fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
繁栄は今いずこ
アーケードはどこも同じ状態か…








スポンサーサイト



人生勉強でした
今日は朝からこの地域の同じ宗派の門徒さんたちと
バス5台で大分の別院へ参拝に行ってきました



お手持ちのお寺からの参加はとっちんを入れて4人
他のお三方はお寺の役をされている方々ばかり

まだ門徒となって日が浅く自ら手を挙げた訳ではないけど
周りの方のご配慮で知らないうちに行くことになっていました

右も左もわからないまま、バスの中でも本堂の中でも
隣で色々と教わりながらお勤めしました



とっちんの実家とは宗派が違うので戸惑うことも多いですが
初めて聞くお話に、なるほどと思うことも多くありました

当たり前のことを当たり前と思わず、物事に感謝し
いただいたすべての命を大切にしなければと思いながら帰途につきました

だけど、帰り着くともう真っ暗、ぎゃーと言いながら
夕飯の支度をバタバタした時はすっかりどこへやらでした(^^;;






目も味も
朝、お義父さんを送りにお寺へ

お供えを下ろそうとしたらひとつ違うお菓子が置いてあった
どなたが置いてくれたんだろう?

ちょっと不思議だったけど、一緒に下ろしてきました
それから義母を予約の歯医者に車で送り、らぼっちの用事でちょいとお出かけ

昼食の写真しか撮ってなかったわ(^^;;
ちょっと珍しい「ひたん寿し」、そう日田に行ったんです



大きさは3、4cmの小ぶりのお寿し
ネタはすべて野菜と果物

イチジクやピオーネ、イケルじゃない(*^^*)
わからないのが玉ねぎだった



色も鮮やか、酢めしがちょっぴり濃い味つけでそのままいただきます
たまにわさびが効いていて、それもまたよし



あ、最後に出た名物の高菜巻きの写真撮り忘れちゃった
それだけ美味しかったってことよね、ご馳走さまでした♪



今夜は町の夏祭り、昨日の予定が台風のため今日に順延
今年は花火が復活、はい家で音だけ聞いて夏祭りが終わりました






よく残っているなあ
立秋かあ…
10日前のお話
急に思い立って出かけた先は、大分豊後高田市の田染庄

10年くらい前から行きたいと思っていたにもかかわらず
田植えの時期にも、黄金色の季節にも行くことが叶わず

これから先もその季節には行けそうもないので
今しかないとらぼっちに言ったわけです

いざ行ってみると、案外近いのね(^^;;
大分、これから訪問も多くなるかな

田染庄、そしてネットで調べて最初に行ってみたのが展望台
あは、ヴェゼルで上まで行ってもーた、あれ…⁈



違うよ、違うって!ここじゃない!
よくネットで見るのはこの景色じゃない!

じゃどこ?ちょっとばかし車でウロウロ



すると、あるじゃない看板!
展望所ばかり探してたから見逃してたわ

夕日観音、朝日観音と書いてる場所
だけど歩いて登るわけ?この暑いのに?



蚊と暑さと闘いながら、登ること10分ほど
おおーーー!なんじゃこりゃ(@_@)



そしてここから見た景色がこちら



緑がきれい♪
これもまた良し、ということにしておこう



中世の風景を色濃く残すと言われる田染荘
1200年もの歴史があるのはは、地域の方々あってこその遺産、素晴らしい☆








春でも秋でもないけど
業者さんの出入りが今朝でようやくなくなったので
ちょいとドライブに(*^^*)

長らく行きたいと思ってたところにやっと行って来ました
うーん、暑かったぞ(;´д`)









Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog