fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
ひっさしぶりだ
らぼっちが食べたいと言うのでジョリパへ
CMに絆されて(=^ェ^=)



プレミアムモッツアレラのポモドーロ
1.5倍にしたらモッツァレラが少なく見える(^^;;

で、とっちんにはなぜか選ぶ権利もなく
勝手にオーダーされたまるごと焼きカマンベールのカルボナーラ



ドッカと載ってる焼きカマンベールは
外はカリカリ、中はトロ~~リ(*´ω`*)



しかし、しばらくはカマンベールはいいかな(笑)
それにしても年配の方が多いのにはビックリ(@_@)









スポンサーサイト



力を合わせて
今日も午前中は義母と草刈り
やっと予定のところがきれいになりました

そしてらぼっちは今日は伯母ちゃんを連れて病院へ
なんか首が痛いとかで寝れなかったらしい

で、義母に聞いた町の医院に出かけて行ったのはいいんだけれど
なんとまあ、一昨日の義父の時みたいにお休み

そこでネットで調べて別の町の医院に行ったらしい
昔、昔、らぼっちが義父に背負われて飛び込んだ医院

そして伯母ちゃんは後頭神経痛と診断されたとか(ー ー;)
後頭部にも神経痛があるのか~?(⌒-⌒; )



そして夕飯の支度をする時間になってきたんだけど、義母が全然戻ってこない
なんでも水が突然出なくなったと畑で四苦八苦していた

横を流れる沢の水をうまいこと引っ張って、畑に引いたのは義父
それによって今時期、雨が降らず水不足が解消されたと喜んでいた義母

それなのに、お昼まで出ていた水が突然出なくなったんです
あっち繋いでみたり、こっちを触ってみたりと必死で汗だくでした

とっちんが行ってみてもさっぱりわからず
あまりにも義母が気の毒で、らぼっちにダメ元で出動要請しました

そしたら後ろにいた義父が「水が出んちや?」
いつもは耳が遠くて聞こえないはずなのに聞こえちゃった(⌒-⌒; )

らぼっちは義母が見たホースやなんかをツラツラと再確認していたところ
義父は畑に行った途端、蛇口のところが詰まっていると即座に原因判明

さすがだ(((o(*゚▽゚*)o)))
帯状疱疹なのに、暑い中外に出てきてささっと問題解決、誰かさんとは違うなあ(-。-;



義母はそうやって、なんでも自分で解決してしまおうという心意気を持ってます
あまり人に頼るということを好まないみたい

それに人のせいにもしないし、⚪︎⚪︎してくれないとか聞いたことがない
だから体がよく動く、80歳とはおもえないほど(@_@)

昨日はとっちんに「これからはあんたの役に立とうと思っとるんよ」って
え゛ーーーー( ̄◇ ̄;)

「それは逆!私がお義母さんに教えてもらわなんとに」
ビックリすると同時に涙が出そうになったとっちんでした( ; _ ; )~~~


50年ぶりにお神輿がやってきた♪
熊本に帰ってきました~(*^_^*)
でも、まだらぼっちの実家でのお話です

4月5月は、らぼっちの実家がある地方では神幸祭がいたるところで行われます
大きな神社では地区も広いので、何基も山車がくり出され見物人も多くいます

G.W中には実家の地区の神社も毎年、神幸祭が行われているようです
神宮皇后の魂を鎮めたと伝わる鏡が奉納されているといわれる神社です

270502 神幸祭0

実家も氏子なので、義母が準備に行くということで
義父もあーだこーだとアドバイスしていました

なんの話も聞いていなかったので、やけに話しが長いなと思って聞くと
なんと、約50年ぶりに実家の地区までお神輿がやって来るって言うじゃない\(◎o◎)/!

4地区持ちまわりの神幸祭なんですが、今年は実家がある地区の当番
50年ぶりに昔の風習に戻すということになったんでしょうか

義母は朝から出かけ、お昼前には帰ってきていました
午後3時半ころには、地区公民館にお神輿がやって来るので行こうということになっていました

そしたら午後3時にはもう来たらしく、太鼓や鐘の音がしてきました
公民館に一番遠い家のおばちゃんは、作業用運搬車で駈けつける(笑)

270502 神幸祭1

義父はお留守番、おお~大勢集まっているな~ヽ(^o^)丿
公民館に着くやいなや、らぼっちにはビール、女3人にはお茶かコーヒーの振る舞い

270502 神幸祭2

大勢いるはず、後で聞いた話だけど、引手が少なくなった今
当番制ではあるけれど4地区みんなで御行幸しようということになったらしい

270502 神幸祭3

以前は神殿と鳥居の間の石段を担いで下りたり登ったりしていたんだとか(+o+)
今回は流石に担いで来るとは思わなかったけど

270502 神幸祭5

車輪付き、ハンドル付き(*^^)v
さっきのおばちゃんの運搬車のように、まさかエンジン付いてないよね(笑)

