fc2ブログ
七転び七起き
人生 ゆるーり がんばるくらいで ちょうどいいっしょ
奥球磨探検隊第1章 4合目の頂上で淹れ立て珈琲♪ 「市房神宮トレッキング」③
今朝かららぼっちの声が8割方出るようになりました
それはよかったんですが・・・

なんか、うるさい!
いつもこんな大きな声でしゃべってたんかいっ!って感じなんです

たまたま、ふたりに電話がかかってきて話していたのですが
もう~らぼっちの声がうるさくて、同じ部屋にいたとっちんは話もできない状態(>_<)

本人は声の調子がよくなってきたので、妙にはしゃいで朝からベラベラしゃべりまくり
こんなことなら、もう少し長引いてもよかったかな~、なんてね(笑)


ささ、今日も奥球磨探検隊御一行のお話
って、まだ第1章なんだよな~、いつ2章に入るんだろうね(;一_一)

え~っと、どこまで行ってたんだっけ?
あ、そうそう市房山一番の杉の巨木のところまでだった

その杉からしばらく行くと、先行のmamさんが立ち止まっています

250309 0市房山トレッキング1

なに?なに?何があるの?
テルルさんとmaiちゃんが覗いてみます、あら、mamさんちょっと待って~!(^m^)/

250309 0市房山トレッキング2

お、maiちゃん凄い、力持ち~!
いい腰つきだ(*^。^*)

250309 0市房山トレッキング3

テルルさんはリンボーですか(@_@)
それ、もう少し反って反って、手は使っちゃダメよ(笑)

250309 0市房山トレッキング4

倒木も長年経つとこんなに苔むして道と同化してしまうんですね

250309 0市房山トレッキング5

この頃になると、みんな口数が少なくなってきたような・・・

250309 0市房山トレッキング6

先をどんどん行く一行からとっちんは、少し横道に逸れたのだ
誰かにちょっと呼ばれた気がしたもので、なんちゃって(^_^;)
250309 0市房山トレッキング7-1
250309 0市房山トレッキング7-2

は、やっと林道への道との合流点だ!

250309 0市房山トレッキング8

これはただの石だと思うんだけど・・
そう見えないのが霊峰たる所以でしょうか

250309 0市房山トレッキング9

おや、ここにも何か宿ってる?

250309 0市房山トレッキング10

maiちゃんはもしかして何かと交信中?
それともかごめかごめ?(笑)

250309 0市房山トレッキング11

芸術は爆発だ~!ヽ(*^∇^*)ノ

250309 0市房山トレッキング12

山でもさすがに参道です
石段が・・・これいい運動です

250309 0市房山トレッキング13

あれれ、岩に足が!(笑)

250309 0市房山トレッキング14

この岩の反対側には『山』の刻印がありました
どういう意味があるんだろう?

250309 0市房山トレッキング15

登り始めて1時間半、やっと三合目の「八丁坂」に着きました
おっかしいな~、市房山神宮まで1時間と書いてあったのに(笑)

250309 0市房山トレッキング16

“胸突き八丁”の「八丁坂」
「お~い、みんな早く登っておいで~!」

250309 0市房山トレッキング17-1

あ、もうみんなあんなところに(+o+)
さ、mamさん覚悟を決めて、行ってみよ~!

250309 0市房山トレッキング17

げっ、こんな木もあるのね
気をつけないと、くわばらくわばら・・

250309 0市房山トレッキング18

下ばっかり見て歩いてたけど、たまには上を見ないとね

250309 0市房山トレッキング19

おや、ヤブツバキの向こうに見えるは?(^◇^)

250309 0市房山トレッキング20

やっと着いたぞ、市房山神宮!
市房山4合目です

250309 0市房山トレッキング21

大同2年(807年)、球磨郡久米の城主・市房という人が猟をしていた時
奇石を発見した場所を霊地として、霧島の神霊を勧請し建立したのが市房神宮の起こりだとか

250309 0市房山トレッキング22

縁結びの神様なんですってよ
どおりでハートの絵馬が掛かってたんだ♪

250309 0市房山トレッキング23-1

ここにも救急箱がありました
もしかして小岱山のように何も入ってなかったりして・・・あ、あった^^

250309 0市房山トレッキング25

胃腸薬、感冒薬、鼻炎薬か
怪我した時の薬とか、違うものを想像していたのでちょっと意外でした

さあて、ここでらぼっち念願のコーヒータイムです

250309 0市房山トレッキング26

家でバッチリ練習してきました
みんなに美味しいコーヒーを飲んでもらうんだ!そう言って^^

ん?あれ?

250309 0市房山トレッキング27

火、点いてるよ
どうしたの?

250309 0市房山トレッキング27-1

沸かないんです、お湯が沸かない(-_-;)
練習してきたのになんじゃ~?

らぼっちの気持ちは横の土砂のように、がらがらと崩れるのでありました(-。-)

250309 0市房山トレッキング28

待つこと15分(時間かかり過ぎ!)やっとお湯が沸きました
待ちくたびれたよ~、みんなお待たせしました~m(_ _)m

250309 0市房山トレッキング29

11時40分、そろそろ空いてきたお腹にしみたおやつタイムでした
やれやれといったらぼっちの顔、夏用と冬用のガスをよく確認しとこうね^^;

250309 0市房山トレッキング29-1

さ、体力も回復したところで下りることにしましょうかね~

250309 0市房山トレッキング30

下りはみんな足取りの軽いこと(#^.^#)

250309 0市房山トレッキング31

往復で3時間、ゆるっとしたトレッキングでしたが
神々しい山の醍醐味と精霊宿る神秘的な雰囲気を感じることができました

神社ラーとしても巨樹ラーとしても大ま~んぞく~でした~!\(^o^)/

250309 0市房山トレッキング33 


 


<市房山神宮>
[アクセス]地図はコチラ



スポンサーサイト



テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

人吉城趾を眺めながらまったり♪ 食育へのこだわり 「さんぽカフェ」
お昼は人吉市内でらぼっち選定の「おさんぽカフェ」へ♪

え、カフェとか似合わないって?
でしょーでしょー?(笑)

240319 おさんぽカフェ1

んん?開いてるのか?
大丈夫でした^^

240319 おさんぽカフェ2

この建物、1階は雑貨屋さんで2階がカフェになっているんです
扉を開けたところにある靴箱はすでにいっぱい

満席かもと2階に上がって聞いてみると
「おふたりなら大丈夫ですよ、ちょっと時間がかかりますが」
と言われてカウンターに座りました

すぐ後ろから入ってこようとしていた二人連れの若いおねーさん
ごめんなさいよ~(._.)

240319 おさんぽカフェ3

メニューは豊富でした
失礼ながら、もっと少ないと思っていたんです^^;

体に優しいメニューが、ほら♪

240319 おさんぽカフェ5-1
240319 おさんぽカフェ5-2
240319 おさんぽカフェ5-3
240319 おさんぽカフェ5-4

アレルギーの人でも大丈夫なスイーツもありました

240319 おさんぽカフェ5-5

そして最後にはこの言葉!!

240319 おさんぽカフェ5-6

も~、若いのにオーナーさんしっかりした理念をお持ちで^^
素晴らしい!!

待ってる途中で窓際の席が空いたので移動させてもらいました

240319 おさんぽカフェ6

あっちでもよかったけど、やっぱりこちらのカウンター席が格別でしょ!
人吉城址も見えるし♪

240319 おさんぽカフェ4

飽きずに川の流れを見ることも^^

240319 おさんぽカフェ7

さて、そうこうしてると来ましたよ
野菜たっぷりのスープ、野菜の味がよく出ていて体にしみこんでいく感じがします

240319 おさんぽカフェ8

らぼっちの「旬野菜ベジオムライス」

240319 おさんぽカフェ9

デミグラスソースかと思いきや、野菜のソースのようでした
ご飯にも優しい味付けがしてあって美味しい~♪

240319 おさんぽカフェ10

とっちんの「玄米菜食1プレートごはん」

240319 おさんぽカフェ11

おおー、手前のは豆腐のから揚げで、かかっているソースはちょいアジアンティック
お浸しのほうれん草も美味しかったし、玄米のおにぎりがまたうまい!!

240319 おさんぽカフェ12

も~う、こういうのを食べると人間が優しくなりそうだ(*^_^*)
おんや、アオサギがいた・・

240319 おさんぽカフェ13

微動だにせず、ずっと立ちすくんでいます
何を考えているんだろう・・・・寝てたりして(笑)

240319 おさんぽカフェ14

うん、コーヒーも美味しかった♪
アオサギくん、バイバ~イ

料理も景色も大満足
どうも、ごちそう様でした(^_-)-☆

240319 おさんぽカフェ15 





<さんぽカフェ>
[所在地]熊本県人吉市新町20-1
[TEL]0966-35-7377
[営業時間][LUNCH&TEA] 11:30~16:00
        [DENNER] 18:00~21:00
[定休日]木曜 
[駐車場]有
[座席]18席 (4人がけテーブル2つ、窓際カウンター6席、キッチン前カウンター4席)
[アクセス]地図はコチラ


テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

お目当てのパンがなくてちょっと残念♪ 「ナチュラル 人吉店」

紅葉巡りをした後、次の日の朝食用にと
こちらに寄ってパンを買うことにしました

「natural」ナチュラルさんです
昔、らぼっちはこの近くで働いていたのさ^^
211114 Natural1
211114 Natural2

以前、多良木の本店には行ったことがあって(前の記事)
ねらっていたパンをゲットすべく立ち寄りました

211114 Natural3 211114 Natural4 211114 Natural5

入口正面にケーキが並んでいて
少し”球磨のぷーさんはちみつロール”になびきかけましたが
今回は二人とも我慢!!(メタボが気になる^^)
奥のパンの売り場の方へ

多良木の本店ではもっとたくさんの種類があったような気がします
次に来たときにと狙っていた”たこ焼きパン”もないしー^^

もうひとつ気付いたこと
本店ではほとんどのパンが試食できたのに
こちらではカップに入ったサイコロ状のラスクだけ

で、帰り際に気付いたのがレジの所の試食パン
こんなところにあったって、気付かないよー
試食しづらいし

で、結局とっちんが選んだパンはコチラ
パンの名前はほとんど覚えていません

このレモンチーズタルトは次回もゲットかな
ハートのデニッシュには美里町の栗使用ってかいてあったなあ
球磨地方は栗の名産地なんじゃ?・・・美味しかったけど^^
211114 Natural6

ピザパンはチーズたっぷりこん!
211114 Natural9

牛角みたいなパンは回りがほんのりしょっぱくて美味!でした
211114 Natural7

ベーグルは色のわりにはほうれん草の香りはあまりしませんでしたが
モチモチでとっても美味しかったです
211114 Natural8

あー、何を食べても食べ物の味や食感をうまく表現できなーい
写真で感じ取って下さいね♪

次回はケーキにしよっと^^



 



<パンとお菓子の工房ナチュラル 人吉店>
[住所] 熊本県人吉市瓦屋町1151-1
[TEL] 0966-22-7189
[営業時間] 10:00?19:30
[定休日] 水曜日
[アクセス] 地図はコチラ




いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

地産の野菜、水でつくった具だくさんのだご汁♪ 「松の泉酒造 食事処」


ドイツで心臓移植の手術を行った宮原敬助さんが、今朝退院されました
無事に退院までこぎつけられて本当によかったですね
御家族のご苦労も並大抵ではなかったことでしょう
将来は福祉関係の仕事に就きたいとのこと
がんばれ、敬助さん!


先週、多良木町の山奥から町中に下りてきてランチに向かったのが
あさぎり町免田にある「松の泉酒造 食事処」さんです
地元の野菜がたっぷり入っただご汁が有名ですね^^

210919 松の泉酒造1

210919 松の泉酒造4

店内は色とりどりの焼酎瓶がディスプレイとして並べられています

210919 松の泉酒造3210919 松の泉酒造2

メニューです
「蔵だご汁定食」と「蔵うどん定食」を注文!

210919 松の泉酒造5

210919 松の泉酒造7

だご汁は、ざっとひとすくいしただけで、
だご、つくね、ニンジン、ダイコン、しいたけ、コンニャク、シメジ、キクラゲ、ゴボウ、ネギ・・・
もっとあったかもしれませんが忘れました^^

野菜や豚肉の串も熱々の揚げたてで美味かったです
そして、ご飯は黄色のツブツブが入ったキビご飯で、おかわりありです

210919 松の泉酒造6

うどんは、麺の細さの割には歯ごたえがそこそこあって、量もたっぷり!
鰹と昆布でとった出汁もうま味たっぷりでした^^

焼酎蔵ですから、試飲も出来るし、たくさんの銘柄が並んでいます

210919 松の泉酒造8 210919 松の泉酒造9

試飲出来ない分、米焼酎を買って帰りますよ
かめの中で8年寝かした古酒でアルコール度数は41度

210919 松の泉酒造10

210919 松の泉酒造家1

冷凍室に入れて、とろっとろの状態が美味しいとのこと
この連休に試してみましょう

駐車場の脇に大きな木がありました、ニッケの木です
松の泉酒造の御神木で創業時に植えられたとのことで樹齢120年です

210919 松の泉酒造11210919 松の泉酒造12

酒造会社でありながら、きれいで落ち着ける空間を持った食事処
なかなかお薦めですよ^^


肥後味趣乱  ☆4つ


 

 



<松の泉酒造 食事処>
[住所] 球磨郡あさぎり町上北169-1
[TEL] 0966-45-1118 FAX 0966-45-2908
[営業時間] 11:00?14:30
[定休日] 年末年始
[アクセス] 地図はコチラ


 

 

 

いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^






テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

山と田んぼに囲まれた球磨盆地の奥にある 「パンとお菓子の工房 Natural」

今日でS,Wも終わりますね
皆さんはいかが過ごされたのでしょう

我が家は後半はまったりとしておりました
明日からまたいつもの生活に戻らなければなりません
明日、仕事中にあくびばかりしてそうだな^^;


さて、昨日の悠久石を見に行くときに寄り道をしました
国道219号線で左は多良木駅という交差点を反対の右に入り
スーパーマーケットを通りすぎたところのすぐ左側に
ナチュラル」というこのパン屋さんです

210919 ナチュラル1

店内の様子です
入って左側がパンコーナー

210919 ナチュラル5

とにかくパンの種類の多さに驚きです
だからか、各種パンの横に小さなカットが置いてあって
試食ができるんです

210919 ナチュラル2210919 ナチュラル3210919 ナチュラル4210919 ナチュラル6

お店の奥様がこれも美味しいですよ、これも人気ですよ
と、教えてくれるのがどれも美味しいんです

210919 ナチュラル7

それとこの安さに驚きです!
あれも欲しい、これも欲しいと買い込んだんですが
まだ買い足りないくらいでした^^

奥様いわく、ここのたこやきぱんは県の職員さんに人気があって
40個全てを買い占めてしまったこともあったとか^^

そして購入したのはこちら♪

「ビーフカレーナン」
この薄いモチモチ生地にカレーが挟み込まれていました

210919 ナチュラル家1

手前から右回りに「ハイジのクリームパン」、「フレンチロール」、「あんバターフランス」
あんバターフランスは、あんことバターが絶妙なバランス!

210919 ナチュラル家2

手前から右回りに「チーズのミルフィーユ」、「ハロウィンかぼちゃ」
「生キャラメルころころ」、「ボンボンマロン」
どれもすごく美味しいです
新作のボンボンマロンは、マロンづくしでこれぞ秋の味覚!

210919 ナチュラル家3

右側の焼き菓子コーナーはハロウィン一色です^^

210919 ナチュラル8

そして、横のケースにはケーキの他、ロールケーキやプリンもありますよ

210919 ナチュラル9

ケースの上にあった「窯だし しゅーくりーむ」が美味しそうだったので
1個だけ買って、Eat in Car^^
カスタードクリームが口の中からはみ出しそうになりました^^

210919 ナチュラル10
210919 ナチュラル11

次回は、ミルキーフランス、たこやきぱんとロールケーキにねらいをつけています
もちろん、ポイントカードも作って頂きました
再訪問が確実なパン屋ですが・・・・いかんせん遠い
(と思ったら人吉店があるんですね^^)



肥後味趣乱 4つ半




 



<パンとお菓子の工房 Natural)
[住所] 熊本県球磨郡多良木町大字多良木1042-2
[TEL] 0966-42-2262
[営業時間] 8:00?19:30
[定休日] 水曜日
[アクセス] 地図はコチラ


 

 

 

いいなぁ、って方はポチッしてね^^
人気ブログランキングへ

いいよぉ、って方はポチッしてね^^







テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

Copyright @ TYPE=B / melthelm All Right Reserved. Powered by FC2 Blog