今朝、起きてとっちんへの第一声!
「俺さ、小沢一郎の酒席に呼ばれて、酒飲んだ、気さくないい親父だった」
数年ぶりに夢を見たらぼっちだったのですが、決して民主党支持でも小沢ファンでもない
むしろ、TVで顔も見たくない嫌いなお方なはずなのに、なぜ???
人間の脳って面白い^^
さて、大阪旅行もようやく三日目の最終日、記事も最後です
どーんと写真もたくさんありますので、なにとぞお付き合いくださいね^^
朝8時過ぎにホテルを出て、心斎橋筋商店街を南にぶーらぶら♪
えびす橋ではグリコを前にやはり騒いでいましたよ
若者達のポーズはちょっと違うぞ、さすがにらぼっちもこれにはついていけず苦笑い♪
明るいうちに再度道頓堀に来たのはくいだおれ太郎を見たかったため
旧店舗の近くで「中座くいだおれビル」にいると聞いてきましたが
朝早かったため、まだ就寝中だったのか、表に出てはいませんでした、残念♪
でもこの通りは飽きさせませんね
見上げたら思わず笑ってしまうような造り物がいっぱい、さすが大阪♪

でも、一番驚いたのがこれ!
上ばかり見て歩いてたら足元に突然出現!
だれかがうずくまっているのかと後ろに思わず飛びのいてしまったぞ
さらにぶらぶらと南に向いて歩いていると、おーっ、これが有名な法善寺ですか
さすが、ゆるゆるじんじゃらーでしょう^^
♪包丁?い?っぽ?ん、晒にま?い?て?♪(わかります?^^)
法善寺(ほうぜんじ)は、大阪市中央区にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。
そのほか水掛不動(西向不動尊)や金毘羅堂などがあり、特に水掛不動さんは有名である。
この寺は千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれた。(Wikipediaより)
朝から地元の方がお参りされていたので、お邪魔しないようにちょい待ち♪
手水はこの手動ポンプから汲み上げます^^
こちらが水掛不動様です
おーっ、顔も体も全身苔まみれです
皆さんのお願いをまさしく一身に受けておられるのですね
熟年もしっかりお願いしてまいりましたよ
さて、それから向かったのは「5upよしもと」
若手よしもと芸人を短時間で安く見られると聞いてやってきたのですが
ん?、時間になっても開場せず(時間を間違っていただけ^^;)
とっちんのノリもイマイチだったのであきらめました
ということで、振り返ると、どどーん「なんばグランド花月」
まだ9時半前なのに、もう団体客が行列を作ってました
その前の派手なお店では元気な声が
吉本芸人さんのキャラクターの人形焼カステラです
焼きたての試食をいただいて美味しかったので、お土産とともに購入♪
ここまで来たら、ここにも寄らないとですね、「黒門市場」です
黒門市場は、明治の大火で焼失した近くの圓明寺の山門が
黒塗りであったことに由来するそうです
約180の店舗があり、鮮魚店が6割を占めているそうです
だから、アーケードの中には、これ♪
他にもたくさんぶら下がってます
それにしても、自宅の食卓では絶対見ないような高級鮮魚がいっぱい^^
団体観光客のおばちゃんも大挙して歩いていましたが
ここはやはり見るだけのようでした^^
さーて、それじゃ長男の彼女に会いに行こうかね
その前にお腹がすいたので桜ノ宮公園で一休み
一番右が帝国ホテルのようです(たぶん^^)
小腹がすいたので、さっき買った自分達用の人形焼を食べるとしましょうか
足の裏を使う上手なサッカー少年達をボーっと眺めながらしばしの一服♪
この人形達、きゃわいいでしょう
かわいそうだけど頭から一口でかぶりつきます^^
では今度こそ長男のマンションへ、電話で確認しながら向かいます
そして出迎えてくれた彼女♪
ん?ちょっと毛深くないですか ん?ちょっと足の裏がへん・・・
ちょっと恥ずかしがり屋の彼女はチーズといいます
チンチラとスコティッシュ・フォールドのミックスです
小さい頃は真っ白な毛でかわいかったのに、でかくなったら茶色が入ってきたみたい
ん?、ちょっと嫌がられているような^^
ここで、なんと長男が衝撃発言(その1)!
『こいつ、実は雄だったんよ』
「はいーっ、何ということだー?」笑うしかない・・・
「まぁ、これを機に真の彼女を見つけてくれや」
彼女、もとい彼はそんな人間どもの与太話には我関せず♪
ジャンプしまくっていました^^
ならば飛行機の時間も気になるし、そろそろ帰らなきゃ!
「あっ、飛行機代32,000円ちょうだいよ」
長男の衝撃発言(その2)!
『実はカードの再発行中でさ、いま金がおろせなくて休み明けの出張代がないのよ、3万貸して!』
「はいーっ!!お前なぁ、良く出来た長男でとおっとるんやぞ」
『ごめん、盆に帰った時に返すから』
仕方ないね、もらえるはずのお金が、更に出て行くとはまったくの予想外でした(+o+)
まぁ、熟年二人の息子やけんね、こんなところか
というオチで〆ることになった大阪珍道中
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました^^v
<PS>
紹介した大阪周遊パス(2000円)ですが、通常ならかかったはずのお金を計算すると
地下鉄代で2300円、施設入場料が3400円、計5700円でした
むふっ、得したとまとめる予定が最後に大枚が出て行くとは(爆)
「俺さ、小沢一郎の酒席に呼ばれて、酒飲んだ、気さくないい親父だった」
数年ぶりに夢を見たらぼっちだったのですが、決して民主党支持でも小沢ファンでもない
むしろ、TVで顔も見たくない嫌いなお方なはずなのに、なぜ???
人間の脳って面白い^^
さて、大阪旅行もようやく三日目の最終日、記事も最後です
どーんと写真もたくさんありますので、なにとぞお付き合いくださいね^^
朝8時過ぎにホテルを出て、心斎橋筋商店街を南にぶーらぶら♪
えびす橋ではグリコを前にやはり騒いでいましたよ
若者達のポーズはちょっと違うぞ、さすがにらぼっちもこれにはついていけず苦笑い♪

明るいうちに再度道頓堀に来たのはくいだおれ太郎を見たかったため
旧店舗の近くで「中座くいだおれビル」にいると聞いてきましたが
朝早かったため、まだ就寝中だったのか、表に出てはいませんでした、残念♪

でもこの通りは飽きさせませんね
見上げたら思わず笑ってしまうような造り物がいっぱい、さすが大阪♪




でも、一番驚いたのがこれ!

上ばかり見て歩いてたら足元に突然出現!
だれかがうずくまっているのかと後ろに思わず飛びのいてしまったぞ
さらにぶらぶらと南に向いて歩いていると、おーっ、これが有名な法善寺ですか
さすが、ゆるゆるじんじゃらーでしょう^^
♪包丁?い?っぽ?ん、晒にま?い?て?♪(わかります?^^)

法善寺(ほうぜんじ)は、大阪市中央区にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。
そのほか水掛不動(西向不動尊)や金毘羅堂などがあり、特に水掛不動さんは有名である。
この寺は千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれた。(Wikipediaより)

朝から地元の方がお参りされていたので、お邪魔しないようにちょい待ち♪
手水はこの手動ポンプから汲み上げます^^

こちらが水掛不動様です

おーっ、顔も体も全身苔まみれです

皆さんのお願いをまさしく一身に受けておられるのですね
熟年もしっかりお願いしてまいりましたよ
さて、それから向かったのは「5upよしもと」
若手よしもと芸人を短時間で安く見られると聞いてやってきたのですが
ん?、時間になっても開場せず(時間を間違っていただけ^^;)
とっちんのノリもイマイチだったのであきらめました
ということで、振り返ると、どどーん「なんばグランド花月」
まだ9時半前なのに、もう団体客が行列を作ってました

その前の派手なお店では元気な声が

吉本芸人さんのキャラクターの人形焼カステラです
焼きたての試食をいただいて美味しかったので、お土産とともに購入♪
ここまで来たら、ここにも寄らないとですね、「黒門市場」です

黒門市場は、明治の大火で焼失した近くの圓明寺の山門が
黒塗りであったことに由来するそうです
約180の店舗があり、鮮魚店が6割を占めているそうです
だから、アーケードの中には、これ♪

他にもたくさんぶら下がってます






それにしても、自宅の食卓では絶対見ないような高級鮮魚がいっぱい^^

団体観光客のおばちゃんも大挙して歩いていましたが
ここはやはり見るだけのようでした^^

さーて、それじゃ長男の彼女に会いに行こうかね
その前にお腹がすいたので桜ノ宮公園で一休み
一番右が帝国ホテルのようです(たぶん^^)

小腹がすいたので、さっき買った自分達用の人形焼を食べるとしましょうか
足の裏を使う上手なサッカー少年達をボーっと眺めながらしばしの一服♪
この人形達、きゃわいいでしょう
かわいそうだけど頭から一口でかぶりつきます^^


では今度こそ長男のマンションへ、電話で確認しながら向かいます
そして出迎えてくれた彼女♪
ん?ちょっと毛深くないですか ん?ちょっと足の裏がへん・・・


ちょっと恥ずかしがり屋の彼女はチーズといいます
チンチラとスコティッシュ・フォールドのミックスです

小さい頃は真っ白な毛でかわいかったのに、でかくなったら茶色が入ってきたみたい
ん?、ちょっと嫌がられているような^^

ここで、なんと長男が衝撃発言(その1)!
『こいつ、実は雄だったんよ』
「はいーっ、何ということだー?」笑うしかない・・・
「まぁ、これを機に真の彼女を見つけてくれや」
彼女、もとい彼はそんな人間どもの与太話には我関せず♪
ジャンプしまくっていました^^

ならば飛行機の時間も気になるし、そろそろ帰らなきゃ!
「あっ、飛行機代32,000円ちょうだいよ」
長男の衝撃発言(その2)!
『実はカードの再発行中でさ、いま金がおろせなくて休み明けの出張代がないのよ、3万貸して!』
「はいーっ!!お前なぁ、良く出来た長男でとおっとるんやぞ」
『ごめん、盆に帰った時に返すから』
仕方ないね、もらえるはずのお金が、更に出て行くとはまったくの予想外でした(+o+)
まぁ、熟年二人の息子やけんね、こんなところか
というオチで〆ることになった大阪珍道中
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました^^v
<PS>
紹介した大阪周遊パス(2000円)ですが、通常ならかかったはずのお金を計算すると
地下鉄代で2300円、施設入場料が3400円、計5700円でした
むふっ、得したとまとめる予定が最後に大枚が出て行くとは(爆)
<黒門市場> HP
[アクセス]地図はコチラ