270502 神幸祭6

揃いの青い法被は4地区のうちのひとつの地区

270502 神幸祭7

大人も子供も・・・あら?
女の子は足に一生懸命、日焼け止めを縫っていた、怠らないね~(*^_^*)

270502 神幸祭9

義母と伯母ちゃんはお隣の人にお神輿をバックに写真を撮ってもらい、にっこにこ(#^.^#)
こそっととっちんも撮ったけどね~、ちゃんとお賽銭も入れましたよ♪

270502 神幸祭8

4地区の中でいちばん遠いこの地区まで、いくら担がないからとはいえ
暑い中、ここまで引いて来るのはたいへんだったに違いない

270502 神幸祭10

だけど、以前のようにどの地区にもお神輿がまわるというのは
そこに活気が生まれ、みんなの喜ぶ顔が見れていいんじゃないでしょうか

270502 神幸祭11

お神輿を倉庫から神殿に移すのに、大丈夫か?と義父が気にしていた鳳凰
キンキラの鳳凰は5羽、無事に輝いていました

270502 神幸祭12

270502 神幸祭13

最後はうちらのように、G.Wで帰省中の人々もみんな揃って記念撮影♪
って、とっちんが撮ったわけじゃなくて、とっちんは盗み撮りです(笑)

270502 神幸祭14

そして30分後、神社に戻ることに

270502 神幸祭15

ちょっと名残惜しそうな地区の皆さん

270502 神幸祭16

明治19年架設の登録有形文化財 「呉川眼鏡橋」の上を通ります
法被を着た女の子たち、カメラ目線をありがとう(*^^)v

270502 神幸祭17

270502 神幸祭18

ごろごろごろ・・・って音はしなかったけど
まだ地区の住民じゃないけど、来年からはしっかり参加しようと思ったふたりでした

270502 神幸祭19

あっそうそう、翌日の3日に還幸祭と片付けがあるというので
義母を神社まで送ったのですが・・・

駐車場には車一台なく、そして人っ子ひとりいなかったのです
なんで~?と思っていたら、後から青い車がやってきた

来る時、何台かすれ違った車の一台が区長さんの車だったらしく
わざわざUターンして追いかけてきてくださったよう

聞けば、雨だったので何もかも早めに催行されたとのこと
ありゃま~、義母の出番はなかったのね~(^_^;)

270502 神幸祭20





テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

エビが踊る、心が躍る海鮮丼♪ 「志賀島センター」
とうとう今年も5月になっちゃいましたね
年の3分の一が過ぎたということです

早い、早すぎる!!
いったい自分は何をやってんだ~~(-_-;)

と、ブツクサ言ってても仕方ないので、さっさと本題に入ろう

手のじ家のおふたりに北九州まで藤の花を見に連れて行ってもらったんですが
花を見終わったのが10時半でした

車に乗る前に「お腹が空いて写真を撮る気にもならな~い」とmaiちゃん
そう、朝6時に出発したのでみんな小腹どころか大腹が減ってきたんです

みんな持ってきたおやつを出しあって飢えをしのぐ
そのうえトイレ休憩に寄ったコンビニで唐揚げなんぞ調達しむさぼる

少しは腹のすき間も埋まって、今度は一般道を通ってひたすら東へ
ナビちゃんの気の向くまま、ではなくて向かうは海の中道~(*^^)v

途中からやっぱり高速を使い、お昼には着くはずだった…
んが、世はみんながどっと行楽地に向かうゴールデンウイークということを忘れてた(>_<)

海の中道にはいつ着くかもわからないくらいの大渋滞
ひょえ~、なんじゃこの車の多さは(@_@;)

こうなったら、ちょろっとずつ進む車の中から飛行機見物やら人間ウオッチングやら
よかった~、誰も「トイレ!」って叫ばなくて(笑)

渋滞の中でみんなが食べたくなったのが海鮮丼
だって海のそばに来たんだも~ん(^o^)/

そしてmaiちゃんが調べてくれた志賀島の店に着いたのが午後2時過ぎ
「志賀島センター」でございます

250428 志賀島2

大漁旗もしっかり天井に!

