ボンボン シュディー シュディ ダダー
ウォレーエーエーエーオ? ??
っていう「サントリーオールド」のCMがあるじゃないですか
親父が都会に住んでる娘に会いに行くっていうものです
今は娘が彼氏を家に連れてきますよね
今日、東京に行ってそれをやってきました
娘とのデートです
築地市場で寿司食べようと誘ったら
大乗り気で即OK
自分も一度経験したかったので・・・
10時30分頃に到着して早めの昼と考えたんですけど
甘かった?
人気の寿司店は大行列
目指した「寿司大」さんは3時間待ち
これはダメだと少し人が少なめの「・・すし」に並んでたら
どこかのお兄さんが話しかけてきました
「寿司やは観光客相手の店は看板も派手ですよ
でも昔からの市場の寿司屋は地味ですよ」って
「なら、お兄さんのお薦めの店は?」
「それは人それぞれですから、何とも言えません」
「ならばお兄さんの好きな店は?」
「”鮨文”なんて好きですよ」
「鮨文」に並び直し、案の定、行列状態の最後に並んでいたら
再びお兄さん登場
寿司の講義が始まっちゃいました
「市場の寿司屋さんの名前にも、鮨、寿司、すしがあります」
「伝統が違うんですよ
鮨は160年、寿司は40年、すしは4年」
「”鮨文”は歴史があるんですよ
一方、すしがついてる店は観光客目当てに
企業系で最近入ってきたところですよ」とのことでした
そうなんだ?、そこらへんの皆で納得
前にはおばちゃん4人組、隣に英語をしゃべる香港系のカップル
もう1時間も並んでたら皆お仲間です
寒い中を並んでいたら、メニューを聞くついでにお茶が振る舞われました
うれしい気配り、注文はもちろん
「おまかせ3650円」
お店のおばさんが香港系のカップルに注文伺い
流ちょうな英語の発声にびっくり、舌が巻かれてるよ
1時間と少しでようやく店内へ
最大11人のカウンターのみです
若い職人さんが二人
腰でリズムをとりながら握ってくれました
残念ながら写真は禁止
大トロ(とろけてなくなった)、赤身
ウニ(山盛り状態、一口では無理)、イカ
トリガイ、エビ、アジ、アナゴ
鉄火巻
後二つ何だったっけ???
美味しすぎて忘れた?
後、卵焼とシジミ汁
娘も大満足そう
う?ん、至福の20分間でした
今度はいつかとっちんを連れてこなくっちゃ
と思いました
それから、「歌舞伎座」と「明治神宮」へ
それにしても明治神宮って何でいまだにあんなに参拝客が多いんでしょう
まだ、正月でした、さすが初詣客第一位ですね
以上をもって、楽しいデートは終了しました
それにしても、木枯らし吹きすさぶ外は寒かった