INAC神戸レオネッサVS岡山 湯郷Belleの観戦に行ってきました
入場券は1ヶ月も前から購入してて、ウッシッシ(^_-)
この日を楽しみにしていたのは言うまでもありません
問題はどうやってKKウィングに行くか
間違いなく1万人以上は来場するだろうし
高校総体とも重なって会場の駐車場は使えない
ならばシャトルバスってなりますが
なんと、完全予約制で1800円って、これ信じられます?
ここで熟年夫婦は考えた
人が歩くということを選択しないような場所に駐車場はないか
狙い目の白川沿いの町民グランドに早朝から行ってみると
あちゃーっ、進入禁止!
ということで、次に考えていた白川を渡った場所へ
県民総合運動公園にはちょっと遠くなるけど

こんなところに停める人はいないよね
どこに停めたかは、また後の記事で^m^

3km以上歩き、開場1時間前に到着
会場外の店も既にオープンしているではありませんか

おやつの黒糖ドーナツ棒や応援グッズを購入^^


開場待ちは50m以上の行列でしたが
折りたたみ椅子を抱えて歩いてきたので待つのはへっちゃら^^
ようやく、KKウィング入場!
いつもながらくまモンは見ているだけで面白い


いっぽうロアッソくんはただ歩くだけ、つまらん・・・
なんでくまモンが人気あるのか、ロアッソ関係者ももっと考えてほしい

早々と弁当を食べながら待っていると、おーっと練習開始だ!!

この対戦は錚々たる、なでしこ日本代表メンバーが揃い踏み
「INAC神戸」は澤、大野、川澄、近賀、海堀、高瀬
「湯郷Belle」は日本代表屋台骨の宮間
サッカーファンならずともたまりません^^
こちらは「湯郷Belle」だけど、みなショート
どれが宮間か分かります?

それにしても練習時間中、こちらの4人はずっと走ったり体操したり繰り返していました
そう審判団です
第4の審判員(タイムキーパー)も準備運動するんだねとは、とっちん談^^

さー、12時半キックオフ!!

観客は9200人! おーっ、澤も先発だ^^

INAC神戸は6割以上試合の流れを握っていましたが

シュートがことごとくゴールポストやキーパー福元の攻守に阻まれて無得点

澤、川澄の動きが光っていました
澤はフル出場し、一時期の体調不良を完全に脱したようですね

相手、宮間もさすがの運動量
湯郷Belleの守る、攻める全てのキーマンでした

いやーっ、熊本ロアッソの時は熟年二人して
なんでそうなるの、なんでそこなの、なんで、なんでと
ギャーギャー叫んでる熟年夫婦ですが
今日は無駄な動きがない、攻守の展開が速い
シュートが枠に飛ぶということで
試合中二人して、「面白いね」「ロアッソより強いかもね」
なんて、言いながら純粋にサッカーを楽しみました♪
結果は0-0の引き分けでしたが
入場料1500円はまったく惜しくない^^
日本代表キャプテン、宮間は頼もしいし
最後までファンに感謝の意を表していました

INAC神戸もサインボールを持ってきた

「おーい、こっちこっち」
「こっちに投げてー!」、と言えど競争倍率高過ぎ^^;

もう二ヶ月もするとオリンピック
なでしこメンバーも試合を重ねながら順調に仕上がっている様子
きっとロンドンの地から興奮と感動を伝えてくれますよ
中央の一番高いところに日の丸を、期待してるよ!!

最後に、「やっぱり近賀はかっこいい」と、とっちんおばさんが言ってました^m^
えへへ、「KKウイング」にいたんですよ
久々にロアッソ熊本の応援です
えっと~、どれぐらいぶりか考えたら
なんと今季はKKウイングに来たことがなかったーー!^^;
なんかだんだんと気持ちが入らなくてですね
JFLの時は観客が少なかったけど、気分よく熱の入った応援ができたんですよね
今、らぼっちは新加入の選手の名前すら知らない(笑)
だからか、この日選手への文句たらたら、とっちんも名指しで不満を・・・
まわりにいた人、ごめんなさいね
ロアッソ席にいるんですから、純粋に応援しなくちゃいけません
水戸ホーリーホックとの試合は、見事逆転勝利を飾りました
よかった、よかった^^
そして帰ってから、撮った写真を見て大いに反省することになったのです(::)
始まる前、一丸となったこのサポーターの応援

そして、この日は四つ切の大きさの紅白の紙が配られたんです
それがこの人文字?となって花を添えました


スクリーンに映し出されたら、こんな感じに^^

水戸ホーリーホックのサポーターは少なかったけど
この応援には圧倒されたことでしょう
KKウイングを見上げると・・・


そう、この子たちから教えられたんです
応援というものを!


ハーフタイムにはハロウィンが近いこともあって仮装大会があったようです
いろんな人たちが思い思いの格好でトラックの外側を回ってきました




中にはいろいろとつっ込みたくなる人たちもいましたが
なんかみんな楽しそう♪
らぼっちも出ればよかったなんて言ってました^^;
それにしても、このロアッソ君
何をしてるのかと思ったら・・・

前は一輪車で1周とかしてたのに、今はな~んにもしないのよね
中日の“ドアラ”のようにバック宙をしろとは言わないけど
“くまモン”のように営業部長をしろとは言わないけど
もうすこし愛嬌ってもんはないのかね~^^;
最初しか使わなかった紅白の紙は、こんな使い方もあったのね(笑)

熊本のチーム、J1を目指して頑張っているんだから
以前のようにちゃんと応援しようと改めて思いました!
頑張れ、ロアッソ☆

バリバリッという天を切り裂く爆音に目覚めてしまいましたよ
貴重な休みの朝なのに・・・二度寝は当然です^^
ところで今日、秋分の日の熟年のお出かけですが、ほんとうに久しぶり
ロアッソ熊本の応援に行ってまいりました
ということで、あんずの丘マロンフェスタの続きは明日になりました?^^;
考えたら、今シーズンはファンクラブに加入金だけ支払って
一度も応援に行ってなかったな
今日は「くまもとサッカーフェスタ」と銘打って、イベントも満載のようです
対戦相手は最近調子の上がってきた「横浜FC」

地域物産コーナーでは水俣・芦北のグルメテントが並んでいるとの事
11時30分頃の到着だったのでいつもの木工団地駐車場も満車かなと思いましたが
意外と少ない!

今日の天気は曇り、風が強いなぁ、この風は勝敗に影響するかもね
13時の開場までパークドームで時間をつぶし、入場です


おっ、入場直後、葦北鉄砲隊がズラリ!
ロアッソ君も火縄銃を抱えて迎えてくれました
そうか、今日は水俣芦北地域物産展も開かれているんだった
「鉄砲撃つんですか」と聞くと、残念ながら許可が下りなかったとの事
なぜに空砲でもだめなんだろう?
あの音を轟かせたら、盛り上がっただろうになぁ
S席の真横のA席に席を確保後、スタジアムグルメでランチですよーん^^
最初から水俣芦北ゾーンで買おうと決めていたので、人の波をかきわけ注文したのは
水俣は喜楽食堂の「ちゃんぽん」
週間山崎くんでも紹介されていたようですね
ちょっと肌寒かったので熱いスープが美味しかったよ♪

もうひとつは、水俣は貝汁味処・南里の「ななうらわっぱめし」
大きな赤足えびが見事でしょう
看板メニューだけあって海の香りが口の中で広がりました、満足♪

おやつのサータアンダギーも買って、座席へ戻りましょうかね
さすがにサッカーのお祭りですから、観客が多いですよ
さあ、もうすぐキックオフ♪

ほら、左側のA席はほぼ満席状態!

でも、右側のS席はガラガラ状態!

実は昨年まで、会員は1200円で右側のS席側に座れたんですが
今年から、会員は1500円でも左側にしか座れないんです
昨年と同じS席に座ろうとすると2500円なんですよ
この千円の差がでかいので、この結果となっているわけです
ロアッソの運営も厳しいのはわかりますが、正面座席がこんな状態では
選手達もちょっとしらけるんではないでしょうか
さて、試合の方ですがしらけたのはサポーター側でした
入場者は12000人を越えたのですが、選手達に覇気が感じられない!
そういえば、昔からイベントで観客が入ったときに限って
肩に力が入るのか、よい結果がでていなかったよな
今日も心配したとおり、0?2の惨敗!
運動量で完全に負けていました
バックパスだら!ボール持ちすぎ!ディフェンスの寄りが遅い!
周りのサポートがない!ボールを持ったときの押し上げもない!工夫もない!
ストレス溜りまくりの一日でした


そういえば、ベンチにも登録されていなかった選手達がS席の一番上でたむろっていましたが
我々よりも冷静に、声を出すわけでもなく静かに観戦していました
彼らは、どう思ったんだろうな(原田主将、福王選手他たくさん^^)

試合内容も寒かったけど、スタジアムを吹き荒れる風が冷たいこと
KKウィングへの応援はしばらくないかな
ちょっと、辛辣な意見となってしまいましたが
それだけ悔しかったと言うことで、ご勘弁ください^^
あっ、そういえば、試合には出場しませんでしたが
横浜FCの三浦カズ43歳が控え選手で元気な姿を見せてくれましたよ♪
<KKウィング>
[アクセス]地図はコチラ
今日は仕事に行かなくてはならないらぼっちだったので
遠出のお出かけは出来ず
ロアッソのホームでの最終戦に行くことにしていました
そうしたら運良く招待券が手に入ったのでラッキー!
KKウィングに着いたのはキックオフ2時間前
さすがに最終戦なので今日は早くから開場していたみたいで
ピッチ場ではすでにイベントが行われていました
子供虐待防止の「オレンジリボン運動」のツリーが
ツンツンで痛そうですが風船でした^^
また「あしなが育英会」が募金を募っていたので
声を嗄らして呼びかけている学生さん達に応えて
わずかですが、協力してきました^^
席に着くとサンクスマッチイベントが始まろうとしていました
月出小学校の吹奏楽に錦ヶ丘中学校の合唱
それにロアッソ常勝太鼓です
どのパフォーマンスも感動もんでした
この後らぼっちは選手のサイン会を覗いてきましたよ
上段の選手達の中には今季限りでロアッソを退団する
喜名、中山、山本、石井各選手もいました
下段は入場口の方でサインをしていた吉田、稲田両選手です
なぜにこの二人だけアップ?
さあて、ここいらでお昼にしましょうか
スタジアムグルメから豚汁と唐揚げを買ってきて
持参したおにぎりをパクつきました、あーうまかった♪
お腹もいっぱいになったところで、ロアッソサポーターも盛り上がってきましたよ
さあ、選手の整列です
小林、松岡、吉井選手が抱っこしているのは自分の子供達です
キックオフ直前
試合中は写真どころではありません^^;
でも、今日も試合はしょっぱなからパスも繋がらず防戦一方
おいおい、みんな空回りしてんじゃん
ちっともいいところがないよ、と二人で先行き不安になりました
良いとこ無しの状態のまま前半戦終了
今季で引退のGK小林選手、よーくゴールを守ってくれました
38歳の藤田選手はいつも真っ先にダッシュで引き上げていきます
こういう気持ちがプレーにも表れるんでしょうね
他の選手もだらだらしないでキビキビと行動してくれると
見ているサポーターにも、もっと気合いが入ると思うのですが^^;
後半が始まりました
パノラマで撮ってみました(↓大きくなります)
少しは臨場感出てるでしょうか?
今日の入場者数は16585人、最後のホームは大観衆です
さあ、負けられませんよ^^
多すぎるピンチをからくも乗り切り
後半10分、本当に少ないチャンスを小森田選手が
ゴ??ル!!!
もちろん、写真はありません^^;
この後もことごとくボールを奪われ、ピンチの連続
追いつかれるのも時間の問題と思いきや
素晴らしい小林選手のナイスセーブで富山に点は入らず
逆に後半35分に交代し、やはり引退を表明した
後半44分、山口選手が
ゴ??ル!!!
そして、このまま試合は終了
いや?内容では思いっきり負けてたけど、勝ってよかった
来季ロアッソにいない熊本出身の二選手がゴール出来たし
特に小林選手と山口選手は”有終の美”が飾れました
試合後、三選手がインタビューされていました
そしてこの選手は最後、赤いユニホームを脱いでいました
やはり今季までの木島選手です
サポーターの誰かにプレゼントしたようです
さて熟年二人は来季、2010年ファンクラブ会員を申し込み
今季来場の記念としてペットボトルホルダーをもらって会場を後にしました
来季はJ2に九州の4チームが集結してしまいました
九州対決も燃えそうです
大きくメンバーも入れ替わるロアッソの来季が楽しみです
さっ、仕事!仕事!
いいなぁ、って方はポチッしてね^^
いいよぉ、って方はポチッしてね^^
今日は久しぶりに、KKWINGにロアッソ熊本の応援です
相手は現在12位のロアッソより一つ上にいるカターレ富山です
前節はアウェイでコンサドーレ札幌に苦しい試合を勝利したので
久々の眼前勝利を拝めるのではないかと楽しみにしてしていました
19時キックオフなので自宅を16時半に出陣!
今日は3連休もあってサポーターの出足も多そうです
入場者数はいつも3千人位なので、1万人位入って欲しいな
(結局5600人くらいでした)
今日の空は今にも雨が落ちてきそうです
で、屋根下の上の方の席を確保して
早速スタジアムグルメに出掛けましょう♪
今日のグルメは
カツサンド、馬肉コロッケ、揚げたこです
帰ったら、ビールとうなぎが待っているのでこの程度に^^
そして、これが今日のスタメンです
えーっ、N選手入ってるし!
ピーッ、試合開始!
前半8分、西選手が2列目からタイミングよく裏へ飛び出して
冷静に流し込みさい先良く1点
前半にコーナーキックから追いつかれて同点で後半へ
N選手、なぜ出すかわからない
瞬発力ないし、スタミナないし、クサビからポイントはつくれないし、ヘディングは身体が伸びきっているし、ディフェンスしないし、すぐ転けるし・・・監督なぜ????
らぼっち&とっちんはN選手には厳しいんです
後半、開始!
完全に夕闇に包まれたので
ナイター照明に緑の芝生と人のクロスの影が美しい^^
熊本の湿気の多い条件下でも相手の動きが完全に勝っている
案の定、ディフェンスが崩されて2点目を奪われる
ようやく二人の思いが通じてN選手が交代、宇留野を投入
すると宇留野がディフェンスに競り勝って角度のない逆サイドに蹴りこんで2?2の同点
よーっし、一気に逆転と思ったら
キーパー木下の怠慢プレーから勝ち越し点を献上
赤いサポーター軍団も雨の中を
必死の応援です
その後、チャンスをものに出来ず富山に逃げ切られ・・敗戦
もーっ、ホームに応援に行くといつも負け
皆さんは、らぼっちがとっちんを無理に連れて行っていると思うでしょ?
これが違うんです^^
この前は1人で水前寺まで応援に行って
”勝利の女神になってもうた”
なんて言ってました
選手の背番号も完璧に覚えているし^^
さあ、シーズン後半戦もスタートして
ロアッソ熊本!まだまだ先は長いよ
フレーフレー! ロアッソ熊本、チャッ!チャッ!チャッチャチャ♪