熊本地震の前震から1年
先月、熊本にお邪魔した際に目にした光景・・・
熊本益城ICから南阿蘇に向かう時
俵山トンネルが開通したとのニュースは知っていたけど、まさか旧道からこんな(◎_◎;)

トンネル出入り口は凄い急カーブです

風車が壊れているだろうとは思っていました

大切畑ダムのところからは凄い道路になっていてびっくり!!

懐かしい場所へと向かうのに益城町を通らなければなりません

見慣れた町並みはことごとく変わっていて想像以上に建物がありません

あ、この公園に仮設住宅が!

江津湖もずいぶん被害があったんですね

動植物園は一部が再開したようで、南門からの出入りになっていたのかな

でも、近くのなんともないような家にはこいいう貼り紙

旧我が家のあたりはあまり変わっていないように見えるけど、果たして・・・

元市民としては熊本の方々が安心して暮らせるようになってほしいのです

以前のようにはなるのは難しいでしょうが
何が自分たちにできるか、考えて行動したいものです
先月、熊本にお邪魔した際に目にした光景・・・
熊本益城ICから南阿蘇に向かう時
俵山トンネルが開通したとのニュースは知っていたけど、まさか旧道からこんな(◎_◎;)

トンネル出入り口は凄い急カーブです

風車が壊れているだろうとは思っていました

大切畑ダムのところからは凄い道路になっていてびっくり!!

懐かしい場所へと向かうのに益城町を通らなければなりません

見慣れた町並みはことごとく変わっていて想像以上に建物がありません

あ、この公園に仮設住宅が!

江津湖もずいぶん被害があったんですね

動植物園は一部が再開したようで、南門からの出入りになっていたのかな

でも、近くのなんともないような家にはこいいう貼り紙

旧我が家のあたりはあまり変わっていないように見えるけど、果たして・・・

元市民としては熊本の方々が安心して暮らせるようになってほしいのです

以前のようにはなるのは難しいでしょうが
何が自分たちにできるか、考えて行動したいものです
暑い!!!
今日は30℃超え、やっと過ぎ去った真夏が再びやってきた感じ
今、義母は義伯母ちゃんと連れ立って地区の公民館へ行ってます
なんでも高齢者の介護予防や運動のための体操教室なるものがあるそうで・・・
椅子に座って手足を伸ばしたり、座ったり立ったりの体操
なぜかとっちんも誘われてしまった(笑)
でも、バドやってる人間には無用ってことで
こうしてブログなんぞ書こうかと(^.^;)
先週の水曜日のお昼に友達の還暦祝いがあったので
ちょっくら熊本まで出かけてきました

懐かしい~、ほぼ半年ぶりの市電
そして街中、平常に見えるけど地震で開いてないところも結構あるのね

らぼっちから、熊本城の写真を撮って来い!と課題まで出されちゃったので
1時間あまりを使って歩いてみることに
行幸坂は通行止めになっていたので、城彩苑から二の丸へ
ああ、これじゃ通行止めにもなるわね~

未申櫓の石垣も崩れちゃってるし

二の丸駐車場もこんな感じ

うわっ!!西大手御門もなんてことに・・・

だけど築城当時の宇土櫓が瓦もそのままって、びっくりですw(゚o゚)w

学習会かな?小学生が数人ずつのグループでガイドさんの案内でまわっていました

痛々しい・・・


ここからだと、今まで見てたのと変わらないような気がするんですが

グーグルで見ても石垣の崩れがわかる

どこから手をつけたらいいのかわからないくらい大変な状況です

242mを誇る重要文化財の長塀も100mが倒壊、ショック!!

“せいしょこさん”、どうにかならないものでしょうか

ショックを引きずり下通りへ、半年ぶりとは思えないんだけど・・・

みんなと合流、とっちんは手短に近況報告
お祝いですからね~

とっちんは還暦までもうちょっと間があるけど、年はばらばらの5人

みんな年寄りを抱えているので、話題は介護の話が主体

最近では還暦だからといって、「赤いちゃんちゃんこ」なんかではありません
お店がちゃんと用意してくれてました、すんげ~o(≧ω≦)o

楽しい時間が過ぎ、みんなとわかれた後
車に乗った途端に雨、だんだんと土砂ぶりとなって大渋滞
気がつくと、いつのまにかこんだけ走ってた
惜しい、まことに惜しい!「5」が抜けてる・・・

渋滞のため大幅に時間がずれて、着いたところはフットパス研究所
るり子さんと久しぶりの再会、写真はないけど実はかなりの感激でした

そして井澤家に向かう途中、通い慣れた道なのですが
やっぱりこういう場所があったんです

経信さんもお元気そうでよかった、安心しました
幸いにも家自体にはたいした被害はなかったようです

ただ畑や田んぼが崩れたところがあったり
家の前の道路工事が中途半端なままで、いつ再開するかわからないとか

経信さんがとっちんのために?むかごご飯を炊いて待っていて下さったので
思いっきりおかわりしてごちそうになって帰りました(*´∀`人 ♪
稲刈りのお手伝いが出来ないのが心残りでした
またいつの日か、お邪魔します~、ありがとうございました
今日は30℃超え、やっと過ぎ去った真夏が再びやってきた感じ
今、義母は義伯母ちゃんと連れ立って地区の公民館へ行ってます
なんでも高齢者の介護予防や運動のための体操教室なるものがあるそうで・・・
椅子に座って手足を伸ばしたり、座ったり立ったりの体操
なぜかとっちんも誘われてしまった(笑)
でも、バドやってる人間には無用ってことで
こうしてブログなんぞ書こうかと(^.^;)
先週の水曜日のお昼に友達の還暦祝いがあったので
ちょっくら熊本まで出かけてきました

懐かしい~、ほぼ半年ぶりの市電
そして街中、平常に見えるけど地震で開いてないところも結構あるのね

らぼっちから、熊本城の写真を撮って来い!と課題まで出されちゃったので
1時間あまりを使って歩いてみることに
行幸坂は通行止めになっていたので、城彩苑から二の丸へ
ああ、これじゃ通行止めにもなるわね~

未申櫓の石垣も崩れちゃってるし

二の丸駐車場もこんな感じ

うわっ!!西大手御門もなんてことに・・・

だけど築城当時の宇土櫓が瓦もそのままって、びっくりですw(゚o゚)w

学習会かな?小学生が数人ずつのグループでガイドさんの案内でまわっていました

痛々しい・・・


ここからだと、今まで見てたのと変わらないような気がするんですが

グーグルで見ても石垣の崩れがわかる

どこから手をつけたらいいのかわからないくらい大変な状況です

242mを誇る重要文化財の長塀も100mが倒壊、ショック!!

“せいしょこさん”、どうにかならないものでしょうか

ショックを引きずり下通りへ、半年ぶりとは思えないんだけど・・・

みんなと合流、とっちんは手短に近況報告
お祝いですからね~

とっちんは還暦までもうちょっと間があるけど、年はばらばらの5人

みんな年寄りを抱えているので、話題は介護の話が主体

最近では還暦だからといって、「赤いちゃんちゃんこ」なんかではありません
お店がちゃんと用意してくれてました、すんげ~o(≧ω≦)o

楽しい時間が過ぎ、みんなとわかれた後
車に乗った途端に雨、だんだんと土砂ぶりとなって大渋滞
気がつくと、いつのまにかこんだけ走ってた
惜しい、まことに惜しい!「5」が抜けてる・・・

渋滞のため大幅に時間がずれて、着いたところはフットパス研究所
るり子さんと久しぶりの再会、写真はないけど実はかなりの感激でした

そして井澤家に向かう途中、通い慣れた道なのですが
やっぱりこういう場所があったんです

経信さんもお元気そうでよかった、安心しました
幸いにも家自体にはたいした被害はなかったようです

ただ畑や田んぼが崩れたところがあったり
家の前の道路工事が中途半端なままで、いつ再開するかわからないとか

経信さんがとっちんのために?むかごご飯を炊いて待っていて下さったので
思いっきりおかわりしてごちそうになって帰りました(*´∀`人 ♪
稲刈りのお手伝いが出来ないのが心残りでした
またいつの日か、お邪魔します~、ありがとうございました
今日は娘の結婚1周年
ふたりでお祝いしたのかな

やっと今年の秋に新居(といってもアパートだけど)を見に行けるかも・・・
秋の富士山ってどうなんだろ?
こちらにとっての嬉しい知らせはまだ来ないけど(^_^;)

今日はほとんどの家具やら電化製品を大量処分
先月もドサドサとゴミ焼却場や埋め立て場に通い詰め、9割の物が無くなった
同居になるので持って帰って来るな!ってことなので…
子供達にも了解を得て、アルバムや写真以外の思い出の品さえも処分
34年、転勤のための引越しにくっついてきた家具たち
亡くなった父が転勤用にと買い揃えてくれたものでした
通常の嫁入り家具は結婚当初から、らぼっちの実家に居座っています
そして電化製品は2代目、3代目と代替わりしながら使ってきていました
今回の引越しでゴミを出すのにかなりのお金がかかってしまった( ̄◇ ̄;)
本当はそれよりもゴミとしてしまったことが申し訳ないことでした
で、冷蔵庫もなくなったので悲惨な食生活、だけどテレビもないので静かな夜
借家の元々結構広い家がもっと広くなった~(≧∇≦)

そうそう、銀木犀の実が色づいていました~♪

ふたりでお祝いしたのかな

やっと今年の秋に新居(といってもアパートだけど)を見に行けるかも・・・
秋の富士山ってどうなんだろ?
こちらにとっての嬉しい知らせはまだ来ないけど(^_^;)

今日はほとんどの家具やら電化製品を大量処分
先月もドサドサとゴミ焼却場や埋め立て場に通い詰め、9割の物が無くなった
同居になるので持って帰って来るな!ってことなので…
子供達にも了解を得て、アルバムや写真以外の思い出の品さえも処分
34年、転勤のための引越しにくっついてきた家具たち
亡くなった父が転勤用にと買い揃えてくれたものでした
通常の嫁入り家具は結婚当初から、らぼっちの実家に居座っています
そして電化製品は2代目、3代目と代替わりしながら使ってきていました
今回の引越しでゴミを出すのにかなりのお金がかかってしまった( ̄◇ ̄;)
本当はそれよりもゴミとしてしまったことが申し訳ないことでした
で、冷蔵庫もなくなったので悲惨な食生活、だけどテレビもないので静かな夜
借家の元々結構広い家がもっと広くなった~(≧∇≦)

そうそう、銀木犀の実が色づいていました~♪

今日は県知事選の投票日
午前中にさっさと投票に行ってきました
投票の時は名前間違えたらどうしよう、といつも思うけど
今回は○のスタンプを押すだけでよかった、あは(*^^*)
それにしても当確が出るの、早かったな〜
さて、このところの良い天気だとラボとの散歩も気持ちいいです
通称アカメと言われる、ベニカナメモチも今がとてもきれい

柔らかくて葉緑素も十分に形成されていない若葉を
紫外線から守る赤い色素 「アントシアニン」が新芽を赤くするんだって、ほ~~(・・;)

グミの花、いつのまにか咲いてるし

おお~、ツツジもか(^_^;)

最近、歳を取ったせいかラボの歩みがのろいです

ちょっと遠くへ行こうとすると何かを訴えるような視線を・・・
分かれ道にくると家の方に向いて、頑として違う方に行こうとしない
「散歩に行く?」と聞くと、目を光らせダダーっと玄関に走るのにね
そうそう、そして食欲だけは変わらず旺盛なんすよ(^_^;)
「え、なんか言った?」

いえ、なにも・・・・
午前中にさっさと投票に行ってきました
投票の時は名前間違えたらどうしよう、といつも思うけど
今回は○のスタンプを押すだけでよかった、あは(*^^*)
それにしても当確が出るの、早かったな〜
さて、このところの良い天気だとラボとの散歩も気持ちいいです
通称アカメと言われる、ベニカナメモチも今がとてもきれい

柔らかくて葉緑素も十分に形成されていない若葉を
紫外線から守る赤い色素 「アントシアニン」が新芽を赤くするんだって、ほ~~(・・;)

グミの花、いつのまにか咲いてるし

おお~、ツツジもか(^_^;)

最近、歳を取ったせいかラボの歩みがのろいです

ちょっと遠くへ行こうとすると何かを訴えるような視線を・・・
分かれ道にくると家の方に向いて、頑として違う方に行こうとしない
「散歩に行く?」と聞くと、目を光らせダダーっと玄関に走るのにね
そうそう、そして食欲だけは変わらず旺盛なんすよ(^_^;)
「え、なんか言った?」

いえ、なにも・・・・