fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
へ~、ほ~、やれやれ^^; いろいろあり過ぎた島旅行
やっとこさ、とっちん熊本へ戻ってまいりました
よかった、よかった(^_^;)

もしかしたら、今日も飛行機は飛ばないかも・・と思ってましたから
沖永良部はまだ結構、風が強かったもんで(-_-;)

熊本でバスを降りて、ビックリこいたのなんのって(@_@;)
すっかり秋の気配、というか、さぶっ!!

行くときは真夏日で汗だくだったのに、なんと下りた時の寒さったら・・・うへ~!
たったの6日だったのに、まるで浦島太郎の気分でした(笑)

早速、預けてある動物病院にラボを迎えに行きましたよ
寂しかっただろうな、とっちんを見て飛びついてくるだろうなと思いながら♪

そしたら、あんなに嫌がっていた病院の中を我が物顔にうろうろして
とっちんに寄りつこうともしない、なんじゃコイツ(;一_一)

連休があったので、6日間のほとんどを院長の自宅で過ごしたらしい
院長が飼われているワンコ4匹とちゃっかり仲良く遊んでいたとか

ふん!家に帰るや否や即行、迎えにきたというのに
ワンコ友達と遊んでいたほうがよかったってか~?

ま、なにかとこういう時は院長が知り合いでよかったと思うけど
とっちんとしては、ちょっと寂しかったな~(^_^;)


さてさて、島ではモリモリモリっと盛りだくさんのお話ができました~(^O^)/

ぼちぼちとアップしていくつもりではありますが、これからもちょいと予定が詰まっており
合間、合間にちょんちょんとぶつけてみたいと思っております

なので今日は、特にピックアップした写真を並べてみましょう
絶景?いえいえそればかりではなく、いろいろとありました

行きは天気も良くて、途中に浮かぶ薩南諸島もよく見えたっけ

251012 島紀行1

着いた沖永良部に信号は滅多にないかと思っていたら、案外あった(笑)

251012 島紀行2

先の台風24号で堤防はものの見事に崩れ落ちてるし

251012 島紀行3

らぼっちの好きだった場所でもショックなことが・・・

251012 島紀行10

らぼっちの所属しているバドミントンクラブに参加させてもらったり

251012 島紀行4

こんな体験をしてみたり

251012 島紀行5

その時、おおいに活躍するはずだったこれはある事情で役にたたず(>_<)

251012 島紀行5-1

おまけにこんなことまで\(◎o◎)/!

251012 島紀行7

呆れ顔のヤギに慰められたりしたけど (;¬_¬)

251012 島紀行6

「んぎゃ~、ツララが落ちてくる~!!」と叫んだり

251012 島紀行8

早く起きて、水平線から昇る朝陽を見たり

251012 島紀行11

青い碧い海と打ち寄せる白波を飽きることなく眺めたり

251012 島紀行12

台風じゃなくても風が吹きすさぶ岬ではしゃいだり

251012 島紀行13

いろいろと沖永良部を満喫して参りました~\(^o^)/

251012 島紀行14 





スポンサーサイト



テーマ:鹿児島 - ジャンル:地域情報

えらいこっちゃ!!
今日、沖永良部は台風の通り道に近かったみたいですね(>_<)

職場は午後になって自宅待機になったらしい
最大瞬間風速も50m/s以上を観測したとか

夕方、らぼっちが動画を送ってきました
サッシと雨戸をを5cmほど開けて、恐々撮ったようです

[広告] VPS


それから間もなく低電になったと・・・(-_-;)

そして当然、日付けも変わろうとしていますが
沖永良部全島が真っ暗のようです

Iphoneの電池も無くなってしまうからと電源もオフにすると連絡がありました
何もできないと早々に寝たのかな?

夜9時頃には雨も風もずいぶんと治まったようです
明日は熊本に来てしまうのか?


テーマ:鹿児島 - ジャンル:地域情報

新鮮ないわしにチョ?満足♪ 漁亭「いわし茶屋」
出水麓の武家屋敷の街並みにいたく感動した熟年夫婦
「腹が減っては戦ができぬ」・・(別に戦うわけではありませんが)
午後からもいろいろ見たいということで腹ごしらえをしなくては^^

下調べをしていないので携帯で探して決めたのがこちら
漁亭「いわし茶屋」さんです

220703 いわし茶屋1

山の方から来るとわかりやすい角度の魚のオブジェがありますが
町のほうからは少々見にくくあやうく通り過ぎるところでした^^;

地味な外観の建物からは想像できませんでしたが
店内は明るく広々として気持ちよかったです

220703 いわし茶屋3

どれどれメニューは?っと

220703 いわし茶屋2

店の名前に使われているくらいだから、やっぱり”いわし”でしょ!と意見が一致

まずは 「いわし寿し定食」

220703 いわし茶屋4

どでかいエビフライが二つに、なぜか蕎麦がついている^^

220703 いわし茶屋7

右上がメインのいわし寿しですよん♪
アーップ!

220703 いわし茶屋5

ん?まだよくわからない?
では超?ドアーーップ!!

220703 いわし茶屋6

この身、きれいでしょ?!
油がのっていて魚の臭みもまったくなく、コレすんげーおいしい♪

そして 「いわし膳」

220703 いわし茶屋8

こぼれんばかりのいわしの刺身☆
もうちょっと大きい器に入れたほうがいいかも^^;

220703 いわし茶屋9

そしておいしかったのがいわしの煮付け

220703 いわし茶屋10

たいてい店の煮付けって塩辛いところが多いけど
ここのはちょうどいい味付けで、おかわりしたいくらいでした^^

足の早いいわしは新鮮でおいしいし、エビフライやかき揚げもカリふわっとしてるし
ごはんは結構大盛りだし、もう言うことありません^^

ご馳走様でした?♪


220703 いわし茶屋11

あ、そうそう店を出てから気づいたんですが
店の前にあるオブジェ、貝殻からできていたんですよ
いったい何枚使われているんだろう^^

220703 いわし茶屋12 





<漁亭 いわし茶屋>
[所在地]鹿児島県出水市武本3063-1
[TEL] 0996-62-8858
[営業時間]11:20?14:30、18:00?20:30
[定休日]火曜日(定休日が祝日の場合は翌日休)
[駐車場]20台
[アクセス]地図はコチラ



いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^
 

テーマ:鹿児島県 - ジャンル:地域情報

さつまの郷土料理にえびす顔♪ ? 薩摩探訪? 「エビス」
去年のように、車中泊も考えましたが身体がギシギシ悲鳴を上げるので
今回は市内のビジネスホテルを予約しました

市内に入って目を引いたのが、この電車軌道敷の緑の絨毯♪

220430 天文館1

確か熊本でも計画されていますよね
市街地では貴重な緑ってことでしょうが、水等の維持管理が大変そう^^;



さて、ホテルに着いてから、ネットで見つけたのが天文館の居酒屋「エビス」さんです
さつまの郷土料理を売りにしていて、県外のお客さんも多いとのこと

真っ直ぐに店まで到着
店舗前の写真は撮り忘れ^^

220429 えびす2

店内はエビスという名前だけあって、至る所にエビスだらけ^^
もちろん生ビールもエビスですね

220429 えびす3 220429 えびす1 220429 えびす4

お通しが冷たい温泉卵とは嬉しい♪

220429 えびす16

さ?てと、何にする?^^

220429 えびす0

やはり、薩摩の郷土料理を寄せ集めた「さつま料理定食」ははずせません♪
並べてみましょうか^^

きびなご刺身
220429 えびす5

トンコツ
220429 えびす6

さつま鶏の刺身
220429 えびす7

ニガゴイ
220429 えびす9

バイ酢
220429 えびす10

さつま揚げ
これが揚げたての熱々が絶品でした♪
こんな俵型のさつま揚げって見たことありません
平ぺったいのが普通かと思ってました
これだけを食べにもう一度来てもいいくらい^^

220429 えびす8

この外に、さつま汁とご飯がついて、3000円でした^^

とっちんが野菜切れを起こしていたので野菜サラダを注文!
でもいくら野菜が高いからって、これで800円とはちょっと驚いちゃいました!

220429 えびす11 220429 えびす12 220429 えびす13

女将さんが「どちらから」と聞かれたので「熊本です」
と答えると、鹿児島観光スポットのポストカードをくれました
県外客にあげているのでしょう^^

さつまの味を堪能して、満面にえびす顔の熟年でした
明日はこの方の邸宅から廻りましょうかね^^

220429 えびす14

いづろ交差点の石灯籠の脇を抜けて千鳥足で帰っていった二人でしたとさ^^

220429 えびす15 



<さつま料理 エビス>
[電話]099-226-4520
[住所]鹿児島県鹿児島市千日町6-1フラワービルB1
[定休日]日曜日
[アクセス]地図はコチラ



いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^
 





テーマ:鹿児島 - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog