きゃ~、4日ぶりになっちゃった
何があるわけでもないのに
ほんじゃ今日はまた柳川の話…
豊臣秀吉に仕えた立花宗茂は
関ヶ原の戦いの後に一度は城主の座を追われた
徳川家に認められ再び柳川藩主として柳川に戻り
別邸として建てられたのが「御花」

現在も柳川藩主の末裔が営むこの御屋敷は
7000坪の敷地すべてが国指定名勝に指定されている
現在の建物の多くは明治時代に伯爵家となってから整えられたもの
国の名勝に指定された池庭「松濤園」その広大な庭がこちら

料金はかかるけど、やっぱりなかなかのもの
ちょっと前は堀川の向こうから見ていた

宿泊ができ結婚式もできる御花
我が家にとっては贅沢過ぎるところ
迎賓館として建てられた鹿鳴館様式の「西洋館」は
見学できると聞いて興味津々の熟年ふたり

なんと貸切状態ではないの!
周りに人がいっぱいいたのにねえ







そして日本家屋のほうへ
見学者は行けない場所もある



残念ながら200畳の大広間はイベント中とかで見学できず
ちょっとだけ消化不良で出てきたことだった

それでも柳川の歴史を垣間見るいい機会になった
何があるわけでもないのに
ほんじゃ今日はまた柳川の話…
豊臣秀吉に仕えた立花宗茂は
関ヶ原の戦いの後に一度は城主の座を追われた
徳川家に認められ再び柳川藩主として柳川に戻り
別邸として建てられたのが「御花」

現在も柳川藩主の末裔が営むこの御屋敷は
7000坪の敷地すべてが国指定名勝に指定されている
現在の建物の多くは明治時代に伯爵家となってから整えられたもの
国の名勝に指定された池庭「松濤園」その広大な庭がこちら

料金はかかるけど、やっぱりなかなかのもの
ちょっと前は堀川の向こうから見ていた

宿泊ができ結婚式もできる御花
我が家にとっては贅沢過ぎるところ
迎賓館として建てられた鹿鳴館様式の「西洋館」は
見学できると聞いて興味津々の熟年ふたり

なんと貸切状態ではないの!
周りに人がいっぱいいたのにねえ







そして日本家屋のほうへ
見学者は行けない場所もある



残念ながら200畳の大広間はイベント中とかで見学できず
ちょっとだけ消化不良で出てきたことだった

それでも柳川の歴史を垣間見るいい機会になった