映画館にはよく行っているんですよ、らぼっち一人で
毎月1日の映画の日に、1000円ですから^^;
本当はどちらかが50歳を越えたら夫婦二人で2000円なんですよね
最近はとっちんがつき合ってくれないので
映画の日に一人で行ってるという訳です
でも今日久しぶりに二人で見てきました
東野圭吾原作の「麒麟の翼」です
TVドラマでもあった「新参者」、加賀恭一郎シリーズの新作ですね

(C)2012映画『麒麟の翼』製作委員会
日本橋の麒麟像の前で一人の男が刺されて死亡する
その直後、若者が警察官に追われ事故に遭う
警察はその若者が派遣切りの恨みからの犯行におよんだと決め付けるが・・・
事件はそんな簡単なものではなかった
って、東野ですから当たり前ですよね
はたしてこの麒麟像は何を知っているのか

もうらぼっちは感動してボロボロきてたのに
隣の女は私、ぜ~んぜんだって
あー、父親って悲しいよね、これ映画を見た感想です♪
ライトが点灯して立ち上がったら二人の膝や椅子の上から
ポップコーンキャラメル味がコロコロ・・・今泣いてたのに笑うしかない^^;
もちろんきちんと拾いましたよ
でも他の座席では、もっとコロコロ、コロコロ(大受け)
映画と落ちたポップコーンに興味ある方は、映画館に足をお運び下さいな
だって、公開二日目というのにお客さん少なかったんですよね^^;
そういえば、WOWOWで「リミット」という映画を見たんですよ
この設定がすごい!!

目覚めると埋められた棺の中にいて
ライターと携帯電話だけがある
ほとんど身動きもできないまま、携帯電話を駆使して
脱出を試みようとするもの
この棺の中のシーンだけで1時間50分もやるかね普通^^;
いやー、閉所恐怖症、暗所恐怖症の人は考えただけで
身震いしてしまいますから、要注意!!
ちょっと疑問だったのは、そんなにオイルライターを連続して点けてたら
オイルも酸素もなくなるだろう
携帯の電池だって、だからリミットか^^;
はてさて、彼は生還できたのでしょうか
いやー、映画って本当に面白いですね
それでは、さよなら、さよなら、さよなら♪
ということで、今日ネタは簡単にいきます^^
帰り着くなり、ラボがしっぽというか、お尻をふり回して迎えたのは、とっちんの方^^
「ボクを、ボクを抱っこして」といわんばかり
お前はボクじゃなくて、もうおっさんなのと言っても
とっちんとじゃれ合い続けている
ん?決して焼きもち焼いてるわけではないですよ、たぶん^^
で、今日遅かったのは、ひさーしぶりに映画を見てきました
なかなか見たいと思う映画がなかったんですが
二人が見たいと一致した映画は、「シャッター アイランド」
レオナルド・ディカプリオ主演で
「不可解な事件が起きた孤島を舞台に、謎解きを展開する本格ミステリー大作」
という触れ込み!

(C)2009byPARAMOUNTPICTURES.AllRightsReserved.
映画の始まる前に注意事項の字幕に
「本編は謎解きの中に、いくつものヒントが隠されています。
目線、指先など注意して見て下さい。みなさんは、いくつ見つけられますか」
といったような説明まであって、ワクワク度は更に増します♪
結論から言うと、これはミステリーではありません
うーん、どちらかいうと、社会派映画ですね
内容的にはちょっとおどろおどろしくて、重かった
途中であの映画を思い出しました
きっとこの映画名を言うと、最後のどんでん返しまで分かちゃいそうなので
伏せときますが・・・・なかなか面白い洋画にあたりません^^;
さて、今朝最初に行ったところのテイクアウトを帰ってから早速、頂きました
これです♪
堂島スイーツの「魔法のロール」



なんだか、へしゃげてる
ちょっと時間がたっちゃたからかな!

魔法のロールとは、食べた瞬間、すぅと溶けてなくなる魔法の生地
だそうですが、確かに食感は豆腐ぽい感じではありました
でも口溶けが良いかというと、う?ん・・
確かに他の生地とは違うけれど、しっかりした感じもあったかな
クリームも、ちょっともっさりしていました
なので、その生地も生クリームもそこまでは美味いとは・・というのが正直な感想です
とっちんは知っていたそうですが
「堂島ロール」の姉妹品と思いこんでいた らぼっちは、がっかりでした
やはり、夫婦の会話が足りない証拠か^^
とは言いつつも、夜中10時頃に、これだけ食べた二人はメタボ増殖中!

しつこいですが、うちのNO1ロールはまだまだ「山都ロール」なんですねぇ^^
予告編を見て、涙していた熟年夫婦
8月8日の劇場公開を楽しみにしていました
(C)Hachiko,LLC
そして、昨日見に行きましたよ
ハンカチ、握りしめて^^
ストーリーはいたってシンプルで
どこで泣かせるのかも分かっているのに
そのシーンになると監督の思惑どおり涙が止まらなくなる
口を開けて、息して
しゃくり上げないようにするのに一生懸命でした(笑)
HACHIが日本の秋田犬だったというところに
気持ちも入りこみやすかったのかも
結構、忠実にリメイクしていた監督に感謝です
でも米国人にはどれ程受け入れられたのかなあ
利己主義の米国は大嫌いだけど、米国映画は好きならぼっちです^^
(C)Hachiko,LLC
それにしても、うちのラボ君はご主人が帰ってきて玄関を開けても
毎日、侵入者かの如く吠えまくるのは何故???
(それはねパパさん、ボクがママさんを守らなければならないと思っているからです)
そうだったのか、ううっ、ラボ、ラボ・・・
おいって、でもパパさんと泥棒の区別くらい
7年も同居したらわかるんとちゃう?
(パパさんは単身赴任してたでしょ、だから3年のつき合いです・・・)
”とっちん命”のラボ君なのです(笑)
(パパさん、何か?)
いいなぁ、って方はポチッしてね^^
いいよぉ、って方はポチッしてね^^
すごい映画というか、すごい映像の一言です!
日本地図を完成させるため、未踏峰の劔岳山頂を目指す
測量手と山の案内人達を描いた実話の映画化です
(C)2009『劔岳 点の記』製作委員会
何といっても、山岳の移りゆく四季が美しい
そして美しいと背中合わせの雪山の恐怖
ベテランカメラマンの木村監督が真実の映像にこだわった渾身の作品
昨今の安易なコンピューターグラフィックを使った映画がなんとちゃっちいことか ^^
木村監督は本心からの演技をさせるために
俳優陣に自らのの足で登頂させて、その後カメラをまわしたとのこと
うーん、でもその割には主役、浅野忠信の演技が・・・
もっと、泣いたり、わめいたり、露骨な感情表現があってもよかったのでは
平地でも、山頂でも口調がいっしょなんで・・・そう感じました
まあそのような、らぼっちの評価があったとしても
映画自体の評価を下げる理由にはまったくなりません
大自然の中の人間て、まさにアリさんそのものですね
昨年の「おくりびと」以来、たいへん満足した作品でした
吹雪の山が主体なので、夏の映画としてはお薦めです^^
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ところで今日初めて、忠犬ハチ公を描いたハリウッド版「hachi 約束の犬」の
予告編を見ました
が、これはヤバイです!
たかだか1分くらいのビデオに二人とも号泣
とっちんは、今から”私、見きらん”と言ってます
リチャードギアとHachi か・・・
8月8日公開です
待ち遠しいな^^
先日「重力ピエロ」を見に行きました
2008年に本屋大賞を受賞した伊坂幸太郎氏の
2003年の作品、それの映画化です
本は2人ともまだ読んでいませんでした
冒頭の言葉と「重力」との関係
「ピエロ」 と「重力」との関係
これが伊坂ワールドなのか・・・・・
地方都市”仙台”を舞台に
家族の愛情
自分のルーツ
社会の歪み
犯罪
人間のエゴ
そんなものが折り重なった展開になっていました
キャストはそれぞれにいい味が出ていました
ただラストで、それでいいのかって気になりました
そのままでいいのか・・・・・って
消化不良な感じで帰宅しました
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今週も姪っ子の顔を見てきました
ご飯の差し入れを持って
部屋は思いの外、片付いていました
来週テストがあるそうですが
勉強がはかどっている・・・・・ようではなかった
「少し太ったかも・・・」とメールにあったけど
うん、痩せてはないな
食べてはいるみたいです
今日は差し入れたのは
さわらのホイル焼き かぼちゃの煮付け
小松菜のごまあえ 和風ハンバーグ
肉じゃが ご飯
調味料の好き嫌いがあって味付けが単一になってしまいます
うーん、4年の間に克服できるように
おばちゃんがちょっとずつ慣らしていこうかな
なあんて、無理だろうな・・・・
そういえばダンボールコンポストで出来た堆肥を畑にいれたのですが
こんなものが生えてきました
どうみても”かぼちゃ”ですね
今、4本育っています
植えようとしていたものと違いますが
せっかく大きくなってきてるので
このまま様子をみようと思っています
姪っ子も大好きですので
いっぱい実るといいのですが・・・・
ゴーヤカーテンはただいまこんな感じです
プランターがちょっと日陰なので、ひ弱に見えますが
元気に上へ上へと伸びています
実はプランターに植え替えてすぐ
毛虫ちゃんが張り付いて茎を食べていたのです
もちろんよそへ行っていただきました
その後健気にもどうにか育ってくれました
ちゃんと日除けになってくれますでしょうか
私達のお腹も満たしながら・・・・・・