250428 志賀島3

こんな時間なのにお客さんがひっきりなしに来店
こりゃ間違いないね(^_-)-☆

そして4人が注文した「海鮮丼」がこれ
とっちんのお吸い物には魚の頭が入ってる、ラッキー♪

250428 志賀島4

ちょ、ちょっと、サザエにまだ生きてる車エビが載ってます

250428 志賀島5

うずらの卵は有無を言わさず、テルルさんの丼へとビュ~ンとジャンプ(笑)
そしてごまがたっぷりのたれに山葵を溶かしてとろり~ん

250428 志賀島6

やっぱり車エビからよね
と、箸で持ち上げるとピクピク、ピクピク(@_@;)

「いや~ん、かわいそう」と言いつつ手で持ち、真ん中辺りをパクリ、残酷!
コリ、プリ、甘~い、おいしい~(#^.^#)

下の魚はわらさ?カンパチ?なんでもいいけど一切れがとっても大きい
食べ進めていくと、サザエのこりこりがまたいい歯ごたえ

250428 志賀島7

こんな海鮮丼は初めてでした、大満足ヽ(*^∇^*)ノ
お腹いっぱ~い、とその時は思ったのでした

250428 志賀島8

近くで窯開きをやっていたのでちらっと覗いてみました

250428 志賀島9

おもしろいものがあったけど、なかなか良いお値段
とっちんにはとても手が出ません

250428 志賀島10

ここにしばらく座っていたいな(*^^)v

250428 志賀島11

おっとそんなことは言っていられません
この日のもうひとつの目的を達しに行かなければ!

mamさ~んお願いしま~すm(_ _)m

250428 志賀島12


今日から数日、らぼっちの実家に行ってきます
なのでブログが更新できないかも・・・

ゴールデンウイーク後半、有意義に過ごしましょうね\(^o^)/

 


<志賀島センター>
[アクセス]地図はコチラ


テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

老舗の味!!という看板に偽りなし^^ 「丸好」
自動車のガソリンにかけられている暫定税率を廃止する変わりに
化石燃料系のエネルギーである電気、ガス、石油などに新たにかける「環境税」を導入したらどうか
と議論されていますね

鳩山首相は慎重な姿勢をとっているようですが
らぼっちは「大賛成」です
その代わり温暖化対策、二酸化炭素25%カットにしか使わないという約束です

北極の氷の消滅、南極の大きな氷の塊が崩れ落ちる、ロシアの永久凍土の融解
玄界灘で沖縄特有のグルクンが豊漁、もっと身近なところでは
今年目映いばかりの紅葉が見られなかったこと、などなど
今、地球は確実に悲鳴を上げています

我々の時代は石炭、石油を惜しみなく使い、この豊かな社会を築いてきました
その結果、想定以上の速度で地球が崩壊しています
私達は、子や孫やひ孫たちにこの美しい日本の原風景を見せてあげる責任があります
今の生活のため1円でも安いガソリンがいいという意見も多いでしょうが
それが本当に日本、地球のためでしょうか

民主党も1年先の参議院選挙を見て、大事な国の行く末を決めるのではなく
50、100年先の国益となる政策を撮って欲しいと思います

「子や孫に青い地球、緑の日本を残すため」という冠をつければ
環境税は絶対に国民に理解されるはずです
そう信じたい・・・です


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

らぼっちは仕事の関係でちょくちょく久留米に出掛けますが
その時立ち寄るラーメン屋さんが数件あります
今日はそこの紹介です♪

久留米といっても市街地を南にちょっとはずれています
仕事場にも近い安武の「丸好」さんです

211104 丸好1

昭和41年創業の老舗だそうです

駐車場は結構台数が停められるんですが
昼に行くときはいつも満車状態ですが
この日はたまたま店の前が空いていたので入口を撮ることができました^^

211104 丸好2

さて、メニューはこちら!

211104 丸好3

チャンポンも美味しいのでちょっと悩むも、ラーメンと餃子を注文!

ラーメン登場^^
これで450円っていうのが嬉しいですね^^

211104 丸好4

麺が溺れそうなくらいスープが満杯ですよ^^
そして、こちらは紅ショウガが最初から入っているんです

こてこての久留米系ラーメンではなく、あっさり系の豚骨スープです
でもいつも思うのはもう少し塩分控えてもいいかも
麺はストレートで量も多めです
チャーシューもスープと同様、あっさりしています

211104 丸好5

餃子はジューシーとは言い難いですが
10個で350円は嬉しいじゃないですか

211104 丸好6

皆さんがおっしゃるように
王道を行く昔ながらの久留米ラーメンといったところでしょうか

よく行くもう一つのラーメン屋さんも昭和25年創業なんですよ
らぼっちは、昔ながらの味が好きということです、ハイ^^

今日はあっさり系のラーメンに合わせて、記事もあっさり系でまとめてみました^^
うん?、誰か手抜きとおっしゃいました?(笑)





<丸好>
[住所] 福岡県久留米市安武町安武本3057
[TEL] 0942-26-2331
[営業時間] 11:00?22:00
[定休日] 日曜、祝日
[アクセス] 地図はコチラ




いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^



テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog