曜日の昨日はみんなでいつもの農作業、畝上げと草取り
気がつけばとっくにお昼が下がっていた
帰ってからそのまま、家のまわりの芝生刈り
午前中も普通に暑かったけど、午後からは日差しもきつくもっと暑かった
鍬をブンブン、草取り鎌をガンガン、芝刈り鋏をジャッキンジャッキン
さすがに腕が上がらず、どっと疲れました
夜はPCを開く気にもならなくて、早く寝ようと思ったのに眠れず・・
それでも日が変わるころにどうにか(-_-)zzz
今日は今日で県民体育祭の飲み物の買い出し
腕が、特に左腕が上がらず、重い飲み物を抱えるのに苦労したのよね
夜は県体練習、涼しくなったかなと思ったけど
選手の皆さんがほとんど参加で熱気がすごいせいか暑かったな~
今週はいろいろと非常に忙しいので
みんなで別府に行った記事を早くupしなくちゃね(^_-)-☆
どうなることかの天候とナビ道だったけど、mamさんの巧みなハンドル捌きで
無事に別府の「うみたまご」の駐車場にてKIKOさんと合流~!
雨降りだったので、さっさと入場(^_^;)
そういえば半年前に、野菜作りグループの旅行で来たんだっけ

大水槽の前で立っていると、目の前をハンマーヘッドシャークがっ!
大きくはないけど、突然出てくるとビックリする~

ガラスに口をべったりくっつけるエイ

こんなのあったっけ?
この5人だとゆっくり写真が撮れるからいいわ、半年前と違って(^_^;)

水流に沿って向きを変える魚たち
意地悪にも水流を変えるハンドルを右に左に動かすと、やっぱりみんな迷うよね

チンアナゴ、今日はみんなよく伸びてるな~

「オイラはマイペースよ(*^^)v」

すると、あんなにいっぱい伸びていたチンアナゴたちが一斉に引っ込んじゃった
あらら、上からこんなものが・・・、子供たちもびっくり(*_*;)

「はあ~い、大きく口を開けて~!掃除してあげるからね~」

「今度はエラよ~」

メダカちゃん、すぐに藻に隠れてしまいます

ドケダッカ色のカエルちゃんたち


のんびりマンボウ
半年前、ここにいたっけか?

イ~ワ~シ~ヽ(*^∇^*)ノ

キラキラきれい~♪

クラゲは白いものよ

むむ、なんじゃ~?

ほんげ~(@_@;)

クラゲもこんなライトを浴びることになるとはね~

こちらの水槽は・・・つけてないよ、色は!

このクラゲ、よくもつれないなと思って眺めていたとっちん

デカいウツボ、食べると美味しいんだろか?(笑)

おっかしいな~、半年前にもこんな演出してあったかな~

さて、そろそろ「うみたまパフォーマンス」がはっじまるよ~ヽ(*^∇^*)ノ

気がつけばとっくにお昼が下がっていた
帰ってからそのまま、家のまわりの芝生刈り
午前中も普通に暑かったけど、午後からは日差しもきつくもっと暑かった
鍬をブンブン、草取り鎌をガンガン、芝刈り鋏をジャッキンジャッキン
さすがに腕が上がらず、どっと疲れました
夜はPCを開く気にもならなくて、早く寝ようと思ったのに眠れず・・
それでも日が変わるころにどうにか(-_-)zzz
今日は今日で県民体育祭の飲み物の買い出し
腕が、特に左腕が上がらず、重い飲み物を抱えるのに苦労したのよね
夜は県体練習、涼しくなったかなと思ったけど
選手の皆さんがほとんど参加で熱気がすごいせいか暑かったな~
今週はいろいろと非常に忙しいので
みんなで別府に行った記事を早くupしなくちゃね(^_-)-☆
どうなることかの天候とナビ道だったけど、mamさんの巧みなハンドル捌きで
無事に別府の「うみたまご」の駐車場にてKIKOさんと合流~!
雨降りだったので、さっさと入場(^_^;)
そういえば半年前に、野菜作りグループの旅行で来たんだっけ

大水槽の前で立っていると、目の前をハンマーヘッドシャークがっ!
大きくはないけど、突然出てくるとビックリする~

ガラスに口をべったりくっつけるエイ

こんなのあったっけ?
この5人だとゆっくり写真が撮れるからいいわ、半年前と違って(^_^;)

水流に沿って向きを変える魚たち
意地悪にも水流を変えるハンドルを右に左に動かすと、やっぱりみんな迷うよね

チンアナゴ、今日はみんなよく伸びてるな~

「オイラはマイペースよ(*^^)v」

すると、あんなにいっぱい伸びていたチンアナゴたちが一斉に引っ込んじゃった
あらら、上からこんなものが・・・、子供たちもびっくり(*_*;)

「はあ~い、大きく口を開けて~!掃除してあげるからね~」

「今度はエラよ~」

メダカちゃん、すぐに藻に隠れてしまいます

ドケダッカ色のカエルちゃんたち


のんびりマンボウ
半年前、ここにいたっけか?

イ~ワ~シ~ヽ(*^∇^*)ノ

キラキラきれい~♪

クラゲは白いものよ

むむ、なんじゃ~?

ほんげ~(@_@;)

クラゲもこんなライトを浴びることになるとはね~

こちらの水槽は・・・つけてないよ、色は!

このクラゲ、よくもつれないなと思って眺めていたとっちん

デカいウツボ、食べると美味しいんだろか?(笑)

おっかしいな~、半年前にもこんな演出してあったかな~

さて、そろそろ「うみたまパフォーマンス」がはっじまるよ~ヽ(*^∇^*)ノ

<うみたまご>
[アクセス] 地図はコチラ
ず~っと前から気になっていたことがあります
芸能人のおめでたい話がニュースになったときの
「私たち、結婚したことをご報告させていただきます」という言葉です
「ご案内させていただきます」、「ご紹介させていただきます」など
最近では、人気になっている敬語のようですが
芸能人が結婚するのに、私には関係ないけど?といじわるにも思ってしまうとっちん
なぜ「私たち、結婚したことをご報告します」と、発表しないんでしょうね(^_^;)

かくいう自分でも、ずいぶんへりくだって使っちゃったかな~
と、思う「させていただきます」の使い方をしてしまうような時もあるんですけどね
そういえばネットで「させていただきます症候群」の言葉も見つけました
上司との会話、接客でもよく聞く気がするような・・・

相手の方から頼まれた時とか、恩恵を受けたりだとか許可を受けたい時に
「させていただきます」をつけたいと思うのですが

芸能人のおめでたい話がニュースになったときの
「私たち、結婚したことをご報告させていただきます」という言葉です
「ご案内させていただきます」、「ご紹介させていただきます」など
最近では、人気になっている敬語のようですが
芸能人が結婚するのに、私には関係ないけど?といじわるにも思ってしまうとっちん
なぜ「私たち、結婚したことをご報告します」と、発表しないんでしょうね(^_^;)

かくいう自分でも、ずいぶんへりくだって使っちゃったかな~
と、思う「させていただきます」の使い方をしてしまうような時もあるんですけどね
そういえばネットで「させていただきます症候群」の言葉も見つけました
上司との会話、接客でもよく聞く気がするような・・・

相手の方から頼まれた時とか、恩恵を受けたりだとか許可を受けたい時に
「させていただきます」をつけたいと思うのですが

晴れました~
晴れてはいるけど、雲が多く青~い空ではありませんでした

そんな今日は陶芸教室の日、生徒は3人でした

以前作っていた作品が出来上がっていました
いつも斬新なものを作られる方の作品はこちら、香炉と爪楊枝入れだとか
ほっんとにいつも変わったものをお作りになります

そして、ブルーの色がきれいな箸置きも・・・
昨年、この方のこういう作品を見てから、この陶芸教室に来ることになったのです(#^.^#)

前回の一輪挿しはこんな色に(*^^)v
先生は作者の想いをしっかり聞いて、色付けをされているんですよね~

もうおひとかたの作品は撮り損ねちゃいました
さっさとしまっちゃうんですもん

さて今日は何を・・・

まとまらないうえに、縁が薄くっても~た~(>_<)
ところが魔法の手が伸びてきた、先生がちゃちゃちゃっと~

きゃ、なんだか別物になったんじゃ?(笑)
そして3人の作品が出来上がり~

あ、そうそう忘れとった、とっちんが2回目に作った湯呑茶碗がこれ
先生が手触りよく焼き上げてくださったみたい

そして直径30cmの大物に挑戦した、水盤
先生はちょっと浅かったと言われたけど

大丈夫!!
大皿として使うから・・(笑)
次こそ、水盤になるようなものを作るとするか(^_^;)

晴れてはいるけど、雲が多く青~い空ではありませんでした

そんな今日は陶芸教室の日、生徒は3人でした

以前作っていた作品が出来上がっていました
いつも斬新なものを作られる方の作品はこちら、香炉と爪楊枝入れだとか
ほっんとにいつも変わったものをお作りになります

そして、ブルーの色がきれいな箸置きも・・・
昨年、この方のこういう作品を見てから、この陶芸教室に来ることになったのです(#^.^#)

前回の一輪挿しはこんな色に(*^^)v
先生は作者の想いをしっかり聞いて、色付けをされているんですよね~

もうおひとかたの作品は撮り損ねちゃいました
さっさとしまっちゃうんですもん

さて今日は何を・・・

まとまらないうえに、縁が薄くっても~た~(>_<)
ところが魔法の手が伸びてきた、先生がちゃちゃちゃっと~

きゃ、なんだか別物になったんじゃ?(笑)
そして3人の作品が出来上がり~

あ、そうそう忘れとった、とっちんが2回目に作った湯呑茶碗がこれ
先生が手触りよく焼き上げてくださったみたい

そして直径30cmの大物に挑戦した、水盤
先生はちょっと浅かったと言われたけど

大丈夫!!
大皿として使うから・・(笑)
次こそ、水盤になるようなものを作るとするか(^_^;)

今日の新聞に載っていました
県民体育祭まであと10日を切っています

あと3ヶ月よね、と言っていたのがつい昨日のよう、早いわ~(・。・;
そして、今晩は県体練習の日でした

昨夜は監督会議も行われ、着々と準備されているところです
ただ、何もかも我が協会に丸投げされてもね~(ーー;)
前日の会場設営と当日の準備、運営、進行だけでも大変なのに
それに当日は突発的に何が起こるかもわからないし・・・

今年は選手の方々からの要望で例年より練習日を増やしたけど
先週は台風で体育館が使えず、練習が1回中止になってしまいました、残念!
そして毎年のことだけど、県体練習に係わってくれる人間の少ないこと
もう少し気にしてくれてもいいんじゃないの~?
選手の皆さんはこんなに頑張ってくれているのに

ま、それよりなにより“カヤの外”で平気な人がいるわけです
いいのか?それで・・・・(--〆)
自分が何をしなければならないか、誰もがわかって動かないとうまくいくはずがない
3ヶ月前に、みんなで役割分担決めましたよね?(;一_一)
も~~~、責任者!出てこいや―ーー!!<`ヘ´">!!

すんっませ~ん、今日は愚痴ってしまいました<(_ _)>
県民体育祭まであと10日を切っています

あと3ヶ月よね、と言っていたのがつい昨日のよう、早いわ~(・。・;
そして、今晩は県体練習の日でした

昨夜は監督会議も行われ、着々と準備されているところです
ただ、何もかも我が協会に丸投げされてもね~(ーー;)
前日の会場設営と当日の準備、運営、進行だけでも大変なのに
それに当日は突発的に何が起こるかもわからないし・・・

今年は選手の方々からの要望で例年より練習日を増やしたけど
先週は台風で体育館が使えず、練習が1回中止になってしまいました、残念!
そして毎年のことだけど、県体練習に係わってくれる人間の少ないこと
もう少し気にしてくれてもいいんじゃないの~?
選手の皆さんはこんなに頑張ってくれているのに

ま、それよりなにより“カヤの外”で平気な人がいるわけです
いいのか?それで・・・・(--〆)
自分が何をしなければならないか、誰もがわかって動かないとうまくいくはずがない
3ヶ月前に、みんなで役割分担決めましたよね?(;一_一)
も~~~、責任者!出てこいや―ーー!!<`ヘ´">!!

すんっませ~ん、今日は愚痴ってしまいました<(_ _)>
暑ーーーっ!!と言って茹でダコになっていたのはつい先日のよう
ここ数日は涼しくて過ごしやすいこと(*^_^*)
とはいえ、雨ばっかり
ずっと前線が横たわっている
最近では落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要らしい
突発的な竜巻は台風よりも怖い

雨が多かったせいか、葉物野菜の値段が高い
食べたい野菜が食べられないね(>_<)
いつも同じようなものを買っているような気もする
じゃ、我が家のゴーヤちゃんで・・・

先日の台風で、1本ダメになっちゃった
残り2本は元気で花も咲いているので、ガンバってもらおう(^_^;)
でも、野菜だけじゃなく果物にも影響あったよね
桃にも梨にもちょっと手が出なかった

9月は台風が多い時季
竜巻もこれからがよく発生するらしい
今日も台風17号がミッドウェー諸島近海にいるとのこと
やだね~、こっちに来ないで~!

抜けるような青空が恋しいよ~(ーー;)
ここ数日は涼しくて過ごしやすいこと(*^_^*)
とはいえ、雨ばっかり
ずっと前線が横たわっている
最近では落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要らしい
突発的な竜巻は台風よりも怖い

雨が多かったせいか、葉物野菜の値段が高い
食べたい野菜が食べられないね(>_<)
いつも同じようなものを買っているような気もする
じゃ、我が家のゴーヤちゃんで・・・

先日の台風で、1本ダメになっちゃった
残り2本は元気で花も咲いているので、ガンバってもらおう(^_^;)
でも、野菜だけじゃなく果物にも影響あったよね
桃にも梨にもちょっと手が出なかった

9月は台風が多い時季
竜巻もこれからがよく発生するらしい
今日も台風17号がミッドウェー諸島近海にいるとのこと
やだね~、こっちに来ないで~!

抜けるような青空が恋しいよ~(ーー;)