fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
卵づくし♪ コッコファームの「たまご庵」
東北楽天ゴールデンイーグルス、日本一となりましたね~ヽ(^o^)丿
球団創設9年目でのシリーズ初制覇を成し遂げわけです

先発の美馬から則本とつなぎ、普通では考えられない継投で最後の締めはマー君
球場は割れるような歓声、そりゃそうだろ(#^.^#)

よくまあ、星野監督は今日マー君を起用したな
マー君の達ての希望だったようだけど・・

前日の第6戦は敗戦したもののプロ入り最多となる160球を投げて完投
連投のマー君が魂のこもった15球を投げ込み、胴上げ投手に!

今年のプロ野球はマー君が話題をかっさらっちゃったな
来年、どこに行くことになるんだろう・・



さて、昨日今日と二日連チャンでおでかけしてきました
雨模様ではありましたが、大満足の二日間でした

あ、ひとりではありませんよ
初日は手のじのおふたりテルルさんとmamさん、それに大分のKIKOさんとの4人!

昨日の待ち合わせは菊池市旭志、すぐにお昼ご飯を食べるためです
どこで食べたかというとコッコファームのレストラン「たまご庵」

あ、お店の写真、ないじゃん(;一_一)
グルメブログじゃないので、こんなもんよね(笑)

こちらはKIKOさんがテレビの「カンブリア宮殿」を見て行ってみたいと(^^)/
そして熊本の3人は横を素通りするばかりで寄ったことがなかったのです

11時20分くらいに着いたと思うけど、レストランは人で溢れていました
「もう?」と思いつつ、名前を書いて呼ばれるまで待つことに

待ってる間にメニューを見て、みんなそれぞれに違うものを注文することにしました
そしたらちょっとずつ味見することができるでしょ(*^^)v

251102 たまご庵1

とっちんは「デミソースオムライスセット」

251102 たまご庵2

どうですか、この高さヽ(*^∇^*)ノ
王道のオムライスって感じでとろとろの卵にデミソース、間違いない美味しさです

251102 たまご庵3

KIKOさんは10月の限定メニューで好評だったので
11月も引き続き提供されることなった「パンプキンオムライス」

251102 たまご庵4

これ、ケチャップライスにごろごろかぼちゃが入っているのはもちろんですが
卵にもソースにも入っているようでした、珍しい季節限定のオムライス、旨~い♪

こちらはmamさんの「チキンカツ丼セット」

251102 たまご庵5

トンカツじゃないのでちょっとあっさりめ?
卵の味が生かされているような味付けのように感じました

テルルさんは「親子丼セット」

251102 たまご庵6

mamさんのチキンカツ丼と同じ味かと思いきや
若干違うように思えたのはなぜ?美味しかったけど(*^^*)

そして、みんなでもう一品
「紅うどりの焼肉」

251102 たまご庵7

紅うどりって、コッコファーム直営農場で育てられたオリジナルブランドなんですって!
ちょっと歯ごたえがあり、噛むほどに旨味がでてきます

レストランを出る頃には、また一段と入店待ちの人たちがずら~~~(@_@;)
人気あるんですね(^_^;)

デザートにはソフトくクリーム~♪

251102 たまご庵8

の~~~こ~~~!!美味しいじゃないの(#^.^#)
卵が入っているので、結構黄色くてコクがあります、ぺろりんこと食べちゃった

さてその後は、ちょっと散策に行きましたよ~ヽ(*^∇^*)ノ




スポンサーサイト



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

幸せ指数も舌もヒートアップ♪ 絶品の十穀粥 「中華旬菜 福竜」
菊池市でのランチはタンクマでも紹介されていた「栄蔵」と決めていました
あれーっ、昼時だというのに、車が停まっていませんよ
まさかの、お休みのようです!
でも今日は土曜日だよね?と顔を見合わす熟年二人!

そこで、携帯でパルママさんのブログから見つけたお店に向かうことに
それが、こちらの「中華旬菜 福竜」さんです

20100710 福竜1

既に時間は午後1時を回っていますが、お客さんは多そうです
窓際のカウンターに着?席!

20100710 福竜2

メニューはこちら^^

20100710 福竜3 20100710 福竜4

「日替わりランチ(800円)」と「飲茶セット(1000円)」を注文!

日替わりランチは、
サラダ、スープ、お粥orご飯、漬物、メイン(4品から選べます)、デザート3種盛orコーヒー
メインの4品の中から、鶏の唐揚げ卸しソースかけをチョイス

飲茶セットは、メインに3品を選べます、後は日替わりと同じ♪
3品は、油淋鶏、五目春巻き、水餃子をチョイス^^

まず最初に出てきたサラダの量にびっくり!!
大皿に山盛りではないですか
このしゃきしゃきキャベツの下には、なんとナスも隠れていたんですよ
しかも旨味のある自家製のドレッシングが多めにかかっていても、辛くもない
うーん、幸せ^^

20100710 福竜5

次に「おかわりも出来ますよ」という、嬉しい一言とともに出てきたのが、「十穀粥」です

20100710 福竜7

一口食べて、見慣れた顔を見合わせましたよ^^

美味しい!

うまく表現できませんが、ほんのりした旨みが心と身体をなんともやさしく包み込むんです
今まで食べたお粥の中で、たぶんナンバー1ではなかろうか
もちろん二人ともおかわりしましたとも♪
このお粥で幸せ指数が一挙にアップしましたよ^^

卵スープは喉が焼けちゃうくらいに熱かったんですが
それは、がっつく二人が悪いです、はい!
でも超熱い以外は、文句なんてありません

20100710 福竜6

来てみて気づく鶏の唐揚げのブッキング!

20100710 福竜11

20100710 福竜10

「油淋鶏」とは鶏の唐揚げに甘辛タレがかかっているんですね
でも唐揚げとは一味違って美味しい^^

こちらが「水餃子」
どうですか、この艶やかなお肌♪

20100710 福竜9

しかも、いま流行の「食べるラー油」といっしょにピリッ辛を頂けます^^

20100710 福竜8

最後に登場したのが、竹籠に入れられた「五目春巻き」
これも火傷しそうに熱かったー
でもうまいので、文句は言いませんよ
ただ、熱いのでご注意をの一言があったらよかったかな^^

20100710 福竜12

最後のデザートがこれまたうれしかった
コーヒーにしなくて大正解♪

20100710 福竜13

一つしかなかったら絶対にケンカしてたね、と二人^^
だって、ほら3種類のってますよ(メニューにそう書いてるだろって)
特にこのちっちゃなふくれ菓子、そして特に特に杏仁豆腐がオイピイ♪


ランチでいつもお満腹にはなりますが、心までこんなに満たしてくれる料理はそうないでしょう
幸せ指数は上限を超えてヒートアップです
ただし、熱々料理に舌と喉のヒートアップにも、ご注意です^^

絶対にまたリピートしたいお店の一つに登録決定です
もーう、大・大・大満足でした

二人とも文句なしで、肥後味趣乱 ☆5つ



<中華旬菜 福竜>
[住所] 熊本県菊池市北宮336-4
[電話] 0968-25-7805
[営業時間] ランチ (月?金) AM11:30?PM2:30 (土・日) AM11:30?PM3:30
       ディナー PM5:30?PM9:30
[定休日] 水曜日
[アクセス] 地図はコチラ


いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^
 



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

古くからあるのに新しいコラボケーキも美味♪ 「菓舗 よしのや」
先週は近場の菊池へちょろっと行ってまいりました^^

何にも目的はなかったのですが
天気も危うい感じだったので遠出は止めようということになったのです

とりあえず、何かで見たスイーツを求めにこちらにお邪魔しました

「菓舗 よしのや」さんです

20100710 よしのや1

牛丼屋さんではありませんよ!(笑)
朝なのに次から次とお客さんが来られていました

朝だから?ショーケースが露でよく見えません
なんだか実家近くのケーキ屋さんを思い出すなあ^^

20100710 よしのや2

創業は大正8年ということだから
へえ?、90年にもなるんですね
どおりでケーキ類だけじゃなく和菓子もたくさんあるわけです

20100710 よしのや2-1

今回は和菓子には目もくれずこちらをチョイスしました

20100710 よしのや3

プリンはペロリンと食べてしまい写真はありません^^;
どっちも美味しかったのですが
あえて言うなら「やわらかプリン」の方が美味しかったです

シュークリーム、甘さ控えめなカスタードがかなりイケました
いくらでも食べられそうです

20100710 よしのや4

そして食べてみたかった「コーヒープリン」

20100710 よしのや5

コーヒーゼリーとプリンってどうよ、って感じで食べ初めたところ
コーヒーのほんのりとした苦味とプリンの甘みがほどよくマッチしていました

プリンのカラメルソースの代わりにコーヒーゼリーということでしょうが
これはふたつを同時に食べられるし、好きな人にはもってこいですね^^

「コレ旨?い、どうして今までこの組み合わせがなかったんだろう」
と、二人して同じ感想を持ちました^^

ただし、この「コーヒープリン」には蓋がしてありません
持ち帰るときには、こぼれないよう十分注意が必要です^^

そして熟年夫婦には欠かせないこれも購入!

ムフフ、「フルーツロール」です♪

20100710 よしのや6-1

他の店よりも少し小ぶりですが
840円という値段からするとこんなもんでしょ^^

白っぽいスポンジが姿をあらわしました

20100710 よしのや7

ふわふわというよりしっとりとしたスポンジでした

20100710 よしのや8

生クリームはしつこくなくもちろん甘さ控えめなのですが
フルーツの甘さがあり、それがまたアクセントになっていて美味しかったです^^




<菓舗 よしのや>
[所在地] 菊池市隈府栄町885-11
[TEL]0968-25-2441
[FAX]0968-25-2341
[営業時間] 平日 8:30?20:00、日曜 9:00?19:00
[定休日] 不定休
[駐車場] 8台
[アクセス]地図はコチラ


いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^
 


テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

タンクマ券6枚目♪ 絶品丼と堅焼きそばの「酒菜 もとやま」

先週、菊池をぶらぶら歩いたのには理由があったんです
実はこちらにお邪魔して食べたいものがあったから^^

それがこちら、「酒菜 もとやま」さんです

220130 もとやま1

タンクマクーポン4週目に載っておりました
ラーメンが多い中で、”堅焼きそば”という字面に引かれたんですね
和食処と書いてありますが、店内は居酒屋の雰囲気がむんむん^^

220130 もとやま1ー1 220130 もとやま2

当然ひとつはクーポン使用の「元祖!七城堅焼きそば」
注文して出て来たお皿を見て超ビーックリ!!
どうしてかというと
これですから!!

220130 もとやま3

タンクマに載ってた写真と違うじゃん!
なにコレ?なにコレ?

220130 もとやま4

立ってるぞ!おもいっきり!
なんか食品サンプルみたいですね^^

珍しさに方々から写真を撮りまくってしまいました
それからおもむろにお店の方に言われたように
箸を入れて崩そうとしました

んがっ!
か、かたい!!
箸が折れるかも!!

220130 もとやま5

箸を一本ずつ両手に持ち麺と格闘すること2、3分
やーっとほぐれてきました^^;
ほぐれたのはいいのですが、今度はかけてあるアンとなかなかからみません
テーブルに来てすぐに箸を入れなかったからだと思います

220130 もとやま6 220130 もとやま7

味のほうはすごくやさしく、我が家にはとてもぴったり合う味でした
海鮮(いか、えび)もたくさん入っていて野菜もたっぷり
麺は七城の米粉で作られています

最初はカリッカリッ、次にぱりぱり、最後はもっちりと味わえる
新食感の堅やきそばで、大満足でした
タンクマでの半額は終わりましたが、今後もメニューにあるそうですよ

そしてもう一品は何にしようかと思案していると
このポスターが目に留まりました

220130 もとやま8

そういえば去年”菊池丼”ってやってたなあ
「これ、まだ注文できるんですか?」と聞くと
「ああ、出来ますよ!」との返事で、即決定

「SPF角煮丼」です

220130 もとやま9

わ?、すごい、てりてりな豚バラさんですよ
温卵ものっかってるし、味もしみて美味しそうです

220130 もとやま10

この豚の角煮がとろっとろっで箸で持ち上げようとすると切れるんです
(写真がボケボケですが^^;)

220130 もとやま11

角煮と下に敷いてある小松菜に温玉をまぜまぜして食べると
まろやかになるのと食べやすくなるせいでしょうか
箸が止まらなくなるのです、美味しい?^^

220130 もとやま12

角煮自体しょっぱくもなく、小松菜がシャキシャキといい歯ごたえでした
口の中では、ホロホロ、シャキシャキ、とろ?りのハーモニー♪
これも我が家的にリピートしたいと思いました

会計の時に若いオーナーに「どちらもすごく美味しかったです」と告げると
とっても嬉しそうな笑顔で「ありがとうございます」と返ってきました^^

お寿司が自慢の「もとやま」さんですが
オーナーさんの心意気が感じられる絶品の丼とそばでした^^

ご馳走様でした



肥後味酒乱    ☆ 5つ





 



<酒菜 もとやま>
[住所]菊池市七城町砂田1419
[TEL] 0968-25-2756
[営業時間]11:30?14:00,17:00?23:30
[定休日]水曜日
[座席]60席
[駐車場]15台
[アクセス]地図はコチラ




 

いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^





テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

いつもの塩豆大福、新作もぞくぞく♪ 「えびす屋餅本舗」

今日はまたまた えびす屋さん へ行って参りました

姪っ子に「恵方巻」や鰯を焼いたのやハンバーグ、グラタンなどを作ったので
えびす屋さんの大福とか芋あんパイを一緒に持って行こうと思ったのです

220203 恵方巻1

今回はやっと、ゆりさんにお会いすることができました
いつもお忙しく、いつ行ってもいらっしゃらなかったんです
お話しできてよかった?

で、我が家に買ってきたのがこちら
手前左から「抹茶栗大福」「トマト大福」「塩豆大福」奥が「芋あんパイ」です

220203 えびす屋1

で、いつものように割ってみました^^

220203 えびす屋1ー1 220203 えびす屋1ー4
220203 えびす屋1ー2 220203 えびす屋1ー3

大福の求肥はとっても柔らかいし、トマトも栗も美味しい
塩豆大福のあんこも絶品で塩気がちょうどいいんです
芋あんパイはお芋のほくほく感が残っていて
ほんのりとしたお芋の甘さが生きています
いつも申し分なく美味しいです

そして、新商品の「桜いちご餅」とセットの「いちご大福」

220203 えびす屋2
220203 えびす屋2ー1 220203 えびす屋2ー2

な?んか、いちごがデカくないですか?
それにしても桜餅といちごって、合うもんですね
葉っぱの塩味がまたいい味出しています
色合いも良くて見た目にもきれいなので贈答用にいいかも^^

そして今日は何気なく「らぼっちが大福でも粒あんが好きで・・」の話から
ゆりさんからのご厚意でサービスしていただきました

「いちご大福 粒あんバージョン」です

220203 えびす屋4
220203 えびす屋3

こんな風にして材料が揃えば希望のものを作っていただけるようですよ
ただし、前もって予約が必要です
いちごは、気温によってあんこの中で発酵するって知らなかったなぁ^^

そして、そして
タンクマ3月号とのコラボ商品をも、コソっといただいちゃったんです
「ええっ、いいんですか?」
レア物ですよ!!

えびす屋さんの今日のブログでも紹介されていました
試作品のようでしたが、先行で試食させていただきました

むふふ、見た目がちょっとおもしろいんですよ
あ、もしかしたらそう見えるのは我が家だけかしら^^;

お味は?
もちろん美味しいに決まっているじゃないですか!
いつものいちご大福とはやっぱり違いますよ
タンクマ3月号が出たらまた買いに行かなくちゃ^^

ゆりさん、本当にありがとうございました
ご馳走様でした!



?おまけ?
今日の散歩でもワクワクするようなことがありました
春が来ていたんです^^

220203 春1
220203 春2 220203 春3 220203 春4

ツクシが出て色とりどりの草花が咲き始めました
明日は立春
暖かい春ももうすぐですね

この子は年中”春”のようです、めでたいヤツだ

220203 春5






 



<えびす屋餅本舗>
[住所]熊本市新生1-32-23
[TEL/FAX]096-369-0429
[営業時間]08:00?18:00
[店休日]月曜日 ※祝日の場合、翌日火曜日が休み
[アクセス]地図はコチラ




 

いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^




テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog