fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
京都その7 旅の最後はここ
京都旅行の最後はふたりがどうしても行きたかったところ
こんな庭があるところです

301125 銀閣寺1

301125 銀閣寺2

301125 銀閣寺3

そう東山慈照寺、銀閣寺
金閣寺、銀閣寺ともに相国寺の塔頭寺院です

301125 銀閣寺4

相国寺、金閣寺は室町幕府三代将軍、足利義満により創建
銀閣寺はその後年、同じく室町幕府八代将軍である足利義政により創建

301125 銀閣寺5

行ったことのある金閣寺はそりゃもう煌びやか
でも、ふたりとも落ち着いた雰囲気のこちらが好み

301125 銀閣寺6

一方通行で人がぞろぞろ流れるのに合わせて進む

301125 銀閣寺7

苔をちょっとだけゆっくり眺める

301125 銀閣寺8

こういうところは人も少ない

301125 銀閣寺9

どこの観光地もこういう人たちの働きできれいにされる、有り難い

301125 銀閣寺10

建物は観音殿の銀閣しか見てない(;'∀')

301125 銀閣寺11

こんな高い所からも眺められる、ここはごった返し

301125 銀閣寺12

301125 銀閣寺13

役目を終えた木も味わい深い

301125 銀閣寺14

ここら辺も人がいない時を見計らって

301125 銀閣寺15

ざっと見ただけで終わっちゃった、時間も迫っていたし

301125 銀閣寺16

哲学の道も歩いてみた、らぼっち哲学関係ないな(笑)

301125 銀閣寺17

京都はバスが当たり前の移動手段、どこのバス停にも係の人がいてびっくり

301125 銀閣寺25

駆け足のように巡った京都だったけど、心の栄養、目の保養になりました
みんな、ありがとう♪











スポンサーサイト



京都その6 元はお寺じゃなかったんだ
新年も10日になってしまった
で、思い出した!まだ京都旅行の三日目が残っていた( ̄▽ ̄;)

そうそう…
京都旅行の2日目に泊まったのは琵琶湖の南に位置する所だった

それでも京都駅から15分程度なので
なにも京都に泊まらなくていいよね

そして3日目の朝、京都観光でも紅葉の季節には有名なところ
とりあえず行ってみようと出かけました

京阪で出町柳まで行ってそこから叡山電鉄に乗り換えるんですが
なんと、今年デビューの観光列車「ひえい」がやってきた、ラッキー!

301125 瑠璃光院1

そして現地に着いたのは午前9時半、さてここから歩くのかな⁈
ちょっと待って、整理券配ってるよ

301125 瑠璃光院2

ぎょえーーー!!!
2時間半待ちーーーΣ('◉⌓◉’;;)

人気があるところは違うのね
すぐに入れると思ったのが大間違いじゃった

301125 瑠璃光院3

時間があり過ぎるので、すぐ近くの比叡山ケーブル駅に行くとここもちょっとした行列
誰しも考えることは一緒、ちょっくら登ってみるべ

301125 瑠璃光院4

ケーブルを降りたら、次はロープウェイに!
え、頂上まで行かないの?時間あるやん(゚o゚;;

301125 瑠璃光院5

かわらけ投げて輪の中を通ったと喜んでる場合か⁈
頂上行けたと思うんだけど…行きたかったな…

301125 瑠璃光院6

さっさとケーブルカーで折り返し下まで下り
かなり早いけどそこらへんの出店で 肉まんや稲荷、豚汁をお昼代わりに

301125 瑠璃光院7

そしてここでも十分じゃ⁈っていうくらいの紅葉を愛でる

301125 瑠璃光院8

301125 瑠璃光院9

そのうちやっと時間になりグループ30人くらいで列を作り
ぞろぞろ歩いて5分、着きました「瑠璃光院」

301125 瑠璃光院10

名前からしてお寺かと思っていたんだけど
元は保養地だって長男の彼女から聞いていたのでなるほど、って感じ

301125 瑠璃光院11

庭や部屋の作りが面白い

301125 瑠璃光院12

で、ここでこの時季一番の名物、床紅葉♪
ではなくて、卓紅葉(⌒-⌒; )

301125 瑠璃光院13

座卓にカメラを置いて撮るとこんなふうになります

301125 瑠璃光院14

301125 瑠璃光院15

みんなこれを見に来ていたのか
ちょっとした違和感は否めず(¬_¬)

301125 瑠璃光院16

おまけに写経なんか納めちゃった(今ではお寺が入ってる)
お焚き上げしてくれるとか、いや~観光化し過ぎてまんな

301125 瑠璃光院17

ま、でも、紅葉は嘘つかない
なかなか綺麗でございました

301125 瑠璃光院18

301125 瑠璃光院19

そうして京都駅まで帰ろうと来た電車に乗ろうと待っていると
ありゃまあ、またしても「ひえい」がやってきた、ついてる(#^.^#)

301125 瑠璃光院20




京都その6 八相の庭って?
今日は特定検診に行ってきました
1時間も前に着いたというのに、入り口がわからず30分も歩いた

車で行った時の会場の入り口をちゃんと書いておいてよ
エレベーターもエスカレーターも使えなかったじゃないの

そのせいか血圧がびっくりするくらい高かったじゃん
も~、困ったもんだ(>_<)


さてさて、10日も間が空いてしまったけど
京都の続きとまいりましょうか

京都2日目の最後は「東福寺」です
京阪の東福寺駅から歩いたんだけど、結構距離があったな~

紅葉の季節なので、JRの駅からも京阪の駅からも人がぞろぞろ
徒歩10分と書いてあったけど20分くらいかかったような気がする

301124 東福寺1

東大寺と興福寺になぞらえ、京都最大の大伽藍を造営したお寺
通天橋・開山堂、東福寺本坊庭園で有名、なのですんごい人

301124 東福寺2

どうしても人の頭が入る

301124 東福寺3

午後3時半もまわっているので日が傾いています

301124 東福寺4

人の流れに沿って行き、まずは開山堂手前の普門院庭園
気付いていなかったけど、月下門から入ったのかな

301124 東福寺5

市松に仕上げてあります

301124 東福寺6

枯山水、ここには紅葉はありません

301124 東福寺7

その後眩いくらいの紅葉に(#^.^#)

301124 東福寺8

方丈の南側の庭、よくわからないけど
蓬莱神仙思想を中心とした意匠形態になっているんですって

301124 東福寺9

こちらは西庭、大市松模様「井田の庭」
サツキの刈込と葛石を使用して造り上げてあるようです

301124 東福寺10

間から見える通天橋、ぎょぎょぎょの人です(^-^;

301124 東福寺11

こちらは北庭、きれいな市松がだんだん残念なことに・・・と思いきや
いえいえ、これはわざと

301124 東福寺12

西庭の大市松を受けてさらに小さな姿となり、そして
東北方向の谷に消えていくという表現方法だということのようです

あれ?東庭を観てない、北斗七星の庭が・・・
あ~、バカバカ(>_<)

気を取り直して、橋に行きましょう
あまりの人出に写真撮影禁止、でも何人か撮っていたので止まることしばしば

301124 東福寺13

あは、どこをどう回ったのか(^-^;
これは三門のようです

301124 東福寺14

もはやどこかもわかりません(笑)

301124 東福寺15

本堂、西日で赤く反射しているみたい

301124 東福寺16

橋も三つあったのに行けず、人も多く歩き疲れたのもあってふらふら
見どころいっぱいあったのに~、あ~ん(T_T)/~~~

301124 東福寺17










京都その5 飽きるくらいの赤
昼間でも暗い冷たい雨の一日
寒いので出かけることもなく過ぎました

さて、やっと京都旅行の第5弾、今日は写真多めです
竹やぶの先にあったのが「天龍寺」でした

301124 天龍寺1

北門から入ったのですぐに赤く鮮やかな庭園

301124 天龍寺2

人がたくさんいたので写真撮るのが難しい

301124 天龍寺3

苔の上に落ち葉、とっちんみたいに撮ってる人もいた

301124 天龍寺4

ぎょぎょぎょ、たかってる(◎_◎;)

301124 天龍寺5

曹源池の周りに紅葉、向こうは嵐山

301124 天龍寺6

ということは・・・水鏡(*^。^*)

301124 天龍寺7

う~ん、晴れていたらな~

301124 天龍寺8

水が曇ってるので映えないわ(^-^;

301124 天龍寺9

人が動かないので庫裏から大方丈に入れば

301124 天龍寺10

圧倒される龍の絵、ガラスでカバーは眩しいな

301124 天龍寺11

ここも人が動かない(>_<)

301124 天龍寺12

三連休だもん仕方ない、紅葉はきれいだったので満足満足
それから阪急で行った嵐山から京福で北野白梅町へ

301124 北野天満宮1

もちろん訪れたのは北野天満宮

301124 北野天満宮2

門構えも立派!!

301124 北野天満宮3

七五三詣りと紅葉が重なってここも凄い人

301124 北野天満宮4

おや狛犬さんは一角、反対側は普通でした

301124 北野天満宮5

この門には太陽と

301124 北野天満宮6

月、星で三光門と呼ばれているとか、星は探してもありません

301124 北野天満宮7

国宝の社殿、威圧感を感じます

301124 北野天満宮8

お参りしてから御土居(土塁)にあるもみじ苑へ

301124 北野天満宮9

うわあ~、いい感じじゃないですか(*^^*)

301124 北野天満宮10

高さのある御土居から社殿を臨む

301124 北野天満宮11

あとは紅葉に酔いしれて歩きました

301124 北野天満宮12

301124 北野天満宮13

301124 北野天満宮14

301124 北野天満宮15

あら巫女さん、何をしていらっしゃるのかしら?

301124 北野天満宮16

まさか北野天満宮が紅葉の名所とは…とっちん知らなかった(^^;;

301124 北野天満宮17

天満宮の鳥居前にある湯葉で有名な大行列のお店を横目に少し歩き
こういうお昼をいただきました

301124 北野天満宮18

301124 北野天満宮19

301124 北野天満宮20

ずっと鮮やかな紅葉を見てたので
目がチカチカするようなとっちんでした(*☻-☻*)

301124 北野天満宮21














京都その4 橋と山と竹林と
♪エアトリ、エアトリ、航空券がお得♪
というCMが最近流れているのを見ていた義母

「ほ~、エアコンで航空券が当たるちよ」
「えっ?Σ(・□・;)」

「エアトリでお得って言ってましたけど…」
「そうかい」

義母の聞き間違いはよくある話だけど
時々とんでもないことを言って笑わせてくれます(´∀`=)


さて京都の二日目
枚方のカプセルホテルを出て一旦、京都駅へ

駅のコインロッカーに荷物を置くためです
数あるので場所を覚えとかないと!と確認

今のコインロッカーって、タッチパネル式で鍵を使わないのね~(;´∀`)
ICカードを持ってないのでレシート的なものをしっかり持っとかなきゃね

朝イチで向かったのは京都の西、嵐山
あまり有名じゃない側からの渡月橋

301124 渡月橋1

朝8時半頃、そこまで人はいないと思われたので
ゆっくり歩いて橋のほうへ

301124 渡月橋2

あっちが嵐山、橋を・・・と渡り始めたらどんどん人は増え
立ち止まると邪魔になるくらいになった

301124 渡月橋3

こちらからがやっぱり絵になるな、人がいない時を狙ってパチリ
外国人の観光客もいっぱい、ニホンゴガキコエナイ

301124 渡月橋4

9時の渡月橋、きゃーー、人だらけ(◎_◎;)

301124 渡月橋5

5年前や今年、氾濫して水害に遭ったのが嘘みたい
今は穏やかな流れの桂川

301124 渡月橋6

ボートはまだ誰も乗っていない
この季節は寒いから、そんなもの好きは少ないよね

301124 渡月橋7

だけど、鵜飼いは別?

301124 渡月橋8

っと、リモコンじゃないか|(;´∀`)
フィギュアの顔を見たかったわ

301124 渡月橋9

しばらく河畔を歩いて散策
亀山公園に入ったみたい

301124 渡月橋10

ちょっと調べたらこの先に今話題の竹林があると知り
行ってみることにしたんだけど・・・・うぎゃ~スゴイ人、人、人(>_<)

301124 嵐山1

で、こんな日に結婚式の前撮り?
三連休の中日に挙行するなんてたいした根性もんだな

301124 嵐山2

人がいない時の竹林はそりゃ一見の価値はあるだろうけど
こんなに人がいたんじゃ、ただの竹やぶよ(笑)

301124 嵐山3

竹林の中を下るとそこには素敵な紅葉が待っていたとさ♪







Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog