fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
やっとさっぱり・・・男前は?

姪っ子姫の城もどうにか落ち着き
今日は出かけることもなく一日過ぎました
姫はチャリでお出かけしたみたいです
明日は大学までの道を
2人でサイクリングがてらぶ?らぶらしてみたいと思います

さて一週間近くほっぽかれたラボ
そろそろストレスも最高潮に・・・
わかったわかった
でもいっぱいすることあるもんね

夕方やっと期待に胸を躍らせて散歩に
健軍神社参道
健軍神社の参道です
かなり散ってはいるものの
まだまだ十分見られます
今年は花もちがよかったですね

散歩から帰って足を見ると・・・・
らぼカット

ぎゃーなんじゃこりゃ・・・
もっさもっさじゃあ?りませんか

あら?耳の毛も長くなったね
らぼカット前

よーしカットするぞ
チョキチョキ、あ、こら
動いたらケガするっ
チョキチョキ、チョキチョキ
らぼカット1

いつもより動く動く
もうちょっとカットしたいけど、ま、いいか

シャンプーもして・・・
ドライヤーはもともと嫌いだけど
今日はまた一段と嫌がり乾ききらないうちに
出てきてしまいました
らぼシャンプー1

どうですか?
男前があがったかなあ?



スポンサーサイト



テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

こんな、ちっちゃな時が・・・^^

GBクラスのデータを保存する必要にせまられ
思い切って外付けのHDを買うことにしました
で、今晩ベスト電器に寄ったんですけど

安いんだ?

これが最初の感想です
IO-DATA、バッファロー、その他見知らぬメーカーといろいろあったのですが

迷ったあげく、LogitecのLHD-PBF320U2SVにしました
こんなに、コンパクトで表面の光沢は高級感さえ漂わせています

210330 HD

なんと、320GBで、7,980円なり

ネットで買えばもっと安いんでしょうけど
明日、使いたいので仕方ないっしょ

で、前から気になってた古いデスクトップパソコンに
放り込んでいたままになっていた写真データをコピーしたんです

娘の中学生時代のソフトテニス、運動会、卒業式など
なつかしい写真が、たくさん埋もれていました

その中に、この子の写真もありました
家にきてすぐですから、かれこれもう約6年前になりますか

「あら?っ、ラボ、こんなちぃっちゃな時があったのね」
・・そりゃ、あるわいさ・・

210330 らぼち1

「わぁ?、鼻が短い」
・・今は長くて悪かったね・・ 

「お尻がプリッとかわいい」
・・どうせ、今は尻を床にこすり歩きするよ・・

210330 らぼち2 210330 らぼち3

210330 らぼち5

210330 らぼち4

「ラボ、ちゃんと今も愛しているからね」
・・愛はいらないから、ササミジャーキーちょうだい・・

らぼっちのハラミじゃ、だめかい
・・・・・・わんっ
らぼち6

テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

宇土マリーナの漁師食堂と姫のお城づくり

今週後半は寒かったですね?
ここ2、3日アップできなかったのは・・・

姪っ子姫のお城づくりのお手伝いにてんてこ舞いだったからです^^
家来は言われるがままに働くあるのみ

5Fのアパートは登るのは辛いけど
登ったらこんなご褒美が・・・
隣の公園の満開の桜を見下ろすなんて
なんと贅沢なお城だこと

20090329 漁師食堂1

25日から準備してて
土日でなんとか住める状態になったので
昼食は海を見たいという姫の期待に添うように
宇土マリーナ おこしき館の「漁師食堂」へ出かけました

20090329 漁師食堂2

20090329 漁師食堂4 20090329 漁師食堂3

今日のメニューっていってもいつもの内容と
あまり変わり映えはしないかも・・・
でも旬の魚には間違いない

20090329 漁師食堂5

「網田甲イカのイカ刺丼」

20090329 漁師食堂8

甲イカを薄くカットした刺身がきしめんみたいに
これでもか!とのっています
ワサビ醤油ダレをかけてと
プリプリして美味い、旬のものは最高です

麺好きの姪っ子姫は「海鮮チャンポン」

20090329 漁師食堂7

「魚介類の出汁が旨い
お腹いっぱいになるぅ!」と言いつつ
時間を掛けて、しっかりスープまで完食でした

もう食べられないという姫と2人の家来は
その後、しっかりと「いきなりだんご」を食べて
「おいしかったけど、食べんけりゃよかった
どかっときた」なんぞと宣っていました

今晩から本当に一人で暮らすべく
夕飯を食べた後、城に送って行きました
次の家来の出番は週末くらいでしょうか?
もしかしたら、明日の朝から呼び出しなんて事が・・・
ま、その時はその時で

春は若者達の夢に向かっての
新たなスタートです

さぁ、さぁ、さぁ
がんばっていくよ? 


肥後味趣乱 ☆4つ



<宇土マリーナ おこしき館>
[住所] 熊本県宇土市下網田町3084番地1
[電話] 0964-27-1788
[FAX] 0964-27-1790
[営業時間] 物産館 9:30?18:00 (12月?2月 9:30?17:00)
        レストラン 11:00?15:00
[休館日] 第2・4水曜日 (祝祭日の場合は翌日)
[アクセス]地図はコチラ

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

どこに行ってたの?
昨日、今日とずいぶん冷えますね
お天気はいいのですが、これが花冷えなのでしょうか?
それにしても2、3日前と温度差ありすぎ!!
皆様、体調崩されませんように

昨日は姪っ子がとうとう親元を離れて
熊本にやってきました

とりあえずは我が家に泊まっていますが
一人暮らしのためのアパートの一室を
城に築きあげなくてはなりません

昨日の午後から買い物に回り歩き
今日も朝から出かけておりました
徐々に物が増えています

で、不機嫌極まりないのがこのお方、らぼです
らぼ0326-2

ごめんよー! はい、みかん!
らぼ0326-1

そうだね・・・みかん 食べないの?  あっ食べた!
らぼ0326-3

食べたけど・・・やっぱり?
らぼ0326-4

そんなにおちこまないで・・
らぼ0326-5

うん、あした荷物が早く着いたらね!
らぼ0326-6
(※注 ボカシはいれてません)

ぬか喜びにならないようにしなくちゃね
明日も動き回らないと・・・




テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

満開の桜・・・自衛隊通り

このところ良いお天気が続いて今まさに花盛りです
昨日夕方の散歩は”夏の夜コース ”
県庁通りから自衛隊通りを回ってきました

桜の木のある所は
遠くからでもすぐにわかるくらいに咲いています
昨日は小学校の卒業式
こんな満開の桜の下、巣立っていったのですね
大きな夢を胸に抱いて・・・
今より暮らしやすい社会になっているといいな

夕方なのに暖かくて歩くと
長袖Tシャツ1枚でもちょっと汗ばむくらいでした

自衛隊通りに着きました
自衛隊通さくら1

どうかなーと思いながら来たのですが
満開です
自衛隊通さくら2

なんだか人も車も多いし
写真のタイミングも難しいなぁ・・・
自衛隊通さくら3

お花見している方々もちらほら
自衛隊通さくら6

きれいです
自衛隊通さくら4
うっとり
自衛隊通さくら5

今年は”桜”を十分楽しめました
満足満足
欲を言うならライトアップされた「夜桜」も見たい
ですけど ・・ね

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

ちょこっとエコ・・・ダンボールコンポスト!

いや?今日のWBC決勝、しびれましたね?
岩隈の球は走ってたのでいけるかなと思いきや
チャンスはことごとく潰れるわ、ピンチは再三訪れるわで
手に汗握る試合でした
個人的にウッチー、ムネリンを応援してましたが・・・
よかった、よかった、さすがイチロー
最後はきちんと締めてくれました
とにかく 侍JAPAN、優勝おめでとう!!


話はゴロっと変わって、らぼっち家は・・
昨年9月から生ゴミをなるべく出さぬように
「ちょっとしたエコその1
ダンボールコンポストを始めていました
このダンボールは2代目になります
ダンボール1
ただのダンボールです・・・
中はちょっとお見苦しいですが
こんな感じです
ダンボール2
園芸店やホームセンターに売っている
ピートモスともみ殻くん炭を混ぜたものに
毎日の生ゴミを入れていきます
何が刺さっているかというと・・・
”温度計”
40℃くらいにならないと分解しないので・・・
この温度を保つのにちょっとたいへん
生ゴミなら何でもいいわけではありませんし
菌をイキイキさせるためには好物を入れないといけないのです
3ヶ月?4ヶ月くらいでダンボールがもたなくなるので
世代交代になります

ただ問題は
いっぱい生ゴミを吸収したこの”ピート炭”を
堆肥としてすぐには使えないのです
土に混ぜて1ヶ月寝かせないとダメ
そう、畑とか花壇がないとちょっと無理かも・・です

興味のある方は八戸市のダンボールコンポストを参考に
されるといいと思います(とっちんが参考にしました


そして「ちょっとしたエコその2
使っている方も多いと思います、エコバック
エコバッグ
大、中、小、全部オマケでいただいたものです
それで始めたんかいっ はい実はそうです
たま?に忘れてしまいます・・・
スーパーで使うのは慣れたものですが
ホームセンターとかはなぜか出しにくいです
いかーん!!まだまだです
小さな事からコツコツと・・・
できる事はドウドウと・・・
頑張りまっす








テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

ロールケーキの「ひなたまこっこ」

先日の筍掘りの後せっかく城南に来たので
前から寄りたかった「ひなたまこっこ」さんへ行ってきました

いつも国道の坂をダァーっと下っちゃうので
曲がりそびれて(?)しまうのです

脇道をくねくね登っていくと
ありました
ひなたまこっこ
丘の上にメルヘンチックな建物

結構広いんですね
チャリンコたくさんあると思ったら
中学生が奥の広場でBBQをしていました
う?ん、いいにおい?
って違う違う
めざすはロールケーキ

店内に入ると以外に(失礼・・)商品が多い
ひなたまこっこ店内1 ひなたまこっこ店内2 ひなたまこっこ店内3

わぁ美味しそうなのが他にもいっぱい
迷いに迷ってらぼっちが選んだものは・・・・

もちろん ロールケーキ(プレーン) 1050円
ひなたまロール
ひなたまロール2
カスタードクリームと生クリームが入ってます

レトロプリン、とろけるプリン、ひなたまシュー
ひなたまこっこプリン
157円、267円、105円です

味付たまご 157円
味付たまご
生たまごじゃないところがミソ

1000円以上お買いあげするとくじを1回 引けました
カラカラ、ポトン! んん?
くじ
横のイートインスペースで食べれるようですが
要予約
ちょっと面倒くさいかも・・・

お店を出る時
”ひなたまこっこ”ちゃん(名前知りませんが)の見送りが・・・
こっこ着ぐるみ
カメラを向けるとポーズをとってくれたのですが
ちょっとshyな方のようでした

感想です 

ロールケーキ  クリームはとてもおいしい、スポンジが甘すぎ
レトロプリン   固めでたまごの風味が◎カラメルちと多し
とろけるプリン  これは絶品!すぐにでもまた食べたい
味付たまご   辛すぎず味もよく浸みてておいしかった 


肥後味趣乱        ☆3つ半





「ひなたまこっこ」
[住所] 熊本県下益城郡城南町今吉野1000-1
[Tel・Fax] 0964-28-8811
[営業時間] 10:00?18:00
[店休日] 毎週木曜日(祝日の場合は営業)
[駐車場] 30台
[アクセス] 地図はコチラ


テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

55年目のありがとう^^・・・錦町「市房食堂」

3連休最後の日は雨になってしまいましたね
随所で行われたイベントもちょっと残念

我が家のらぼっちさんは昨日の筍掘りがたたり
ギックリ腰状態 (グキッとなった訳でもないのに・・・)
よもやこんな事になるとは予想だにせず
ミョ???な姿勢のまま休日出勤しました

さて連休初日、市房ダムを後にして
春爛漫を満喫しつつ球磨路をドライブ
そろそろお腹も減ってきました

そこで前から行きたいと思いつつ、なかなか行けなかった
「市房食堂」さんへ

市房食堂外観

わ、駐車場には車いっぱい!
かろうじて一番はしっこが空いていました

う?ん雑誌やTVで見てた外観と違わず(当たり前!)
ここでいいんだよね・・・という入り口
うきうき、期待大です

お店に入ってもすぐに飲食店とは思えないつくりです
土間のようなところを曲がって行き靴を脱ぎ
扉を開けて座敷に入るのですが・・・
ここでハプニング
らぼっちが扉を開け一歩足を出したら
「ドスン!」って・・・
らぼっち落ちました。。。
かなりの段差があったのでした

たくさんのお客さんもビックリするやらおかしいやらで
複雑な表情をされてました

3度目のアキレス腱断裂しなくてよかったね、らぼっち・・・・・・
ぶっ、ふぁっはっは、ひーっ (思い出し笑い)

前置きが長くなりました
メニューはこちら (でっかくなります)
メニュー1 メニュー2 メニュー3
もっとページがあったのです
迷いますなぁ?

冷麺とチヂミを注文しようとしたらぼっちは
まだ冷麺の時期ではなかったみたいで仕方なく
「ユッケジャンラーメンセット」 720円 なんでじゃ?
ユッケジャンラーメンセット
ご飯とタマネギサラダがついています
見るからに辛そーなのですが
これが辛いってほどもなく旨々なのでした

とっちんは大好きな
「石焼ピビンパセット」  990円
石焼ビピンパセット
ピンぼけじゃないすか・・・ 
サラダ、スープ、キムチがついています
混ぜ混ぜ↓
石焼きビピンパ
お焦げがうまく撮れてないですね
やはり辛くなくてとてもおいしかったんですが
すごーく熱かった

2セットともデザートがつきます
杏仁豆腐
杏仁豆腐が甘さも上品で冷たくて
秒殺でお腹の中におさまりました

この日最高気温が24度とかで
ちょっと厚着した2人は
滝のような汗がドッバーと吹き出し
拭いても拭いても

お持ち帰りに「ホルモンの煮込み」
「豚足の”炙り”と”やわらか”」をお願いしました
ホルモン煮込み 豚足炙り 豚足やわらか
ホルモンは「マルチョウ」小腸のみでした
めずらしいですよね
豚足美味しかったです、もう少し辛くてもいいな

お会計の際、ガムをいただきました
ガム
ハングル文字で”ガム”と書いてあるのでしょうか

「チヂミが食べたかった・・・」
帰ってからも言ってるらぼっち
とっちんも「世界最強の生春巻」食べたかったよ?

55年続いた味は一度では堪能しきれません
よーし近いうちまた行くぞー






肥後味趣乱       ☆ 4つ








「市房食堂」
[住所] 熊本県球磨郡錦町一武2111
[Tel] 0966-38-0071
[営業時間] 11:00?14:00、16:00?22:00 
[店休日] 毎週火曜
[駐車場] 向かい側に6?7台、裏側にもありそうです
[アクセス] 地図はコチラ






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

初めての筍掘り・・・in城南

今日も暖かい一日でした
このお天気のいい日に
らぼっちの知り合いの方にお誘いいただいて
初めての筍掘りを体験することとなりました

昨年は掘った筍をいただくばかりで
掘る苦労などこれっぽっちも知らないでおりました

人生初の体験ということで
らぼっちはルンルン
鍬、軍手、長靴、タオル、帽子、それに筍を入れる大?きな紙袋 ^^;
と準備万端

必殺仕事人は竹山の持ち主とらぼっち、とっちん
それにやはり知り合いのうら若き乙女2人の計5人です

竹林に着いて生えてそうな場所と堀り方を教わり
いざ、戦闘開始のはずが・・・・・・・

まだまだ先っちょさえ見えてない筍ちゃん
足や鍬でがさがさ探すもののなかなか見つからない
知り合いの方も「まだ早かったかなあ・・・」と
少々意気消沈

めげずに探すこと20分くらい
「あったー!」
筍1
本当はこんなに見えてません
もっと枯葉が被ってます
もう少し見やすくしてみましょう
筍2
この先っちょが少しでも出てると緑色になってるそうです
うまく向きをみながら
掘ります、掘ります
筍3
まだこの段階では”最後の一撃”には早いようです
掘ります、掘ります
筍4
ようし、これくらい掘ると大丈夫です
行きます、”最後の一撃”
筍5
あれれー?採れない
「最後・・・」じゃないじゃん
もう一回
筍6
採れましたーーー
筍7
時間かかりましたね?
今日 何本掘れるのでしょうか・・・・

1時間半くらいして
さほど掘れてもなかったのですが(みんなで10本あったかな・・・)
途中休憩をしておりました
お茶を飲んでいると
持ち主の方のお姉様が来られました

「まだ早いみたい」との言葉にもふんふんと竹林に・・・
「あるじゃない」 ものの1分もたたないうちにこのお言葉
「あっそこ さっき私達が探したところ・・・」と 乙女2人
しかーも  鍬の音もさほどしないのにもう手元に・・・
さすが

それからはあれよあれよという間に10本くらいgetされ
一同 唖然
30分も経たないでそそくさとお帰りになりました
今のは何だったんだろう・・・

さあそれから仕事人達の目の色が変わりました
足に神経を集中させ、動く動く
帰ろうかって時間も忘れるくらい探しまくり掘りまくり
収穫は
筍8 筍10
まずまずでした
ビギナー4人で山分けです
貴重な体験をさせていただきありがとうございましたm(___)m
ご近所にもお裾分け出来ました^^
皮むき

早速我が家の食卓は 筍づくし
刺身
刺身
天ぷら
天ぷら 
澄まし汁(筍の姫皮が入っています)
すまし
焼き筍
焼き筍 → 焼き筍剥き
焼き筍、美味しかったですねぇ!今日一でした
今年初の旬の味、満喫ごちそう様でした

あっそうだ、我が家の男の必殺仕事人は
腰をやられたそうで、今横になっております
必殺とは名ばかりのらぼっちでした^^;







テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

人吉球磨は、花、ハナ、華・・・まっ盛り

TVで市房ダムの桜が満開との情報ゲット
人吉・球磨へ花見ドライブだ?っ、いざGo

我々がドライブでコチラ方面に導かれる理由は
もちろん、最後を「華まき温泉」で〆めようと考えているからです

それにしても今日は朝からなんでこんなに暑いのでしょう
もう思わずクーラー入れちゃいました

九州自動車道路で

非常事態発生

なんと突然パトカーに制止され、パーキングに連行されちゃったのです
パトカーの中で肩を落とす、らぼっちを激写

20090320市房ダム1

なんちゃって^^
実は山江パーキングエリアで交通遺児のための
募金キャンペーンを行っており、パトカーに体験試乗ができたのです

皆さん、同じ考えのようで警官さんの「運転席へどうぞ」は無視して
後ろで、しょぼんとした姿を写メしまくりでした

ここでは、ビオラとパンジーの花の苗も頂きました
もちろん、募金もしましたよ、気持ち分ですけど^^

市房の桜の前に、フルーティーロード沿いにある
多良木町の八城迫にある桃団地に寄ってみました

なんと鮮やかな桃のピンクと菜の花の黄色のコントラスト

20090320市房ダム2

20090320市房ダム3 20090320市房ダム4

そして、まだ11時前なんですが市房ダムに近づくに連れて
車の数が増えてきました

ダム沿いの小さな駐車場は全て満杯
皆さん、写真を撮りまくり

20090320市房ダム6

こちらも負けずに空き地に停めて、対岸の桜並木も入れて、パチリ

20090320市房ダム5

20090320市房ダム7

人吉球磨のドライブの〆はもちろん「華まき温泉」
駐車場の周辺も花さかり

20090320市房ダム14 20090320市房ダム15

愛車のエアウェイブも
桜の花陰に駐車、なんて贅沢な奴なんでしょう

20090320市房ダム13

ヤギのゆう太郎もなんだかうれしそう
とっちんの差し出す草を無視して、さかんに首振りダンスをしてました^^

20090320市房ダム11 20090320市房ダム12

湯舟から、木蓮の花を見ながら、長??湯

20090320市房ダム9

今日もしっかりヌルヌル度100点満点
微泡のくっつき度100点満点

見て下さい、この腕の周囲にまとわる泡泡・・・・・・・・泡

20090320市房ダム10

人吉、球磨の3月末は
花、ハナ、華・・・真っ盛りです






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

かくれんぼ
これは一昨日のお話です。。。
いつものように まったりと寝ているラボ
まるで くたびれたモップのようですね みっともない・・・
モップ
「ほら、散歩行くよ!」
”さ・ん・ぽ”の言葉に
さんぽ?
すぐさま反応したラボなのでした

いい天気?
スギナ
先月末に見たつくしももうスギナに・・

ようし、ダアーッシュ あれ???
落ちた
あははは 落ちてる? 
(必死こいて上がってくるところです) どんくさ・・・

久々に”かくれんぼ”をすることにしました
といっても、なんの事はない一人と一匹の・・ですが
人もいないのでリードを離してやります
もちろん オニはとーぜんラボ
”かくれんぼ”はいつも突然に
かくれんぼ1
よし、今だ
かくれんぼ2
かくれた事さえ気付いてない
かくれんぼ3
アホ面して・・・
かくれんぼ4
あっ見つかっちゃった
かくれんぼ5
なになに?ママと遊んであげてるんだって?
そーかいそーかい
今だ、それっかくれろ!
かくれんぼ6
おいおい、そんな所まで戻らなくても・・・
このままかくれていようかな  チラッ
かくれんぼ7
犬なんだから ニオイくらい嗅いだら?
かくれんぼ8
ラボは人間と同じように視覚でしかかくれんぼしません
すぐれた嗅覚は何の為に使うのでしょうか
かくれんぼ9
もういやだの顔するから 帰ろう
おっそうだ 喉乾いたよね
水
コップ忘れて直飲み・・こぼれる方が多い
おい、そんなオッサンの顔で飲まなくても

桃の花も青空にくっきりと・・・
桃
結構遊べるんです、かくれんぼ



テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

杖立 街歩き

今日も暖かかったですね
明日からは天気が崩れるそうで
ちょっと体に違和感を覚えているところです

先日は久しぶり・・・かれこれ4年ぶりくらいなるでしょうか
杖立温泉郷を歩きました

橋の上に立つとまだ例の”鯉のぼり”も泳いでないけど
静かな佇まいは変わらない風景です

杖立 街

温泉の蒸気を利用した蒸し釜
二箇所あって観光客の方々が
お芋や卵などを蒸していました
蒸し釜

そいえばTVや雑誌で
杖立では街案内をして貰える企画があるとか出てたような・・・
ま、せめて散策MAPみたいなものないかな?と
ぶーらぶーら歩いていると

ありました Cafe発見
ぷくぷく入り口

雑貨&Cafe 「ぷくぷく」さんです

あら?ん かわゆいお店
店内も白い壁に派手すぎないディスプレーで落ち着いています
ぷくぷく店内

もっと写真撮りたかったのですが
他に何組かお客さんがいらっしゃたので・・残念
地元の作家さん方の作品や小物が置いてあって
見るだけでも楽しめました

ぷくぷくメニュー
注文は・・・
杖立プリン?なんじゃこりゃ?
ふ?ん えっと?

とっちんは 「カタラーナ」
カタラーナ
これプリン?器に入ってない・・・ ??
ま、ま、めずらしい では「いただきまーす」
あれ?フォークが刺さらん・・・
こ、凍ってる?はい?っ?(”右京”さん風で)
でも味はもちろん プ・リ・ン
上のカラメルがパリパリしてて甘くて美味し?い
結構 ドカっときます

「はちみつヨーグルトプリン」 は売り切れです
と言われたらぼっちは
「豆腐白玉ぜんざい」
豆腐白玉ぜんざい
白玉がもちもちでいい感じ
豆腐入ってるのかよくわかりません
丸くないのが目新しいな

あれ?まわりを見たらみんな「カタラーナ」食べてる
名物なのかな?

と思いつつお会計
その時お店の方が 「こういうのご存じですか」と
パンフレットを出されました
パンフレット

昨年2月に ”杖立プリン伝説プロジェクト”なるものが発足
旅館やカフェで「杖立プリン」として
それぞれ特長あるものが出されるようです

ほぅ!こういうこともやってたんですね
1年以上も知らなかった・・・
裏にスタンプを押してもらって10個集めると
景品が貰えるとか・・プリン1個にスタンプ1個
同じものでも構わないようです

で、らぼっちは早速お店の方に
「お薦めは?」と聞いたのでした
やる気満々でしょ
あっしまった、いつまでか聞くの忘れた

そして 着いた先は 「泉屋」さん
泉屋入り口
歴史を感じるなぁ? 少し敷居も高いし・・・
とっちんはお腹いっぱいで、もー食べれないし?

なんか入りづらかったのですが
お庭におられたおじさんに「どうぞー」とうながされて中へ

女将さんらしき方がプリンをひとつ持ってきて下さいました
「ほうじ茶プリン」
ほうじ茶のプリン

金箔がのってますぅ?
ほうじ茶のプリン2
ほうじ茶の味がほんのりするプリンの上にほうじ茶のジュレ
初めての体験
甘さ控えめでほうじ茶の香ばしさがあってすっきりした味です

250円のプリン1個の注文だけだったのに
旅館のお二人 にこやかに対応していただきました
嬉しい散策になりました

”杖立プリン”のお店には木で出来た看板があります
「杖立プリン、あります」と書かれています
時間は午後3時頃だったからでしょうか
「杖立プリン、売り切れました」の看板もたくさん出てました

ボクもプリン食べたいなーー
杖立 犬



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

杖立 初の観音岩温泉

今日はすごくいい天気で暖かかったのですが
黄砂のお陰で山々は霞んでおりました

さて、日曜日はランチの後
やって来ました観音岩温泉

実は杖立の温泉に入るのは初めてなんです
どんなんかな??ワクワク
川沿いに連なっているので長ーい感じ
観音岩温泉1

やっぱり長ーーい
26室もあるので迷いに迷って
屋根が開放できる部屋 参番の「山桜」に決定
観音岩温泉2
1500円なり
開放出来ない部屋は1300円です
2000円の部屋もあるみたい

観音岩温泉3
3種類の泉源があるそうですが
泉質が書いてあるものが見あたらず・・・・
(小国ジャージープリン100円が気になり見逃したのかぁ?)

そりゃ部屋に入るや否や開けますよね
観音岩温泉5
うーん、湯舟に入ったら空しか見えないっ
あたりまえか・・・

おぉーー明るいぞーー
観音岩温泉4
が、しかし 暑い暑い

結局閉めてしまいました
なんのこっちゃ 
これじゃ1300円の方でよかったんじゃ
観音岩温泉6

檜風呂が二つ、注ぎ口のある少し深めの湯舟(少し熱め)に
湯舟の底が弧をえがいた感じの浅い寝湯(ぬるめ)

寝湯は熱い湯舟の方から表層のみが浮遊物と一緒に流れてきます
浮遊物嫌いは少し抵抗があるかも^^
らぼっちは、もちこっち
杖立川のせせらぎを聞きながら、青空を眺めながら、長??湯

「はぁ?、命の洗濯、洗濯」とは、らぼっち
「洗濯しすぎて、穴があいてるんじゃないの」とは、とっちん
「・・・・ふん」

少しヌルっとしたお湯はまあまあでしたが、味は無味無臭です
川から吹いてくる風がほてった体に気持ちよかったぁ

従業員の方にもうちょっと愛想があれば、なおよかったなぁ
モノレールにて上のほうにあるお食事処にも行けるようです

いい気持ちで車に乗ろうとすると
隣の車からキャリーボックスに入れられたダックスの
けたたましい鳴き声が
「お犬様の湯」に入るんだろうな・・・

それにしても我が家のラボに
引けを取らないくらいの鳴き方だなあ
留守番ちゃんとしてるかな??
ラボ もうすぐ帰るからな



<杖立 観音岩温泉>
[住所]〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町杖立温泉
[TEL] 0967-48-0170

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

久々の・・・ランチ「菜園の風」、洋食だぁ!

昨日は青空が広がり気分もよかったので
水汲みを終え 小国も奥まった所まで足を延ばしました

そろそろお昼の時間
何食べよっかな?・・・と考え
以前何かで見てた「菜園の風」に行くことに

らぼっち家ではめずらしい洋食
あっさり和食が体に合ってくるお年頃(?)なもので・・・
春だから? ランチィ? ルンルル?ン
二人のおつむも”春”です

ファームロードをず?っと走っていると
おっ 看板みーっけ
菜園の風1

山の中と書いてありますが、そーじゃありません
その理由は・・・??

早速お店に
外観
入り口

ん?もうわかりました?
店内
そうです、山の中というより 山の上なのです
照明もいらないような明るい店内は
窓際にテーブルが並んでいます
窓
窓枠がまるで額縁です
ナイスロケーションにしばし見とれました

そうそうオーダーしなくちゃ・・・
メニューです
(↓大きくなります )
メニュー1 メニュー2

二人とも”菜園風”をお願いしました
まずはサラダ
サラダ
野菜がシャッキシャキでおいしかったー
その上ドレッシングがとっても好みに合うおいしさだったので
ちょ?満足でした
かわいいニンジンの葉っぱまで食べてしまいました

次はスープ
スープ
スープというにはあまりにも具だくさんで
どっちかというと ウーン ごった煮?(シェフすみません^^)
いろんな味がして美味、美味

すぐにパンがでてきてたのですが
パン
またまたやっちゃいました

とっちんオーダーの「きのこのパスタ」
きのこのパスタ
これ↑和風?洋風?
てな感じで表現が難しい味です、でもすごく美味しいんです
家では作れないでしょう
醤油も入ってるし、トマトもチーズも入ってるし・・・複雑です
椎茸が肉厚で歯ごたえもよくGOODでした

らぼっちオーダーの「ベーコンとトマトのパスタ」  たぶん・・・
ベーコンとトマトのパスタ
これは想像してた味なんだけど
やっぱり  おいしーい

最後にコーヒー
コーヒー

たっぷり洋食を堪能しました
ふぅうお腹いっぱい ごちそう様でした

お店を出て改めて景色を・・・
景色
阿蘇五岳を彼方に見つつ次の目的地を目指したのでした




肥後味趣乱       ☆ 4つ







[店名] 「菜園の風」
[TEL] 0967-48-0837
[住所] 熊本県阿蘇郡小国町下城4465-268
[営業時間] 11:00?17:00(17:00以降は要予約)
[定休日] 木曜日      
[アクセス] 地図はコチラ




テーマ:パスタ - ジャンル:グルメ

残雪にビックリ・・・いざ池山水源へ 

我が家は、料理にお茶に珈琲にと池山水源の湧水を利用しています
いろんな水源の水を飲んでみたのですが、この

池山水源の水が一番

なのです^^

この池山の水が、ここ2週間きれてしまい、早く行かねばと思いつつ
昨日の土曜日は阿蘇地方、朝から大雪で断念
今日の阿蘇はまっ晴れ情報をもとに、いざ出発

らぼっち達は無事にたどり着けるのかぁ?

ミルクロードを登って行くうち
ゆ、雪が・・・・ 
道端やら木々に積もって・・・ 
キターーーーッ
こりゃまさか引き返すことも・・・?

以前やはり水汲みに出かけた際
引きj返したことがあったのです
悪夢がよみがえる・・・(←オーバーな)

幸いなことに除雪車が出動したみたいで
道路脇には雪かきで押しやられた雪が
ロールケーキのようになっていました^^
すでに気持ちはどこぞのカフェ・・・

阿蘇山頂も外輪山も凄い残雪

残雪1

なんと雪の中に浮かぶ手型を発見
「あっそれ?さっき私がつけた
「なんや、とっちんか?い

残雪2 残雪02 残雪3

池山水源の水汲み場は寒かったせいか
本日はいつもより人の出足が少ない感じ
100円の気持ちだけの浄財ですが、約60?くらい頂きました
他の方々も大きなポリ容器をを車いっぱいに積んでの
お帰りです みんな力持ち

残雪4

水を載せて小国方面にドライブです
黒川温泉の手前に「金剛宝寺」という新しいお寺があります
前から気になっていました、そこにちょこっとお立ち寄り
なんと、縁結びのお寺さんでした
まぁ、縁結びは必要ない二人ですが
夫婦岩もあるようなので境内へ

境内入口にこんなかわいいミザル石像を発見
ボクのお友達を見つけてっていうことらしい

残雪5

へへへへへお友達・・・見つけちゃいましたよ^^

残雪9 残雪10

本堂はちっちゃいですが
縁結び神社にちなんだこんな物発見
穴のあいた手前の石塔から目をつむって
奥の恋占いの石まで歩いていけたら夢が叶うそうな・・・

残雪6

夫婦岩の陰には霜柱を発見
「夫婦とは、冷たい柱を立てたり、溶かしたりするものなり」
なんて書いてはありませんよ^^

残雪8

風はすごく冷たかったけれど
空は青くキレイにすみわたって最高の景色
残雪にちょっとおっかなビックリのドライブでした









テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

今日は何の日?

今日はらぼっち 仕事が忙しいみたいで
休みなのに朝から出かけて行きました

とっちんの予定は特になく・・・・・・・
これといってしたい事も見つからず・・・・・・
天候は回復してきつつありましたが、外はとっても寒く
撮りためた録画番組を見ておりましたが
ふと思いついて、明日の朝食用にパンをつくることにしました

何年ぶりでしょうか・・・・
わからないくらい遠い記憶 アハハ
ま なんとかなるでしょ

強力粉を量ってっと
後は適当・・・?
ケーキとかクッキーとかもワタクシ いい加減です すみません

材料をコネコネして、たたきつけて(力だけはあるのでこの辺は 
ラボは音に驚き 部屋の隅をうろうろビックリ

そして一次発酵
パン1

型に入れて二次発酵
パン2

ほい、焼き上がり
パン3

なんか横の壁が白っぽいですが、気にしない気にしない
割ってみよう・・・
パン4

おっ?なかなか引きがいいぞ
パン5

ちょうど帰ってきたらぼっちに頼んで写真撮りを手伝ってもらいました
熱すぎたみたいで顔をしかめてましたが
「出来たてがうまいんだ」と のたまいチョコチョコ食べてしまいました
パン6

そしたらラボが・・・・
パン7
「どうしてボクにはくれないんだ!」とばかりに見上げていたのでした

ここでとっちんがふと「あれ?今日はホワイトディだったんだ」と気づく ?なぜに?
あ゛ーーーっ 忘れとったーーー 今から買ってくる」
「いいよ・・・」
「んにゃ、買ってくるけん!」
「あ、そう?じゃ”Hazuki”でいいし・・・」
 ちゃっかりおねだりしました

バレンタインには手作りチョコでしたが
手作りチョコ

いいえ決して手抜きではございませんです・・・へへ

で Hazukiさんのいつもの”柿のタルト”
柿のタルト

”りんごのタルト”
りんごのタルト

あと二つあったのですが
食後に二人でソッコー食べてしまいました またかよ・・・

バレンタインやホワイトディには
お菓子業界に踊らされている・・・と常々思っている二人ですが
おいしい物にはどーしても手が出るんですよね
ま、同じ気分を味わえる人と楽しい時間がもてるのは
幸せなことです

美しいものを美しいと素直に言える人間でありたいと思う
らぼっちととっちんでした
蛇腹雲






テーマ:日記 - ジャンル:日記

湯山温泉のそば・・「そば処 山の幸館」

球磨盆地の一番奥の水上村にある「市房ダム」
春には、このダムの湖畔周辺には2万本とも、3万本ともいわれる桜が咲き誇る
言わずと知れた桜の名所です
もうちらほら咲いているとか・・



この湖畔の更に上流には湯山温泉があります
温泉街は、昭和チックな落ち着いた佇まいで
坂道の石畳の両側には民宿や旅館が軒を連ねています

以前、人吉市に住んでた頃、この町並みからは少し離れた「元湯温泉」に来ていたのですが
そのすぐそばにある「そば処 山の幸館」を紹介します

携帯写真なので、いまいちなんですけど

山の幸館1

平日の昼時をちょっとはずしたので貸し切り状態でした
店内はこんな雰囲気

山の幸館3

各テーブル毎に異なる、こんなちょっとした心使い、いいですね
山の幸館10

注文は「蕎麦三昧」で1,380円なり
山の幸館6

うーん、蕎麦の瑞々しさがちょっと・・・
昔はもうちょっと美味しかったような

もうすぐ桜満開の季節
観光客もどっと押しかけますから
がんばってくださいね、「そば処 山の幸館」

肥後味趣乱 ☆2つ半





「そば処 山の幸館」
[住所] 〒868-0703 熊本県球磨郡水上村湯山1474-1
[Tel・Fax] 0966-46-0052
[営業時間] 10:00?17:00 毎週水曜休館日
[駐車場] 30台
[アクセス]地図はコチラ

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

ヌルヌル・・泡泡・・憧れの「辰頭温泉」

前から、この温泉に行きたくて行きたくて
そして、やっと、行って参りました人気の「辰頭温泉」

ヌルヌル、泡泡度を大好きな人吉の「華まき温泉」と比べてみたかったんです

辰頭温泉2

玄関横では、このお方がお出迎え?をしてくれました
お客さんのお相手より、毛つくろいの方が大事みたいです

辰頭温泉3

もちろん、完全掛け流し式
残念ながら、家族湯はありません
泉質は、 ナトリウム-炭酸水素-塩化物泉で源泉温度は43.8度とのこと

大きくなりますよ
辰頭温泉1

湯舟は内湯と外湯の二つ

男湯は、ふた昔前なら超イケメンの御方々が7?8人おられ、
「今日は天気が良いからお客少ないのかねぇ」なんて話してました

うん、内湯は温くてじっくり浸かれそう
結構ヌルヌルだし、微泡も体に付着してきます
湯口付近は微泡で白く濁っております

外湯は少し熱くて、泡ヌル度もちょっと少なめ?
おじさんに聞くとボーリング深度が内湯400m、外湯600mと違うそうな

お湯がまとわりつく感覚や微泡の付着量はやっぱり「華まき温泉」が上かな・・・

入り口にこんな手紙を見つけました
皆にかわいがれたイブちゃんというワンコがいるのか?いたのか?
手紙の時期が不明なので現状はよくわかりません

大きくなりますよ
辰頭温泉4

ところで、辰頭温泉のお楽しみはもう一つありました
先に出ていたとっちんが、もう買い物してました

ほうれん草、セロリ、トマト、大根、ニンジン、菜花、イチゴ・・・どれだけ?
「野菜が安いし、超新鮮、これだけで、千円ちょっとよ」と満足顔


辰頭温泉5

夕食で食べたセロリは、水々しくて、シャキシャキして本当に美味かった
野菜の写真は取り忘れたので、イチゴの「ひのしずく」だけアップします
美味そうでしょう

辰頭温泉6





「辰頭温泉」
[住所]熊本県菊池市泗水町田島辰頭620-1
[泉質]ナトリウム-炭酸水素-塩化物泉
[電話]0968-38-3190
[料金]200円
[営業時間]6:00?22:00
[アクセス]地図はコチラ

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

必殺技・・・・・かぃ?
今日はうちの大将 ラボくんの従順なところと
すご?い必殺技(?)を紹介!!
お暇な方 お付き合い下さいませ

はい、ラボ用のおカシ
「待て!」だよ!
らぼ0309no1
お行儀悪いでしょ、本の上に・・・  ゴソゴソ
あり? ん? ひとつない  もー 食べたなあ??
いつのまに (どこが従順なのだ・・・)
らぼ0309no2
まだだよ
らぼ0309no3
まだまだ
らぼ0309no4
らぼ0309no5
あっ 今食べたでしょ?
らぼ0309no6
わっすごいヨダレ!!しかたない・・
「よし!」
らぼ0309no7
おいしいかい? ん? 待ちすぎて味わえなかったよって?
ゴメン・・・・

そしてお得意の技です
目線の先にはもちろん大好きな お・カ・シ
集中!
らぼ0309no8
集中!!
らぼ0309no9
ほらっ!
らぼ0309no10
パク もぐもぐ
らぼ0309no11
おーーっ!!!
らぼ0309no12
逃げるんかいっ!!

瞬間芸なのでカメラにおさまりきらず・・・
ラボはカメラ嫌いだし・・・
カメラマンは腕がないし・・・
このブログ書くのにめっちゃ疲れたし・・・
我が家はペットブログ無理だな (←トーゼンでしょ!)
最後まで見ていただけた方
ありがとうございます
おそまつさまでした。チャンチャン



テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

お客さんが多くて・・・「珈琲 蔵人珈蔵 熊本小山店」

先日二人でドライブ  した際
お茶したくなり、こちらにお邪魔してきました

蔵人1
えっ? わかりづらっ
お店の看板 撮ってないじゃん・・・らぼっち
「珈琲 蔵人珈蔵」さんです

ま、チョンボはおいといてっと^^
中はお客さんがいっぱい
ちょうど庭に面した席が空いて 腰を降ろしました
蔵人2

ほう、名前に違わず 和の雰囲気いっぱい
こんなところにも
蔵人5
手が込んでるなぁ・・・

お店の方に”如月”珈琲 をおすすめいただいたんだけど
はっ?もう3月なんですが・・・
なんかちょっとした違和感を感じ
(別に気にすることないのにね)

さて コチラがらぼっち注文の
ウィンナーコーヒー(名前なんだったっけ?)とマンゴーチーズワッフル
蔵人4
コーヒーの上のこ?んなてんこもりの生クリーム
見たことない
らぼっちはメタボを気にしてちょっと後悔
どれどれ?ちょっと味見・・
クリーミーでおいし?い

コチラはとっちんの なんとかいうストレートコーヒーと
塩キャラメルワッフル
蔵人3
わ?い塩キャラメル美味し?い
けど、ナッツは・・いらんかった

もー メニューも撮ってないしー・・・
喉が渇きすぎて名前も値段も覚えきれんかった
(ん?年のせい?・・・そうかも・・・)

ちょっとリッチな気分でお茶したかったのですが
お客さんが多いのとカウンターの横だったので
BGMも聞こえず
がっついて食べたので(そっちかい・・)
そそくさと退散

らぼっち家は雰囲気にのまれ易いのかぁ??
コーヒーはもちろんすっごく美味しかったです




肥後味趣乱     ☆4つ






[珈琲 蔵人珈蔵 熊本小山店]
[住所] 熊本市小山6丁目22-17
[電話番号] 096-388-3789
[営業時間] 8:30?24:00 (オーダーストップ 23:00)
[アクセス] 地図はコチラ







テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

3号線沿いの植木町「中華料理 まるみ」


今日はカルデノン一家の国外退去の期限
入管はお父さんのアランさんを強制収容
お母さんのサラさんとノリコさんは16日まで仮放免を延長
ノリコさんが残る場合、本来は5年間再入国できないが
両親には子供に会うため1年を待たず上陸特別許可を出してもよいという
確かに不法残留は違法である
が、期日を延ばし延ばしにして迫るやり方は如何なものか・・
一旦この春休みに両親をフィリピンに帰し
再び新学期に戻って来れるようにはならないのか
もちろん日本でのある程度の拘束は致し方ないとは思うのだけど・・・


さて先日のこと
麺ブックの中から、「餃子一皿無料」をみて
植木の「まるみ」さんのランチにGO
市内からは国道3号線と県道208号線の交差点すぐ手前なので
北から来ると、ちょっと入りづらいかも

駐車場は結構広いです
店内も広いんだけど、ほぼカウンター以外は満席状態

まるみ1

まるみ2

メニューの上に乗っているのが、餃子無料のクーポン券です
そして、これがその餃子^^

まるみ3

らぼっちはランチメニューのWセットから
「ニラレバー炒め」と「豚肉のニンニクソースかけ」をチョイス

まるみ4
まるみ6

そして、「太平燕」と「十五穀米おじや」がついて
なんと900円、安か?

まるみ5

とっちんの注文は「チャンポン」

まるみ7

おっ?なんだ?
チャンポンにさつまいもが入ってる
おもしろ?い

お客さんが多いだけあって、料理は早くて
ちょっと懐かしい(?)中華の味
厨房の中では時折 炎が・・・
活気のある厨房を見つつ味を楽しみました


肥後味趣乱   ☆3つ




「中華料理 まるみ」 HP
[住所] 熊本県鹿本郡植木町滴水440-2
[電話番号] 096-272-4949
[営業時間] 11:30?22:00
[アクセス] 地図はコチラ

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

2009 J2開幕、GO?GO?「ロアッソ熊本」

さぁ、いよいよ2009シーズン開幕です
13時試合開始のところ、9時半には家を出てまずは駐車場を確保

もちろん、シーズンファンクラブ加入の際に頂いたA席入場券を使用

11時に開場後、すぐに席を確保
そして、試合前の楽しみ、いざ・・お店の探索へ

まずは、「a-tanさん」に教えていただいた「かんしょ屋」さんへGo
注目されているのか、マスコミが既に取材中でした
「いきなりだんご」と「roasso饅頭」を購入

0308ロアッソ1
0308ロアッソ8
0308ロアッソ7

おいしそうな蒲鉾みっけ
甲佐町の「石火屋蒲鉾店」
「ほたて」「えび」「たこ」を購入
0308ロアッソ3
0308ロアッソ4
0308ロアッソ5

開幕試合の割には店舗数が少ない気がしました
人だかりをのぞいてみると、子供達に大人気のロアッソ君

0308ロアッソ10

ピッチでは支援企業の社長さんらによる始球式
野球ではないのでキックで
守るのは「ロアッソ君」「清正君」「ひごまる君」の面々
彼らの間をコロコロとボールが抜けてナイスGOAL

0308ロアッソ11

No28藤田俊哉、KKウィング初見参です

0308ロアッソ12

さぁ、頼んだぞ赤き血のイレブン(古っ^^)

0308ロアッソ13

寒い、寒いとホッカイロを膝上に載せながらの応援
試合内容も寒かったぁ

試合結果は、1?2の惜敗ですが
運動量で完全に負け、後半は足も止まりチャンスらしいチャンスもなし
矢野選手のパスミスから痛い失点

「小森田はもちっと下半身を鍛えなん!負け方が悪かっ!
こっじゃ、今シーズンも苦労するばい・・・」
とは二人の会話

なにくそ、2009シーズン始まったばかり
入場者数も7013名、まあまあじゃないかい

がんばれ! GO?GO? ロアッソ





テーマ:Jリーグ - ジャンル:スポーツ

こちらも「サクラサク」・・・感動でした!!

今朝、とっちんは、「なんか寝られんかった・・・」

今日は姪っ子の熊大合格発表の日
この発表の瞬間の夢を何度も見たらしい
姪っ子は県内ではないので
発表を見て知らせなければならなかったのです
我が子じゃないけどやっぱり、心配だわね?

発表の30分前に到着
熊大の裏門から入ったところにはこんな大きなクスの木が
天に向かってそびえ立っておりました

熊大発表1

発表前には応援団のパフォーマンスも・・
ずいぶん人も集まってきました

熊大発表2

合格の受験番号が書かれたボードがガラガラと引かれてきました
そして、11時・・・公開

人の波が小さなボードの前に一気に流れます
もまれ、もまれて、なかなか前に進めません
どうしてこんなに低いところに
ただでさえ番号小さいのに・・・

「うお?っ」「やった?っ」、周辺はどよめきと歓声が、あちらこちらで上がっています
あせあせしながら、ようやくボードの前へ


あった?っ感動、感動

二人してなぜか、涙も・・・
姪っ子よ、よくがんばりました、感動をありがとう
熊本での楽しい学園生活が始まるぞ?

でも、姪っ子は我家にはやっかいにはなりたくないらしい
一人生活をエンジョイしたいのね

はてさて、この春からは、この姪っ子も時々ブログに登場することになるのでしょうか

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

カルデノン家の幸せ・・・首相官邸からなんと!
日頃とはちょっと違った話題を

日本生まれの高校生、フィリピン人カルデロン・のり子さん
「夫婦は国外退去、子供ののり子さんは残留可能」との結果みたいです
でも、受け入れ先が無ければ3人での送還となるとのこと・・・

この結果が出される以前、
もう少し柔らか頭でなんとかならないものかと、
首相官邸ホームページに初めてアクセスして投稿してみたんです

内容は完全には覚えてませんが、以下のような内容です

「まずは法律上、正規な手続きを踏んで一旦、両親を国外退去させる。そのうえで、すぐに入国手続きが出来るものとして、呼び戻してあげたらどうでしょう。そのような超法規的措置を首相がとられれば、首相の支持率もきっと上がるはずですよ」

って、ちょっと嫌みも入れながら・・・だって、本当にそう思うんです

そしたら、返信が来たんです

「ご意見等を拝見しました。
 いただきました国政へのご意見・ご要望は、今後の政策立案や執務上の参考と
させていただきます。
                  首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当」


ですって
もちろん首相からではありませんが、一応担当が見られて返信するんですね
ちょっと、驚きでした

法治国家の日本、いろんな意見があるとは思いますが
日本の古きよき人情の見せ所だと思うんですが・・・

この先、カルデノン家、そしてのり子さんの幸せを願わずにはいられません

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

う?ん、気合いが入りすぎてあえなく撃沈!

先日、熊本駅東A地区の街区愛称が
くまもと森都心に決定しましたね
すごーくいいネーミングだと思います
でも、この”NEWS”をとっちんは少々複雑な思いで聞いてました

愛称は公募だったので
私 とっちんも実は応募していたのです
(何を思ったのか・・・?)

はっはっは、なにげに自信があったのでした
どこからそんなものが

選ばれれば、大々的に掲げられるのはもちろん
賞金も出るものでした
そう、それも魅力
夢は膨らむ膨らむ

で、”欲の皮”が突っ張り過ぎて見事 撃沈
1,345分の1にはなれず・・・

どんな愛称で応募したかですって?
それは、ナイショです
今となっては お恥ずかしい稚拙なものでした
らぼっちからは冷ややかな視線で・・・何考えてんの?

ママはおめでたいですねぇ
ねぼけまなこ
なによ、ラボまで・・・

いいんだいいんだ
考えてる時が楽しいんだから 完全に負け惜しみ

気分を変えて お散歩?
江津湖090305
どんより?!

あ、カモさんだ?
カモ090305 鴨090305
だぁーーー、こ こらー
ラボはこの後追い回してしまいました

sanpo090305.jpg
雨が降りそうです

「ママー、帰るよー」
「えっ もう?」
「だって、雨が降るとボクのお腹が汚れちゃうもん!」
「そ、それはあなたの足が・・・・・・」
ラボ090305

わかりました
帰るとしましょう




テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

徳之島の調べ

みなさんは徳之島ってご存じですか^^?
鹿児島県は南の離島、奄美大島のすぐ南
沖縄本島からは、北へ与論島、沖永良部島のすぐ北

産業はさとうきびと闘牛(産業かいって^^)
8年くらい前そこに2年ほど住んでたことがありました

そこで出会ったのがこの三線です

徳之島の調べ2

胴は本物のニシキヘビの皮なんです
弦は沖縄の弦と違って細く高い音を奏でます

この三線と島唄に魅せられて
三線教室に入門しました

そこで出会ったのが治井秋喜先生です
少しご体調を崩されましたが、今では
また元気に生徒さんに教えているようです

私も時々、「徳之島ワイド節」など、弾いてるんですよ
こんど、アップしようかな^^
「やめときなさい」・・・後ろからとっちんの声、・・・ふん

そして毎年、先生から届くのがこのタンカンです
島のタンカンは、ジューシーで本当に甘いんです

徳之島の調べ1

いただきま?す

徳之島の調べ3




テーマ:独り言 - ジャンル:日記

”主”のいないひな祭り

今日は桃の節句・・・ですね
だけど、雨だし寒いし、センチメンタルな気分
阿蘇はだとか、東京もらしいです


主のいない机に飾ってみました
おひな様?

お雛様

あれっ?こんなに地味だったっけ?
屏風ってこんな色??(どんだけ出してなかったんだ?)
ここ何年か忙しいをいいわけにお目にかからなかった方々

どうして飾ってあげなかったのだろう
お人形を出しながら後悔

小さい頃は付いているオルゴールを
振り回しながら鳴らしたり
飾ってあるものを違う所に持って行ったり
したものですが
娘はおひな様の顔を思い出すこともなく (たぶん・・)
東京に行ってしまった

今日はひな祭りだと知っているでしょうか
女子で”お集まり”も ないかな
夜、電話 してみよっかなぁ・・・

お人形は確かに何段飾りとかじゃなく箱自体は少ないのですが
(昨年亡くなった実家の父が
転勤族だから出しやすいように・・と)
本当はこの下に大きな台があるのです
もちろん、出しません!い、いや出せません!!でした
誰がこんな手の届かないところに入れたんだあー

やっぱり台がないと締まらないなあ・・・
そればかりか、主のいない部屋の机の上で
心なしかこの方々のお顔も寂しそうです

玄関には もう何年も前に作ったこんなものを
雛飾り1 雛飾り2 雛飾り3

節目の行事はしなくては、と思ってたわりには
ひな祭りは料理だけで終わってしまっていました
「ごめんよ?、娘
進む道に没頭し過ぎて行き遅れないよう
早めに片付けます、はい

らぼっちは出張で昨日からいないため
今日はごちそうも無し・・だな   



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

味玉自慢の「ラーメン厨房 里屋」とロールケーキ専門店「天使のたまご」

前記事にも書きましたが、昨年12月26日に発売されたタンクマ「麺BOOK」
遅ればせながら買いました
なんと2年間有効のクーポン付きです

ラーメン里屋6

その中から、まずは近場を制覇すべく
浜線バイパスから、けやき通りに少し入ったところにある
「ラーメン厨房 里屋」さんへ

着いてから気づくクーポン忘れた!!バカッ

店の前の駐車場は1台程度しか停められませんが
少し離れた所に8台の駐車場あり

テーブル席が3つとカウンター10席くらい(たしか?)のこじんまりしたお店です
メニューでもわかるように、ここは豚骨ではなく醤油で勝負しているようです

↓メニューは大きくなるよ
ラーメン里屋5

注文は、チャー丼セット+味付玉子の追加で850円なり

ラーメン里屋4

味付玉子の色がハンパじゃありません♪
慎重にお箸で割ると、中は当たり前だけど
嬉しい半熟?!しかも、しっかり味が染みこんでます
また唐辛子の効いた肉味噌が醤油出汁の澄んだスープに溶け込んで
うんまーい

ラーメン里屋2

小さめのチャーシュー丼はこんな感じ
醤油ダレのうえに海苔がのってその上にチャーシューが3枚が鎮座^^
5口くらいでなくなってもうた

ラーメン里屋3

ところで、らぼっちが座ったカウンターの前の壁には
麻雀牌が4つ、「にいちゃんにこれ何?」と聞くと

ラーメン里屋1


「目印です」って、聞いてもよくわからん

熊本の豚骨本場の地で、あえて醤油にこだわりを持つ大将の
心意気を感じたお店でした

肥後味趣乱 ☆4つ




[店名] 里屋 (ラーメン厨房)
[TEL] 096-370-2454
[住所] 熊本県熊本市田迎4丁目7-12
[営業時間] 平日 11:30-15:00,18:00-22:00、日・祭 11:30-15:00,17:00-20:30
[アクセス]地図はコチラ




玉子つながりでもう一つ
とっちんが県庁前にあるケーキ屋さん「天使のたまご」から
ロールケーキを買って参りました
ハーフがあるので欲張って2種類
無農薬紅ほっぺと抹茶大納言だそうな・・・

天使のたまご1

スポンジ生地は米粉を使ってるせいか
ふんわり、しっとりなので、一旦皿に盛りつけると
手でもって移動させることも簡単ではありません^^

天使のたまご2

なんと、バターを使っていないそうで、らぼっちにはピッタリ
しかも、クリームが甘くないのがいいですね♪
ただふわふわした甘?いものより
しっかり素材の味がします、おいし?

「僕は??」と、下からジト?っと物欲しそうな視線が・・・

天使の玉子3

「ん?なんだラボかいな
おみゃ?さんは、ドッグフードがあるじゃろ

ジト?ッ・・・
「わかったよ、スポンジを少しだけだよ」

肥後味趣乱 ☆3つ半




「天使のたまご」
[住所] 熊本市神水1-6-3
[TEL] 096-381-6677 FAX 096-381-6677
[営業時間] 10:00?19:00
[アクセス] 地図はコチラ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog